
うわあ。ゴハンを食べに来てこんな事故に遭遇するとは(@_@;)中国で撮影された恐ろしい事故の映像です。店員さんがカップルのテーブルの鍋に火を付けようとしたところ・・・。ブシャーッ!と炎が噴射して女性が火だるまに(@_@;)慌てて逃げる店員さんと彼氏。取り残された彼女は火だるまでのた打ち回る・・・。


そんなに気が付かないものなのか?wwwめちゃくちゃ燃えててワロタwww建設ゴミかな?荷台の積荷に火がついて炎上しているのに、それに気づかずに走り続けるトラックの映像です。動画2分あるけど、最初の段階で結構燃えているからもっとずっと前から燃えていたんでしょうね。これは危ない。火の粉飛ばしてどっかで別の火災が起きたらどうすんだ。
Contaminated Soil Ignites While Being Removed
1
中ではもう火がついてんだよ
焚火した後の土でも余裕で火起こせるからね
誰か詳しい人
誰が見たって「燐」だろうよ
空気に触れると発火するから焼夷弾として使われてる
ごみ処理場なんかだと重機使うと火花が出てメタンに引火するぞーとか聞いたな
1げt
酸素に触れて火が目に見えるんだろうな
程度の認識しかでけん
ガソリンスタンドの跡地で土壌汚染により摩擦で着火って書いてある
灼熱砂遊び
八
セントラリアとかじゃなくて?
たき火の残り灰でも同じようなこと起こるよね。
そういうことでそ。
熾火状態→掘り返して酸素供給&粉塵が舞う→一時的に目に見えるぐらいに燃え上がる
掘るとボッボッ・・・
がんばればリアルバーンナックルできそうね
ファンタジーやんけ
イフリートとか出てきそう
発火石150ゴールド
これ、ガソリンじゃないね。ガソリンだったら一気に爆発するよ。たぶん天然ガスだな。
元の説明文を読むとold gas stationってかいてあるんだが、ガソリンスタンドっていう意味じゃなくて、たぶん天然ガス基地の方じゃないかな。天然ガスの基地もgas stationって言う場合があるんだよ。
掘ると燃えるのはホモも一緒やね
じゃあ俺はホモだったのか
シャベルだしwwwwwwwwwwwショベルwwwwwwwwwwww
シャベル・ショベル・スコップの呼び名は地域差が有るが、
油圧シャベルとは言わんだろう
釣りだ。相手するな。
お前が相手してんじゃんww
アナウンサーがシャベルと言うだろ
アナウンサーがショベルと言うか?ボケカス
ショベルって聞いたら重機を連想しない?
シャベルって聞いたらスコップを連想するでしょ?
その違い分かる?
俺も天然ガスだと思うな。何年か前に日本でもあったよね事故?鰯博物館だっけ?千葉かどっかで
黄リンやナトリウムでも含まれてるのかもね
救い上げた時に発火するのは酸素と触れるからじゃね
メタンガスかねぇ~
よくわかんねーけど、よくこんな怖いことできるな
一気にドカンと行きそうなんだけど
手力です!
野外だと天然ガスは拡散するから、こんな風にポッポッと引火しないよ。燃えるには一定の濃度を維持されないといけない。
たぶんこれは黄リン。常温で発火するから軽く衝撃与えるだけで燃える。マッチの成分も同じ。
知ったか乙
マッチの棒についてるのは硫黄。箱についてるのが燐。
でも今出回ってるのは黄燐じゃなくて赤燐。
壁とかにこすりつけて使える奴が黄燐マッチ。
天然ガスかメタンガスが砂利とショベルの摩擦で火花が出て発火かな
普通にショベルカーだよ。
シャベルカーってw
地下に巨大な空洞があって
石油 ガス
これらが充満してるはず
そこから染みだして来るガスがこうなってる
地下炭鉱火災が100年続くインドのジャリア地区。
ttps://www.youtube.com/watch?v=dqSo6tTUUd0
リン?
リンのわけないだろ。リンが燃える時は五酸化二リンの白煙を激しく上げて燃焼するんだ。おそらくここは天然ガスの掘削サイトで、クリスマスツリーって呼ばれる圧力調整弁を引っこ抜いてしまったんじゃないかな。なのでガスが染み出し続けていているように見える。そうだとしたら、かなり危険だよ。
18 27
恥ずかしい奴だな
今頃顔真っ赤にしてるか?
シャベルカーなんて世間知らずのガキしか言わんぞ
ショベルカーが正解
黄燐
ガソリン地下タンクに穴が開いていて土に染み込んだ、
ユンボの圧力で「熱発生及び石が火花が飛んで着火」した、
でもガソリンは湿っているので、自己燃焼性は保てない。
こんな所だろう。
ロシアかどこかにずっと燃え続けている「地獄の穴」とかいうとこがあったな
昔の爆弾に黄リンが使われてて不発弾から漏れ出るとこうなる(池に落ちて漏れると池に投石で火が出る現象が実際出ている)
ショベルが炎のオーラ出してるにきまってんだろ
不思議だな(゚д゚)!
トルキスタンかよ
俺の家の庭でもこんな感じだよ
ぐるたみん最高
炎が出て、アラーアクバーーール!はないのか
うむ、死体がいっぱいの土にリンが大量に・・・
黄リンだね。
黄リンは空気中だと自然発火するから、常に水中保存する必要があるくらい危険な物質
奥の方に水たまりもあるし、きっと小さな沼か何かだったんじゃないかな
土や水の中にあった黄リンが空気と触れたから発火したんだよ。摩擦熱は関係ない
そもそもこの状況で発生する摩擦熱なんてたかが知れてるだろww
ガソリンが~天然ガスが~とか言ってるやつは間違いなく文系もしくは中卒だな
書き込むのは引火点と発火点の違いを調べてからにしてね(はぁと