

その道しかなかったんかよ?足元の部分が既に曲がっているし騙しだましの補修で強度なんてなかったんだろうなあ。木製のぼろっぼろの橋を渡ろうとしたタンクローリーがやっぱりな事になってしまうアクシデントのビデオです。逆さまに落ちてないからなんとか脱出できそうですね。唯一の救い。

アーチの付け根に侵入防止柵とかないのか。これは登りたくなってしまうかもしれないよね。高い所が苦手な僕には無理だけど。ここぜったい歩いて登ってるヤツとかいるだろ・・・。橋のアーチの上をバイクで登ってみたGoPro動画です。
Balls of Steel: Tractor vs Narrow Wooden Bridge
リトル恐怖の報酬
黄色いトラクターかよw
報酬の恐怖リトル
ヒロカズー 何時まで起きてるんだよー
撮影者「落ちろ!落ちろ!落ちろ!」
この橋はカーボンチューブ製だから戦車でも通れるってさ
増水してないときは下から渡ってるぽいね
オチ無し
落ちなくてよかったな
撮影してる男(・д・)チッ
こういう場合は国土交通省にメールにて
問い合わせをしなければいけない
見てる奴
( ・_ゝ・)ツマンネ
何を期待してた?
(モーター)グレーダーね♪
その通り。
ヒロカズは馬鹿だから農機のトラクターと、道路工事や除雪に使うグレーダーの違いも判らない様だね。
お前の方が、ヒロカズより知らない事多いのに…
馬鹿って言う奴が馬鹿←って言葉も知らないんだろうなぁ。
グレーダーもトラクタに付けて使うし
「トラクター」って広義には「重機」って意味もあるし
間違いじゃないと思うけど
この重機はモーターグレーダーだ
雪国じゃ火花散らしながら走ってるぞ
トラクターは牽引車。
以上。
トレーラーのヘッドもトラクター。
因みにブルドーザーもトラクターと呼べます。
もっと頭の柔軟性が必要ですね・・・
以上。
それはクローラー式トラクターと、排土板ついたブルドーザーを混同してないか?
トラクターに各種アタッチメントを付け、グレーダ―のように使う事も出来る。その場合はトラクターともグレーダ―とも呼べる。でもグレーダ―をトラクターのように使うのは無理、というか現実的にしない。
この真面目ぶりを日ごろも発揮しろよおまえら・・・
はい残念。
グレーダーも真後ろで引っ張ってないだけ。
分類上トラクターです。
行きはよいよい。帰りは、、、
空気読まずに書くけど、ずいぶん丈夫なんだな、木の橋って。
ボロに見えるけど重機が通れる橋
最新だけど危険な橋が某隣の国にあるもよう
どう見てもトラクターとは思えないんだけど
おはよ
動画タイトルが「バルス」
期待してた事にならなかった・・・
トラクターが虎食ったー
お前はもうこのフレーズが頭から離れない
落ちそうで落ちなかった。
意外と耐荷重あるんだな
25秒あたりで「セマイ」って言ってる
何これ!!エロい!!!
最新の建築技術で造られた橋である。
3000tまで耐えます。
これは前1軸後ろ2軸だから仮装前のトラックな。これ豆知識。
この橋か片道1日かかる道があったら片道1日を選ぶ
トラクターじゃない
このバカ管理人。
お前より金があるから、ヒロカズの方が勝ち組。
モーターグレーダーだな
おもに土木用資材の敷均しに使用される
トラクターは牽引用
動画見るに10~15tクラスだな
25の知ったかに大草原w
このグレーダーは12トンだったと思う
前2軸で12トンだったかなw
うろ覚えだな
YouTubeに同じ動画が6個もあります。(-_-;)
おっさんが「狭い」ってゆった
モーターグレーダーじゃんって思ったらみんな言ってた
12トン前後が本当だったら結構丈夫な橋だな
「狭い。」クソ笑ったww
重量で落ちる前にひっくり返るかと思った。
心臓に悪い。動画の撮影者に悪意を感じる。
「落ちろ、落ちろ、落ちろ・・・・オー、ホーリーシット」
狭い
強度よりも幅を気にしてそうだなw
ヒロカズさんの 年収は800~1000万
建設業界でトラクターって言いはったら笑われ者。
グレーダーな
分類上って言っても通用しない、馬鹿にされるだけ。
舗装屋の親方に頭引っ叩かれるだけ。
トラクターって言ってろ
モータースクレーパーの方が好き
ホント客を楽しませない動画だな
落ちろよ
吊橋の強度ww
車の重さで橋ピーン!なってるやんw
速攻で恐怖の報酬って書かれていてワロタ。