

なんか可愛い音がする車だなwwwプゥーン!プゥーン!と鳴っているのはスーパーチャージャーの音?乗員がほとんど剥き出しなライトウェイトスポーツカー、アリエル・アトム3.5をアウトバーンで走らせて最高速を計測するAutoTopNLさんのビデオです。それにしても音が面白い。静粛性を考えた車じゃないから全聞こえって事なのかしら。

41 コメント
テスラのモデルS Plaidでパイクスピーク・ヒルクライムの車載映像。
ロケットのような加速!標高差が1439メートルもある19.98キロメートルのコースでタイムを競うパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム。先月27日に行われた2021年大会のエキシビジョンクラスで優勝したテスラ・モデルS Plaid(ランディ・ポブスト)の車載ビデオです。タイムは6分57秒220。今年の最速はアンリミテッドクラスのウルフ GB08 TSC-LT(ロビン・シュート)の5分55秒246。(動画2)
ロケットのような加速!標高差が1439メートルもある19.98キロメートルのコースでタイムを競うパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム。先月27日に行われた2021年大会のエキシビジョンクラスで優勝したテスラ・モデルS Plaid(ランディ・ポブスト)の車載ビデオです。タイムは6分57秒220。今年の最速はアンリミテッドクラスのウルフ GB08 TSC-LT(ロビン・シュート)の5分55秒246。(動画2)

64 コメント
【動画】雪が降った日には絶対に近づきたくない道路がこちら。
こええ。初雪が降ったトルコのアンカラで撮影された凍結路の坂道を次々と滑り落ちてくる車の映像です。一台目はまだギリギリ制御できているけど二台目がwwwこれ死ぬほど怖いだろ(@_@;)
こええ。初雪が降ったトルコのアンカラで撮影された凍結路の坂道を次々と滑り落ちてくる車の映像です。一台目はまだギリギリ制御できているけど二台目がwwwこれ死ぬほど怖いだろ(@_@;)

48 コメント
両腕が無くてもドリフトができる!?ポーランドの腕無しドライバーにケンブロックが同乗。
アームレス用に特別に改造されたGT-Rでドリフト競技を行うポーランド人プロドライバー、バルトス・オスタウォフスキさん。そんな彼のジムカーナグリッド2019練習走行にケンブロックが同乗しました。アクセルの上にサイドブレーキ、クラッチペダルに見える左側についているのは緊急脱出時にシートベルを外す装置のペダルなんだって。
アームレス用に特別に改造されたGT-Rでドリフト競技を行うポーランド人プロドライバー、バルトス・オスタウォフスキさん。そんな彼のジムカーナグリッド2019練習走行にケンブロックが同乗しました。アクセルの上にサイドブレーキ、クラッチペダルに見える左側についているのは緊急脱出時にシートベルを外す装置のペダルなんだって。

83 コメント
米軍の偵察機EP-3とロシアの戦闘機Su-27が空中衝突レベルの異常接近(1.5メートル)
1.5メートルは近すぎるだろ。黒海上空を飛行中の米海軍の電子データ偵察機EP-3に対しロシアの戦闘機Su-27がその鼻先をかすめ飛ぶという危険飛行を行いアメリカさんが大激怒しているそうです。そのビデオ。ナワット報道官によると1.5メートルという空中衝突ギリギリの距離まで接近し威嚇されたそうです。アメリカさんとロシアさんは世界の為に仲良くして欲しいわ。
1.5メートルは近すぎるだろ。黒海上空を飛行中の米海軍の電子データ偵察機EP-3に対しロシアの戦闘機Su-27がその鼻先をかすめ飛ぶという危険飛行を行いアメリカさんが大激怒しているそうです。そのビデオ。ナワット報道官によると1.5メートルという空中衝突ギリギリの距離まで接近し威嚇されたそうです。アメリカさんとロシアさんは世界の為に仲良くして欲しいわ。

関連記事

204 コメント
【広島】歩行者専用道路を集団で走り抜けるハーレーダビッドソンが話題に。
これは先頭が道を間違って迷い込んだんだと思うけどなあ。広島県尾道市土堂2丁目の本通り商店街で撮影された歩行者専用道路を集団で走るハーレー軍団のビデオが話題になっています。目立つバイクなだけにニュースにまでなっちゃって。
これは先頭が道を間違って迷い込んだんだと思うけどなあ。広島県尾道市土堂2丁目の本通り商店街で撮影された歩行者専用道路を集団で走るハーレー軍団のビデオが話題になっています。目立つバイクなだけにニュースにまでなっちゃって。

136 コメント
【沖縄】観光客のレンタカーが干潟に侵入して爆発炎上wwwどうしてそこにwww
沖縄県国頭郡宜野座村松田の潟原干潟で19日、米軍が水陸両用車を昇降するスロープから干潟に降りた観光客のマスタング(レンタカー)がスタック。その引き上げ作業中に爆発炎上してしまうビデオが話題になっていましたので紹介します。Googleマップで確認してもスロープに注意看板が無いのか。砂浜を走れる場所と勘違いしちゃった?
沖縄県国頭郡宜野座村松田の潟原干潟で19日、米軍が水陸両用車を昇降するスロープから干潟に降りた観光客のマスタング(レンタカー)がスタック。その引き上げ作業中に爆発炎上してしまうビデオが話題になっていましたので紹介します。Googleマップで確認してもスロープに注意看板が無いのか。砂浜を走れる場所と勘違いしちゃった?

74 コメント
トリブバン国際空港で52人の命が奪われたボンバルディア機の着陸失敗映像が公開される。
昨年3月にカトマンズのトリブバン国際空港で起きたUSバングラ航空211便(ボンバルディアDHC8-Q400)の着陸失敗オーバーラン事故。その瞬間を捉えていた空港カメラの映像がSNSに投稿され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。この事故では乗員乗客71人のうち52人が亡くなっています。
昨年3月にカトマンズのトリブバン国際空港で起きたUSバングラ航空211便(ボンバルディアDHC8-Q400)の着陸失敗オーバーラン事故。その瞬間を捉えていた空港カメラの映像がSNSに投稿され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。この事故では乗員乗客71人のうち52人が亡くなっています。

102 コメント
【新型】これがインド車の品質。マヒンドラ・スコーピオ-Nの滝テストの様子が人気に。
しかもこれ2022年6月に発売されたばかりの新型車。大雨ではなく滝でテストしてしまうところが意味わからんが、でもこれくらいの水量には耐えてもらわんとね。マヒンドラ自動車の新型スコーピオ-Nの耐水性を滝でテストするというビデオが180万再生の人気動画になっていましたので紹介します。
しかもこれ2022年6月に発売されたばかりの新型車。大雨ではなく滝でテストしてしまうところが意味わからんが、でもこれくらいの水量には耐えてもらわんとね。マヒンドラ自動車の新型スコーピオ-Nの耐水性を滝でテストするというビデオが180万再生の人気動画になっていましたので紹介します。
コメント
乗員剥き出しのアリエル・アトム3.5でアウトバーン最高速チャレンジ。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

71 コメント
車のスリップについて時速145キロで走る自転車www早すぎワロタwww
はえええwwwww
【ひ】より。ドラフティングで145km/h(°_°)これ単純に空気抵抗を減らしているだけじゃなく車体が生んだ後方乱気流を利用しているのかな?車の後方すごく近い部分にはリアに吸い付く渦が発生していると聞いたことがあるんだけど。
はえええwwwww
【ひ】より。ドラフティングで145km/h(°_°)これ単純に空気抵抗を減らしているだけじゃなく車体が生んだ後方乱気流を利用しているのかな?車の後方すごく近い部分にはリアに吸い付く渦が発生していると聞いたことがあるんだけど。

65 コメント
【動画】ひどすぎワロタ。高速道路の除雪車が対向車47台を破壊。
えええええ(@_@;)これ除雪車からは見えてるんじゃないの?なんでこうなる。サンダスキーのオハイオ・ターンパイク(有料高速道路)で除雪作業中の除雪車が吹き飛ばした雪により47台もの対向車が被害を受けるという出来事があったそうです。そのビデオ。動画2の被害車両の映像を見ると結構な破壊力じゃねえか。
えええええ(@_@;)これ除雪車からは見えてるんじゃないの?なんでこうなる。サンダスキーのオハイオ・ターンパイク(有料高速道路)で除雪作業中の除雪車が吹き飛ばした雪により47台もの対向車が被害を受けるという出来事があったそうです。そのビデオ。動画2の被害車両の映像を見ると結構な破壊力じゃねえか。

75 コメント
ドローンレース世界大会で優勝したマシンのオンボード映像。優勝賞金25万ドル!(WDP16)
優勝賞金25万ドル(2835万円)ってすげーな。ドバイで行われたドローンレースの世界大会「ワールドドロンプリ16」で優勝し25万ドルの賞金を手にした英国チームの15歳が操縦するマシンのオンボード映像です。コースがゲームみたいでカッコイイですね。これ系はどうやって操縦しているのかとずっと疑問でしたが今回の件で謎が解けました(画像)操縦もゲームみたいだ。どうでもいいんだけどGrand PrixじゃなくてDrone Prixなのね。読み方はドロンプリであっている?www
優勝賞金25万ドル(2835万円)ってすげーな。ドバイで行われたドローンレースの世界大会「ワールドドロンプリ16」で優勝し25万ドルの賞金を手にした英国チームの15歳が操縦するマシンのオンボード映像です。コースがゲームみたいでカッコイイですね。これ系はどうやって操縦しているのかとずっと疑問でしたが今回の件で謎が解けました(画像)操縦もゲームみたいだ。どうでもいいんだけどGrand PrixじゃなくてDrone Prixなのね。読み方はドロンプリであっている?www

99 コメント
これだけ自在に操れたら楽しいだろうな。神レベルのドローン使いあらわる。
これは凄い。どこから操縦しているんだろう。これだけ広範囲+建物の中に入ったりしているのを見ると外からの操縦じゃなさそうだよね。距離感が分からなくて柱に衝突したりしそうじゃん。やっぱりこの映像を見て操縦しているのだろうか。それはそれで難しそうだけど。YouTubeで高評価を得ていたドローンの神操縦です。
これは凄い。どこから操縦しているんだろう。これだけ広範囲+建物の中に入ったりしているのを見ると外からの操縦じゃなさそうだよね。距離感が分からなくて柱に衝突したりしそうじゃん。やっぱりこの映像を見て操縦しているのだろうか。それはそれで難しそうだけど。YouTubeで高評価を得ていたドローンの神操縦です。

98 コメント
道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間の映像。どうして気付けないのか。
どうして落ちてしまうんだろう。まさか「穴」があいているなんて思わないからギリギリまで穴だと思っていない?影とか水たまりに見えてしまうんだろうか。ブラジルのリオグランデ・ド・スル州フローレス・ダ・クーニャで撮影された道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間のビデオです。運転していた35歳の女性は顔の骨を折る重傷。
どうして落ちてしまうんだろう。まさか「穴」があいているなんて思わないからギリギリまで穴だと思っていない?影とか水たまりに見えてしまうんだろうか。ブラジルのリオグランデ・ド・スル州フローレス・ダ・クーニャで撮影された道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間のビデオです。運転していた35歳の女性は顔の骨を折る重傷。

87 コメント
ヘリコプターの限界速度を突破。次世代の戦術ヘリコプターS-97ライダーの映像。
アメリカ陸軍が次世代の戦術ヘリコプターとして採用を検討しているというシコルスキー社S-97ライダーの映像です。従来のヘリコプターのような低速での安定性を維持しながら高速飛行を可能とした設計で、特徴的な二重反転ローターは高速飛行時には揚力を発生する事だけに使われ推進力はお尻のプロペラから得るんだって。空気抵抗を考えた砲弾型のボディで従来のヘリコプターの約2倍となる時速410キロでの飛行が可能になったんだそうです。スリムでカッコイイ。
アメリカ陸軍が次世代の戦術ヘリコプターとして採用を検討しているというシコルスキー社S-97ライダーの映像です。従来のヘリコプターのような低速での安定性を維持しながら高速飛行を可能とした設計で、特徴的な二重反転ローターは高速飛行時には揚力を発生する事だけに使われ推進力はお尻のプロペラから得るんだって。空気抵抗を考えた砲弾型のボディで従来のヘリコプターの約2倍となる時速410キロでの飛行が可能になったんだそうです。スリムでカッコイイ。

40 コメント
【痛い】状況判断を誤ったスピードボートが大変な事になってしまう動画。
助手席の彼は二度と起き上がれなかった(°_°)マイアミのハウローバーインレットで撮影された荒れた海に高速のまま出ようとしたスピードボートが大変な事になるビデオです。白波が立っているの見えていただろうに(@_@;)それにしても豪華なお船が多いね。2分からのはエンジン何個付けるのよwww
助手席の彼は二度と起き上がれなかった(°_°)マイアミのハウローバーインレットで撮影された荒れた海に高速のまま出ようとしたスピードボートが大変な事になるビデオです。白波が立っているの見えていただろうに(@_@;)それにしても豪華なお船が多いね。2分からのはエンジン何個付けるのよwww
アムロ
飛び石が頭に当たったら・・・
マッサン・・・
小型のカナブンや蜂でも致命的だなw
カナブンやセミが時速300kmで当たってくると思うと縮み上がるわ
フェ~フェ~
そんな整備士はお客様から嫌われますX
四輪バイカス
飛びそう
結局240mileは何キロや??
ノーヘル平和賞
音がしょぼい
ポオオオオオオオオオオオッ!!
プオォォォォォォォォォォォー!
何だよこの音www
今話題のプイプイモルカーかよwww可愛すぎwwwwww
音だけ聞くと遅そうw
中古しかないけどスバルの軽スーチャのが面白い音かも
ミーミー音がする
ちょっと速くて事故ったらまあ死ぬってだけの車だね
音も官能的からは程遠いし
期待した程ではなかったw
サムネイルで汚い毛むくじゃらの腕だなと思ったら違った
これ違反スピードじゃね?
釣りにマジレスすると
アウトバーンは区間によっては速度無制限
同じウーーーーー言うならミクさんにして欲しかったわ
BAC MONOやKTM X-BOWも見てみたい!
こんな自転車みたいな車乗りたくない。
乗れないけど。
買えないから。
なんでや!
自転車は楽しいぞ!!
スーチャの音ってなんか間抜けだな…
焼き芋
軽さは正義
オマエラの つまんねえ知ったかウンチクコメント 大募集!!
さすがにヘルメットなしでは怖い
うん。
何か飛んでくるかもしれないって思うとね。
この動画は元が悪いのか、編集が悪いのか
編集が悪い。右ボタンが大活躍の糞編集だった
ジェット機の離陸速度に近づくと恐怖を感じる
車輪で制御できない速度だから
口で言ってるんやで
ぷーんって音がするときとしないときがあるのはなんで?
カブトムシやカナブンが飛んでたら当たって死にそう
公共の道路で最高速とか死ねばええ
こう言う人間が日本社会の成長や改革を阻害してる元凶だってそろそろネットで啓蒙してくか
金持ちっていいよな ガソリンを湯水のように使えてよ
オレもプリでパワーモード固定で環七走り行って来るわ
シビック・タイプRのエンジン+スーパーチャージャー付きなのか
自動車ってエンジンで走るんだよ。
日本で公道で乗ってるとスーパーカーなどはDQN車にしか見られないのが現実 爆音爆走 本人は自慢やかっこいいだろと思っているが周囲からは白い目で見られてる事に気がつかない
こんなの乗る勇気がすごい(恥ずかしいって意味で・・・)
ギア比変更すりゃ余裕で300km/h超えられそうなスペックだな
アラレちゃんのキーーーーーンって聞こえる
君の耳はどうなっているのか興味がある。
管理人さん
この音は駆動する時にギアが噛合する音です。
普通車と違ってギア歯の処理や加工が違ったり
様々な違いがあって駆動音が違います。
それにしても剥き出し具合がすごいですね
これに勝てるのはウィリスjeepや三菱jeepあとジムニーのSJ位かも知らないですね
うーんと
周波数にすると20,000rpm以上ありますよね?
どこのにその歯があって、音が出てしまうこと≒損失です
ジムニーはSJからJAになって幕を閉じました
俺のバイクのほうが速いね
結局は
アクセル全閉とかハーフスロットルの時はスーチャー切れるんだな
アクセル開度か負圧見てるんか
ぐうううううううううううっばああああああああああああい
って子マチュピチュに居たの思い出した
土曜の夜だからゆっくり休んでくれ
ヘリウム吸った志村
サカりのついたネコみたいな音だな
エンジン音がホンダだな
シビックのエンジンだからな
これ運転手、テメーでプーんぷーん言ってんじゃんフザケンなよ
横転したら頭潰れる車でよく飛ばせるな
こうやって人は死んでいくんだな
イニシャル何とかでスーチャとターボの違いを言ってたかな?
スーチャはエンジン回転が上がっている時に、過給圧が最大になる。
よって、できるだけ高回転エンジンがいい。(要するに小型エンジン)
ターボはエンジンの回転数の幅が狭い方が向いている。
要するに、タービンの回転数の上限が決まっている。
デカいタービンだと、高回転。小さいタービンだと、低回転しか
働かない。ターボの凄いところは、回転が頭打ちになっても、
過給圧が下がらない(排ガスの力で圧を上げている。要するに
アクセルを踏んでいる間は圧が下がらない)
どんな状況(登り、向かい風等)でもトップスピードにもっていく。
スーチャは回転が止まってしまうと過給圧が下がり、
加速しなくなってしまうので、ギヤ比を高速側に持っていけない。
それに比べ、ターボは回転が止まってからが、仕事で
ギヤ比を高速側に持っていける。
ゼロ戦もスーチャを付けていたが、恒速プロペラだったから
過給圧を上げることができなかった。
???
これ電子音だよ?
音にするとメーターみなくても回転数を聴覚で把握できるので走行に集中できる
ターボは登りになると負荷がかかり(排気ガスがたくさん消費される)
それよりブーストが上がる。怒りくるた様に加速する。
逆に下りの最初は負荷がかからない(排気ガスが消費されないので)
エヌエーの加速を味わえる。
なのでターボ車でタービン回さない街乗りしてると
スラッグ溜まっていざ高速とかで回転数上げた時
笑っちゃうくらいバカっぽい白煙を吐いて走ることになる
要するに、すーちゃは加速を味わうもの。
ターボはトップスピードを味わうもの。
おっさんは、間違っている。
太平洋戦争でアメ軍がターボを開発したので
ゼロ戦が負けた。
そもそもスーチャーってこんな上までついてくるもんなの?昔のトヨタとか高回転側は回ってなかった気がする
カーブで速度落としすぎのチキンボーイ
鬱陶しい音だな
1960年代初頭の「1500ccNAエンジンF1」はきっとこんな感じだったと思う
しんのすけの叫びみたい
トヨタのエンジンは安物だから、高回転は回らない。
レックスはレブリミット1万1千回転だ。
アトムでさえも8千回転辺りだ。
昔の車はほんものだった。
要するに、クランク、コンロッド、ピストンを軽くし
カムシャフトを高精度にすることで、高回転化が可能になる。
バイクや軽は高回転化しやすい(安くでできる)
すー茶は回転数が高いほど効果アップ!
だからオートマや安物のエンジンでは効果なし!
と、昔のスバルのカタログに書いてありました。とさ?
安物のエンジンとターボとオートマは相性がいい、て鈴木さんが言っていたような気がする。
じむにーのことかな?
ジムニーはデフが3つ付いていて抵抗が大きいから
ターボが付けている。
音の原因は吸い口にある。
吸う力が弱いから管を細くしなくてはいけない。
例えるなら、ストローだ。
吸い上げると勢い良く出てくるだろう。
本数を増やしていくと勢いが無くなっていく。
吸気慣性というやつだ。
細くすると速度は上がり太くすると下がる。
細すぎると抵抗が大きくなり、速度がさがる。
適当な速さが必要になり空気の摩擦が音になる。
その点、ターボは吸う力が強い(ストロー10本ぐらい)ので非常に静かだ。
ターボの白煙の原因はメタルのオイルシールが
焼き付いて、オイル漏れを起こし排気管の熱で
燃え上がり、トラックが火災を起こしたりする。
今のはベアリングになったので、そういうことは
起きない。
スー茶はレブリミット1万以上欲しい!!!(もちろんマヌアルで)
ターボは過給圧が命!!!
まったく異常のない状態で走れたから良いようなものを、おっちょこちょいが車線変更のタイミングをミスれば心中か。公道なんかでよくやるよなあ。左右のバランス悪そうだし、こいつもそのうち300km/h超えで逝ったランボルギーニみたいになりそうだな。
加速すればするほどエンジン音がクレヨンしんちゃん