
大分県杵築市(さつき)の杵築オフロード村で行われた原付オフロード耐久レースの様子です。解説の字幕が入っていますので字幕機能をONにして再生してください。動画で見ていると終始グダグダな感じですがやってる本人たちはめちゃくちゃ楽しかっただろうなwww正直羨ましい。こういうお馬鹿なことして遊びたい。

かっけえ。アップロードの時期的にダカールラリー2011かしら。砂埃を巻き上げて砂漠を爆走するロビー・ゴードンさんカッコイイ動画の紹介です。最初の動画なんて観客近すぎるだろwwwめちゃくちゃ早いしwwwこういうレースってGPSを頼りに走るんだよね?観客は何を目印に観戦場所を探すのでしょうか。

Desert ballet in super slow motion (4k) with Peugeot 3008.
タイヤが回るようにしたらより良いと思うんだけどダメなんかな?
レギュレーション下でプジョーは2WDを選択したので全輪駆動は出来ない
そういう事を言いたいんじゃないだろ・・・
そもそもあそこにタイヤが無かったらぶつからなかった
ダメだろうな
砂が細かすぎてタイヤが噛むから回せない
レギュレーション的にもOKみたいだし
そのうち空転するようにするんじゃね?
あそこがフリーで回ったら変な慣性モーメントが発生して車の運動性能に問題が出るよ
6輪で走るのかと思った
F1では昔6輪あったねティレル
ラリーレイドとかバハのこういう車見るたびに思うけど
こんなふわふわのサスペンションでコーナリングして
よくひっくり返らないな
路面抵抗が低いから、引っくり返るくらいの抵抗が掛かれば、タイヤの方が流れるからな~。でも、轍に嵌って横転とかはあるけど。
それにしても市販プジョー3008の面影が一切ないな
まるで赤べこ
真ん中にあるタイヤ何?
それはなぞなぞか?
スペアタイヤ
左右ドア後部のスペースを利用してる
リアカウル内にも1本置ける
昔三菱はドライバーの床下に積んでた事もある
タイヤに見えるが実はタミヤのバッテリーなんです
反対側にはブラックモーターが内蔵されています
プジョー3008て世界で売れてんの?F1のルノーもやけどレースでは凄いけど市販車ではそれほどなイメージがするけどどうなん?
>>1
スペアタイヤが回るようにするとその分部品点数も増えて重たくなるから固定だけにしてあるんじゃないのかな?
こういう競技車両はグラム単位で挙動が変わっちゃうからわざわざ重くする必要もないし
硬いものがあれだけの高さのフロアにぶつかることって早々無いと思うし
>>3
計算されてる、角度とか
っていう冗談は置いといてンジンやギアボックスとかをできるだけ低くして重心を抑えてあるし
コーナリングでサスペンションが縮まった時にも重心はできるだけ変わらないように、変わっても低くなるように設計されてる
>>5
スペアタイヤ
あらやだキレイ
マイティフロッグ?
BGMがチャイコの白鳥の湖(白鳥の踊り)やったんけど、
CMでも車とクラシック曲コラボはカッコよく見えるね
タミヤのラジコンにしか見えん
すごいな
闘牛みたいな生き物っぽさがある
スペルをプジョオットと読んでしまうのはオレだけ?
なんか凄いね最近のサス…
WRCも地面にくっついてるんじゃねえかって動きするし
「白鳥の湖」だぜ、KOOL!
砂利がセクシー
四輪ダブルウイッシュボーンサスと言えばスポーツカーとかF1をイメージするけどこれだけサスペンションアームが長いと砂漠にも対応するんだな
プジョー3008・・・鬼改造してるからただのバギーカーにしかみえん
ボケーっといつまでも見ていたい・・・
スローだったからつまらなかった。
関連動画にスローじゃないやつあるよ
あれだけの細かい砂が、入り込まないように対策されているんだからすごいね。
ビューテフォー
ミニもバギータイプ出すみたいだけど、あっちはカッコ悪いんだよな~
足回りがアメリカのバハとかの競技マシンと似てきたな
そもそもダカールを走ってたっけ?
TOTALって文字が紛らわしいな