210コメント最後のギアが1回転するのは137億年後。MIT博物館に展示されている作品がなんだかすごい。
マサチューセッツ州ケンブリッジのMIT博物館に展示されているアーサー・ガンソン作「Beholding the Big Bang」という回転するギアを撮影したビデオです。これはビックバン以来の私たちの宇宙の推定年齢「137億年」という途方もない時間をギアで表したもので最後のギアが1回転するのは137億年後。僕らが生きている間に1ミリも動くことは無いから最後のギアがコンクリートに埋め込まれていても問題なく動き続けるという作品なんだって。うまく説明してみんなに「ほぇ〜」となって欲しいのに文章力がなくて辛い(´・_・`)
振動が凄いな
音ズレしてますよ
迷惑
地面が震えているわけではないよね???どう考えても音だよね??
何が言いたいのだ
どいつもこいつもとりあえずスマホを掲げるんだな
これが核ミサイルだと思うと怖い~
振動っていうか共振現象だね
固有振動数は?
すごいネジゆるみそう
あはははははは。
すごい振動だわ。
シャトルの打ち上げの時は駐車場で盗難防止のアラームが一斉に鳴ったりしてたな。
さいきん地味な動画多いよな
M字はロケット動画随分お気に入りだな!!
脳や内臓が飛び出るような華やかな動画はポッカキットをご覧ください
コメントも情熱的ですよ ^ ^
火山爆発のときの 空振 とおなじなんじゃない?
もう少し近いと、強烈な風がくるんだろうね(宇宙兄弟からの知識w)
空振は完全に無音で雨戸がバタバタ叩かれるような感じかな?
これよりさらに低周波
ピカドンじゃっ!!!
またアメ公がピカドン作りよったんじゃて!!
黒い雨が降る!黒い雨が降るぞぉっ!!
ウチも振動すごかったよ
熊本地震の原因はこいつちゃうか!?
イプシロンですら30kmほど離れた鹿屋から見てても若干体に振動感じるぞ。種子島も3kmから見れるが爆音と振動の強さの迫力に笑うしかなくなるから、一度は打ち上げ間近で見るのはマジおすすめ
すまん、ちょうどあの時車内で俺が屁こいたら揺れてしまった
そりゃ大変だ、笑えないなー
地球の引っ張る力に逆らって、物を打ち上げるなんて大変なんだね
ツァーリ爆弾なら見てるの全員一瞬で消し炭になっとるな。
振動している車に陰部を当てて・・・
とりあえず、みんなで宇宙行こうか
おやつは300円までな
先生、300円は消費税込みの金額ですか?
バ、バナナはおやつですか?
0:49左上の鳥どこいった?
丁度映りにくい角度で向こうに行ってから右に飛んでったで
何時でかい音がするんじゃないかと身構えていたw
なんか、もぞもぞって感じがする!
今度、現地でみてみたい。
同じように動画撮影するだろうなー
地盤にもよるが音よりも振動のほうが距離減衰は少ないんだよ
行って帰ってくる作業
日本ロケットも日の丸振って応援しよう。
ロマンが詰まっている
300馬力かそこらのフェラーリF40でもアイドリングだけで50m先からコップの水が振動するよ。
ロケットは一億馬力位あったからその分だけ振動も遠くまで伝わるのだろう。
こんな大音量でも5200mが高さなら静かなもの宇宙なら聞こえない
運動量保存の法則とは一体なんだ
保存されまへんやん
作用反作用ってことはこれだけで半分以上のエネルギーを捨ててるってことだよね。
もう少し何とかならんもんかね。
キュゥべえにでも願って神様になったら?
共振です
PLの花火でも車の警報音なるんだからロケットなら余裕でなるよ、知らんけど
25秒辺りから音が聞こえるってことは、7.5キロくらい
離れてないか?
俺のセルシオもアイドリングで これの倍は空気の振動起こしてるわ。。。
腕毛すんごい
帝国重工のロケット打ち上げ時もこんな感じなのか?
これは映像にふいんきを出すために自動車の後ろに回ってブルブル揺すってるんだよ。