★113年前の機械オルガンにディスコ曲を演奏させてみたらこんな感じに。怪僧ラスプーチン
いい音だなー。1905年製造のチャールズ・マレンギ&シーの機械オルガンにボニーMの代表曲「怪僧ラスプーチン」を演奏させたらとっても素敵に☆昔の人は凄い機械を作るもんだね。メンテナンスされて今でも演奏できるってのもすごい。 ★約100年前のボクシングがむごい。デンプシー・ロールに何度も倒れる世界ヘビー級チャンピオン立ち上がりかけでまだロープに掴まっているのに「ファイッ!」かよ。「トレドの惨劇」1919年7月4日ヘビー級チャンピオンのジェス・ウィラードがデンプシー・ロールのジャック・デンプシーから初回に7度のダウンを奪われ3ラウンド終了でTKO負け。この時ウィラードは顎を7か所も砕かれて肋骨、頬骨、歯を数本折られたんだそうです(´・_・`) ★昭和39年(1964年)の自動車学校と名神高速道路。ドライヴァーのエチケット。
昭和39年のドライヴァーのエチケット。この頃って自動車はお金持ちの乗り物だったんだよね?それにしては結構走っているもんだな。名古屋はお金持ちだらけだったのか。それにしてもナレーションが自由だなあwww今だったらクレームになりそうwww
1913-1915: Views of Tokyo, Japan (speed corrected w/ added sound)
1929 – Early Sound Footage of Kyoto, Japan
すごく趣はありますね
嘘付け。見てないくせにwww
12:00うpの動画へ12:00にコメ
彼は1分以内に約4分の動画を
見てコメする能力があるんです。
全部俺が当てた声だから偽物だぞ
よくこんなのが戦艦つくれたな
私はリボンズ。
ここに映っている者たちはもうこの世にいない。
全員が死んだ。一人残らず。
人の世など短くそして儚く意味の無いものなのだよ。
さあ、みんなボクについておいで。
これから人類を導くのはこのリボンズアルマークだ。
なんてたってボクはイノベイターだからね。
音は違いな。この映像に音はないはず。。
いいですね
二番だぜ
生きてて恥ずかしくないの?
恥ずかしいです
人口密度すごい
そのうち見る
京都は傘以外変わってないな
関東大震災以前はほとんど江戸のままなんだよな
この映像撮影時に10歳でも今なら120歳だから、誰も生き残ってないね
京都動画の最後の方、…鎌倉大仏でねーか?
今の豊国神社あたりにあった大仏じゃない
昭和48年に焼けたやつ
いや、正真正銘の鎌倉大仏だよ。
かつてあった京の大仏は顔がロボットのような感じで木製だった
鎌倉の大仏は、阿弥陀様でかなりのイケメンで青銅製
なので、この動画の大仏は鎌倉の大仏ですね
3:00からの女の子は澤穂希の曾祖母らしいな
子供が多いな
必死にアフレコ付けてるのが痛いわ。捏造だよな。
アフレコは「いれる」といいます。
必死にアフレコ入れてるのが痛いわ。捏造だよな。
(言い直した)
「書き直した」とするべきです。
やっぱ音声は後付けか
いらっしゃいませが現代風で違和感があったんだ
いや後付けって言うけど、その場で録音した音声を後からつけるって事だよ?
風鈴の音とか一切入ってないよね。適当に入れただけだろう
合ってる部分もあんじゃん
一つ目の動画は下駄の音も入ってないし、当時の雑踏の音じゃないね
感動した!
これ第一次世界大戦時くらいの時代かな
ほとんど江戸時代的風景だけど
たかだか100年で、こんなにも生活や風景が変わるもんなんだな。
車がほとんど走ってねぇ!
吉幾三かよ
ここが東京なんだよなぁ
これからの日本は移民は避けられないでしょう
信じられるか?映ってる全員死んでるんだぜ?
このキャメラに魂を抜かれたんやな
恐ろしいや~
おじいちゃんおばあちゃん。もっと優しくしてあげたかった。
懐かしいな~
あの頃はよかった
逆リフティングうめえw
見るとまだまだ土人っぽいな
この程度の文明でよく列強の仲間入りできたな
0:29あたりのいらっしゃいませ〜の雰囲気は
今と一緒だな。
これじゃ原爆落とされても仕方ないと思った。
じゃアメリカは北朝鮮の核施設やミサイル拠点を攻撃する以外に
逃げ惑う北朝鮮一般市民に対しても無差別に攻撃していいの?
こいつらが成長して侵略戦争を起こしたんだな
なぜ大東亜戦争と呼ぶのか勉強しなおしてください。
それから朝日新聞を購読するのはやめましょう。
人口が増え過ぎも地球によくないので世界の皆さんもっと戦争しましょう
この頃は在日って居るのかね?
ほんの僅かです
朝鮮人が嫉妬してそう、おまえら乳出しルックの頃だろう、日本に併合されて人並みに文字も覚えて
在日は韓国併合の頃から入っているが、厳しい入国制限があるのにも拘わらず密入国者が多かったららしい、戦後、帰還政策をとったのに朝鮮戦争勃発で日本
にとどまったのが少なくない
時代劇の世界やん
懐かしくて涙?がチョチョ切れて?
お爺ちゃん何歳?
俺映ってるじゃん!
やっべマジ卍
思いっきり合成音声じゃねーかw
テレビカメラに向かってピースしてるガキがいない!
番組街中生放送でわざとらしくスマホする馬鹿。
在日のコメントが多くてふと思ったんだけど、在日は100年後も
帰国せず10世、十数世でも通名使ってんのかな?
韓国嫌いの日本人をネトウヨとかレッテル張り付けて逆差別してるらしいが
上の動画、大正2~4年の東京でさえ洋装がほとんどいないのに、
同じ頃に四国で洋服の生地卸を始めた俺の曾爺さん先を行き過ぎ
全部上から目線だから昔の日本人はほんと小さかった事が分かるな
管理人大阪www
途中で鞠をついてるのが俺のばあちゃんだぞ。動画見せたら自分だって言ってたわ。
お前のばあちゃん何歳だよwww
この頃のアメリカはマンハッタンにビルが立ち並んでたんだよなw
よくこんなんで戦おうと思ったわ
第一次世界大戦は1914年~18年
音は後入れって書いてるやん
これもしかしてその道の人にとったら
スゲー貴重な記録動画なんやないの?
アホ面で着物着てフラフラしてるのに
よく100年で目クリクリのIQ欧米人並みに成長したよな
食い物が大事なんかな
昔の日本人とかゴミクズ中国朝鮮と全く変わらんやろ
見た目きもいのがなにより
中国朝鮮は今でもゴミクズだけどな
当時は下駄の音がこんなにしてたのか。
現在でも使っている傘は、同じなんだな。。。
京都は俺が生まれる32年前ですら、
こんなに江戸時代情緒溢れてたんかい。
今より貧しいんだろうが幸福そうに見える不思議!
幸せの定義って何なのか未だによく解らんわ?w
– Shows
1913年?タイタニック号が沈没した年やないか・・
映っている人は
誰一人生きてないんだろうな
戦前は着物ばっかりだな
途中で出てくる自転車が現代すぎて感激
ひょっとこ率が高い件について
100年でこうも街並みが変わるんだな
人はあまり変わらなくても
技術の発展は駆け足で過ぎていくのが
よくわかる
雰囲気が今の中国の地方都市みたい
猥雑していて俺は好きだよ
空襲や震災で破壊されなければ今頃どうなってたんやろね
たった100年での人間の産業や医療の進化がすごい
100年後はどうなるか見てみたいね
まず車は空を飛んでるかもね ロボット人間 宇宙旅行等
自分らの前の戦国時代の人たちは1000年位あるのに何も変化がない なぜだろう
戦争後の自分は恵まれてる
下の動画声も入ってていいね
このころの日本に生まれなくてよかった
かなりつまんなそう
実際つまんなかったみたいだし
100年後に同じこと言われるかもな
皆髪の毛も結うぐらい
フサフサ艶々で、支配者様の石油消貧、電気3D無くとも
実りある大地に根ざす人々の真心で幸せワニね、
やはり幸せの定義ワニってモノやビジネス紙屑でなく
健康な体と心の豊かさワニね。
あなた方若いから何も知らんワニじゃろうが
この時代の人々は大半が精神も肉体も健康体ワニね
現代人は心も肉体も蝕まれながら先進医療で吸い尽くされ
管通して延命しておるだけという現実を知ったほうがいい
また常に肉体や精神が病んでる状態のものは
若くとも幸せは一切感じないワニ
2本目の2:11あたりの
こっち向いて、笑って
うふはははは
みたいな雰囲気が良いな~
全家庭のエアコンぶっ壊せば町にこのくらいの人通りは戻ってくるよ。
いいよ管理人
みんな死んでる事実
これだけ人出があるのにごみがほとんど落ちてない
やっぱ日本って昔からきれい好きだったんだな
なぁゴミ朝鮮www
世界大戦後に世界中の人間になにかあったのか 突然変異
戦争技術もそうだけど 冷戦とかそれが関係してるのかな
自動車 電話 飛行機 医療 ネット通信 宇宙 テレビ
30年~20年で変わりすぎだわ
0:54辺りで「クリスマス」って言ってるw
またトンキン
トンキン土人の日常大好き管理人
まあまあトンスルでものんで落ち着きなさい
何日か生活してみたい。体験だけしてみたい。
活気がある
ほんと子供が多い
このビデオに映ってる人全員がこの世にいないと思うと怖くなってくるな
懐かしい
>>0:54辺りで「クリスマス」って言ってるw
たしかに、1913年にはすでにあったんだね!!
トンキンマンセー!
まあまあトンスルでものんで落ち着きなさい
トンキン土人落ち着けよ
おいでやすー、京都の人間は日本一保守的どすえ。
この前テレビで112歳の爺が出てた むろんギネス
この時12歳だから記憶とかあるのかな?生き証人
表情からして平和を感じるね
顔も今の日本人と同じだし
吾爱破解 – LCG – LSG|安卓破解|病毒分析|破解软件|www.52pojie.cn
現代社会はすごく便利でモノも溢れてるが
失っちまったモノもあるよな
それがよくわかる貴重な映像ですね
撮ってるカメラに手を振る子供とかあんまり今と変わらないなやる事はw
意外に着物の柄がお洒落で個性だしてるな
終盤の太鼓橋は亀戸天神かな?
音声も入る映像になるまではもう半世紀待たなければならない。
よって音声は現代のモノ
キモいトンキン動画
音のない映像だけより昔の時代の音声のみでも残っていたら十分リアルで楽しめるのにと感じた。