このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

F1のピット作業63年の進化。1950年と2014年のピット作業を比べてみましょう動画

1950年インディ500(F1共同開催)のデイト/オッフェンハウザー(ビル・ホランド)と2014年オーストラリアGPのスクーデリア・フェラーリ(フェルナンド・アロンソ)のピット作業を比べてみる動画です。1950のインディ500って調べてみたらF1の歴史が始まってまだ3戦目の大会なんですね。私が見始めた1988年頃は10秒近くかかっていたかなー。それが今や2秒台ですからね。停止したと思ったら一息つく間もなく出発。すごい。
2014年04月14日 11:08 ┃
93 コメント 「何気に危険」どころかとんでもなく危険な自転車乗り達を撮影したドラレコがこちら。
「何気に危険な行為」というタイトルがついた動画だったけどそんなもんじゃないレベルだった。一つ目と六つ目なんかタイミング悪く周りの車が動き出したらどうすんだろ(@_@;)こういう乗り方する人って運転免許を持っていない。教習所に通ったことがない人たちなんだろうなあ。やっぱり自転車も免許制にした方がいいんじゃないだろうか。偉い人たちは天下り先が増えるし僕たちは怖い目に遭わなくて済むしでみんなハッピーじゃん?
44 コメント ヒマラヤ山脈から落ちかけている車をみんなで救う。危険を冒して助け合うインド人たちの映像。
深い雪の為に年に4カ月しか通れないというヒマラヤ山脈の道、レー・マリナ・ハイウェイのロータンパスで撮影された斜面から落ちかけたネクソン(タタ)をみんなで救うビデオです。これ山の割れ目かと思ったら向こう側は雪(氷)なんだね。上手く行ったから良かったけど重しになっている人たちあぶねえ。
186 コメント 【動画】無謀だろ。自ら冠水路に突っ込んでいく車が岡崎市で目撃される。
道もほぼ見えてない、先には止まってしまっている車が見えている。この状況でなぜ突っ込んで行ったんだろう?愛知県岡崎市で目撃されたとされる無茶なドライバーが話題になっています。
159 コメント 原付登録の普通車扱いでエアコンまでついているミニカー「ララ」がカワイイ。タケオカ自動車工芸。
ちっこ!富山県のタケオカ自動車工芸が販売している小型電気自動車「Lala(ララ)」の車載ビデオです。1回の充電で120kmも走れて(リチウムイオン電池車)パワステにエアコンまで付いているんだって。セブンイレブンが配達に使っているEVミニカーはたまに見ますがそちらよりも見た目が完全に車ですね。街で見かけたら二度見しそう(笑)
良く見ないと何が起こったか分からない自転車レースでの早業映像。スゴww良く見ないと何が起こったか分からない自転車レースでの早業映像。スゴww
すごいwww見直さないと何をしたのか理解できなかったwww自転車レースで故障した?自転車を取り換える早業映像です。加減速で数秒のロスはありそうだけど、これは凄いと思いました。競技者と受け取るスタッフ、渡すスタッフの息がピッタリと合ってないとできないワザですよね。こういう練習もしているのかー。自転車レースも奥が深いんだなあ。
F1ドイツGPで危険な事故。マシンから外れたタイヤがカメラマンを直撃してしまう。F1ドイツGPで危険な事故。マシンから外れたタイヤがカメラマンを直撃してしまう。これは危なかった。先週のシルバーストンからF1は少しグダグダすぎないか?本日ドイツのニュルブルクリンクで行われていたF1第9戦でレッドブルのマーク・ウェバーのマシンから外れた右リアタイヤがカメラマンを直撃するというアクシデントがありました。その時のビデオがアップロードされていましたので紹介します。ロータスを映していたから真後ろから食らったのか(@_@;)あの重量の物があれだけのスピードで転がってくるんだもん(((゚Д゚)))
鬼の太さ。カウンタックのリアタイヤ交換がとても大変そう動画。345/35VR15鬼の太さ。カウンタックのリアタイヤ交換がとても大変そう動画。345/35VR15
この太さを超えるタイヤって今のスーパーカーでもないよね。345/35VR15!カウンタックの幅34.5ミリもある極太のリアタイヤの交換作業がなんだかとっても大変そう動画です。リム径が15ってのも時代を感じる。あのいかついリアからこのタイヤが見えるんだもん。しびれちゃうよね。
予備:dailymotion.com  liveleak.com (予備)

関連記事

136 コメント こんなん笑うwww雪道で間抜けすぎるメルセデスが目撃されてしまうwww
笑えるけど結構多い間違いらしい。雪道で間抜けな事になっているメルセデスのビデオです。そりゃ必死にアクセル踏んでも進まないよね(´・_・`)
76 コメント 【炎上】寝ている路上生活者に嫌がらせをするランボルギーニの動画が炎上。
コロラド州デンバーでインフルエンサーの男が自身のランボルギーニを使って路上生活者にイタズラ。その動画がRedditなどに転載され炎上しています。オリジナルはアカウントが非公開になっていたのでYouTube版で紹介。インフルエンサーという職業は目立ってなんぼなんだけど、お馬鹿がなるとこうして炎上して終わるんよなあ。
91 コメント 中国の駐車場でテスラモデルSが爆発。その防犯カメラの映像が公開される。
車体の下から白い煙が吹き出したかと思ったら数秒後にドーン(°_°)上海のマンションで地下駐車場に駐車中のテスラモデルSが突然爆発するという出来事があったそうです。その防犯カメラの映像が公開されましたので紹介します。爆発したのは車体下部に敷き詰められたバッテリーとみられていますが詳しい事故原因はまだ発表されていません。
97 コメント ひったくり犯を追いかけるバイクの車載映像がめちゃくちゃ早い怖い凄いwww
すげええこええええwww事故あり逆走ありポロリあり。アクション映画以上にアクションしてた。ベトナムで撮影された少女のネックレスをひったくった犯人を猛追するバイクの車載ビデオです。追いかけているのがこの人だけじゃないので警察ではなく目撃者たちが追いかけているっぽいね。必死に逃げる犯人も凄いがこの車載の人もすげーわ。どう決着がつくのか6分間ドキドキしっぱなしだった。

最新ニュース

コメント

F1のピット作業63年の進化。1950年と2014年のピット作業を比べてみましょう動画 へのコメント

  • 返信 743mg ID:kwMDMyMjc

    おせええええ はええええ

  • 返信 743mg ID:c3MjIzMjM

    早すぎワロタ
    また60年後とかどうなるんや

  • 返信 743mg ID:M1NTM1NDI

    給油してないからね。給油があろうが5秒で終わるけど。車輪を使ってる限りこれ以上は早くならないな。ただ押す引っ張るだけで終わるようになったとしても絶対に1秒以上はかかっちゃうし。

  • 返信 743mg ID:c2OTg0NDU

    戦闘機の空中給油みたいに並走でやるようになるんでは?
    車輪を使ってる限りはそれが究極でしょう。

  • 743mg ID:Q4MzE3NTA

    は?オマエなに言っての
    給油させてレースを面白くするために燃料の搭載量減らしてのに

  • 返信 743mg ID:k0OTY2Njk

    早いかもしれんが給油なしな時点で面白みも何もない
    今のF1に見る価値はない

  • 返信 743mg ID:gxMTA3ODQ

    昔は牧歌的だったんだな、多分車自身そんな簡単に取り外しできない機構になってたんだと思うけど。

  • 返信 743mg ID:Q1MzI5NDQ

    10年ぶりくらいにF1ピット作業見たけど早さがハンパなく上昇してんだな 
    昔は10秒くらいでもはえーなと思ったけどさ

  • 返信 743mg ID:kwMzQ5OTM

    人数差有り過ぎてあまり比較できないんでは…?カートのピットワークなら或いは

  • 返信 743mg ID:A0ODU3Mjk

    タイヤの交換部分見てみろ、明らかな違いがある

  • 返信 743mg ID:M1MTE4NTE

    一年ずつ、現在に近づけると劇的に変化した年があるんだろうか

  • 返信 743mg ID:A5NTk3NzQ

    F1全盛期によく見てたがそれから比較にならないぐらい早い

  • 返信 48歳にーと ID:g5Njg4NjM

    ウイリアム、ホンダのターボ全盛期か?

    マンセルおじさんの開幕5連勝とかあったな。

  • 返信 743mg ID:kwNjE1OTk

    給油無い時ってこんな早かったっけ?

  • 返信 743mg ID:cwMDgxMDM

    ドリンクうめ~‼ (昔ドライバー)
    ドリンクも飲めん‼(今ドライバー)

  • 返信 743mg ID:k0OTI2NjM

    車自体が着いた瞬間にポーン!っと車輪弾き飛ばす仕様にしたらええんちゃう?(適当)

  • 返信 743mg ID:g1MjQ5NDM

    60年後はピット作業なしの時代。

  • 返信 743mg ID:M0MTYzOTc

    50年後のF1は 車が走らないレースになってんじゃね?

  • 返信 743mg ID:A5Nzc1OTg

    熱ダレや磨耗はほとんどなく且ハイグリップな夢のようなタイヤが出ると妄想

  • 返信 743mg ID:g1ODk2NzA

    10数年前は7秒台でも早かったのに
    なんだ今のPITクルー達 ワロタwww

  • 返信 743mg ID:Q1MjIzNTk

    50年後はピットインした途端にタイヤがポーンって行って超磁力でガシャーンってくっつく

  • 返信 743mg ID:U2NDQ4MjA

    スーパーGTのほが見てておもしろいわ

  • 返信 743mg ID:UwODQ5Mzc

    60年後はスーファミのFゼロみたく謎の光が車体を回復させてくれるだろう

  • 返信 743mg ID:M2MjYwODA

    「マクラーレンイリュージョン」とか言われてたのは昔話やねんな~
    知ってる奴はオッサンです。

  • 返信 匿名 ID:Q1MzY0Njc

    今のドライバーはステアリングのボタン押せば走りながらでもジュース飲めるよ(笑)

  • 返信 743mg ID:gzNjgzMDM

    マッハGoGoGoかよ。

  • 返信 743mg ID:gzNjgzMDM

    そのうち、ピットを通過しながらタイヤが勝手に剥がれて替えのタイヤが勝手に巻きつくようになる。200km/hぐらいで。

  • 返信 743mg ID:c2OTg0NDU

    教えてぴょん

    ドライバーから見て最前列の右と左が下に入れ込んでるもの。
    左前に立ってるだけの2人。
    真横の左右の人は持ち上げる役?
    後ろから来た棒立ちの2人は両方ともリア持ち上げのまさかの時のスペア役?

  • 返信 743mg ID:k0OTI3OTU

    >>13>>15
    その辺は既にブリヂストンのワンメイク時代に通過済のところ
    ショー的な盛り上がり・順位シャッフルの為に無理矢理ピットインルールを作ってレース中に必ず2種類のタイヤを使わなければいけないことになってるんだけど、BSワンメイクの時は普通にフルティスタンス無交換で走りきれるタイヤだったのでルール順守のためだけに本来やらなくてもいい交換を仕方なくしてた
    今のピレリタイヤはその辺踏まえた「100kmしか走れない」タイヤをわざと作ってるんだけど今度はこいに寿命を短く設定したらやたら不安定で一貫性のないボロタイヤになってしまったっていう……

  • 返信 743mg ID:c2Mzk3NjE

    タイヤ無交換みたいに騙して最後まで持たせるよりは新品タイヤのおいしいところを使って全速力で逃げて差を広げてからタイヤ交換する方が早いからだよ(給油も軽い方が早いので途中で給油するようになった)。最近のタイヤ無交換時代はルールで交換できなかったはずだよ。

    センターロックは左右でねじが逆だから外す時は気を付けて。

  • 返信 743mg ID:Y3MDI2NzE

    昔のF1の車、なんかかっこエエ

  • 返信 743mg ID:QxMzA4NzA

    F1は人数制限ないのか

  • 返信 743mg ID:c1NjMzNjU

    F1のレギュレーションとか知らないけどいわゆる電気自動車のレースがスポーツ化されたときにもう一度革命が起きるだろうね。

  • 返信 前敦 板友 指莉 ID:A5MjA4NzE

    2013のは最速タイムのでしょ

  • 返信 743mg ID:E1NDA5MDU

    >>26
    F1は20人、インディカーは6人の制限あり
    F1はタイヤ一本につき3人(インパクトレンチ、古いタイヤを外す、新しいタイヤを填めるに各一人)、前後のジャッキに各一人、発進・停止の合図を送るロリポップマンに一人、
    エンストした時に備えスターターを構えて待機するのが一人、残りがウィングのアジャストやサイドポッド開口部の異物除去、ヘルメットバイザーの清掃担当
    インディカーはタイヤ一本につき一人、燃料補給二人(給油担当と火災防止担当)、F1と違ってジャッキとスターターはマシン内蔵なのでそれ担当とロリポップマンはいない

    >>27
    今年から完全な電気駆動のオープンホイール選手権(フォーミュラE)が始まるが、はっきり言って寒いギャグレベルの酷い選手権になりそうだぞ

  • 返信 743mg ID:Y3NzU1NDE

    50年代でも両方同時にタイヤ交換はふつう考えるだろ・・・w

  • 返信 743mg ID:A1OTY3ODY

    ようつべで「2013 スズカ ハッキネン ピット」を検索 これもとてもキレイ

  • 返信 743mg ID:A1OTY3ODY

    2013 スズカ ライコネン ピット だった

  • 返信 743mg ID:Y1MzI3NjI

    ドライバーにとっては辛い時代になったな。

  • 返信 743mg ID:E2NzUxMzM

    給油しろよー
    早いけど

  • 返信 743mg ID:I0NzQzNDc

    50年代の奴早くやる気ないだろww

  • 返信 743mg ID:ExNzA0OTU

    家の近所のGSも高いんだからせめて2014年版で送り出してほしいもんだ・・

  • 返信 743mg ID:AwNjE2ODg

    ガソリンスタンドみたい
    画像が古いからガラス拭いたらチップとか、くれそうな勢い
    昔の車って金持ちしか乗ってなそうだからなおさらそー見え

  • 返信 743mg ID:cxNzE2MTg

    2013年は何がどうなっているか・・・

  • 返信 743mg ID:Q4MzMyNDg

    四輪スペアタイヤかよ

  • 返信 743mg ID:I3NDYzNzI

    タイヤ交換手大変そうだなw
    電動工具って重要なんだなと

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    52 コメント 怖すぎワロタwwwえげつない道を無理やり豪快に進むトラックの映像がヤバすぎるwww
    ヤバすぎワロタwwwそのトラックでこの運転は壊れるだろwww日野自動車のレーシングトラックじゃないんだからwwwダム建設工事の現場に資材を届けるトラックが凄い道を通ってるwwwというビデオです。ここはアレか元々はちゃんと通れる道だったんだけど崖崩れで道が大変な事になったっぽいね。ってかアディダスなの??
    68 コメント 濃霧の大事故映像。視界数メートルの高速道路で44台が絡んだ事故の現場がすごい。
    こわすぎ・・・。というかこれだけ濃い霧の中で止まれないスピードで走るとか(´・_・`)ドバイとアブダビを結ぶ高速道路で発生した44台が絡んだ事故の現場映像です。YouTubeとか見てると濃霧事故の映像がいっぱい上がってるのにな。動画で見ているだけだと馬鹿だろwwwと思うけど実際に現場にいるとこうなってしまうもんなのかね。
    185 コメント 大黒PAの不正改造車検問にとんでもない車が現れるwwwディズニーパレードかよwww
    【ひ】より。どうやってそこまで来たんだよwwwその屋根のキラキラは高速道路の走行に耐えられるのか?11月17日に大黒パーキングエリアで行われた不正改造車の検問を突破しようとしたエレクトリカルパレード車のビデオです。動画2は別角度から。動画3は過去のものです。
    152 コメント 第二次世界大戦時のアメリカの爆撃機B-29(FiFi)を飛ばしてみた。
    飛べる機体があったのか。第二次世界大戦末から朝鮮戦争期までアメリカの主力爆撃機として活躍したB-29(スーパーフォートレス)のうち現存する1機「FiFi」を飛ばしてみた動画です。驚くことにこのFiFiは民間の団体が所有しているんだって。動画2は「Doc」こちらはレストアされ来月4月のアメリカで行われる航空ショーに出演する予定だそうです。サムネイル青色の人の席についてるのが照準器かな。
    42 コメント 海から吹き付ける強風で着陸の難易度が高すぎるマデイラ国際空港。これはパイロット泣かせ。
    これは嫌だろうなあ。明日の行き先はマデイラ空港だよ!とか言われたら絶望しちゃうだろ。空港東側の海から吹き付ける強風により離着陸が難しいマデイラ国際空港のビデオです。2分36秒からのSATA国際航空のプロペラ機は良く着陸させたなwww地上スレスレでもまだドリフトしてんじゃん(@_@;)
    89 コメント 24速MTのシフトチェンジがとても難しそうな動画。ピータービルト359(1987)
    左が補助変速機で右が主変速機なのかな。6速ギア×4+4リバースギアな1987年製ピータービルト359を運転しているビデオです。これだけ複雑でも感覚で操作できるのかね。ギアも複雑だけど計器の数はなんなのこれ(°_°)
    90 コメント 【動画】ロケット加速。TESLAモデルSプラッドで最高速チャレンジ。
    どこの速度からでも加速がエグいな。ドイツアウトバーンの速度無制限区間を使ってTESLAモデルSプラッド(2023)の最高速にチャレンジするAutoTopNLさんのビデオです。最高速もだけど90km/hから一瞬で200km/hに到達するのすげえ・・・。