
おお。これはカッコイイ。ボーイング737のシステム起動のチェックリストを行っている様子をパイロット視点で撮影したビデオです。何をどう操作しているのか私には理解できませんが、ボタンが沢山ありカッコイイですねえ。フライトシムとか航空機マニアの方だったら私より楽しめるんじゃないかな。うふ。

あっぶねえ。ダグラスDC-3の低空飛行動画でプロペラと撮影しているカメラが近すぎる動画です。プロペラって結構大きな物だよね。映像からは距離が分かりにくいですが1メートルも離れていないように見える(((゚Д゚)))当たってたらミンチですよね・・・。

どのくらいだろう。15センチくらいしか隙間なくね?ビーチ近くの空港で着陸してきた飛行機に男性が轢かれかける動画です。これ寝ころぶ男性に気が付いたパイロットがサービスしようとしたのかな?というか飛行機事故ってるよねwwwどっちもあぶねえwww
発見しました。
きれいな形してるね
華麗に1ゲット!
中身からっぽなら大抵のジャンボはできるんじゃまいか
大抵のジャンボって何だよ。
ジャンボは1機種しかないぞ
吉田栄作もジャンボって言ってるから2種類はあるぞ(´・ω・`)
3ゲット
CA乗っていないの?
客乗せたらこんなアクロバットな動きせんだろうけど
悪天候に強いのは理解できた
途中で鳥に見えた
大きいのでこういうのやられると見てて怖いわぁ
どう見てもCGじゃん
これが現実とか思ってる昭和生まれのばかばっかでワロた
ゆとりとかバカに出来ねえな
こういう状況見ると昭和生まれのバカってITに対しては
根本的に耐性がないんだろうね
釣れますか?
ぴちぴち!
ほら、釣られてやったぞw
料理してみろよ
実際の飛行映像そのままなのかな?
なんて優雅に飛ぶんだ
いや CGやん
ホバリングぐらいして欲しいものだ
素朴な疑問だが、どうやって撮影したんだ?
飛行中はともかく、最後の着陸シーンなんて実際には撮影不可能だろ?
マルチコプターでの空撮なら出来そう
普通にヘリとかで空撮
マルチコプター知らないのか・・・
1万前後の入門機からフルHD撮影可能なプロ用機までいっぱいあるぞ
最後の着陸シーンは超望遠レンズとクレーン使えば余裕。(実際に撮影者の下を通ってるわけではないし)
最近のB787とかA380とかのコンポジット材でできた飛行機の羽はきれいだよね。揚力を受けて上に湾曲するカーブがたまらん。
旅客機の運動性能がこれ程とは知らなかった
空自浜松基地の航空祭行ってみればわかるよ
B767ベースのAWACSが似た動きする
ホバリングってwwwwwwwwww
滑走路いらねぇじゃんw
空港利用ならヘリでも滑走路使ってるじゃん
軍用機
気持ちよさそうに飛ぶなぁ。
残念ながらCG
これは飛行機じゃなくてパイロットがすごいんじゃねーか?
排気ガス?が出てない
CGだよね?
でてるよ
撮影側は最新の小型無人ヘリを複数で、だろうね。
動画のどこかに小さく機影映ってないかな?
翼面荷重すげーな
ラジコンのプロフィールみたいだ。
パワーも凄いんだろうな。
こんなことやってて墜落させた馬鹿が昔いたよなw
バド・ホランドのことかー!
アヴェンジャー位積んどけよ
着陸以外は等倍速じゃなさそうだ
飛行機のランプ見ればわかるけど着陸時以外はやっぱりどれも早送りになってたわ
着陸時がスローでは?
撮影の仕方でスローに見えるかもしれないけど、着陸時のタイヤの煙見ればスローじゃないことがわかる
CGとか言ってるやつは童貞
生音なんて、ヘリかマルチコプターの音しか聞こえんだろ
CGとか言っちゃってる可哀想なやつが沸いてるね
外に出ないから本物とか見た事無いんだよ
負安定性っていうのかな・・滑る様に飛ぶね。
この翼、凄いな。
白いツバメだ!!
やっぱり、 707 (367-80)バリにバレルロールかましてくれるといいんだけど♪
詳しいことは 367 と バレルロール と 失禁 で検索してくれぃっ!
これ機体が炭素繊維で軽いって例のやつ?
アメリカのピザデブ大量輸送中は無理な動きだわな
まだ余裕ありそうだな。限界まで追い込めば戦闘機動レベルまで行くんじゃないか?
787-9ってもう飛んでるんだね
CGとか訳の判らん事言ってるのはどうせ
中国・韓国人だろキモイなぁ
なぜ他国の素晴らしい技術を認められないのかw
自動車もまともに造る知識も技術もねーからだなwwwwwwwwww
てか、説明にエアショーの予行って書いてあるじゃん
CGって言ってるやつはやっぱりかわいそうな子だったんだなw
主翼端が跳ね上がってないんだね
B737とかでもそうだけど、仕様によってはウィングレットを付けるんじゃないかな。
可変ノズルでもないのにあんなに機首上げて失速しないの?
↑ 君のせいで コメ欄が失速してるんですけど
乗客満載の場合は乗り心地と経済性と安全性を優先するから
こんな動きできないけれども、
設計上はこんなこともできるんですよ、ってことだよね。
まぁ、営業運行しているのが性能ぎりぎりだったらそれはそれで怖いけどさ。
ボブ・フーバーなら余裕でロールしそうだな。
※7
同意だ。ツバメにみえた。
最近の実写はすごいな、まるでCGみたいだ
JAL907便のニアミスでも急降下したジャンボの機で
怪我人が多数でたもんな
CGじゃないならこの「予行演習動画」だけの為にヘリを十数機飛ばして多アングルで撮ったの?
つかさ、反射の質感で気づけよ虫けら
カメラクルーに予行があっちゃおかしいのか?
お前TV番組にリハーサルあるの知らないタイプ?
樹脂翼ってソリが凄いね。
工場で45度くらいに反らせるテストがあったな
これCGだろ
実際、客と貨物で30tくらい乗せてもこの挙動は可能なのかなあ。
CGつってんだろ!バカ!
俺も今日、駅の階段で若いギャルのお尻に
タッチアンドGO!してきたよ。
ほんまや。
米欄見るまで、CGとは気が付かなかった。
最近のCGは凄いよね。そのうち慣れた人でも判別出来なくなる日が来るんだろうなぁ。
航空祭のリハーサル(練習)をしてる映像なのに
CGでごまかしても意味無いだろ?
従って実写映像
技以外の所はビデオ制作上の演出でCG使ってるとしても
それはまぁアリっちゃアリ?
CGかどうかで盛り上がってるみたいだけど
画像処理くらいはしてあるだろうし
こんな挙動はありえないという根拠でCGだと言ってるんかな?
あり得ない事が出来るようになる事が
新しい技術ってモンだろ
そこを否定してたらダメなんじゃない?
コントラストなどの色調整はしてるっぽいけど、CGではないな。
ちなみに787は旅客機なのにバレルロールできるくらいの性能あるからね。
当然、乗客乗せずに貨物室も空の状態という条件はあるが。
787は翼が美しいよなぁ
ロール早いねー
やっぱでかくても飛行機なんだねー(こなみかん
生音バージョンが出てきたんで
CG!CG!騒いでた人おつかれw
二つ目の動画は実写だけど、一つ目はCGだよ。
レンズ収差も、空気による霞や回折もないし、画面ブレの周波数が低い上に一定だし、滑走路がテクスチャっぽいし、露出も一定だし。
真剣にCGと言ってるのが多くてまじで笑える
理解できないものを必死で自分の知識だけで解釈して現実ではないと言い張る
頭柔らかくしろよ、現実なのか幾らでも調べられるだろう。
スラストリバーサが効いているように見えなかったんだけど、最新式のは違うのか?
最近は燃料節約のためにリバースせずにブレーキだけで減速することが多いよ。騒音も少ないしね。
ただ正面からの映像じゃリバースしてるかしてないか良く分からないけど。
787は、翼端のたわみが優雅で好きやわ
風に乗るって感じがええ
いや動画元みろよ
専門学生のCGだぞ
小、中で意味違いの非行にはしって純粋にパイロットにあこがれていた少年はただの汚いおっさんに。
あぁ人生やり直したいなぁ
※62
それな。元動画見ればボーイング社オフィシャル動画なのが判るし操縦してるパイロットの名前まで出てるのにな。
…あれ?
おもいっきりしなる主翼の効果で旋回時に高度沈下しないからな。倍速まではいかないが少し早送りの映像だべさ。バレルロールやら宙返りができる性能あるからこのぐらい余裕じゃねw
もっとも燃料も装備も最低限(座席もはずしてある)出し更に余裕の機動だし。
エンジン音がふそうの大形車の音に似てる!