【動画】女子格闘家の試合にまたトランスジェンダー…女子は1Rでこうなる。トランスジェンダーって心の性別が一致しないだけで体は男なんだよね。そりゃこうなるだろう。というかトランスジェンダーなのに男の服装でいいの?(´・_・`)
ヘリコプターパイロットの驚きのスキル。吊り下げた鉄塔をどうやって接続するのかと思ったら。 すげえ。そのままかよ!組み立てられた鉄塔をそのまま運ぶ映像は3月に紹介していますが、近くまで運ぶだけだと思っていた。そのままいっちゃうんだねw(゚o゚)wパイロットから結構な距離があるし上からだと見えづらいと思うんだけどなあ。 神動画・神業 93コメント ┃ 2017年12月18日 19:26 ┃ 120 コメント このタイル張り職人の測定術が凄すぎるw 本職数学者だろw 賢いなぁ。このタイル張り職人の測定術が凄すぎる映像。これ自分で考えて思いついたのかな?2度見たけど何でこれがちゃんと測定出来てるのか理解出来なかった(°_°) 64 コメント バスケットボールの世界最「高」記録が更新される。高低差200メートルのゴール。 なんだこの爽快感。でも成功したのだけじゃなくギリギリで失敗したのとかも見せてほしかった。ギネス記録に認定された高低差世界一のバスケットボールシュートの映像です。挑戦場所はレソト(南部アフリカ)のマレツニャーネ滝。良く見ると外れたボールがいっぱい転がっているね。何度目で成功したんだろ。 94 コメント ダブル連結トレーラーのバック駐車を一発で決める運転手の神ワザ。 意味わからん動きしてるwwwこれの難易度が分かりませんが、普通のトレーラーより何倍も難しいよね?しかもめちゃくちゃデカイし。ダブル連結トレーラーのバック駐車を一発で決めてしまう運転手のワザに惚れ惚れするビデオです。これまっすぐ下がるだけでも難しいと思うなあ。 111 コメント 空中に浮きながら進む船 種子屋久高速船のトッピー3が何だかスゲェ!! 種子屋久高速船のトッピー3がまるで海の上を浮くように進む映像。これはウォータースライドと呼ばれる船体の下にフィンを使用するタイプの船で、 特定の速度を超えると、船の殆どの部分が水面から浮き、これにより摩擦がゼロになって速度が向上するという仕組みです。船体を傾けた時に横転しちゃわないの?って思っちゃうけど、きっと安全なんだろうね(°_°)鹿児島から屋久島に行った事あるけど、こんな船じゃなかった気がする。また屋久島に行く事があればこれに乗ってみたいなぁ。 ★しょうもないミスで墜落してしまったヘリコプターのビデオ。あああああ(@_@;) あああ。固定していたストラップを外し忘れたのか。そんなしょうもないミスで高価なヘリコプターが・・・。少し前の映像かと思ったら先月の事故なんですね。表示から中国かな? ★インド空軍が中印国境紛争地への物資空中投下失敗で7名が死亡した事故のビデオ。10月6日、中国とインドが国境を争っているヒマラヤ山脈東部のアルナーチャル・プラデーシュ州で補給物資を空中投下していたインド空軍のMi-17ヘリコプターが墜落し7名が死亡。そのビデオです。パラシュートが絡まりテールローターに物資がヒットして破壊されたのか。グングンしといて詳しくないのがアレだけどさ、ヘリからの投下で直ぐにパラシュートが開くのって危なくないの? ★空飛ぶクレーンが組み立てられた送電鉄塔をそのまま吊り上げて運ぶ。シコルスキーS-64 すごいパワーだなこれ。陸で横倒しで組み立てたものをヘリコプターで運んで後は基礎とドッキングするだけか。なんという効率の良いお仕事。大きな送電鉄塔をそのまま吊り下げて運ぶ強力なヘリコプターのビデオです。奥に同じような鉄塔が並んでるけど同じように建てられたんだろうね。このヘリがあれば下から順に伸ばしていくよりも何倍も早い! This is how you install an electricity stroller 美少女ニコ生主、寝配信中に下半身丸出しになってしまいBANされるwwwww 関連記事 76 コメント ホタテ漁師達がホタテ漁をしている映像 我々が食べるホタテはこうして運ばれてくる ホタテ漁師達がホタテ漁をしている映像。こういう採り方しか出来ないんだろうと思うけど、これじゃあ海や生態系に影響が出そうだなぁと思ってしまった(°_°)ホタテ以外の混入が大量にありそうだしそれを選別する作業も大変そうね。にしてもホタテを捌いていくスピードは凄すぎるw 90 コメント 春節を祝う少林寺のパフォーマンスが圧倒的すぎる。河南少林塔沟武校。 すごい。中国で春節(旧正月)の前日から新年にかけて放送される中国中央電視台春節聯歓晩会(中国版紅白歌合戦のような番組)の中で披露された河南少林塔沟武校によるパフォーマンス「少林魂」のフルビデオです。これ2万人の生徒が参加してるんだってwww人数も圧倒的w(゚o゚)w 45 コメント セネガルの砂絵の達人が凄い・・・なんでこんな事が出来るの・・・ セネガルの砂絵絵師が砂絵を描いてくれる所を撮った映像。これは凄い・・・。何回か見直したけど何でこうなるのか中々理解し辛い・・・。絵心がないワタシには絶対真似出来ない。 46 コメント 16日間パンを水に浸してみた結果・・・ その過程をタイムラプスでご覧下さい 16日間パンを水に浸してみた結果のタイムラプス映像。もう最後森じゃん・・・w ヘリコプター 最新ニュース 【参院選】 小泉レジ袋「今のままなら本当に厳しいと思います」高市早苗氏「ロシアっちゅーのは歴史的に絶対に国際約束を守らん」!日本政府、国土強靱化へ過去最大「20兆円強」方針 上下水道の補修急ぐ【悲報】原神の新マップと鳴潮の新マップ、出来の差がすごいと話題に高架道路で大型トラック横転、大量のカボチャが高架下に落下【警告】『ポルノ依存症』の本当の怖さがこれらしい…【画像】どのおぱっいを指名する?【悲報】ホール関係者さん「東京喰種打ったら14万負けた。スマスロとラッキートリガーは...【画像】八潮市の『穴』、もはや変わり果てた姿になってしまうwwwww【画像】捨てるのが最も難しいモノNo.1がこちらwwwwwwwwwwww【悲報】ワンパンマン、またやり直しになりそうな展開になるwww昔ヒットした作品の続編を描いても前みたいに売れない漫画家…ロッテ、4点ビハインドを追いつく!上沢の日本復帰初勝利が消滅西武初長打キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【仮面ライダーガヴ】S.H.フィギュアーツ「仮面ライダービターガヴ スパーキングミフ...みんなが一番衝撃を受けた有名人の逮捕報道他【!】 タイ地震:大林組が建設した高層ビル、びくともせず 作業員は大林組が現在建設中...台湾のえちちイカ焼き屋さん、一線を超える【衝撃】 歌手・中孝介が銭湯で「やった」内容が判明…休憩室でうたた寝していた20代男...イスラエル軍、救急車への攻撃認める…ハマス車両と見なして発砲!【閲覧注意】麻薬カルテルの処刑人、人間をサクっとこんな姿にしてしまう…(動画あり)「この人まだやってんの?」迷惑系配信者ジョニーソマリ、韓国で配信中にまた殴られる【朗報】ツイッター女「20代女子に告ぐ。女性はむしろ30越えてからの方がキレイ」アジア人美女YouTuberが白人の肉便器に ⇒ 流出した犯され放題シーンがエロすぎ...【動画あり】永野芽郁、江頭2:50に引導を渡すwww【閲覧注意】海底で「最も恐ろしい物体」に出会ったダイバー、手足3本を一瞬で切断され死...【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント ヘリコプターパイロットの驚きのスキル。吊り下げた鉄塔をどうやって接続するのかと思ったら。 へのコメント 返信 匿名 2017年12月18日 19:30 ID:QxMzA4NTY 1 返信 匿名 2017年12月18日 20:02 ID:Y3ODg2Mjc うんこがしたくなった 匿名 2017年12月18日 20:54 ID:cyMTU2MzQ 夕飯カレーだったろ? 返信 匿名 2017年12月18日 20:07 ID:gzNzg0NzU 今日の朝、うんこ漏らしそうになった。 返信 匿名 2017年12月18日 21:21 ID:c5NTIwMzk ドローン技術が成熟したらなくなる職業の一つ 返信 匿名 2017年12月18日 19:30 ID:Y5MDQwNTE だって横に置いていくワケにもいかんじゃろw 返信 匿名 2017年12月18日 19:31 ID:cyNDI5MjY これはいい 返信 匿名 2017年12月19日 08:47 ID:AzNzczNjU 初めて、縦長で意味のある動画を見た 返信 匿名 2017年12月18日 19:35 ID:cyMjUxOTY これに特化した機体だね。 上から余裕で見れてんじゃね? 返信 匿名 2017年12月18日 19:48 ID:I3MjUzMzY 元々軍用機で 戦車や航空機の部品を運んでた 大昔のジャングル大帝のアニメにも出てきてくる古い機体です 返信 匿名 2017年12月18日 21:22 ID:Y3Nzg3NzU まさか肉眼でとは思ってねーべな。 返信 匿名 2017年12月18日 19:38 ID:cxMTYxNDM 底にアロンアルファ塗ってきてるだろうしまぁ倒れることはないだろうな 返信 匿名 2017年12月18日 20:42 ID:U3NzU0MTg そのコメントを書き込めるオマエにあきれる 匿名 2017年12月23日 06:47 ID:U1NDg5Nzk ジョークが通じないお前に疲れる 返信 匿名 2017年12月18日 19:39 ID:gyODA1NDc 近くまで寄せたら、溝に嵌るように強力磁石でアシストされる。 とか。 返信 匿名 2017年12月18日 19:40 ID:Y1MzQyMzA 操作テクは凄いと思うけど、、、 なんか非合理な作業してるなー 地面側でも運搬側でもどちらかの柱4本に、漏斗状のアダプター付けたら簡単に入るっしょ? 返信 匿名 2017年12月18日 20:41 ID:cwMDk1MzQ 山頂だぞ 返信 匿名 2017年12月18日 20:57 ID:cyMTU2MzQ ハマりやすいようにガイド付いてるのが見えんのか? 匿名 2017年12月18日 21:48 ID:Y1MzQyMzA お前オレの日本語読んで書いてんのか? アッチの人間かいな? そのガイドあって合理的に作業出来てるように見えてんのか? 匿名 2017年12月18日 22:33 ID:A5NTg3NTc 合理合理うるせぇなw アダプターらしきものがついてるの見えねぇのか 普通考えていきなりねじ穴あわせられるかよ 匿名 2017年12月18日 22:43 ID:Y1MzQyMzA 見えてるからこそ、もっといいアダプターあるだろって思ってるからこそ書いてるのがわからんのかボケ! だから合理、合理書いてんだろ! お前もアッチの人間か、オレが書いてる文を読んで伝わらんのならレス付けるなアホンダラが 匿名 2017年12月18日 23:00 ID:U5OTc2Mzc 動画は4本合わせて角錐状になってるぞ 君が言う一本の漏斗状より動画のほうが”合理的”に見えるが? 匿名 2017年12月18日 23:08 ID:Y1MzQyMzA だーかーらー!!! 漏斗状ってのはたーとーえ! って書いてるやろが!なんの為にIDが表示されとんや?! 匿名 2017年12月18日 23:11 ID:U5OTc2Mzc 多分君はワイヤーが見えてない 動画は君の言う漏斗状になってるよ 匿名 2017年12月18日 23:16 ID:Y1MzQyMzA ありがとう、、、もういいよ、、、 匿名 2017年12月19日 10:36 ID:k5NTc5ODI とーしろの馬鹿が考えるより合理的にできてんだよ 匿名 2017年12月19日 00:16 ID:Y0NDA4ODg おー!ガチのキチガイは迫力が違うな 匿名 2017年12月19日 07:20 ID:A4NDg2ODY アダプター付いていようが付いてなかろうがお前はできないから結果凄いだろ。 バカなのか?お前は 匿名 2017年12月19日 14:02 ID:c2Mzg4MjU バカで~しゅ 匿名 2018年01月13日 16:00 ID:k1ODQ2Nzk ロートロートってクイズダービーかよ 返信 匿名 2017年12月19日 19:19 ID:UzNDg1NDI この方法で一分で終わってんだから十分合理的だろ。逆にこれを30秒で終わらせる為に工夫する方が時間の無駄だと思うけど。 返信 匿名 2017年12月19日 21:03 ID:AyMDg2OTM 無能 返信 743mg 2017年12月18日 19:45 ID:cyMTA5NjQ スコッ!とハマるように冶具付けといてパコッ!とね オモロシアンはシコルスキー好きワイはシコシコ好きw 返信 743mg 2017年12月18日 19:47 ID:cyMTA5NjQ あー失敗した、ワイはシコルノスキーやったわ(-_-;) 返信 匿名 2017年12月18日 19:51 ID:gzMjAzNTI 鉄塔がもし倒れたら危ないだろ。 返信 匿名 2017年12月18日 19:57 ID:I3MTgyOTE レーザーポイントが真下に向けられてて後はUFOキャッチャーみたいに合わしたのかね?w 返信 743mg 2017年12月18日 20:32 ID:U2Mjc3ODA 漏斗状じゃ無理だろこういうのは。 上からL字のアングル四点合わせるのなんて、映像みたいに ⊂が/。 ∈が\って組み合わさってビッタリ会うもんだろ。 返信 743mg 2017年12月18日 20:33 ID:U2Mjc3ODA しかもアダプタ漏斗状にしたら強度足りないと思うの。 返信 匿名 2017年12月18日 20:47 ID:Y1MzQyMzA 非合理なことしてたから引き合いに出しただけで、漏斗状ってのはたーとーえ! 上からかぶせる様に狙いの場所にハマって行くような形状で簡単に伝わりそうなものを例に出した訳! 雨樋やら屋根みたいな傾斜を4面に付けるとか強度その他考慮して合理的に作業が進むものなんてすぐ出来そうって思っただけ 返信 匿名 2017年12月18日 23:08 ID:Y0NDgwMTQ 「漏斗状」を例えと言うならその通りになってますよ。合理的ってのは構造側/ヘリ側双方にとっての話だから、構造側「こんな仕組みにしたいんだけど、どう?」ヘリ側「おk!それで十分だぜ!」なら彼らにとって十分合理的なのでしょう。 匿名 2017年12月18日 23:15 ID:Y1MzQyMzA あんなアダプターでやるよりもっといい羽目合わせ方法があるだろ、、、 ってただそれだけが言いたいだけ、、、 もういいよ、、、So long、、、 匿名 2017年12月19日 10:38 ID:k5NTc5ODI 非合理的なゴミ人間wwwwww 消えろ負け犬wwwwwww 匿名 2017年12月20日 07:28 ID:A0NzA5NzM 「俺ならもっと良い方法を…」って言いたいだけなのは分かるんですけど、設置まで大して時間かかってないから彼らにとって「もっと良い方法」は必要ないのでしょう。上の方が言うように素人助言はちょっと小っ恥ずかしいのです。 返信 匿名 2017年12月19日 12:45 ID:AwNDMyNjI ロートロートロート♪ ロート製薬♪♪ 返信 匿名 2017年12月18日 20:53 ID:I2NjIzODM どうやってワイヤー外したのかが気になる 返信 匿名 2017年12月18日 20:58 ID:cyMTU2MzQ ラジコンロック装置 返信 匿名 2017年12月19日 01:41 ID:Y5MzUzNjM 外したのワイやぁ~ 返信 匿名 2017年12月18日 20:57 ID:IzMTA1OTA 効率重視とはいえちょっと安全をおろそかにしてんなぁ 返信 匿名 2017年12月24日 11:55 ID:A5NTk3MDc 日本でも山間部の小型鉄塔や重量建築物の運搬はこれですが 返信 匿名 2017年12月18日 20:58 ID:Q3Nzk1MDc αがβをかっぱらったらεになった。 なんでだろう。 返信 743mg 2017年12月18日 21:03 ID:gzMTc3NzA この後に締め付け作業するんだよね? 恐ろしくて嫌だなぁ~ 返信 匿名 2017年12月18日 21:07 ID:czMjE2NDE 凄いな!レッカーでバシッと持ってくるだけでも凄いのに!ヘリってどうよ! 返信 匿名 2017年12月18日 21:10 ID:gwNTc0MDk リスク高いな 返信 匿名 2017年12月18日 21:11 ID:c2NDY1MDM USODARO 返信 匿名 2017年12月18日 21:18 ID:Y2OTE1NDE パイロットとは別にオペレーターが乗ってるぞ。 返信 743mg 2017年12月18日 21:24 ID:k0MTk3ODY パイロットとクレーンのオペは別なのよこの機体は。後ろの方に下を見ながらクレーンマンがいるのよ。にしてもパイロットとクレーンのオペは凄腕 返信 匿名 2017年12月18日 21:32 ID:Y3ODc5OTA いや「受け」があるからって、あれだけ揺れるものをぴたっとはめるってのは神業級のテクニックだろ。 どうなってるんだこれ。 返信 匿名 2017年12月18日 21:40 ID:YzMDI2OTE こんな難易度の高い施工計画立てるのか 返信 匿名 2017年12月18日 21:49 ID:gyMzUzNDE ただの自動運転技術ですよ。 人力だと思ってるアホがいてワロタw 返信 匿名 2017年12月18日 23:03 ID:c5NDUzODI このヘリ30年前にはあったけど? 返信 匿名 2017年12月18日 22:26 ID:gwMDUyMDA 失敗したらどうなるんだろう 返信 匿名 2017年12月18日 22:27 ID:Q1MjQzNzg これ、どんな工事計画書なのか見てみたい。 こんなん良く通るわな。 返信 匿名 2017年12月18日 22:56 ID:c5NTcxMDc エヂプトの三大ピラミッドもこんな感じで建造されたんだろうね 返信 匿名 2017年12月18日 22:57 ID:Q3NjIyNDQ こりゃ玉毛た 返信 匿名 2017年12月18日 22:59 ID:g0MjEyMTk すげー 充電方法 返信 匿名 2017年12月18日 23:02 ID:c5NDUzODI このヘリのメーカー自体が輸送運営会社なんだっけ 日本じゃこういうのは富士山レーダー組み立てのみかな 返信 匿名 2017年12月18日 23:19 ID:A4NzA1OTE 凄いわ。これ完全にプロの仕事じゃん。 ヘリってミリ単位で動きをコントロールできるんだね。 返信 匿名 2017年12月18日 23:35 ID:c4MTQ0Mzc 山の鉄塔はこんな感じで 設置してんのか 返信 匿名 2017年12月18日 23:55 ID:MzNTE2Mjc スカイクレーンかぁ、いいなぁ。 返信 匿名 2017年12月18日 23:57 ID:c3MTY0NDY 電力会社の山岳部隊が鉄骨とかパーツ担いで登って組み立ててるんじゃないのか。 有り難味が半減したなぁ… 返信 匿名 2017年12月19日 00:19 ID:c4NzUxOTk こんな感じで尖閣諸島にも電波塔はよ 返信 5 2017年12月19日 00:22 ID:g5NTkzMjM 日本だと現場までモノレールを設置して鉄骨を運んで組み立てる。で、組み立て終えたらモノレールも解体・回収。このヘリの設置に比べたら相当コスト&時間がかかる 返信 匿名 2017年12月19日 20:45 ID:kzMDA1NzE アカギヘリコプターで検索してみれば良い。 山岳部とかの工事じゃ、ヘリで直接運ぶのが普通だから 返信 匿名 2017年12月20日 02:59 ID:Q1NTQxNjI 馬鹿なの? 日本の架線電工でもヘリ使ってるのはもう40年前から常識なんだけど。 トンキンに電力供給したアルプス越えの鉄塔工事のドキュメンタリーみろ 返信 匿名 2017年12月20日 06:00 ID:I1NDg1NzY 横からだけど つい最近うちの近くの山の中(尾根沿いの山頂付近)の鉄塔を東京電力が解体したことがあったけど、その時は林道まで作業車で乗り付けて、そこから山道を10分くらい歩いて人力で解体。1~2週間くらいやってたかな? で、解体した鉄材をヘリで最終日にまとめて搬送してた 場所とか時期によって、色々工法の組み合わせが違うんじゃないのかな? 返信 匿名 2017年12月19日 00:35 ID:A1MTQ3NDc パイルダーオン 返信 匿名 2017年12月19日 01:47 ID:kxNTY1MjQ ネジ止めしに行くのも命がけだな 返信 匿名 2017年12月19日 02:38 ID:AyMTk5NTc 離陸の時にアンテナを積むのはないのか 返信 匿名 2017年12月19日 04:49 ID:c2NzYxMjU 飯ソロ「よし、後はトラクタービームに従って接続するだけだ」 返信 匿名 2017年12月19日 08:51 ID:AxMzUxNjI 接合部が磁石になってるよ 返信 匿名 2017年12月19日 09:20 ID:k3MDQzMTU 真下が見える特殊なバックミラー付いてまんねん。 ↑ これがシコルのスキー社製スカイクレーン それでも見えにくいんで、後ろ向きにクレーンオペレーター専用コクピット付けましてん。 ↑ エリクソン社製の新型エアクレーン 返信 匿名 2017年12月19日 09:31 ID:kzNjA3MjI なんでヘリで運んだんだろう。地盤が緩くてトレーラーとかクレーンが入れないってことなのかな。 位置決めに磁石が使われてそうなのは同意。 返信 匿名 2017年12月19日 15:32 ID:g2OTc3NDY みんな!可哀想じゃないか! そんなに虐めるなよ! と、最初に∈とか/を書いた人が言ってみる。 返信 743mg 2017年12月19日 15:53 ID:kyOTI1Mjc 窓の落書きが気になる 返信 匿名 2017年12月19日 18:58 ID:A2MDE1ODk ヒント 磁石でくっつくようになってる 返信 匿名 2017年12月19日 19:23 ID:c3NzY5MDc イエス・キリストがヘリで吊るされてきた様に見えた。 返信 匿名 2017年12月19日 20:04 ID:U5MTQ5MzI 見終わった後思わず拍手してしまった 返信 匿名 2017年12月19日 20:49 ID:EwMDEyMTM 下の人がロープで微調整してるね。賢いのは近づかないことだ。 返信 匿名 2017年12月20日 06:22 ID:AxNTA0OTk 今の時代ヘリ底面にカメラを付ける位余裕でしょ。 あとは誤差を修正できるよう漏斗的なガイドが基部についてて、載せたらベストポジに来るようになってる。 返信 匿名 2018年04月05日 19:37 ID:AyODAwNDg 一般的にはヘリは4000mが高度限界 多分このヘリが活躍できるのは重量からも3000mくらいまで あと位置決めに磁石ってあまりいいアイデアではない 変にくっつくと微調整ができないからね 返信 盆地 2018年04月27日 17:59 ID:k1MzQxNTQ スカイクレーン、かっこいい! 返信 匿名 2018年05月01日 17:34 ID:U0MzkxOTU アイコラやけどなw 返信 匿名 2018年05月23日 08:41 ID:gxMjY4Njk 日本でも富士山レーダーのレドーム枠をヘリで運んで取り付けたけど、 あの高度で下の取り付け作業員から「ちょい右」とか指示を受けて、 1~2㎝のズレをヘリで修正しながら飛ばしてたな、アレこそ神業! コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 74 コメント 警官の動きにリンクする犬。警察犬の訓練の様子がスーパー凄い。 これは凄いなー!反抗的な容疑者と対峙した時に絶大な威力となりそうな警察犬のスーパー訓練の様子です。こんな状態で来られたらどうにもできないわなwww訓練された完璧な動きに相手も100%怯むはず。名前が決まってなければ私がホーミングワンコと名付けましょう。 130 コメント 農道で本気で早さを追求した痛原付とPCXが競争した結果wwww 農道で本気で早さを追求した痛原付とPCXが競争した結果wwww 83 コメント 高速道路のど真ん中でガス欠になった車のドライバーを助けるバイカーがかっけぇ・・・ 高速道路のど真ん中でガス欠になった車のドライバーを助けるバイカーがかっけぇ映像。高速道路の真ん中でガス欠なんていつ後ろから突っ込まれるか分からないしとても危険な状態。それを態々リスクを冒してでもバイクを停めて助けに行けるのは凄いな。これはGJです。 214 コメント プロの屋台。海外で人気動画になりそうな日本のお好み焼き屋台の職人さん。 テキパキと完璧やな。刺青を隠してそうな黒いシャツといかつい風体がなお良いwwwこれはうまそうだなあ。すごいボリュームだし屋台にしては豪華。これ500円で買えるかな?私も屋台が大好きでいつも広島焼きとたまごせんべいを買っちゃうな。「たまごせんべい」って全国にある?エビせんの上にソースを塗って天かすと目玉焼きをのせるやつ。最後にマヨネーズをかけて300円。慣れない人が食べると高確率で目玉焼きを落としちゃう。みんな知ってる?あれうまいよねー。 200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・ かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。 67 コメント スーパーマリオブラザーズの最速クリアタイムが更新される。面ワープ無しスピードラン スーパーマリオブラザーズの面ワープ無し世界最速記録が更新されたようです。そのビデオ。面クリアごとにワールドレコードとのタイム差や心拍数が表示されているのが見ていて飽きなかったです。特に7-4辺りから心臓バックバクだったんすねwww結果はこれまでのタイムを大きく縮める19:04.38!画面の数値と違うのはフレーム単位で計測されたからだと思われます。 46 コメント 【NBA】スリーポイントの神、ステフィン・カリーの練習風景がエグい。 いくらディフェンスのいない練習での動画だとしてもこれはエグいwww5分以上ノーミスでスリーポイントを決め続けるステフィン・カリー(NBA、ウォリアーズ)の練習風景が話題になっています。
1
うんこがしたくなった
夕飯カレーだったろ?
今日の朝、うんこ漏らしそうになった。
ドローン技術が成熟したらなくなる職業の一つ
だって横に置いていくワケにもいかんじゃろw
これはいい
初めて、縦長で意味のある動画を見た
これに特化した機体だね。
上から余裕で見れてんじゃね?
元々軍用機で
戦車や航空機の部品を運んでた
大昔のジャングル大帝のアニメにも出てきてくる古い機体です
まさか肉眼でとは思ってねーべな。
底にアロンアルファ塗ってきてるだろうしまぁ倒れることはないだろうな
そのコメントを書き込めるオマエにあきれる
ジョークが通じないお前に疲れる
近くまで寄せたら、溝に嵌るように強力磁石でアシストされる。
とか。
操作テクは凄いと思うけど、、、
なんか非合理な作業してるなー
地面側でも運搬側でもどちらかの柱4本に、漏斗状のアダプター付けたら簡単に入るっしょ?
山頂だぞ
ハマりやすいようにガイド付いてるのが見えんのか?
お前オレの日本語読んで書いてんのか?
アッチの人間かいな?
そのガイドあって合理的に作業出来てるように見えてんのか?
合理合理うるせぇなw
アダプターらしきものがついてるの見えねぇのか
普通考えていきなりねじ穴あわせられるかよ
見えてるからこそ、もっといいアダプターあるだろって思ってるからこそ書いてるのがわからんのかボケ!
だから合理、合理書いてんだろ!
お前もアッチの人間か、オレが書いてる文を読んで伝わらんのならレス付けるなアホンダラが
動画は4本合わせて角錐状になってるぞ
君が言う一本の漏斗状より動画のほうが”合理的”に見えるが?
だーかーらー!!!
漏斗状ってのはたーとーえ!
って書いてるやろが!なんの為にIDが表示されとんや?!
多分君はワイヤーが見えてない
動画は君の言う漏斗状になってるよ
ありがとう、、、もういいよ、、、
とーしろの馬鹿が考えるより合理的にできてんだよ
おー!ガチのキチガイは迫力が違うな
アダプター付いていようが付いてなかろうがお前はできないから結果凄いだろ。
バカなのか?お前は
バカで~しゅ
ロートロートってクイズダービーかよ
この方法で一分で終わってんだから十分合理的だろ。逆にこれを30秒で終わらせる為に工夫する方が時間の無駄だと思うけど。
無能
スコッ!とハマるように冶具付けといてパコッ!とね
オモロシアンはシコルスキー好きワイはシコシコ好きw
あー失敗した、ワイはシコルノスキーやったわ(-_-;)
鉄塔がもし倒れたら危ないだろ。
レーザーポイントが真下に向けられてて後はUFOキャッチャーみたいに合わしたのかね?w
漏斗状じゃ無理だろこういうのは。
上からL字のアングル四点合わせるのなんて、映像みたいに
⊂が/。
∈が\って組み合わさってビッタリ会うもんだろ。
しかもアダプタ漏斗状にしたら強度足りないと思うの。
非合理なことしてたから引き合いに出しただけで、漏斗状ってのはたーとーえ!
上からかぶせる様に狙いの場所にハマって行くような形状で簡単に伝わりそうなものを例に出した訳!
雨樋やら屋根みたいな傾斜を4面に付けるとか強度その他考慮して合理的に作業が進むものなんてすぐ出来そうって思っただけ
「漏斗状」を例えと言うならその通りになってますよ。合理的ってのは構造側/ヘリ側双方にとっての話だから、構造側「こんな仕組みにしたいんだけど、どう?」ヘリ側「おk!それで十分だぜ!」なら彼らにとって十分合理的なのでしょう。
あんなアダプターでやるよりもっといい羽目合わせ方法があるだろ、、、
ってただそれだけが言いたいだけ、、、
もういいよ、、、So long、、、
非合理的なゴミ人間wwwwww
消えろ負け犬wwwwwww
「俺ならもっと良い方法を…」って言いたいだけなのは分かるんですけど、設置まで大して時間かかってないから彼らにとって「もっと良い方法」は必要ないのでしょう。上の方が言うように素人助言はちょっと小っ恥ずかしいのです。
ロートロートロート♪
ロート製薬♪♪
どうやってワイヤー外したのかが気になる
ラジコンロック装置
外したのワイやぁ~
効率重視とはいえちょっと安全をおろそかにしてんなぁ
日本でも山間部の小型鉄塔や重量建築物の運搬はこれですが
αがβをかっぱらったらεになった。
なんでだろう。
この後に締め付け作業するんだよね?
恐ろしくて嫌だなぁ~
凄いな!レッカーでバシッと持ってくるだけでも凄いのに!ヘリってどうよ!
リスク高いな
USODARO
パイロットとは別にオペレーターが乗ってるぞ。
パイロットとクレーンのオペは別なのよこの機体は。後ろの方に下を見ながらクレーンマンがいるのよ。にしてもパイロットとクレーンのオペは凄腕
いや「受け」があるからって、あれだけ揺れるものをぴたっとはめるってのは神業級のテクニックだろ。
どうなってるんだこれ。
こんな難易度の高い施工計画立てるのか
ただの自動運転技術ですよ。
人力だと思ってるアホがいてワロタw
このヘリ30年前にはあったけど?
失敗したらどうなるんだろう
これ、どんな工事計画書なのか見てみたい。
こんなん良く通るわな。
エヂプトの三大ピラミッドもこんな感じで建造されたんだろうね
こりゃ玉毛た
すげー
充電方法
このヘリのメーカー自体が輸送運営会社なんだっけ
日本じゃこういうのは富士山レーダー組み立てのみかな
凄いわ。これ完全にプロの仕事じゃん。
ヘリってミリ単位で動きをコントロールできるんだね。
山の鉄塔はこんな感じで
設置してんのか
スカイクレーンかぁ、いいなぁ。
電力会社の山岳部隊が鉄骨とかパーツ担いで登って組み立ててるんじゃないのか。
有り難味が半減したなぁ…
こんな感じで尖閣諸島にも電波塔はよ
日本だと現場までモノレールを設置して鉄骨を運んで組み立てる。で、組み立て終えたらモノレールも解体・回収。このヘリの設置に比べたら相当コスト&時間がかかる
アカギヘリコプターで検索してみれば良い。
山岳部とかの工事じゃ、ヘリで直接運ぶのが普通だから
馬鹿なの?
日本の架線電工でもヘリ使ってるのはもう40年前から常識なんだけど。
トンキンに電力供給したアルプス越えの鉄塔工事のドキュメンタリーみろ
横からだけど
つい最近うちの近くの山の中(尾根沿いの山頂付近)の鉄塔を東京電力が解体したことがあったけど、その時は林道まで作業車で乗り付けて、そこから山道を10分くらい歩いて人力で解体。1~2週間くらいやってたかな?
で、解体した鉄材をヘリで最終日にまとめて搬送してた
場所とか時期によって、色々工法の組み合わせが違うんじゃないのかな?
パイルダーオン
ネジ止めしに行くのも命がけだな
離陸の時にアンテナを積むのはないのか
飯ソロ「よし、後はトラクタービームに従って接続するだけだ」
接合部が磁石になってるよ
真下が見える特殊なバックミラー付いてまんねん。
↑
これがシコルのスキー社製スカイクレーン
それでも見えにくいんで、後ろ向きにクレーンオペレーター専用コクピット付けましてん。
↑
エリクソン社製の新型エアクレーン
なんでヘリで運んだんだろう。地盤が緩くてトレーラーとかクレーンが入れないってことなのかな。
位置決めに磁石が使われてそうなのは同意。
みんな!可哀想じゃないか!
そんなに虐めるなよ!
と、最初に∈とか/を書いた人が言ってみる。
窓の落書きが気になる
ヒント 磁石でくっつくようになってる
イエス・キリストがヘリで吊るされてきた様に見えた。
見終わった後思わず拍手してしまった
下の人がロープで微調整してるね。賢いのは近づかないことだ。
今の時代ヘリ底面にカメラを付ける位余裕でしょ。
あとは誤差を修正できるよう漏斗的なガイドが基部についてて、載せたらベストポジに来るようになってる。
一般的にはヘリは4000mが高度限界
多分このヘリが活躍できるのは重量からも3000mくらいまで
あと位置決めに磁石ってあまりいいアイデアではない
変にくっつくと微調整ができないからね
スカイクレーン、かっこいい!
アイコラやけどなw
日本でも富士山レーダーのレドーム枠をヘリで運んで取り付けたけど、
あの高度で下の取り付け作業員から「ちょい右」とか指示を受けて、
1~2㎝のズレをヘリで修正しながら飛ばしてたな、アレこそ神業!