(Twitter)(Twi直動画)すごいもの見ちゃいました???at #伊豆大島#バームクーヘン pic.twitter.com/n2EHfU6IIT
— 寺田直子 Naoko TERADA (@happytraveldays) December 3, 2020
地層断面は1万5000年の地球(火山)の歴史が目の前に広がるレアスポット。https://t.co/gXeSrMuFfB通称バームクーヘン。一部崩壊が見られ、現在大がかりな保全作業中。驚愕の絶壁ユンボの先では職人さんたちが崖から吊り下がりながらの手作業。ご苦労さまです!
— 寺田直子 Naoko TERADA (@happytraveldays) December 4, 2020#伊豆大島 pic.twitter.com/MXA3ALp6Zp
1
あ
下にいてる人が操作してるのかな?
まさか乗ってないよね?
重機のオペは乗ってるよ つか上からワイヤーで吊ってるから
脇を削ったらウインチで下がってくる 疲れるから嫌だったよ
乗ってないわけないだろカス
日給5万円以上もらわないと割に合わないな
上からワイヤーで吊るしているらしい
あの溝に食い込んでるんだろうね
動画が右に90度回転してるだけやろ。
それなら道路はどうなるねん
ワイヤーで吊った車を走らせてるに決まってるじゃん
今彼女にしゃぶってもらってるお
中国なら乗ってた
いいねロッククライミングマシーン
度胸あるなぁ
しゅう曲やな 地学で勉強した。
化石が出そうだ。
ここは褶曲じゃなくて、でこぼこの下地の上に火山灰が積もったもの。
ド素人意見だけど保全するなら削らないほうが良いんじゃないの
年あたり10cmでも100年で10m削るんだよなあ。
保全ってなんだろう
これまだ小さいけど、普通の重機が垂直斜面で作業してたのは凄かった
流石に無人みたいだったけどね
ブラタモリで見た。ビックリした。
キャタピラが付いてるんだからこれくらい登れるだろ
ブラタモリで言ってた場所だね
ブラタモリで行ってた場所だね
地味に画面の奥もバームクーヘン
ブラタモリで出てた地層か
え、こうやって削って行ったらどんどん小さくなっちゃうじゃん。
ここで土壌サンプル採取して卒論で使用したなぁ。
これ保全作業ではなくて地層がはっきり見やすいように削ってるだけだよね。
伊豆大島は火山の島だけど、この縞の数だけ噴火したのね。
遠隔操作できる重機もあるみたいだし、
このご時勢、人は乗せてないんじゃない?
テレビ番組で見たような・・・。
この急斜面だから、ワイヤーで吊るしてるだろうけど。
何がすごいのかわからんのですが。。。
まるごと発破かけてなくしちまえよこんな土のかたまり。
無駄な山が多すぎるんだよ日本は。
そんなことしたら観光資源が減っちまうじゃん。
伊豆黄島ジオパーク一度行ってみたいんだよな
特殊ユンボだね、作業も特殊だし入札企業も限られる、強気で仕事ゲット
お前ら結構ブラタモリ観てんだなw
ミミクリーズのオープニングでも使われてるって言っても通じる人がいぱーいおるやろ、ここ。
落ちてシネ
これって上からワイヤーで吊るしてる
試験コースのコーナーなんかでもやる技法だね
へぇ、こんなユンボあるんですね
2本のワイヤーを反対側の木に固定してってそれでも怖いですねぇ
絶壁を景観的に保存してるの? 下の道路がなくてもやってるの? それとも下の道路を守ってるの?
これを吊るすほどのそんな極太ワイヤーついてるなら目に見えそうだけどな。
高所法面掘削機(ロッククライミング工法)っていう法面で使う重機、ぶら下がる上にアンカーの代わりに重機とか木にワイヤー掛けてぶら下がる感じ(笑)
因みにリモコンじゃなくちゃんと人が乗ってます。
地層が見え難くなるから保全する定期