技術動画。金属接合の理想的な方法「摩擦溶接(摩擦圧接)」を行っている映像。 金属同士を摩擦させる事によって発生した熱+高い圧力を加える事によって接合する摩擦溶接(摩擦圧接)というものがあるんだそうです。その様子を撮影したビデオを発見したので紹介します。こういう技術系動画大好物です。詳しい事はまったく分からないので解説できないんだけど理想的な接合方法らしいよ。インターネットで見た。 面白動画 98コメント ┃ 2014年09月25日 22:03 ┃ 113 コメント 中国がオリエント工業を超えるかもしれない性行為ロボットを開発。その製造工場の映像。 あなたの愛撫に対して感じたように反応してくれるセックスロボットが中国で開発されているそうです。その製造現場の映像です。どうなのかなー。疑似セックスの未来はこういうリアルロボットじゃなくてバーチャルの方向に進むと思っていましたがどうなんだろうね。これ動作音が無ければいいけど動くたびにウィーンウィーンと聞こえそう。 70 コメント 【動画】ローマのトレビの泉、幸せのコイン投げにクレジットカード決済を導入。 日本でもお賽銭にQRコード決済が導入されて話題になったりしましたが、こちらは実際にコインが投げられるのが楽しくていいですね。人々が願いを込めて小銭を投げ込む事で有名なローマのトレビの泉にクレジットカード決済が導入されたそうです。観光客がカードで決済をすると機械が泉に向けて小銭をポーンと(*°∀°)ちなみに泉に投げ入れられた小銭は定期的に集められてカトリック系の慈善団体カリタスローマに寄付されています。その額は1年間に2億円を超えるんだって。 65 コメント 【サッカー】ギネス世界記録に認定されたGKの超ロングスローがこちら。 すっげえwww蹴るより飛んでるwwwイランのゴールキーパー、アリレザ・ベイランヴァンドが2016年の韓国戦(W杯予選)で投げた61.26メートルの超ロングスローがギネス世界記録に認定されました。そのビデオです。動画2はパンチしても鬼のように飛ばすアリレザさん。 106 コメント 肩こりに悩む18歳女子にカイロプラクティックを施術する動画が100万再生。 左に首をゴキッ!右に首をゴキッ!これ怖いんだわ。カイロプラクティック界のゴッドと呼ばれる塩川満章氏による18歳女性への施術動画がYouTubeで100万再生を超えていると今日の5chで紹介されていたビデオです。ゴッドだから大丈夫だろうけど、カイロプラクティックは施術中の事故が怖いんよなあ(@_@;) ★クオリティ高すぎwww軽ワゴンの後部を和室に改造した動画が人気にwww うめえwwwここまで作りこむのは凄いwww軽ワゴンの後部を和室に改造した動画が某掲示板で人気になっていましたので紹介します。どんだけ時間かかったんだよwww想像以上に和室で笑ってしまったわwww ★最近の車は高速道路を走行中に運転席を離れても自動で走る事ができる。こりゃ未来だわ。ほんと最近の車は未来だよね。Infiniti Q50に搭載されたアダプディブ・クルーズコントロール(前車に追従走行する機能)とアクティブ・レーンコントロール(車線を判断してハンドル操作をアシストする機能)を使って高速道路を走行中に運転席を離れてしまううp主のビデオです。本来は運転の疲労を軽減するための「アシスト」機能だからね。これは危険な使い方だと言える。 ★職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る熱して真っ赤になった鉄をトンカチで叩いて道具を作る鍛冶職人たちが腕を競う道具鍛冶世界大会の様子です。ここで作られているのは全て蹄鉄に関する道具で動画1はトング部門の造鉄競技。ペンチみたいな物かな?動画2が1本の鉄を曲げて蹄鉄を作るイーグルアイ競技です。動画3つめの実際に馬のひづめに蹄鉄を装着する装蹄競技では動画1で作られた道具が使われていますね。 Linear friction welding Most Satisfying Machines | Friction Welding 【画像】冨永愛さん、シースルーえちえちドレス姿を披露wwwww 関連記事 53 コメント 【動画】驚くほどピンポイント。車一台分だけが土砂降りな不思議な光景。 ここまでピンポイントなのは見たことがありませんが5〜6メートルの範囲だけ雨というのには遭遇した事があります。動画はインドネシアで目撃された車一台分という極めて狭い範囲だけが土砂降りという不思議なビデオです。 215 コメント 【動画】身障者用スペースに停めるDQNぜったいに許さない隊の活動がつよい。 これは強い。最近流行っている私人逮捕系ユーチューブはちょっと乱暴だなと思っていましたが、この活動はいいなあ。JR大分駅の府内中央口で身障者用乗降場に車を停めようとするDQNたちに注意するユーチューバーのビデオが人気になっていましたので紹介します。 51 コメント 【痛い】完璧に最悪なタイミングで海に飛び込んだ少年wwwww ポーズまで決めているがタイミングは最悪だった。これどちらかが大怪我しているんじゃないかしら。サーファーの右足は大丈夫?少年が飛び込んだ先に立ち上がったばかりのサーファーがいたという危ないアクシデントのビデオです。 54 コメント 400万再生。ばら積み貨物船の危険な荷下ろし作業を撮影した映像が人気に。 世界のお仕事拝見動画。ばら積み貨物船から積荷を下す危険な作業を撮影したビデオがYouTubeで400万再生の人気動画になっています。マスクもヘルメットも無いんだね。たぶん安全靴でもないんだろうなあ。3分50秒の白シャツは結構危なかったんじゃないの(@_@;) 技術動画接合摩擦圧接摩擦溶接方法映像理想的金属 最新ニュース トランプ「大統領選で『当選したら1日でロシア・ウクライナ戦争を止める』って言ったのは...トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなく...トランプ「中国は債務不履行!」トランプ政権「3521%関税!」米国「現代版ハルノート...Switch2で『ゼルダの伝説BotW・Totk』がロンチタイトルとして遊べてしまう...中国人「あかん中国に仕事ないわ…せや!日本に移住して子供に塾通わせたろ!」【竜王戦】高見泰地七段が稲葉陽八段に勝ち、2組決勝進出・1組昇級【速報】女子高生と3Pしまくった教員の末路wwwwwww【画像】6大、ショートヘアの女性キャラクター「綾波レイ」「西野つかさ」「木之本桜」「...【悲報】覚醒剤告白の与沢翼さん、ライブ配信で大暴れしてる模様wwwwww「こんな事してるから7500億円の赤字とかになるんだよ」と日産の宣伝に目撃者絶句、こ...【画像あり】 エグい不倫してそうな2ショット発見されるwwww【画像】 4人死んだ水門事故現場、難所だった【速報】千葉ロッテ 寺地 隆成(19)明徳義塾 .385wwwwwwwwwwww国会を訪れた文在寅「不当起訴…尹政権3年、退行の時間」=韓国の反応三大二度と買ってくるな土産「東京バナナ」「白い恋人」他韓国人「悲報:日本と韓国の文化の違いを如実に表すデータをご覧ください…」→「やはり日...【これマジ?】パチ屋には打っている人がいる台のデータを勝手に見る奴が極稀に存在するら...迷惑系YouTuberジョニー・ソマリ、韓国でも奇行を繰り返した結果、ガチで終わって...海外「ざまー!」トランプ関税に対する日本企業の英雄的行動に海外が大歓び「レインボーブリッジが崩れた」中国首都で橋の一部が突然崩落…通行止めで人的被害なし!「レインボーブリッジが崩れた」中国首都で橋の一部が突然崩落…通行止めで人的被害なし!遠藤がスタメン復帰しリヴァプール首位再浮上 「おかえりなさい!」「どれだけ恋しかった...【動画】落雷の威力、レベチwww【動画】この合法ロリデリヘリで大当たり引いたから見てくれ⇒ 無修正プレイ動画がエロす...【閲覧注意】線路上を歩いてた迷惑おっさん、普通にこうなる(動画あり)【ハメ撮り】ヤリチンにナンパされたゴルフ場のキャディー、その場で犯され晒される【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 技術動画。金属接合の理想的な方法「摩擦溶接(摩擦圧接)」を行っている映像。 へのコメント 返信 743mg 2014年09月25日 22:05 ID:QzMzk2MjA 摩擦と電気ね 返信 743mg 2014年09月26日 08:44 ID:Q3NTA0MDc なんか前に金属とダイヤとか異品種でも溶着できるとか見たぞ 返信 743mg 2014年09月25日 22:05 ID:UxMDI3MTc 1000mgで見た。 返信 ☆青年団☆ 2014年09月25日 22:06 ID:MzNDY2MDk ヒロカズまいど! いま寄り合いから帰って来たわ。 堺、和泉のだんじりは10月4,5やから見にきたってや~♪ 返信 743mg 2014年09月26日 01:30 ID:U4MjkwMDA でっかい台風直撃しろ 743mg 2014年09月29日 10:50 ID:A1NjY4MTc やめてくれww息子の運動会だwww ま、息子どころか嫁もいないんだけど 返信 743mg 2014年09月25日 22:09 ID:E0MjEyMTE おもしろい 返信 743mg 2014年09月25日 22:09 ID:k4MTQzNTU 1 返信 743mg 2014年09月25日 22:12 ID:E3MTk1NTE 3Dプリンターに応用できる 返信 743mg 2014年09月25日 22:17 ID:E3NTA5MzI 強度どれ位出るんだろう? 溶接と比較してのメリットデメリット誰か教えろください 返信 743mg 2014年09月25日 23:36 ID:UyNzQ4NzU 最大のメリットは異素材同士をくっつけられること。アルミとステンレスの接合とか出来ちゃう。 強度は素材強度が出るらしいが、鉄やアルミみたいに熱処理で強度を出してる素材は熱処理の効果が無くなる分弱くなる。接合後に改めて熱処理すいれば復活できるとは聞いた。 743mg 2014年09月26日 22:38 ID:YzOTgzMDc 博学だね 参考になったわ 返信 743mg 2014年09月25日 22:34 ID:I3NTQwODI 溶接は点 この接合は面 強度的なメリットくらいしか素人の俺にはわからないや 返信 743mg 2014年09月25日 22:39 ID:Q2NDIzNTA バリ取り大変そう 返信 743mg 2014年09月26日 05:40 ID:I0NjY5ODk 旋盤で取るんだよ。 返信 743mg 2014年09月25日 22:41 ID:g3ODU0NDk これだと回転させんと溶接できんのか。 モノが限られてくるな。 返信 743mg 2014年09月26日 00:52 ID:UxMjUzMjI 動画みてないなら※しないようにな。 タービンブレードや四角いヤツ溶接してるだろ。 返信 743mg 2014年09月26日 01:05 ID:I0MjE1NDk コメントすんなら最後まで動画見ろや 返信 743mg 2014年09月26日 15:23 ID:QxMjUyODU 大きすぎたり、歪な形で回転させると振動するもの 同士はだめだろうね。 大きな物体に角棒を接合する場合、角の旋回面が 抉れそうだけどどうなるんだろう。 743mg 2014年09月27日 04:33 ID:kwMDIyNjk >旋回面 じょうげいどうはせんかいっていうのかー 返信 743mg 2014年09月25日 22:44 ID:gyMzIyODA >7 あまり詳しくないけど。 ・溶接の場合部分的にしか融合できないので 強度(直感的には「接着力」と言った方がいいか?) の確保が難しいが、動画の方法なら面単位で 融合できるので、強度が確保しやすい ・溶接だと部分的に加熱することになるので 熱による影響を受ける部分と受けない部分があり 偏りが出るが、動画の方法なら均一に 熱が伝わるので金属への影響を制御しやすい って感じかな? 色々と制限はありそうだけど、 返信 743mg 2014年09月25日 22:47 ID:UzNTQyMjg ムラを出さないように回転軸を少しずらしてんのか 返信 743mg 2014年09月25日 22:50 ID:Y3ODIyOTQ 回転じゃなくて上下に震動してるように見える まあ、普通の溶接みたいに鉄なら何でもくっつけれるってわけにはいかないだろうね。 設備もけっこう大掛かりな感じだし。 シャフトだとか、軸になるような物にいいのかな? 返信 743mg 2014年09月25日 23:57 ID:c4NjU3Mjg 確かこの溶接のほうが一般的な溶接方式に比べて接合できる金属が多いはず。 返信 743mg 2014年09月25日 22:51 ID:Q5MzMzODU 熱で接合部近傍の金属組織が変化しそう 返信 743mg 2014年09月26日 08:47 ID:Q3NTA0MDc 変化しそうではなく、変化さしてる 返信 743mg 2014年09月25日 22:53 ID:MxMDI1ODk 摩擦圧接ね。電気なんか使ってない。単純にものすごい力で振動あるいは回転させながら押し付けていくだけ。ちなみにこの技術は圧倒的に旧ソ連が進んでた。 返信 743mg 2014年09月25日 22:54 ID:YxMzIxNzE ほんとに電気も使ってんの? 返信 743mg 2014年09月25日 22:55 ID:YxMzIxNzE ごめん。やっぱ電気は使ってないよね 返信 743mg 2014年09月25日 23:01 ID:Y3NjI1MTA 溶接一筋2ヶ月の俺の仕事がなくなるやんけ 返信 743mg 2014年09月25日 23:02 ID:gxODIxOTU H2A/H2Bロケットの燃料タンクもこれで組み立ててるらしいね 返信 743mg 2014年09月25日 23:19 ID:E0NTI0NDk ※19 それは摩擦攪拌接合と言って微妙に違うんだぜ 返信 743mg 2014年09月25日 23:26 ID:k4MjYxNDM なんとか技研とか溶接屋の兄ちゃんはやく来てくれー! 返信 743mg 2014年09月25日 23:27 ID:IxMjE3NDQ こんなくっつけ方もあるのか。おもしろい 返信 743mg 2014年09月25日 23:34 ID:gzOTg1Nzc 卒論のテーマがこれだったわ 返信 743mg 2014年09月26日 00:17 ID:AzOTI5OTM 技術の詳しい事もわからないし英語も出来ない ヒロカズ、なぜか海外から面白動画を見つけてくる。 この事の方がスゴイ 返信 743mg 2014年09月26日 00:28 ID:E4NTU5NjQ 前もこんなのあったろ 返信 743mg 2014年09月26日 00:29 ID:E3Mjc0MzY エンジンとかモーターが焼付くのも圧接じゃねw 返信 743mg 2014年09月26日 01:02 ID:cwODU4Mzk これ見て回転してると思った奴はアホ確定ww 返信 743mg 2014年09月26日 02:32 ID:I5MDA2NDg FSW(摩擦攪拌接合)の最大の利点は、溶融させずに軟化させて接合させるから、鋼の成分(結晶構造)変化があまり起きずに、溶接部での強度低下が最低限で済むことじゃないのか? 返信 743mg 2014年09月26日 05:04 ID:kxNjk5ODU 昔俺が作ったミニ四駆のタイヤみたくブルブルしてるけど 製品の精度はとれてるのかな? 返信 743mg 2014年09月26日 05:15 ID:c4ODYxNDg どこで摩擦をやめて止めるかの方が大切なような 返信 743mg 2014年09月26日 07:15 ID:YyMzM1ODA 次は銃身の冷間鍛造とりあげてくれや ライフリングってどうやってできるの?て、疑問が完結できるぞ。 返信 743mg 2014年09月26日 16:54 ID:U0NDY3MTE ググればすぐでるのにアホか 返信 743mg 2014年09月26日 07:59 ID:YzNDMwMTU 兜合わせを想像した。 返信 743mg 2014年09月26日 08:40 ID:YyNTA2NTA 面白れー 返信 743mg 2014年09月26日 09:03 ID:E3MDk0MTM 還暦過ぎの技術者です。 何十年も前からある技術です。私の知っているのは旋盤を改造したようなものですが。ある程度圧をかけながら回転させ、接触面が溶けたら高圧をかけて溶接していました。対象物は剛性がある丸物が殆どですが、引張り試験の結果は他の殆どの溶接方法に比べて圧倒的に良好でした。確か異種材料の場合も大変有用であったかのように記憶しています。開先(溶接用面取りの一種)加工の必要もなく、大量生産に向くと思います。 返信 743mg 2014年09月26日 13:22 ID:EyODEyNTM ジジイが唯一まともな人間 返信 743mg 2014年09月26日 15:19 ID:Q4MTUzMzY ほかのやつらは検索して文章コピペしてる書き込みばっかだからなw 返信 743mg 2014年09月26日 19:02 ID:Y0Mzc2NzU シールドガスなどは必要無いのでしょうか? 返信 743mg 2014年09月26日 09:11 ID:MyOTIyODU 同心円じゃないと製品として成り立たないのに 面で摩擦を起こすには軸をずらす必要があるんだな かなり高度な制御をする機械なんだろう 返信 743mg 2014年09月26日 09:14 ID:E1NTM1MTA ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23317713 この会社が有名 返信 743mg 2014年09月27日 15:36 ID:U0OTc0MDc 動画面白かったがこちらは回転させて溶接しているみたいだな こっちの振動でさせているほうがいろいろできそうだ 返信 743mg 2014年09月26日 10:33 ID:YwMzAzODY 建築用鉄筋の定着版の溶接にこれ使われてなかったっけ?「EZ定着版」だったかな? 返信 743mg 2014年09月26日 11:57 ID:c3NDY3MTE 本田ジェットがこの方式を採用していなかったっけ? リベットよりも軽量化で強度も増すという理由で 返信 743mg 2014年09月26日 12:01 ID:E3MDk0MTM >同心円じゃないと製品として成り立たないのに おおかたは後で旋盤加工するから、多少の芯ずれは許容されると思います。あとクランクシャフトのような使用法でわざと芯をずらす場合もあるかもわかりません。 返信 743mg 2014年09月26日 12:36 ID:I1ODAzMTA そういや友達がFSWで異金属をくっつけようとしてたっけ。 あれ、上手くいったのかなぁ…。 電車のボデーとかで実用化されてなかったっけ。 返信 743mg 2014年09月26日 12:59 ID:cwNjM5NTE 1000mgで聞けばたいていのことは解決するな! すごいや! 返信 743mg 2014年09月26日 13:35 ID:E3MDk0MTM >40 異種金属接合の話は聞いたことがあります。しかし、金属によって融点が違うのでその辺がクリアできるかどうか。 返信 匿名 2014年09月26日 14:05 ID:kzOTY5MTg 俺の車のクラッチ板もいつかくっつくのかな。 返信 743mg 2014年09月26日 16:06 ID:E1NTM1NzY これ、片側の芯をぶれさせているのは、中心点の速度がゼロになって溶融しないから、軸をわざとずらしているんだよ。制御としてはそれほど精密じゃなくても大丈夫。というか制御しようとしても摩擦抵抗とか摩擦発熱量を精密に予測することはできないから 返信 743mg 2014年09月26日 16:06 ID:QxMjUzMDQ 超高速ねるねるねるね 返信 743mg 2014年09月26日 16:08 ID:I3NDE3NjQ また古い動画を・・・ 返信 743mg 2014年09月26日 17:01 ID:Q3OTg4NjE ぼくのおにんにんもこすり過ぎておててと溶接されそうでつ 返信 743mg 2014年09月26日 19:02 ID:EyOTkxMzA 高速で走りながらブレーキ踏み続けてたら くっ付いちゃったのはこのせいだったのか! 返信 743mg 2014年09月26日 19:06 ID:kzMTY1MDU CPUとCPUファンも溶接して一体化して欲しい いちいちグリス塗らなくて済むから 返信 743mg 2014年09月26日 21:00 ID:k5MDg3MjE これ前に見たよね 返信 743mg 2014年09月26日 21:04 ID:kwMDk0MDQ 寸法は正しく求められるのかな?これ 返信 743mg 2014年09月26日 21:05 ID:g5NTM0NDI 勘違いしてるヤツが多いが摩擦圧接は溶けてない。 溶ける直前の粘土の様に柔らかくなった状態で接合する。 だから溶かし込む溶接とは似て非なる物。 返信 743mg 2014年09月26日 21:52 ID:g3NjY4MTg ほうほう これが古刀を現代の技術で蘇らせる技術になったらいいなと期待w 返信 743mg 2014年09月26日 23:43 ID:E5MzM4MTU ここ、有能科学者がいぱーいw 俺の人生、まだまだ知らないことだらけ。 Thanx. 返信 743mg 2014年09月27日 01:52 ID:MxNTgyMTA 精度はどうなん? 完成品にかなりバラつき出そうだけど。 返信 743mg 2014年09月27日 06:34 ID:U5ODE0NTA コメント半分くらいまで読んで思った こいつら頭悪い奴ばかりだな・・・ そもそも溶接とは違う 溶解融合接続なのですよ 返信 743mg 2014年09月27日 15:33 ID:k0NDQ1Nzg お前も説得力ねえなwwww 743mg 2014年09月29日 12:14 ID:IxNDQ5OTU お前の理解力が足りないっていうか 知能が低すぎるだけだろうね 返信 743mg 2014年09月27日 07:16 ID:gzNDk5NDE ズレが気になる 返信 743mg 2014年09月27日 09:34 ID:UyNzUxNTI 精度がきになる。 返信 743mg 2014年09月27日 10:35 ID:AzNTk5MDc 摩擦ー接っつ工科大学 返信 743mg 2014年09月27日 10:55 ID:YxMzczOTc 摩擦ー摂津 返信 743mg 2014年09月27日 16:03 ID:IyNTE5MTk 精度は到底期待できない 日本の奴はもっと凄いぞ 返信 743mg 2014年09月27日 17:24 ID:IxMDMxOTM こんなの精度も強度もでないじゃん それにあのあまった金属どうすんねん 返信 743mg 2014年09月27日 20:14 ID:MxNzQxMjE 精度に関しては後加工で解決すべきものです。強度はこの工法では母材に劣らないものが出ます。余った金属は仕上げ加工で解決します。ほとんどの加工法で余った材料は出るものです。それを切削や研削などの加工を加えて最終的な製品(部品)に仕上げます。 返信 743mg 2014年09月28日 02:02 ID:c2MjIwNTA 〇ンコと〇ンコの摩擦でくっつい取れなくなった 返信 743mg 2014年09月28日 12:06 ID:UwNTY2NTk 製造業おおすぎわろ 返信 743mg 2014年09月28日 12:15 ID:gxNTQ5MjA これまた古い動画を・・・ 返信 743mg 2014年09月28日 15:06 ID:YwOTMwNTE 余った部分どうするか考えようともしないのに 精度も強度も出ないとか言い切っちゃう もっと周りのことを知る姿勢で生きろ 返信 743mg 2014年09月28日 17:50 ID:gwMjI2OTA 振動溶着装置は、プラではけっこう一般的 ただし、振動終了時の停止点を規定できるタイプでないと、タービンブレードのような精度を必要とするものは作れない。 返信 743mg 2014年09月28日 21:59 ID:U2MTE2MTg いわゆる圧接ってヤツで、電気は流さない。 フツーに実用化されてるよ。機械設計者にとっては取り立てて特別な接合法ではない。異種金属(溶接棒)の溶け込みが無いので、強度はかなり出る。 例えばエンジンのバルブのステムと傘の部分を接合してるのがこれ。 返信 743mg 2014年09月28日 22:07 ID:EwOTU4ODY 凄いな!此れ。 よくは判らないけど、なんか凄い事は判った。 返信 743mg 2014年09月28日 23:17 ID:czMzc1MjM チェーンってこのやり方で作ってるんじゃなかったっけか? 返信 743mg 2014年09月29日 07:53 ID:EwMzcxNTM スコスコスコ 返信 743mg 2014年09月29日 21:35 ID:AyMTc1Mzg これ見るとエンジンの焼きつきが想像できる。 返信 743mg 2014年09月30日 14:26 ID:E0MjU0Mjk これ本当に摩擦だけであんだけ溶けてるの? どんだけすごい力かかって、どんだけ速く振動してるねん 返信 743mg 2014年10月02日 15:27 ID:MyNTUxMDg 動画見てると結構強度が出るので便利みたいだね。 返信 743mg 2014年10月06日 00:41 ID:g0NDEyMDA 日本だとイヅミ工業がやってる。振動じゃなく旋回だけど。 返信 匿名 2014年10月13日 09:52 ID:M0MzIzOTc バイブレーションウェルダー 返信 743mg 2014年10月13日 11:19 ID:Q0Njc5MjA 爆着とどっちつおいの? 返信 743mg 2014年10月14日 02:02 ID:MyMTAxMDI なるほど寒い日に手のひらを合わせてゴシゴシすると暖かいのの最強バージョンか コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 161 コメント 知ってた?スマートキーの電池が切れた時の対処方法がこちら。 おおお。これは知らなかった。最近は当たり前のようについている自動車のスマートキー。でもこれって電池が切れた時はどうなるの?という不安を解消するYouTubeが370万再生の大ヒット動画になっています。説明書に載っているらしいけど多くの人が知らなかったんじゃないかなあ。動画ではハイエースで解説されていますがトヨタだけではなく、ホンダ、スズキ、日産、マツダ、スバルと国内ほぼ全てのメーカーで似たような方法を使いエンジンを始動させる事ができるようです。いざという時の為に覚えておけば助かるかもね。外車の人は自分で調べてみてw 92 コメント ソフトバンクが「ロボ放題プラン」で例の4足歩行ロボットを発売するかもしれない。 ソフトバンクグループのボストン・ダイナミクス社が開発中の4足歩行ロボットが進化してとてもスマートに!ロボ放題プランでそろそろ発売されるんじゃないか?と話題になっているビデオです。月月割、家族割り、ロボ放題などの割引プランを適用して月額29800円くらいになるかもしれんね。工事現場の荷物運び、おばあちゃんのお買いものなどでこいつが活躍している未来が見える。 88 コメント 【技術】フォードがナビ情報などを路面に投影する高解像度ヘッドライトを開発。 フォードが試している新技術。ナビ情報や制限速度、気象情報などを路面に投影するという高解像度ヘッドライトをフォードが開発しテストしているようです。夜しか使えない技術ですが、暗い夜道では重要な標識やカーブを見落としたりしがちだからね。まだまだ開発段階だけどこういう安全に直結する技術は大歓迎だわ。 213 コメント ほとんどアタッカーに入らないwww極悪パチンコ動画が話題になっている。 ちょっと待て・・・。これは酷いwww権利もの以外で右打ちが出てきた辺りからパチンコまったく打ってないので良く分からないんだけど、これは出玉を得るメインのアタッカーなの?それだとあまりにも酷いwww1割も入ってないじゃん(´・_・`)昨日アップロードされた極悪パチンコ動画が某掲示板に投稿され大きな話題になっています。動画でご覧ください。 115 コメント 【動画】北海道でのホワイトアウト多重追突事故を解説。白い闇のメカニズム。 明るいホワイトアウトが危ないんやな。冬の北海道で多発する吹雪によるホワイトアウト多重追突事故。その原因を解説してくれる北海道交通安全協会からのビデオです。読み上げ音声が気になるけど、なかなか良いものでした。 112 コメント 【動画】中国人さん、ドローンでイノシシを狩る方法を考案して成果を上げる。 ドローンって思っているより大きな音がする物だけど逃げないんだね。ドローンで吊り下げた大きな矢でイノシシを駆除する中国のビデオが今日の5chにアップされていましたので紹介します。 61 コメント 【動画】ガチで急行している救急車運転手のボディカムが人気に。 渋滞で先が見えないカーブの外側を行くのすげえ。これ早送りは早送りだけどサイレンの音を聞くと早くても1.2倍速くらいかな?Xcomで2500万というとんでもないimpを集めていた救急車運転手のボディカムです。ブブブの連打すごいな(笑)
摩擦と電気ね
なんか前に金属とダイヤとか異品種でも溶着できるとか見たぞ
1000mgで見た。
ヒロカズまいど!
いま寄り合いから帰って来たわ。
堺、和泉のだんじりは10月4,5やから見にきたってや~♪
でっかい台風直撃しろ
やめてくれww息子の運動会だwww
ま、息子どころか嫁もいないんだけど
おもしろい
1
3Dプリンターに応用できる
強度どれ位出るんだろう?
溶接と比較してのメリットデメリット誰か教えろください
最大のメリットは異素材同士をくっつけられること。アルミとステンレスの接合とか出来ちゃう。
強度は素材強度が出るらしいが、鉄やアルミみたいに熱処理で強度を出してる素材は熱処理の効果が無くなる分弱くなる。接合後に改めて熱処理すいれば復活できるとは聞いた。
博学だね 参考になったわ
溶接は点
この接合は面
強度的なメリットくらいしか素人の俺にはわからないや
バリ取り大変そう
旋盤で取るんだよ。
これだと回転させんと溶接できんのか。
モノが限られてくるな。
動画みてないなら※しないようにな。
タービンブレードや四角いヤツ溶接してるだろ。
コメントすんなら最後まで動画見ろや
大きすぎたり、歪な形で回転させると振動するもの
同士はだめだろうね。
大きな物体に角棒を接合する場合、角の旋回面が
抉れそうだけどどうなるんだろう。
>旋回面
じょうげいどうはせんかいっていうのかー
>7
あまり詳しくないけど。
・溶接の場合部分的にしか融合できないので
強度(直感的には「接着力」と言った方がいいか?)
の確保が難しいが、動画の方法なら面単位で
融合できるので、強度が確保しやすい
・溶接だと部分的に加熱することになるので
熱による影響を受ける部分と受けない部分があり
偏りが出るが、動画の方法なら均一に
熱が伝わるので金属への影響を制御しやすい
って感じかな?
色々と制限はありそうだけど、
ムラを出さないように回転軸を少しずらしてんのか
回転じゃなくて上下に震動してるように見える
まあ、普通の溶接みたいに鉄なら何でもくっつけれるってわけにはいかないだろうね。
設備もけっこう大掛かりな感じだし。
シャフトだとか、軸になるような物にいいのかな?
確かこの溶接のほうが一般的な溶接方式に比べて接合できる金属が多いはず。
熱で接合部近傍の金属組織が変化しそう
変化しそうではなく、変化さしてる
摩擦圧接ね。電気なんか使ってない。単純にものすごい力で振動あるいは回転させながら押し付けていくだけ。ちなみにこの技術は圧倒的に旧ソ連が進んでた。
ほんとに電気も使ってんの?
ごめん。やっぱ電気は使ってないよね
溶接一筋2ヶ月の俺の仕事がなくなるやんけ
H2A/H2Bロケットの燃料タンクもこれで組み立ててるらしいね
※19
それは摩擦攪拌接合と言って微妙に違うんだぜ
なんとか技研とか溶接屋の兄ちゃんはやく来てくれー!
こんなくっつけ方もあるのか。おもしろい
卒論のテーマがこれだったわ
技術の詳しい事もわからないし英語も出来ない
ヒロカズ、なぜか海外から面白動画を見つけてくる。
この事の方がスゴイ
前もこんなのあったろ
エンジンとかモーターが焼付くのも圧接じゃねw
これ見て回転してると思った奴はアホ確定ww
FSW(摩擦攪拌接合)の最大の利点は、溶融させずに軟化させて接合させるから、鋼の成分(結晶構造)変化があまり起きずに、溶接部での強度低下が最低限で済むことじゃないのか?
昔俺が作ったミニ四駆のタイヤみたくブルブルしてるけど
製品の精度はとれてるのかな?
どこで摩擦をやめて止めるかの方が大切なような
次は銃身の冷間鍛造とりあげてくれや
ライフリングってどうやってできるの?て、疑問が完結できるぞ。
ググればすぐでるのにアホか
兜合わせを想像した。
面白れー
還暦過ぎの技術者です。
何十年も前からある技術です。私の知っているのは旋盤を改造したようなものですが。ある程度圧をかけながら回転させ、接触面が溶けたら高圧をかけて溶接していました。対象物は剛性がある丸物が殆どですが、引張り試験の結果は他の殆どの溶接方法に比べて圧倒的に良好でした。確か異種材料の場合も大変有用であったかのように記憶しています。開先(溶接用面取りの一種)加工の必要もなく、大量生産に向くと思います。
ジジイが唯一まともな人間
ほかのやつらは検索して文章コピペしてる書き込みばっかだからなw
シールドガスなどは必要無いのでしょうか?
同心円じゃないと製品として成り立たないのに
面で摩擦を起こすには軸をずらす必要があるんだな
かなり高度な制御をする機械なんだろう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23317713
この会社が有名
動画面白かったがこちらは回転させて溶接しているみたいだな
こっちの振動でさせているほうがいろいろできそうだ
建築用鉄筋の定着版の溶接にこれ使われてなかったっけ?「EZ定着版」だったかな?
本田ジェットがこの方式を採用していなかったっけ?
リベットよりも軽量化で強度も増すという理由で
>同心円じゃないと製品として成り立たないのに
おおかたは後で旋盤加工するから、多少の芯ずれは許容されると思います。あとクランクシャフトのような使用法でわざと芯をずらす場合もあるかもわかりません。
そういや友達がFSWで異金属をくっつけようとしてたっけ。
あれ、上手くいったのかなぁ…。
電車のボデーとかで実用化されてなかったっけ。
1000mgで聞けばたいていのことは解決するな!
すごいや!
>40
異種金属接合の話は聞いたことがあります。しかし、金属によって融点が違うのでその辺がクリアできるかどうか。
俺の車のクラッチ板もいつかくっつくのかな。
これ、片側の芯をぶれさせているのは、中心点の速度がゼロになって溶融しないから、軸をわざとずらしているんだよ。制御としてはそれほど精密じゃなくても大丈夫。というか制御しようとしても摩擦抵抗とか摩擦発熱量を精密に予測することはできないから
超高速ねるねるねるね
また古い動画を・・・
ぼくのおにんにんもこすり過ぎておててと溶接されそうでつ
高速で走りながらブレーキ踏み続けてたら
くっ付いちゃったのはこのせいだったのか!
CPUとCPUファンも溶接して一体化して欲しい
いちいちグリス塗らなくて済むから
これ前に見たよね
寸法は正しく求められるのかな?これ
勘違いしてるヤツが多いが摩擦圧接は溶けてない。
溶ける直前の粘土の様に柔らかくなった状態で接合する。
だから溶かし込む溶接とは似て非なる物。
ほうほう
これが古刀を現代の技術で蘇らせる技術になったらいいなと期待w
ここ、有能科学者がいぱーいw
俺の人生、まだまだ知らないことだらけ。
Thanx.
精度はどうなん?
完成品にかなりバラつき出そうだけど。
コメント半分くらいまで読んで思った
こいつら頭悪い奴ばかりだな・・・
そもそも溶接とは違う
溶解融合接続なのですよ
お前も説得力ねえなwwww
お前の理解力が足りないっていうか
知能が低すぎるだけだろうね
ズレが気になる
精度がきになる。
摩擦ー接っつ工科大学
摩擦ー摂津
精度は到底期待できない
日本の奴はもっと凄いぞ
こんなの精度も強度もでないじゃん
それにあのあまった金属どうすんねん
精度に関しては後加工で解決すべきものです。強度はこの工法では母材に劣らないものが出ます。余った金属は仕上げ加工で解決します。ほとんどの加工法で余った材料は出るものです。それを切削や研削などの加工を加えて最終的な製品(部品)に仕上げます。
〇ンコと〇ンコの摩擦でくっつい取れなくなった
製造業おおすぎわろ
これまた古い動画を・・・
余った部分どうするか考えようともしないのに
精度も強度も出ないとか言い切っちゃう
もっと周りのことを知る姿勢で生きろ
振動溶着装置は、プラではけっこう一般的
ただし、振動終了時の停止点を規定できるタイプでないと、タービンブレードのような精度を必要とするものは作れない。
いわゆる圧接ってヤツで、電気は流さない。
フツーに実用化されてるよ。機械設計者にとっては取り立てて特別な接合法ではない。異種金属(溶接棒)の溶け込みが無いので、強度はかなり出る。
例えばエンジンのバルブのステムと傘の部分を接合してるのがこれ。
凄いな!此れ。
よくは判らないけど、なんか凄い事は判った。
チェーンってこのやり方で作ってるんじゃなかったっけか?
スコスコスコ
これ見るとエンジンの焼きつきが想像できる。
これ本当に摩擦だけであんだけ溶けてるの?
どんだけすごい力かかって、どんだけ速く振動してるねん
動画見てると結構強度が出るので便利みたいだね。
日本だとイヅミ工業がやってる。振動じゃなく旋回だけど。
バイブレーションウェルダー
爆着とどっちつおいの?
なるほど寒い日に手のひらを合わせてゴシゴシすると暖かいのの最強バージョンか