このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】こんなに種類があったのか!世界の格納式ヘッドライトのまとめ。

格納方向によってリトラクタブル・ヘッドライト、ポップアップ式ヘッドランプと呼ばれるボンネットに隠れているタイプのヘッドライト。日本の車だとロードスターやNSXが有名で80年代までは多くのスポーツカーに採用されていたあの格好良いライト。今でもデザインとして面白いし見かけるとつい目で追ってしまうのですが世界では私たちの知らない驚くような格納方法を採用した車があったようです。そんなまとめ動画。サムネイルのはそこかよっ(*°∀°)=3横回転は初めてみた!6分03秒からのもすごいなwwwみんなはどれがお好み?私は7分44秒からのオペルGTちゃん!
2021年06月27日 00:00 ┃
52 コメント 車のパワーで切り株を引っこ抜こうとする人たちの映像集2019年度版。失敗も成功もあり。
みんな結構無茶するなあwww55秒のはあぶねえwww過去に紹介した映像も含まれていましたがより多くが収録されたまとめだったので。さすがに最後の以外はみんなトラックだね。これ系をモノコックボディな車でやったらやっぱり一発で歪んじゃう?
77 コメント 【事故】無注意による事故が原因で渋滞につながる様子を定点カメラで観察する動画。
事故の発生からパトカー到着〜その後まで全て揃っている動画は珍しいね。そして面白い。事故が発生するのは15秒辺りから、そしてそれが原因で渋滞が発生する御堂筋ライブカメラの映像です。ここ新御堂筋はみんなやたらと血走ってるからね。少しでも鈍臭い車はすぐにターゲットになっちゃう。渋滞を避けてイエローギリギリで淀屋橋方面(左2車線)に入る車、それが原因で詰まる天六車線など見所がいっぱいでした。
29 コメント 南極探検時代の難破船が107年ぶりに発見され高画質な4K映像で撮影される。
1915年、南極探検の英雄「アーネスト・シャクルトン」が率いていた帝国南極横断探検隊のエンデュアランス号が流氷に囲まれ難破船となった後に沈没。その船が沈没海域の海底3008メートルに沈んでいるのが発見されました。100年以上経っているのにほぼ沈没した時のままなのすごいなあ。
299 コメント カーブを曲がり切れずに140km/hでガードレールに接触した女性ライダーの映像。
直線220km/hから140km/h台まで減速しているようだけどそれでも出しすぎだわなあ(@_@;)スズキのGSX-R?大型バイクの乗った事がないから分からないんだけども、もっと倒せば曲がれたカーブなのかもしれない。それにしてもスロー映像が怖すぎるね。
Tribute to Pop Up Headlights: (Part 2 of 2) Tribute to Pop Up Headlights: (Part 1 of 2)

関連記事

52 コメント 【動画】モスクワでトレイン・ホッピング。運行中の貨物列車に飛び乗って旅する男たち。
運行中の貨物列車に飛び乗り約54キロあるモスクワ中央サークル(環状鉄道)をほぼ一周するトレインホッパーたちのビデオです。サムネイルはシェレピハ駅を通過する時のシーンです。外を走っている分には良いけどトンネルに入るとなんとも言えない不安感がありますね。
102 コメント JR大船渡線事故。トップスピード近くで走行中の電車が倒木と衝突してしまう瞬間。
14~15秒に聞こえるギギィという音が非常ブレーキをかけた時の音かな?16日にJR大船渡線千廐~摺沢駅間で発生した倒木との接触事故の瞬間です。現場で1時間7分停車して運転再開。(説明は動画コメントより)線路の左側が川っぽいし脱線しなくて良かったなこれ。なかなかレアな瞬間だし短くまとめられていて良い動画だった。
101 コメント 車で階段を下りる事を選んでしまった女性ドライバーの映像。乗ってて良かったSUV?
結構いけるもんだなあ。ダメージも無さそうに見える。カナダのシェラトン・バンクーバー・ウォールセンターで撮影された階段を下りる事を選んでしまった女性ドライバーのビデオです。車はホンダの海外ブランドでSUVのアキュラ・RDX(TB3/4型)現場のグーグルマップを見ると5月には設置されていた車止めの花壇が何かの理由で撤去されて注意看板だけになっていたんだね。通れるなら間違えてしまう人もいるかもしれない(´・_・`)
41 コメント ライオンエアJT714便(B737)がインドネシアでオーバーラン事故。
雨が原因かな。インドネシアのスパディオ空港(ポンティアナック)でライオンエアJT714便ボーイング737NG-800型機が起こしたオーバーラン事故のビデオです。乗員乗客189人に怪我はありませんでしたがライオンエアとして2002年以降12回目の事故ということで安全性に問題があるとインドネシアでは大きなニュースになっているようです。昨年も乗員乗客全員が亡くなったライオン・エア610便墜落事故を起こしてるもんね。

最新ニュース

コメント

【動画】こんなに種類があったのか!世界の格納式ヘッドライトのまとめ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:M0Mzk0ODM

    サバンナrx-7しか勝たん!

  • 返信 743mg ID:k0MDkzNDE

    東北なら凍ってライト使えなさそうで困る

  • 返信 743mg ID:IzOTU2MTA

    FCもFDも乗っていた。
    バブル景気のあの頃…

  • 返信 743mg ID:g2NDYyNTg

    14:24の車のライトは宇宙人みたい

  • 返信 743mg ID:MxMDkwMDI

    ワイのヘッドのライトは光っぱなしだぜ

  • 返信 743mg ID:A4OTUyNDA

    ライトじゃなくてリフレクタじゃないの?

  • 返信 743mg ID:I4Njc4NzE

    リトラ含め格納型ヘッドライトは好きじゃない

  • 返信 743mg ID:E4MzIwNjM

    どれも似たようなギミックで飽きるな
    ちょっとは工夫しろよ
    単純にすれば壊れにくいのかもしれんが、面白み()

  • 返信 743mg ID:gwNjc2NTE

    やっぱりトヨタ2000GTだな

  • 返信 743mg ID:AzMjA5ODU

    普通にだせえな
    そりゃこんなもんなくなるわw

  • 返信 743mg ID:MwNjE2MzM

    リトラて禁止になったけど
    飛び出さないタイプなら問題ないと思うのに
    そういうのも作れないのかねえ

  • 返信 743mg ID:Q4OTQ4OTk

    そう思ってるのはお前だけだよ
    消滅したのは安全性の問題だ
    まぁ免許も車もないキッズには分からん話だろうが

  • 743mg ID:YxOTg5MzE

    安全性の問題=歩行者との衝突時にひっかける可能性がある
    だから禁止になったのであれば、飛び出さないタイプなら問題ないと思ったのでは?
    俺個人としてはそういうタイプはそもそも格納式にするメリット自体が無いとは思うが

  • 返信 743mg ID:gyNDgyODU

    日本車も結構出てくるけど、必ず小汚いってのが悲しい…

  • 返信 743mg ID:EwODU2NTc

    ヨーロッパの方では常時点灯が義務になったんだっけ?

  • 返信 743mg ID:g0MDU2NDY

    バグ早く治せよ。
    何回かやらないと下までスクロールできん

  • 返信 743mg ID:A5MjczNzc

    もぐらたたきゲームができそう。

  • 返信 743mg ID:E1NTk5ODA

    今となってはザコシの誇張福山雅治にしか見えんな

  • 返信 743mg ID:Q4OTQ4OTk

    パックンフラワーみたいに開くやつと
    一つ目のはキモいわ

  • 返信 743mg ID:E5ODEzNDQ

    子供の頃は憧れたけど、いらない機能だよ

  • 返信 743mg ID:MzNTc4MjA

    大きく分けて2種類だな。
    ・カバーが開く
    ・ライトユニット自体が回転
    個人的には種類がどうとか言う前にホンダのプレリュードが好き。

  • 返信 743mg ID:E4MzI3NjY

    すぐに光軸が合わなくなって車検合格できないから前日に合わせて
    ライト出しっぱなしで車検場まで持っていかないと一回出し入れすると
    光軸が狂うポンコツギミックやぞ。

  • 返信 743mg ID:EwODcxMDA

    ライトが動くタイプは仕方ないよなー
    まぁ今も乗ってる人はそのあたりも分かってるでしょ

  • 返信 743mg ID:AxODE3ODg

    リトラ憧れて180SX買ったなあ
    事故ってシルエイティになったわ

  • 返信 743mg ID:E5MjMwMDE

    Ⅲ型刀やスペイシーが入ってないやん。
    後、自転車にもあったんだぜ。

  • 返信 743mg ID:I2MDA3NzE

    自転車あったな!丸石サイクルの電動リトラに乗ってた記憶がある。

  • 返信 743mg ID:UwNjUzMzU

    俺が昔乗ってたアルシオーネもちゃんとあってよかった

  • 返信 743mg ID:E5NTQxMjY

    面白いけど編集のせいで飽きてしまった

  • 返信 743mg ID:M0NTc4MTQ

    オマエラの息子も格納式

  • 返信 743mg ID:AyMDYwNjU

    最初に出てきたアルファロメオみたく
    カバーが下がるリトラなら安全性も確保できるし
    リトラ復活できる

  • 返信 743mg ID:Y4OTQ0MjM

    カバー下がるタイプは空力的にもマイナスだし、衝突時の安全性も少しは下がるだろうからもうダメなんだろうね。
    デザイン以外の利点が無い。

  • 743mg ID:AzNjY0Mjg

    空気抵抗、重量、そもそもヘッドライト常時点灯義務なんかあったりでメリット0だからねぇ

  • 返信 743mg ID:cwMTIzMzI

    動作部品も多くなるし整備性も考えると厳しいだろうね

  • 返信 743mg ID:c4NjE0MzU

    ポリカの紫外線劣化速度下げられる所に俺はメリットがあると思う
    ライトは動かさずにカバーができるタイプはいいな
    でも駆動部は壊れるからなあ

  • 返信 743mg ID:AzMzYyMzA

    アコードエアロデッキ

  • 返信 743mg ID:g4MDIxMTU

    スーパーカーの格納式ヘッドライトって
    馬鹿ッ面にみえる車ばっかやん 笑
    決してかっこいいとは言えんな
    唯一違和感ないのはセダン系だわ

  • 返信 743mg ID:AxOTQ5NDc

    面白いけど開閉機能の故障ひとつでヘッドライトなしで走るリスク考えたらロマン以外何者でないな

  • 返信 743mg ID:EyMjk1NzI

    んなわけないやろ。故障したら手動で出せる。

  • 返信 743mg ID:I4MTY5NzI

    半目キット付けてたなぁ

  • 返信 743mg ID:c0ODgyNjU

    正面のはミサイルハッチみたいでカッコいいけど、上のはダサすぎる。
    深海魚からのカエルかよ

  • 返信 743mg ID:E5NTg3NjA

    気持ちいいくらいいい動きでライト飛び出すねw
    あと、やっぱり目に見えるなw

  • 返信 743mg ID:UwMzk4OTk

    妙な位置から出てくる奴はコンセプトカーだね
    一番古いのはコードかなぁ

  • 返信 743mg ID:cwMjkwNzA

    初代のユーノスロードスターに乗ってた 懐かしい
    あれをパタンと立てるとワクワクしたもんだ

  • 返信 743mg ID:AyNjY4ODc

    夕方、少し暗くなって来たなと無造作にライトを点けると
    自分でビックリする時があるw

  • 返信 743mg ID:UyNTAzMDY

    ちゃんと閉まらなくてウィンクみたいになってるのかわいい

  • 返信 743mg ID:c4MDEwMTU

    ライトを能動的に消してはいけない法律によって、ライトを好きに上げ下げする機能も導入が難しくなりそうね。前が開いて尖ったところが発生するライトは、それ以前に人を轢いた時に危ないから禁止されていそうだけれども。
    ※2016年10月に、国土交通省の保安基準の改正によって、オートライトシステム装着の義務化

  • 返信 743mg ID:IyNTA5Nzg

    おっちゃんのドヤ顔が良かった

  • 返信 743mg ID:Y5MTYxOTI

    当時から不人気だった昭和登録の某愛車。
    普段は「ああそんな車もあったよね」程度にしか思われていないみたいだけど、ライトを上げる瞬間はみんな反射的に見るよね。

  • 返信 743mg ID:Y5MjUwMzg

    ビュイックルセーバーのコンセプトモデルかっこいい

  • 返信 743mg ID:AxODAyNDY

    アメリカの法律に合わせた哀れな異形であって、
    本来は存在する価値も意味もないもの。
    だが、それが良いのだ。男はお馬鹿なギアを身に着けてなんぼだろ。

    おバカなギアをそばに置けない人間は、
    同族嫌悪を起こしているのだろう。

  • 返信 743mg ID:A0NzM3NjY

    カバー式は良いなぁ。心くすぐられるなぁ。
    光軸も楽そうだしなぁ。駆動もどうせDCM12Vだからどうにでもできるしなー
    センチュリーとか目隠ししたら面白そうだなぁ 

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    48 コメント 10月に就航したばかりの豪華客船がパレルモの港で衝突事故を起こしてしまう。MSCグランディオーサ。
    あああ。新しく建造されたばかりなのに。昨年10月に就航し11月に処女航海を終えたばかりのMSCクルーズの豪華客船「グランディオーサ号」がシチリア島パレルモの港で岸壁に衝突してしまうという事故を起こしたようです。そのビデオ。軽い損傷で済んだようだけど出来立てほやほやの船がいきなりキズモノに(´・_・`)
    110 コメント 【動画】ランボルギーニ・ウラカン EVOでイキリダッシュ失敗。中央分離帯に突っ込んでしまう(´・_・`)
    これまた豪華なお車で(ノ∇`)電子制御を切っていた感じかな。ポーランドの首都ワルシャワのエミリイ・プラテル通りで撮影されたウラカンEVOのイキリダッシュ失敗映像です。
    179 コメント 【岐阜】バイクはこんな簡単に転ける。白川村の野谷1洞門の罠にはまったバイク乗りの車載。
    スーパーカブのカスタムかと思ったらスズキのバーディーというバイクなんだって。影で見えづらい&カーブの最中に路面の凹みは罠だわなあ。岐阜県大野郡白川村野谷の国道156号、野谷1洞門に入ってすぐの凹みで転倒してしまったバイカーのビデオです。
    112 コメント なんだこれ。足に取りつけて高速移動できる新しい乗り物ができた動画。Flyboard
    すげー。こんな安定しているもんなの!?足に取りつけて空を飛ぶ新しい乗り物「Flyboard」のビデオです。この状態で最高速度150km/h(93,2mph)ってあんたwww最高高度10000フィート(約3000メートル)ってもうネタだろwwwというかネタっぽくねえ?そして1回10分間の飛行が可能なんだって。これ嘘っぽくねえ?www
    72 コメント 乗員乗客414名を乗せたフェリーが強風にあおられて埠頭のクレーンを破壊。
    30日にバルセロナ港で撮影されたGNVフェリーのExcellent号が埠頭のSTSコンテナクレーンに衝突し破壊してしまった事故のビデオです。当時港には強風警報が出ており離岸して曳航船を待っている間に強風にあおられて動画のように(´・_・`)走って逃げている人が映ってるけど奇跡的に怪我人はでなかったそうです。やっぱり操舵室ではあああああ!ああああ!ってなってのかなwww
    177 コメント 千里浜でトヨタ86が埋まってた(笑)なぜそこを走ろうと思った?wwwwwww
    ちょっと調べると千里浜にはなぎさドライブウェイといって車で走れる有名な砂浜があるみたいなんだけど動画みたいに波打ち際はダメだろう?www石川県の千里浜(ちりはま)でトヨタ86が埋まっていた動画がツイッターで話題のようです。紹介はYouTubeに転載されたもの。映像からじゃ牽引ロープが見えないけど引っ張ろうとしているっぽいな。前の車も一緒にスタックしてしまいそう(´・_・`)
    56 コメント ヤマトの冷凍車、ドアを閉め忘れてティーダやTMAXをボコってしまう(´・_・`)
    これは日産のティーダで良いのかな?台湾の台南市南区で撮影されたドアを閉め忘れたヤマトのトラックが駐車中の車やバイクをボコってしまう事故のビデオです。この動画で知りましたが台湾にもクロネコヤマトの宅急便があるんですね。