このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【知る】ドイツには潜水服無しで川底を歩くことができる特殊な船がある動画。

へぇこれは面白い。サムネイルで普通に長靴で立っているのがライン川の底。詳しくは説明できませんが、グラスを逆さまにして水の中に沈めた時のアレみたいな感じらしい。喫水線から最大10メートルまで下げる事ができ、15トンの物を持ち上げる能力があったんだって。2017年に撮影されたこちらの船、CARL STRAAT(カール・ストラート)は既に廃止されていますが、同様の船Archimedes(アルキメデス)が2021年に就航しています。
2023年12月15日 12:00 ┃
41 コメント アマゾンのジェフ・ベゾスCEOが次の1万年の時を刻む時計の建造を開始。
1万年時計。アマゾンのジェフ・ベゾスCEOが多くを出資している次の10000年を刻む時計を建造するプロジェクト「ロングナウ」に時計本体の取り付けが開始されたそうです。このプロジェクトはジェフ・ベゾスなどの著名人を含む世界中の9000人以上からの資金提供により行われているんだそうです。1万年動かす為に必要なメンテナンスの総時間は40時間以下。なんかとんでもない時計が生まれようとしている。
39 コメント 【動画】キャリーケースを破壊して機内持ち込みを成功させた旅行者がワロタ。
とても良い笑顔(笑)マヨルカ島パルマ空港のライアンエアーのカウンターで撮影された、キャリーケースのタイヤをもぎ取って11000円というぼったくり追加料金を回避した旅行者のビデオです。ニュースに語った所によると11000円という追加料金は彼が購入した航空券よりも高かったんだって。
44 コメント こんな隣人は嫌だ。庭で家具を焼こうとして家を燃やしかける隣人(´・_・`)
ソファーそのまま行くの?www左の木も燃えやすそうだし建物からも近すぎる。想像力の足りない隣人の行動にヒヤヒヤするビデオです。最後はさすがに焦ってんな(@_@;)
92 コメント 【技術】車の通行を止めずに舗装工事をする方法。スイスの場合。
普通は夜間通行止めにするとか、片側を止めて工事するもんだけど。スイス連邦道路局によるアストラ橋を使った道路整備のビデオです。これ脚にタイヤがついているという事はこの区間が終わったらそのまま移動できるんだね。これは面白い。
Rheingrund

関連記事

99 コメント 【動画】人目を気にせず地べた飯をする中国の客室乗務員たち。
綺麗な足をしたお姉ちゃんたちがそんな所でお弁当を食べなきゃいけないのか・・・。今日のmatsuri5chで人気になっていた地べたに座ってお弁当を食べる中国の客室乗務員たちのビデオです。紹介はStreamable版で。通りを歩く人がマスクをしていないので少し前の動画かもしれません。
63 コメント なんという苦労。雪国のスタジアムで夜通し行われる除雪作業の映像。
除雪作業をしたそばから降り積もる雪。アメリカでも降雪が多いアイオワ州のキニック・スタジアムで行われる除雪作業の様子です。2分33秒のビデオですが午後6時から午前9時すぎまでの約15時間の映像です。無駄な作業をしているように見えるけどこうしないといけない理由があるんだろうね。積もってからじゃ雪の排出が間に合わないとか芝が痛むとか。
88 コメント 野球中継初。巨人阪神戦の自由視点映像(ボリュメトリックビデオ)がすごい。
これスポーツ観戦を変えてしまう技術だわ(*°∀°)=3 29日の巨人-阪神戦のテレビ中継に導入された自由視点映像(ボリュメトリックビデオ)がすごい動画です。これは87台の専用カメラで撮影されたものが3D化されるというもので、自由な位置、角度から見ることが可能に。これを書きながら中継を見ていますがほんとすごいよ。
46 コメント 【危険】遮断器が降りた踏切を命がけで横断するスクーター乗りのスレスレ動画。
見てんじゃん。左を見てんじゃん。電車が来ているのを確認したのに無理やり踏切を突破したスクーターのスレスレ動画です。これ数十センチの差じゃねえ?(@_@;)何をそんなに急いでいたの。ベルギー西部イゼゲムで撮影されたものです。

最新ニュース

コメント

【知る】ドイツには潜水服無しで川底を歩くことができる特殊な船がある動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:U1OTkwNzQ

    日本にもあるよ

  • 返信 743mg ID:Y0MTcwNjY

    俺のドイツ人彼女もこの船乗ったよ

  • 743mg ID:UzMjQ5OTk

    ないあるよ

  • 743mg ID:cwMTcxNTY

    あるないよ

  • 743mg ID:Y1MDcyOTE

    あなるよい

  • 743mg ID:UzMjg2NTE

    ドイツ人の彼女ってどいつんだ? おらんだ!!

  • 返信 743mg ID:k1MDc0ODM

    タイタニック号の探索に使えるんじゃない?

  • 743mg ID:kwNDg2NDA

    10mだけだから絶対に無理。
    380倍以上に増やしてから出直して。

  • 743mg ID:U1OTMzMTc

    ↑真面目か!

  • 返信 743mg ID:E5MDA3Njc

    川の水抜いてみた、もういらんやん

  • 返信 743mg ID:IwNjg0NDM

    ザザムシ取り放題長野県民むせび泣き喜び狂う

  • 返信 743mg ID:QyNTI3NDM

    なんでいちいち音楽入れるの

  • 743mg ID:g4MzEzNTU

    なんでいちいちお前の都合に合わせないといけないの

  • 返信 743mg ID:g5ODcwNDI

    中の気圧めっちゃ上げてるとか?
    次は神崎川でやってみて

  • 返信 743mg ID:g4MDI5OTE

    36秒あたりで耳抜きの説明してるからそうだろうね

  • 返信 743mg ID:U2MTUwOTQ

    ワイやでおじさんが来ないよ(泣)

  • 返信 743mg ID:YzMjY5NDU

    アホやで

  • 743mg ID:YwODI0OTA

    拙者でござる

  • 返信 743mg ID:U2MTUwOTQ

    ワイやでおじさんは?

  • 返信 743mg ID:I1Mjc2Njg

    あんな荒らしは死んで当然

  • 743mg ID:YwODI0OTA

    おいどんでござる

  • 返信 743mg ID:E5MDUwNjc

    ドラえもんの水よけロープですね

  • 返信 743mg ID:kwODk5MTQ

    アルキメンデスだとw

  • 返信 743mg ID:I4ODkxNzA

    強化ガラスの窓をつけて外が見れても面白そう

  • 返信 743mg ID:E2MjM4ODc

    壁が不透明なのが残念だよね。
    透明だったら水族館みたいで楽しそうなのに。

  • 返信 743mg ID:UzNDYxNTI

    どうやって川底との気密を保ってるんだろう??

  • 返信 743mg ID:E2MjM4ODc

    たぶん、中の気圧を高くして水を押し出してるんだと思う。俺の想像だけど。

  • 返信 743mg ID:E0Njg4MjQ

    ニューマチックケーソン工法と同じ原理だね。

    明石大橋の基礎工事でも使ってた奴だ

  • 返信 743mg ID:U3ODU0ODM

    違うんじゃない?これはグラスを逆さまにして水の中に沈めた時のアレみたいな感じだけど、ニューマチックケーソンエはグラスをそのまま水の中に沈めた時のアレみたいな感じみたいな感じだと思う

  • 743mg ID:YzMzIxMzM

    まともなこと何も言ってなくて草

  • 返信 743mg ID:U4NTcwNTA

    これでどういう事が出来るの?

  • 返信 743mg ID:U3ODU0ODM

    ちゃんと動画を見たら分かると思うけど、川底に降り立つ事ができる

  • 返信 743mg ID:YzMzc2OTc

    風呂でひっくり返した洗面器を沈めてるような漢字科?

  • 返信 743mg ID:IxNjY0NDA

    ダンケシェン

  • 返信 743mg ID:MzNzc2MDY

    川底っていいよねぇ

  • 返信 743mg ID:M5Mzc0OTg

    外人て何で動画に変な音楽を付けたがるんだ

  • 返信 743mg ID:g4MzEzNTU

    それがあちらでは主流だからじゃね?きけば?

  • 返信 743mg ID:UzMzM4NTc

    面白い船だけど何のための装置なんだ?
    考古学や地質調査に使う?

  • 返信 743mg ID:U3ODU0ODM

    この技術を応用すれば、川底の面積を拡大して将来はそこに人が住むことができるかも知れないよね。欧米の金持ちがこぞって火星を目指しているように、人類の新たな居住地として川底の価値が注目されてるんじゃないかな。川底であれば床下からアサリなどが採れるし、動画のように少し気密を下げれば水が流れるから、床に排便してもすぐ流せるし、地上に住むよりメリットが多いのかもね。

  • 返信 743mg ID:k3ODY2MDQ

    大きなコップを逆さまに沈めて空気注入していけば俺と底が見えるようになる

  • 返信 743mg ID:U2NjIzMDk

    雑にパクって観光船を造るアル!

  • 返信 743mg ID:IxMzI2NTQ

    10mだと2気圧かかってるのかな

  • 返信 743mg ID:cwMzQ2MDY

    砂金採れそうだな

  • 返信 743mg ID:g5ODcwNDI

    池の水ぜんぶ抜く、に失礼だろうが

  • 返信 743mg ID:E2MDAyNDY

    かっこいいな これはいいわ

  • 返信 743mg ID:UzNzAyOTU

    役に立たない

  • 返信 743mg ID:MzNzY3NTY

    お前の方が役立たずだよ嫉妬すんなよ

  • 返信 743mg ID:cwMzQwODg

    底しか見えないしぃ~雪のカマクラとかテント張ってワカサギ釣りとかのほうが楽しそう☃️

  • 返信 743mg ID:gzNzIzNjY

    川底がこんなきれいなんて、さすが最先進国ですな~

  • 返信 743mg ID:cwNDIzMzk

    ワイやで。

  • 返信 743mg ID:AwMDQwNTM

    なんか全容がわかりにくい動画やな。

  • 返信 743mg ID:cwNDI3ODI

    川底とか海底の掘削する時、どこの国でもやってる定期。

  • 返信 743mg ID:Q5MDE5NDI

    ひっくり返したお椀を川底に沈めて、そこに常時空気を送り込んで内圧上げてるんだろうな
    だから入室するのに一旦圧力チャンバーに一定時間籠らないとあかんのだろう

  • 返信 743mg ID:IwMzkzNTQ

    水圧でクシャっと。

  • 返信 743mg ID:U2Nzc0NjE

    琵琶湖の遺跡探検出来るじゃん

  • 返信 743mg ID:g5NzU4MjY

    周りの壁を水族館の水槽みたいにガラスにして水中も見れるようにすればいいのに

  • 返信 743mg ID:A3ODA5MTc

    このような仕組みは潜水鐘(せんすいしょう)やダイビング・ベル(diving bell)と呼ばれる。大きな船から斜めに下る通路とベル型部屋とが構造的に一体化していて、かなり頑丈なつくり。

  • 返信 743mg ID:A3OTg0ODk

    うちの庭の池もこうなってるよ

  • 返信 743mg ID:Q1NjgwODY

    これ水底が平らじゃないと使えないな
    磯とかゴツゴツしたところでサンゴ等の調査なんて全然できない
    だったら潜水艇の方が優秀だなあ

  • 返信 743mg ID:AxMDk5OTA

    潜水目的の地形に合わせたグリッドをこのもとになる船底の下に作れば余裕だろ
    空気抜けばいいだけなんだし
    完全脱水は難しいかもしれんが浅瀬になるだけで十分

  • 743mg ID:E2MjM4ODc

    それか、縁をゴムみたいな柔らかいもので作って地形にフィットするようにするとか。

  • 返信 743mg ID:kwNDg2ODg

    革底の靴じゃ駄目なんですか

  • 返信 743mg ID:MxMzU1MjA

    この仕組みを説明しよう。
    ∩型の装置を水中に沈めると上部に空気が圧縮されて残る。
    その状態で川底につけて、水がある部分を収縮させる。気圧と水圧が釣り合っているので、多少隙間があっても水は入ってこない。この状態のなった後、人々がそこに降りるのだ。
    なお、これは全て推測です。

  • 返信 743mg ID:IwODEyNjM

    川底だけで無くとある海外で海の水面上から数メーター下の所にコップひっくり返したみたいに設置している物も有るでダイブの休息所としてな

  • 返信 名無しさん ID:M3OTYyMDA

    俺は既に7歳でこの技術を実現させてたよ。入浴時、逆さまの風呂桶に屁を入れてね。

  • 返信 743mg ID:c0NTI3MzI

    人骨とかあるんだろうな

  • 返信 743mg ID:g4MzA4ODg

    石ころだらけで何もないんだな

  • 返信 743mg ID:YzNDI5OTU

    ドイツの科学力は世界一ィィィ!(* ॑꒳ ॑*  )

  • 返信 743mg ID:YxMDI4NjI

    ×詳しくは説明できませんが
    ○原理が理解できませんが

    潜水鐘を沈めて接地したら排水、現実にやるには難しいけれども。

  • 返信 743mg ID:M3OTcyNTY

    流石ドイツだ
    しかしバケツでも結構な浮力があるけどこれだけのスペースでよく底に居続けられるな

  • 返信 743mg ID:QyMDYwMTQ

    そっか。
    この装置、無茶苦茶重いんだね。

  • 返信 743mg ID:YxODM0MTU

    ライン川って意外と綺麗なんだな
    都市部の河口とかだとヘドロで死ぬほど臭そうだが

  • 返信 743mg ID:QyMDg5MzA

    お風呂でオナラを手で受け止めたときのあの感じですね

  • 返信 743mg ID:I0MDc5MjI

    ここに長時間いると潜水病になるかも

  • 返信 743mg ID:E0MTE0NDc

    何か見つかったらやばいものとか埋めたら絶対にばれないじゃんねぇ。

  • 返信 743mg ID:AzNDA0NDU

    ライン川の底か。コレって水を抜いてるのか?船で所定の位置についたら川底に戦隊を押し付けるか何かで。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    65 コメント 怖すぎワロタ。パイプを船へと積み込む作業が生き残りを掛けた戦いにwwww
    どうしてそうなった。マイクの風切り音が大きい所を見ると強風に煽られた感じかしら。大きなパイプを貨物船へ積み込む作業中に起きた危ないアクシデントのビデオです。最初に大きく振れた段階で降ろしてしまえばよかったのに。これはこええwww
    78 コメント 中国重慶市にある一風変わった回転展望台の映像。
    景色はすごいけど高所恐怖症の人には無理だな。中国重慶市武隆区の白馬山にあるフライングキッスという回転展望台のビデオです。乗車チケットは約2000円だそうです。
    32 コメント 【動画】この沈みゆく小舟にのる3人組ワロタ。
    すき。ネタであっても好き。ロシアのチャットツール、テレグラムの動画窓で人気になっていた3人組のビデオです。紹介はYouTube転載版で。
    の他、今日の小ネタ集です。
    77 コメント 道路脇を巨大な物が転がっててワロタ動画。強風で結構なスピードでてる何これw
    これ何だろう?北海道の畑で良く見る牧草をラッピングしたロールかと最初思ったけど良く見ると金属のタンクっぽい?カンタベリーに向かう車の車内から撮影された強風で転がる大きな物体のビデオです。
    79 コメント 【面白】便器の設置方法を間違って途方に暮れる業者さんwwwww
    ワロタ。そんな勘違いある?ポーズを見ると男性用小便器だと思い込んでいたわけでも無さそうだし。その格好で大便が出来るかよwww何を考えていたのか便器の設置を間違ってしまった工事業者さんのビデオです。
    319 コメント 【動画】日本のコンビニで超キレるネパール人、めちゃくちゃ怖いwwwwwww
    まぁ言っている事は分かるんだがルールはルールだからね。セブンイレブンの年齢認証に切れて女性の店員さんを相手に大声で叫び暴れるネパール人のビデオがTikTokに投稿され今日の5ch(greta)で話題になっています。パネルを蹴るのはアウトだよなあ。被害届を出したら逮捕されるんやない?
    115 コメント リアル?怪しい魔術で相手を操ってしまうプロレスラーの映像が話題になる。フェイク?
    2011年に投稿された動画ですが最近海外の大手コミュニティに投稿され週間Popular Videosまで登りつめてきていたので紹介します。「Who says wrestling is fake」英語のタイトルもシンプルなのにセンスが良くて気に入りました。これはやっぱりフェイクなんだろうなあ・・・。