このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

目からうろこ。渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄い。誰が考えたww

これは凄い。中央分離帯をジッパーの要領でスピーディーに移動。カリフォルニアで州間高速道路の渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄いビデオです。まず混雑する時間帯に混む方向の車線を増やしたい。ここまでは理解できる。で、そこからこういう方法を取ろう!と普通なかなか考えられないよね。これは素直に関心しました。
2013年11月20日 13:22 ┃
55 コメント 【動画】17台もの車に衝突する隕石のような車が目撃される(ホノルル)
ひっでえ・・・。ホノルルのアラ・ワイ通りで撮影された火花を散らしながら17台もの車に衝突した車のビデオです。ハワイニュースナウによると飲酒運転の疑いがある34歳の男が病院に運ばれたそうです。こういうのって損害賠償的なものってどうなるの(´・_・`)被害車が17台ともなるととんでもない金額よね(@_@;)
66 コメント 喉の奥の臭い玉(膿栓)が大量に取れてしまう動画がキモいスッキリ。
喉の奥の違和感。イガイガしたり何か喉の奥が気になる時ってこれが原因だったりするんだってね。喉の奥から大量の臭い玉(膿栓)が絞りだされる5秒動画です。気持ち悪いんだけどスッキリするビデオだったので・・・。注:キモい動画にはモザイクを!という要望がありましたのでサムネイルはぼかし処理をしています。
50 コメント 欠陥住宅?壁コンセントから水がぴゅーっと噴き出しているけど使える動画が怖いwww
雨漏りかこれ。雨が壁の中を伝ってコンセントの穴から出てきているんだろうとは思うけど試すなwwwどうして試そうと思ったwww壁コンセントからぴゅーっとしている水でドライヤーが動いた!というビデオが人気になっていましたので紹介します。というかその状態で電気が来ているのならとんでもなく危ないと思うんだけど・・・。これはフェイクかもしれない。
61 コメント 【動画】新型シボレー・コルベットで冠水路に挑んだ結果wwwww
これはあかんwww壊れるやめて(゚o゚)しかもC8 CORVETTEって最新型じゃないの。マイアミの洪水で撮影された無謀に思えるシボレー・コルベット(C8)のビデオです。これ走れたし脱出できたけどさ・・・。もうほとんど水没車だよね(@_@;)
職人動画。レンガとセメントで感覚だけを頼りにアーチ状の屋根を作る方法。職人動画。レンガとセメントで感覚だけを頼りにアーチ型の屋根を作る方法。
ほえー。なんか凄い簡単なように見えるけど実際には職人ならではの感覚ってのがあるんでしょうね。アーチ状のレンガ屋根を作る職人さんのビデオです。なんか凄いベチャベチャのセメントに見えますが特別な物が入っているのかな?こういう職人さんの動画は飽きないなあ。
シドニーの交通局が設置した画期的な道路標識が凄い。道路上に立体表示シドニーの交通局が設置した画期的な道路標識が凄い。道路上に立体表示
これは焦るwwwでも焦ってでも止まった方が良いwwwシドニーのポートジャクション湾を横断する海底トンネル(シドニー・ハーバー・トンネル)では度々高さ制限の警告を見落としたトラックが突っ込み、天井で屋根を打つ事故が後を絶たないんだって。そこで考え出されたこのインパクト抜群な道路標識。スクリーンは水だからもしもの事があっても大丈夫な仕掛けなのか。賢いな。
見ていて気持ちの良い除雪車の連携プレイ。これは見事だな。ポーランド。見ていて気持ちの良い除雪車の連携プレイ。これは見事だな。ポーランド。
これは見事だ。この作業を一日の間に何度もやっているんだろうね。ポーランドのクラクフの高速道路で撮影された除雪車の見事な連携プレイの映像です。そして除雪車が去った後にはゆっくりと続く一般車の車列。雪国だし作業車に感謝している感じが見えますね。こういうのは大好物。見ていて飽きない。

関連記事

68 コメント 【動画】インドの洪水中継のリポーター、じわるwwwww
これはじわじわ来るなwwwインド西部グジャラート州の洪水の被害を伝える中継のビデオが今日の5chで人気になっていましたので紹介します。リポーターだけかと思ったら住民も胸まで浸かってて笑う。というか他の動画も出てきたけど毎回やってんのか(笑)
63 コメント 【動画】旧正月の打ち上げ花火が水平に発射されてお隣さんの車を破壊wwww
ひっでえwww中国山東省済南市で撮影された打ち上げ花火(爆竹?)の失敗映像です。結構な威力があるのに筒の固定が甘すぎるやろwww簡単に倒れてるやん(´・_・`)そして水平に発射された花火でお隣さんのシボレー・マリブが悲しいことに。旧正月の爆竹は年々威力を増してきており、愛車を爆竹から守ろうキャンペーンなんてものまでやってたりするんだって(笑
29 コメント 南極探検時代の難破船が107年ぶりに発見され高画質な4K映像で撮影される。
1915年、南極探検の英雄「アーネスト・シャクルトン」が率いていた帝国南極横断探検隊のエンデュアランス号が流氷に囲まれ難破船となった後に沈没。その船が沈没海域の海底3008メートルに沈んでいるのが発見されました。100年以上経っているのにほぼ沈没した時のままなのすごいなあ。
37 コメント 「かめはめ波」のリクエストに答えてくれたAmazonの配達員の動画が大人気に。
ワロタ。陽気な世界。ミネソタ州セント・ポールのAmazon配達員が最高だとFacebookで大人気(1.4万シェア)になっています。紹介動画はYouTubeバージョンで。これはアプリでの配送リクエストに「かめはめ波」を依頼し、それに応えてくれたというもの。最高だな。今日の1日が少しだけハッピーになれそう。

最新ニュース

コメント

目からうろこ。渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄い。誰が考えたww へのコメント

  • 返信 743mg ID:I0Mjc0MTA

    ジッパーレーンなんて10年以上前からあるのになにをいまさら

  • 返信 743mg ID:M5NTYzNzY

    そうだよな

  • 返信 743mg ID:QzNjYxNDE

    10年前からあるのか
    でもちょっと感心したわ
    これって分離帯はある程度連結されているんですかね?
    繋がっていないと事故の時に簡単に反対車線に飛び出しそうだな

  • 返信 743mg ID:E5Njg2MzI

    右のパッキンアナウンサー

    マーズアタックに出てくる女に見えた。

  • 返信 743mg ID:gzMTc1NjM

    おっ●いが?

  • 返信 743mg ID:I5NzA5Mjg

    もっと違うデザインにできなかったのかなコレ。
    ドリフトしてるみたいに見えて他の車が脇見運転しちゃいそう。

  • 返信 743mg ID:ExOTc3Mzk

    どっち向きに走るかが大事なんだよ
    他の車の視点から見れば気付いたら道路広くなってる用に感じる

  • 返信 743mg ID:gxNzY4MDA

    欽ちゃん走りしてるみたいだな。

  • 返信 743mg ID:c2OTg0MjU

    かっけええええええええええええええええええええええええ

  • 返信 743mg ID:IyNDY0MjY

    ちょっと違うけど滋賀に時間帯によって中央線の位置が変更する国道あるよね
    161号線だったかな

  • 返信 743mg ID:Q3MTc4MTc

    日本全国どこにでもあるよ、珍しくもない

  • 返信 743mg ID:QyNTM2NjU

    だっせええええええええええええええええええええええええ

  • 返信 743mg ID:Q3MjAzNjA

    非常時に滑走路として使える
    韓国はムダな公共事業を増やして恒久的な中央分離帯を建設

  • 返信 743mg ID:U5OTA3MzA

    どこの先進国?

  • 返信 743mg ID:gzNjA5MTQ

    最初っから道路に上下するゴムポールを仕掛けておいたほうが良くない?

  • 返信 743mg ID:MwMDc3OTM

    全天候下で且つ煤煙や粉塵が舞う場所の場合、地下埋没式の機器は数年で動かなくなるよ

    それを数キロ~十数キロ単位で埋めるとなると、機器の設置代とメンテ代で道路公団が死ぬ

    動画の方式ならメンテ不要のコンクリの塊と特殊な車だけで済む

  • 返信 743mg ID:Q1OTc0ODI

    雪が降らない地方限定・・・

    これ竜巻が通過した後は中央分離帯が消滅するの?

  • 返信 743mg ID:A4MjgyMzc

    シムシティみたいだなww

    通勤時は3車線
    帰宅時は逆に帰宅側が3車線みたいに
    時間で車線数変えるのかww

  • 返信 743mg ID:YwMTEyMzQ

    首都高「・・・」

  • 返信 743mg ID:E3ODcyOTU

    毛が挟まったら痛そうだな

  • 返信 743mg ID:Q4MTE0MDU

    皮よりはいいかな

  • 743mg ID:E3ODcyOTU

    今晩は 方形君w

  • 返信 743mg ID:EzNDg4Mjg

    日本だって時間帯によって中央線が変更される道あるよな。超わかりにくいがw

  • 返信 743mg ID:g2NzMwMTg

    日本にも分離帯が時間帯によって変わるところは沢山あるが、
    このように分離帯を物理的に変える所は無いな。

    物理的に変えたほうがドライバーにとってはわかりやすい。

  • 返信 743mg ID:A3NjQ3MzI

    道路に固定されてないし、全高も低いし
    安全面から日本ではあり得ないわな

  • 返信 743mg ID:E4NTYzODk

    それより分離帯を動かしてる車のウインカーが
    LEDなのが気になった。こんな車になぜLED?
    電球でいいじゃねーかと。

  • 返信 743mg ID:QyNjY5OTg

    でもコツンで倒れるんだろ・

  • 返信 743mg ID:QyNTE2ODE

    実に見事だけどシナトンスルの居る日本では移動ブロックが盗まれちゃうなw

  • 返信 743mg ID:QyNDU4OTY

    >>7
    国道1号線の安倍川橋付近もな

  • 返信 743mg ID:QwOTk5OTQ

    ニュージーランドのブリッジも同じ事やってる。

  • 返信 743mg ID:k2MTcxMjQ

    サムネ見て、分離帯に突っ込んでるトラックで渋滞解消?なぎ倒すのか!?って思った。

  • 返信 743mg ID:I0Mjc3NDI

     日本でもコンクリートウォールでできるか疑問だけど、対面式交通の自動車専用道もあるから可能か。

  • 返信 743mg ID:g1MzE1MTU

    合成樹脂だとおもうよ。

  • 743mg ID:g1MzE1MTU

    とおもたらconcrete dividersだった。
    m(。≧Д≦。)mスマーン!!

  • 返信 743mg ID:E3MzQzNTY

    日本人なんて時間帯で中央部がバス専用レーンになる車線を、時間外でまで空けて走ってる位だからなwwww
    ソースは青梅街道の荻窪駅付近
    ことなかれ主義の典型例なのか、それとも右へ習えのボーンヘッドなのか、発案者も泣いてるだろうな

  • 返信 743mg ID:AyNDUzMDY

    こんなにすぐ動く中央分離帯は事故の時に対向車線を巻き込んで大惨事を招く恐れがある。
    明日卒険落ちませんように

  • 返信 743mg ID:M5NTYzNzY

    こんなサイト見てるから落ちるな

  • 返信 743mg ID:E1ODcxNDU

    それなりの重量あるんじゃねえの?
    持ち上げて移動させてるみたいだし。

  • 返信 743mg ID:AyODgxNzk

    車線増やす土地が無いのか?
    慢性的な渋滞なら車線増やしちゃった方が効果的では?

  • 返信 743mg ID:g3MTQ0Njc

    南カリフォルニアは渋滞がアメリカでも
    最も酷い地方(マンハッタンは例外として)。
    まあ東京や大阪の渋滞と比べたら屁でもないが、
    アメリカ人は我慢の限界が非常に低い。
    やたら馬鹿力な発明をやらかす国民性の根っこはそこ。
    残業7時まで一週間頼んだだけでも訴えられそうになったわ。

  • 返信 743mg ID:EyMDY1OTg

    すげーいいおっぱい!サイコーだぜ

  • 返信 743mg ID:M4NjU3Njg

    日本よりハイテクだな

  • 返信 743mg ID:ExMjU2NDk

    10年以上前から知ってたわー

  • 返信 743mg ID:EwODQwODI

    アメリカのハイウェイって、一車線の幅取りすぎなんじゃね。
    3m幅に車線引き直しても、3車線だった所は5車線ぐらいに成るだろ。今だにこんな事やってるなら、楽しんでるとしか思えない。

  • 返信 743mg ID:EzMDg4MDU

    大分じゃ矢印マークが動くだけ。

  • 返信 743mg ID:EzODA0MjU

    ニューヨーク、タッパンジーブリッジでも昔からやってるぞ。

  • 返信 743mg ID:M4MzQ0OTk

    年末年始やお盆休み連休の高速道路の上りと下りの
    明暗がくっきり分かれてる日本こそこんなのがあった方がいいと思うねえ

  • 返信 743mg ID:g4MzExNjM

    新潟にもあったな
    走りなれてないとドコ走っていいんだかわからなくなる

  • 返信 743mg ID:c3ODI3MzQ

    車線が実線だから車線変更しにくいし、矢印だけが目印なので逆走してる感じがして怖いよな

  • 返信 743mg ID:Q4MDQxOTI

    完全にオーバーテクノロジー
    宇宙人の仕業

  • 返信 743mg ID:MyMzIyMDY

    必ず幅が狭くなる側の上流から始めないと
    車が突っ込んで来ちゃう事態に。

  • 返信 743mg ID:M4MzcxMTM

    走り方が腹立つ。

  • 返信 743mg ID:c3MjUzOTg

    ※19 こういう働く車こそ、点灯時間や点滅回数が多いからじゃね?それなりに危険な場所で活動するし、一々交換に時間かけてられないよ

  • 返信 743mg ID:k0NTU4ODA

    とりあえず先頭が進まないとね。

  • 返信 743mg ID:IwMTA3NDU

    両方渋滞したら止まるのか?
    歩いてかえるわけにはいかないから
    どっちかをせまくして帰るんだろうな

  • 返信 743mg ID:E2Mjc2MzA

    アナの赤い服は相当の離れ乳だわ

  • 返信 743mg ID:k1OTM0NTY

    またバカ日本人にパクられるぞ

  • 返信 743mg ID:E2NTgxMDY

    こんなに簡単にブロック動いてしまうってことは、事故って分離帯行ったらブロック飛ぶんじゃね?

  • 返信 743mg ID:U5ODE4ODI

    こんなのが前から来て、急に車線が減ったら事故る

  • 返信 743mg ID:EzODM3MDc

    車線が移動するなんて30年以上前から日本にも有るよ。まぁガイジンは柵が建ってないと判らないって稚拙な人達がハンドル握ってるからこそのジッパーレーンなのだろうな。

  • 返信 743mg ID:EzODM3NzI

    すげー効率良すぎだな。

  • 返信 743mg ID:U3Nzc2OTg

    こんなん初めて見たわ。
    すげぇ。

  • 返信 743mg ID:UzOTE1MDE

    しかし落ちてるゴミが多い

  • 返信 743mg ID:Q0MjkxODg

    よう考えるわw

  • 返信 743mg ID:UwOTk5NTQ

    これは10年位前にTVで見たことあるな

  • 返信 743mg ID:Q0NzY0MDA

    このブロックは無茶苦茶重いし全部繋がっているからトラックがぶつかってもちょっとジッパーが曲がる程度

    あまりに大雪で除雪作業が出来ないと、このジッパーも固着するので数週間そのままになる
    New Yorkでも20年まえからあるよ

  • 返信 743mg ID:U3ODU4MjY

    一方日本は高速道路そのものを増やした

  • 返信 743mg ID:YzODgwNDQ

    コンクリの下がどうなってるか知らんが、
    道路痛めそうな動かし方だね

  • 返信 743mg ID:E4NTkxNDM

    車線をあらかじめ1本多く作っとけばこれいらないじゃん

  • 返信 743mg ID:czODMyOTk

    最初から大きい道作れよ!

  • 返信 743mg ID:g1NDYyMjQ

    人口も日本の大都市に比べりゃ全然少ないだろうし、道幅は広く車線数も多いのに
    なぜこんな道路が渋滞するのか不思議

  • 返信 743mg ID:AzMzc0NTI

    これは素晴らしい、
    日本ではチープな電飾アンドンで切り替える式が
    有ったが一度逆方向を走った人が記憶を元に走り、
    大事故が発生してる、

  • 返信 743mg ID:gxNzYxMTc

    すんげー

  • 返信 743mg ID:A3MTgwNzg

    最初から大きい道作るのが筋だけど、交通予測は難しいよな。東名ももっと太目で通すべきだったが、実際は毎週のように事故や渋滞あるし。合流地点の設計問題もあるが

  • 返信 743mg ID:M0OTA5MjI

    面白いね。
    日本だと両側にさらに1車線ずつ潰して「工事中」の標識を出して作業をやるところだけど、向こうはそういう配慮をしないんだね。
    効率的でいいかも。

  • 返信 743mg ID:MwMTM0ODY

    いいなこれ欲しい

  • 返信 743mg ID:k3MTM3OTE

    このコンクリそう簡単には動かないぞ
    安くて丈夫で有事の際に動かせるし便利だよ

  • 返信 743mg ID:I3NzkzODY

    中国宝塚トンネルあたりにこれしてほしいな

  • 返信 743mg ID:M1NTgyMTk

    10mごとに移動するポールでも立てておいて十分じゃないか。
     無駄な作業を感じるが。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    122 コメント なんだこの身のこなし!ソフトバンクのロボットがめちゃくちゃすごい。
    ソフトバンクグループのボストン・ダイナミクス社が開発中の人型ロボット「アトラス」がとんでもない進化を遂げた動画が人気になっていましたので紹介します。これめちゃくちゃ重いはずなんだけど重さを感じさせない軽やかさ。まじですごくね?ソフトバンクになってから凄さが際立ってね?
    91 コメント 【動画】なんだこの道(笑)中国のサイクリストを襲った悲劇の車載。
    普通の道路に見えて実はサイクルスポーツセンターみたいな施設なのかしら。だとしても分かりづらいなあ。注意看板らしきものは葉で隠れているし色も同じだしなあ。あれは何の為の道なの(´・_・`)
    64 コメント 素晴らしいフライトデッキからの眺め。旅客機のパイロットとして働くという事。
    憧れちゃう。旅客機のパイロットってカッコイイし働いてて楽しそうな職業だよね。狭き門っぽいし。そんな彼らが働くコクピット。フライトデッキからの眺めを楽しめるビデオです。もう37歳でどうにもならないので次の人生ではパイロットに挑戦したいと思います。お金があれば自家用操縦士の免許くらいは取れそうだけどやっぱり大型旅客機のパイロットがいいな。ああなんて素敵な眺めなんだろう。
    58 コメント 【DIY】トヨタクラウンの1/150ミニカーをラジコンに改造してしまう日本人の動画が海外で大ヒット。
    ちっさ。トミーテックのNゲージ用ミニカー、トヨタ・クラウン銀(THE カーコレクション Vol.10収録)をリモコンで操作できるように改造してしまうという日本人のDIY動画が海外で大ヒットしています。解説を書きたかったのですがマイコンのプログラミング辺りで頭がパンクしてしまいました(´・_・`)
    69 コメント 【動画】ロシア製ワクチン、スプートニクVが過去2年間のパンデミックの世界をピタゴラスイッチ化。
    ロシアの新型コロナウイルス感染症用ワクチン、スプートニクV(ガマレヤ記念国立疫学・微生物学研究センター)が公式Twitterで公開した「COVID-19パンデミックマシーン」が1000万再生を超える人気動画になっています。紹介はYouTube版で。新型コロナの起源については色々と言われているんだけど、動画内では完全に中国のコウモリ食が原因だとしているねwww中国さんブチギレそうwww
    59 コメント 爆発は美しい。産業用爆薬の使い方色々。1分20秒からの大蛇型発破すげえwww
    発破!発破!爆破だらけの5分間。採鉱現場や砕石、道路工事などで岩盤を破壊するために使われる産業用爆薬の発破シーンまとめです。サムネイルのは1分20秒から。未舗装路のように見えるけどどういった意味で使われたのだろう。2分20秒のはわかりやすいですね。固い岩を発破!
    195 コメント 【動画】なんという発想。中国のプール付き住宅街がすごい。
    えええ。これすごいけど維持できるの?中国四川省にあるという広大な共同プールが楽しめる建売住宅のビデオです。検索すると2017年の後半には動画がアップされているんですね。そこから4年、今はどうなっているんだろう?予想ではもう汚ったない水溜りになっているような気がするんだが。