
アメリカ海軍厚木航空基地所属、アメリカ海軍第5空母航空団のアボット中佐(司令官、コールサイン:スープボーン)が率いる第27戦闘攻撃飛行隊(通称ロイヤルメイス)のカッコ良いコクピットビデオです。ふぅここまで調べるの疲れた(´・_・`)

動画は防衛省公式より。航空自衛隊のKC-767空中給油・輸送機が日本海上空でF-15戦闘機に空中給油を行っている様子を撮影したビデオがはてブで人気になっていましたので紹介します。動画のがF-15戦闘機なんだよね?カッコイイなあ!白いKC-767のお腹に日の丸も(・∀・)イイ。やっぱ日本の国旗ってかっけえなあ!

F/A-18C Breaks Speed of Sound
1げとおおおお
かっけえ
かっちょえー!
艦橋で艦長がコーヒーこぼしちゃうね。
マーベリック乙
ナツカシス
何気なくフレア撒いてるのがいいなw
どこで撒いてるよ?
通過するとき、光るものを3~4つ落としてないかい?
低空飛行だからフレアの鮮やかさ半減w
嫁がコタツで寝てる俺の横通る時の屁とソックリでワロたゎww
www
フレアも落とすのか?
おいヒロカズ。
生身の人間のこんなに近くでソニックブームを出したら死人がでるだろ。
またこういうデマを・・・
音速の衝撃波で人が死ぬわけ無いじゃん。
怪しい伝説見て来なさいな。
せいぜい弱っちいガラスが割れるくらいだよ。
極小の衝撃波なら日常の中にいっぱい発生しちょる。
人間のくしゃみでも発生することがあるんだぜ。
アレか?
マグナム弾撃つと肩が外れるとか
かすっただけでも死ぬとかいう
昭和の都市伝説をいまだに信じてる人?www
音速超えの衝撃波ってやばいんじゃないの?
ニミッツの全長は330メートル。
対して音速は気温を30度くらいだとすれば秒速340~350メートル。
動画では空母の後端から前端までを1.2秒くらいで飛行しているから、マッハには達していない。
しかし遷音速ではあり、ノーズコーンやキャノピー、主翼などで押し出され、圧縮された空気の流れにぶつかる機体の部位は部分的に音速を超えた状態になる。
あんた何言っとるん?
アスペ乙
さては、空母がものすごい速さで航行していることに気付いていないな?
そのことは完全に失念していたZE☆
しかし空母の速力は最高でも30ノット程度だから、これを考慮してもやはりマッハを超えない遷音速程度のようだ。
おいお前、海水の流れを考慮したのか?
それと地球の自転速度だ!
さらに銀河系の移動速度も考慮しなきゃならないぞ
この宇宙の全体の流れを感じ取るんだ
セイントセイヤー!!
空母の通過には1.2秒もかかってないでしょう。
マッハ0.9以上のハイスピードパスを何度も見た感覚
では、マッハ1ってこんなもんだよ。
さらに、通過の直後に明確な衝撃音も聞こえているので、音速を超えているのは確実。
>さらに、通過の直後に明確な衝撃音も聞こえているので、音速を超えているのは確実。
久々にワロタwww
なんで毎回こういったアホが湧くのか不思議だわ
機体自体の速度がマッハに達していなくても、※9で言っているように部分的に押し出された気流との相対速度が音速を超えている部位があれば衝撃波は発生しますヨ
さらにいうなら、F-18のが実際に音速を超えているならば押しのける空気の量の桁が違い、この距離では格段に大きな衝撃波を受けているはずです。こんな音裂帛音程度で済みはしません。
ジェット戦闘機のエンジン音は後方に向かって放たれます。裂帛音が生じるまで接近してくる戦闘機の音が聞こえないのも遷音速なら当然のことです。
これソニックじゃないよ。
トニックだね
ヘッジホッグだよね
マトリックスだな
ウルティマXだ
ゼルダだよね
アイコラだよ
アイマスじゃ
←タメ→+P
待は甘え
ヴェイパーコーン
亜熱帯など湿度が高かったりする条件だと亜音速でも発生する
ソニックブームだと窓ガラス割れたりするからそこまでは出てなさそうね
しかし、さすが空母ならではの見世物っすなw
地上基地でこんなんやったら周辺の民家吹っ飛ぶw
コーンの角度は大まかに見て120度
マッハ0.75くらいだね。
時速900km/hくらいか。
どんな計算したの?
正しくは、
M = 1/sin(120°/2)= 1.15
V = 1224km/h×1.15 = 1413km/h
でしょ。
お前ら凄すぎて全く分からん
15が正解
そもそもF18は海抜数mでサウンドバリア突破できんやろ
いいえ、可能です。
F/A-18Cのフライトエンベロープを見れば
一目瞭然です。NSIAD-96-98をみれば直ぐ
わかります。
無理して突破してぶっ壊れたF14の動画も面白いよね
あのなぁ~ベイパーとソニックブームと混同してる奴が多いな。 あの白い蒸気は音速超えた証拠じゃないぜ? 亜音速でも普通に出る 旅客機でも尾翼には出る
音速突破はこんなに甘くない 衝撃波が発生すれば鼓膜破れるだろうな
たしかに亜音速というか、遷音速でも円錐状のベイパーは出ますが、それも結局機体の周辺の気流が部分的に音速を超えていることに起因する場合が多いです。
洋上の空母でのデモフライトとして、音速超えのはちょいちょいやるようなので、別に人体には大きな影響はないんだと思われる。まあ、あまりに近いと影響はでるだろうが。
音速を超える物体の大きさにもよるんだけど
戦闘機レベルの大きさの物体が、この近距離で音速を超えた瞬間ならば空母の窓ガラスくらい割りますよ?
石川県沖で自衛隊のF15が音速突破して石川県の一部の家屋のガラスが割れたのはニュースにもなってるでしょう?
石川の話は知っていますが、だからといって空母
の窓ガラスが割れるとは必ずしも言えません。
ジェットエンジン自体、バーナーを焚けば流速は簡単に音速を超えるので、それこそ衝撃波出まくりです。
民家に使われる汎用のガラスが空母の外面に使われているとは、到底思えません。
あぁもちろん空母のガラスがどのようなガラスかは
知らないけれども。
100k以上離れた場所で発生した衝撃波が民家の窓ガラスを割るほどの威力を持ってるんですよね。
ちなみに衝撃波は増幅しません。距離に比例して減退します。 つまり数十M離れた場所で戦闘機ほどの物体が音速突破したならば、その衝撃波は人間の鼓膜おを破ります ちなみにバーナーの音速声はムチの先端の衝撃波程度です
眠いのでそろそろ最後にします。
衝撃波は距離の2乗に比例して減衰するとは言え、石川でガラスが割れるから鼓膜が破れると、感覚的に判断することは出来ません。
汎用のガラスと鼓膜では、破壊じん性も強度も弾性率も振動特性も、あと構造の拘束条件も、全然違うので、きちんと計算してみないと絶対にわかりません。是非計算して示して頂きたいです。
バーナーとムチの衝撃波の程度が同じとうのは本当? 条件全然違うからこれも単純に比較できないでしょう。というか言っていることが、ちょっとわかりません。
確かに音速突破のデモはあるがこんなレベルの音じゃない。
爆弾が爆発したような音がする。
うんちくはいいからソニックブームとベイパーの動画見比べてこいや。
これまでに、実機も動画も数多く見てきた上で言っています。
陸上のデモで、18がM=0.9以上の速度でベイパーコーン出しながらパスするのは度々見れますが、その際は通過時に上の動画のようなパルス状の破裂音はまず出ません。明確に違うので比較してみて下さい。
音の大きさが小さいから音速を超えていないと主張しているけど、機材の録音レベルに左右されるので、単純に比較できません。
ヨットハーバーみたいな場所でおんなじような事してる動画あるよね
たしか青いホーネットだったような気がする
どちらかと言えば見た目じゃなくて衝撃波の話なんだけど
何も知らなければあの白いのがスーパーソニックかぁ?ってなるわな
目の前、パニック
はるか上空にいるコンコルドですら
これだけの音(衝撃波)がする。
ttps://www.youtube.com/watch?v=cbPh2llw0-M
観客の前でホンマもんのソニックブーム動画は無いと思われ。
ロシアかどっかの航空祭で
窓ガラス割れた動画があったろ
ガラスが割れるのは共鳴透過現象とかじゃね?
※23 ロシアで隕石が落下した時は、通過地域のビルの窓ガラスは、ことごとく粉々に砕けていたな。
ベイパーは負圧が発生する部位に出るが、この場合は衝撃波の波面裏側に発生する膨張領域に沿って発生している。従って、衝撃波の形状とほぼ同じですね。
パパン、って二回、破裂音が聴こえるが、これは頭部と翼上面に発生する二つの衝撃波が通過する際に発生している音ですね。
超音速に至らずとも高亜音速・遷音速域では圧縮波が形成される。これが、マッハ数が増加するとともに強くて大きな衝撃波に成長する。
なぜこう無駄な叩き合いに発展するのか
ネットの闇恐るべし
これほど自信が溢れるくらい有意義な見識があってムキになってコメントするくらい語りたがりなんだから
どうせなら図解や写真、動画入りのHPでも作ってそこへ誘導して欲しいよな
こういう奴ら見ているとなんかムラムラしちゃう
その辺はディスカバリーチャンネルの怪しい伝説でさんざんやってたけどな
音速で通過するだけじゃガラス割れなかった
w他に頭つかえよw
無音で通過して後から衝撃音がついてくる意味を理解しよう。
ソニックブームは、超音速で生じる衝撃波のこと。
飛行機が音速を超えて飛行する際に生じる機首および翼後縁付近で発生した衝撃波のエネルギーのことをいう。
混同され易いのがヴェイパーコーン(vapor corn)。
音速の壁に近づくと、機体の周囲にスカートのような円錐形の水蒸気が浮かび上がる。航空機が音速に近い速度で水上を低空飛行すると、このようなリングが発生することがある。
ヴェイパーコーンは、水上や比較的水蒸気の多い空域で音速以下であっても発生する雲のこと。
これ後者な。
音速突破
ttps://www.youtube.com/watch?v=1yl14vghbOA
トップガンの真似ですねわかりますw
航空機でもできるなー
ヴェイパーコーン
解散
音速のわりには遅いな
いわゆる衝撃音とはエンジン音の音波域を発生源の移動で
圧縮したものなので音速間際だと必ずそれらしく聞こえる。
この動画に関しては少し遅いのが事実といえる。
厚木基地の航空祭で飛ぶ高速通過で時速900kmと
アナウンスされてたが、これに近いくらい。
※31と比べても
音の幅でせいぜい時速1000kmくらいだろうね。
早いねーw
ミサイル操縦してるみたいなもんなの?
となりの黒人のドヤ顔に吹いたw
円錐型の雲→ベイパーコーン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9
衝撃波→マッハコーン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E6%92%83%E6%B3%A2
衝撃波が減衰することにより観測される音波→ソニックブーム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0
ソニックブームはあくまでも音だから目には見えない
どや顔でヴェイパーコーン(円錐雲)の解説をしてやろうと思ったら
既に散々書かれてるやんけ(´・ω・`)
俺のワクワクを返しておくれよ
すげぇなぁ。
俺もパイロットになりたかった…
米海軍の安全規定では、極低空や基地・艦艇近傍での
超音速飛行が禁止(緊急時除く)されてますので…
予定通りの展示飛行では規則敗ら/れないかと
ちょうど船の前でソニックブームが出るように調整してるのはやっぱりすごいね
嬢弱ばかりかよここは
「映像内速度測定ツール」
これで調べりゃ一発だろ
急激な気圧差によって気化していた水分が雲のように粒子化する現象です。そして気圧差がなくなった時、水分はまた気化して見えなくなります。湿度が高い海上だとより出現しやすいはずです。
潜水艦などのスクリューで、気体が泡状に現れるキャビテーションと原理は同じです。
スパホじゃないとレガシーとか呼ばれちゃうのか…
※46
D型までとE型以降で共通部品は1割ちょい。
あからさまにサイズが違うし、「よく似たシルエットの別物」が正解。
しかもスパホのほうが部品数は少ないと言うね
ソニックブームの動画見たきゃ
「Best High Speed Flyovers」や
「岩国フレンドシップデー2019」をツベで探すと良い
特に岩国は国内じゃ絶対起こる筈のない、しかも基地祭・航空ショーでのソニックブーム
「Best High Speed Flyovers」は、基地祭や観艦式で躊躇なく音速超えて飛ぶリアル「マーベリック」が何人も居る
大気密度の一番濃い海面上で音速を超えるんやから 大したお方や。