このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像 めちゃくちゃ時代を感じる件・・・

1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像。スーパーファミコンのゼルダの伝説が出てきて何だか物凄い時代を感じた(°_°)こんなドット絵のゲームでも当時は8000円くらいとそこそこ高くて、今はその1億倍くらい綺麗なグラフィックになっていても値段が大して変わっていないのは地味に凄い気がする。ここに映っている子供達ももう今は良い年のオッサンなんだねw
2020年10月24日 22:00 ┃
164 コメント 放火される前の京都アニメーション第1スタジオの内部を撮影した貴重な映像。
これいつ頃の映像なんだろう。YouTubeに投稿されたのが2014年なのでそれよりも前の映像なのは確かなんだけど。放火による火災で全焼した京都アニメーション第1スタジオ。その内部の様子を撮影していた貴重な動画を発見したので紹介します。第1スタジオは3分08秒から。アニメの制作会社ってもっとゴミゴミしているイメージだったけど思ったより開放的で綺麗な社内だった。これ写っている人の中に被害者がいるかもしれないんだよねえ・・・。そう思うとキッツイなあ。
【追記】動画を追加しました。
34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。
56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。




関連記事

48 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
69 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。
2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。
88 コメント 第二次大戦時に爆撃機から艦隊を守る為に考案された煙幕のカーテンが面白い。
第二次世界大戦初期に敵の爆撃から艦隊を守る為に考案されたという煙幕のカーテン。そのテストを撮影した貴重なフィルムです。これは面白いね。目視で戦っていた時代だからこそ考えられたものですね。ネタ元によっては1920年の映像と書かれている所もありました。もしかしたら第二次大戦前のものかもしれません。
69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。

最新ニュース

コメント

1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像 めちゃくちゃ時代を感じる件・・・ へのコメント

  • 返信 743mg ID:c5NjAwODc

    ちんこ

  • 返信 743mg ID:QxNTY4MDM

    スーパーファミコンのゼルダの伝説って、つい最近の新しいやつやん。

  • 返信 743mg ID:ExNDUyODE

    日本が世界一と言われていた時代
    韓国や中国は差が有り過ぎて日本と比較するのもおこがましい時代だった

  • 返信 743mg ID:Q4MTE4NDk

    あれ?ゼルダ買いに行ったおいらが出てるじゃん!

  • 返信 743mg ID:kyOTU4Nzk

    へずまうんこしようぜ

  • 返信 743mg ID:Y3NDE5MTE

    トイザらスか!なつかC

  • 返信 743mg ID:YwMDU2NjQ

    「ら」がひらがななのはある意味があるぞ

  • 返信 743mg ID:YzMzkxMTg

    ちんぐり返しの絵文字おじさんの出番だな

  • 返信 743mg ID:IyMDEzMjA

    全部見ちゃった
    面白い
    つか時代の雰囲気が懐かしいw

  • 返信 743mg ID:AyMTI3NzM

    やんわり任天堂批判

  • 返信 743mg ID:U5NDU3ODg

    任天堂の担当が悪そうだったなーww
    13シルビアとか走ってる車も時代を感じた。
    こう考えるとダウンロード版が主流の現代ではメーカーは相当な利益をあげられるな。
    流通コストも店舗への利益も無い。
    その分、小売店には辛い時代なのかもね

  • 返信 743mg ID:YwMDU2NjQ

    任天堂の担当が悪そうだったなー

    ほんま思ったw時代といえばそうなのかもしれんが仮にもメディア対応なのにww

  • 返信 743mg ID:g4MDE0NDY

    ソフトが売れなくても強制的に送られてきてしかも返品制度なしっていう今ではもう無理な手法だったな

    生き残った小さなおもちゃ屋はTVゲームに見切りをつけてプラモ・ラジコンにいった店がほとんどの印象

  • 返信 743mg ID:c3MjUzMTA

    2分50秒の男
    令和で流行ってる髪型じゃん
    最先端

  • 返信 743mg ID:IyMjExODE

    うわ~ディスクシステムの書き換え機なつかし~

  • 返信 743mg ID:QxMjE4ODE

    ゲーム専門誌では、当時任天堂の最新ゲームの広告を後表紙に載せないとダメという法則があったな
    あの広告だけでも、任天堂に相当高い広告料を払っていたんだろうな

  • 返信 743mg ID:UyNTIyMjA

    当時の値段、絶対開発費じゃないよな
    相当ぼったくってたろ

  • 返信 743mg ID:c3NDUyMTA

    ソフトの部品関係で金かかったんじゃね
    FF6は1万超えたしなー

  • 743mg ID:MzOTY2NDI

    KOEIのソフトもクソ高かった

  • 返信 743mg ID:A1MDY5MzU

    MD,PCEは4,5000円だったんだから不当な価格とわかるだろ

  • 返信 743mg ID:I3OTA0NTM

    かなり大昔はドラクエの呪文を
    メモに書かなくてはいけなかったからなw

  • 返信 743mg ID:YwMDU2NjQ

    それで何回泣いたかw

  • 返信 743mg ID:Q5OTE5NzE

    動画に映ってる子らは
    40歳前後のおっさん、おばさんになってるのか

  • 返信 743mg ID:M5NzExODU

    任天堂がイケイケの時代で世界を牛耳ってた頃だな

  • 返信 743mg ID:AwODY1MTY

    私はメガドライブでしたけどね

  • 返信 743mg ID:U1MDE0ODk

    SFCとか本体やらそのソフト含め最新のやつ即買ってたヤツが友達にいたけど
    そこの家はこどもより父親のほうがゲーム好きでそのせいだったという

  • 返信 743mg ID:EwNDc0NTk

    このシルビアとかビートは社用車なんだろうか?

  • 返信 743mg ID:ExMDkzNDI

    ゴミ屑が

  • 返信 743mg ID:Q5MzYwMTY

    こんなドット絵のゲームでも8000円で売れたって言うが
    これ面白いから今8000円しても買うだろうな

  • 返信 743mg ID:I3NjI5NjI

    そんな舐め腐った売り方してるとこは絶対買わないかな
    信者商法しだしたら終わり

  • 返信 743mg ID:I3MTM5NDI

    アメリカの小売量販店が攻めてくるぞ!ってどこだよ
    そんな企業なんて記憶にないぞ

  • 返信 743mg ID:AxNTQ0MzE

    トイザらスかな?

  • 返信 743mg ID:g4MTk1MzI

    ゼルダの伝説はやった事ある筈だが殆ど記憶がない
    ドラクエⅢをアホみたいにやり過ぎたわ

  • 返信 743mg ID:U4Nzg1NTg

    グラフィックは1億倍になったかもしれんけど
    面白さでは普通に負ける場合まであるぞ

  • 返信 743mg ID:Q5MDAyNzM

    当時の名作と最近のクソゲーを比較すればそうかもしれないが
    基本的には思い出補正

  • 743mg ID:Q4OTE1ODk

    それの何が悪いんだよ。
    思い出補正は強いぞ。メーカーはもっとそこを攻めるべき。

  • 返信 743mg ID:MyNzUyNjQ

    マイクロソフトもこの時代にXbox Series X売り出せれば市場覇権握れたのにね

  • 返信 743mg ID:I0NDk2MzE

    ゼルダで比べるならBotWだからな
    さすがに

  • 返信 743mg ID:IzMTk1NDU

    懐かしいな この頃に戻りたい・・・?

  • 返信 743mg ID:Q5MDcxMzA

    当時7歳だったわ
    スーファミ買ってもらえなくてまだファミコンやってたなぁ

  • 返信 743mg ID:A1MDY5MzU

    ディスクシステムの書き換え機懐かしいわ

  • 返信 743mg ID:MyOTA3NDU

    近所の、ただのオバチャンが中古ソフト売ってたな
    店が休みだと、あのオバチャン逮捕されたとか噂流れてた

  • 返信 743mg ID:MzOTQyNDM

    3:02の男シブくね?
    織田裕二かと思った

  • 返信 743mg ID:I5OTE2MTU

    オッサンになって子どもいないし今のオモチャ屋まったくわからない
    今でも店頭でサルがシンバルやってウサギが太鼓やってるんだろうか

  • 返信 743mg ID:g4NjgzNDU

    おもっちゃマン!当時の地元が映ってて泣きそうなった

  • 返信 743mg ID:U0MzgwMjA

    なんか子供の頃の記憶が蘇るわぁ
    ファミコンソフト、散々迷った挙句に
    フィールドコンバットなんて買っちゃって帰ってプレイしたら糞ゲーでさ
    ドヨ〜ンと落ち込んでる子供の頃の俺をギュっと抱きしめてやりたい

  • 返信 743mg ID:E2NzMzODc

    この時の任天堂のように、ヤクザ運営しているとダメになる
    開発商品を売らずに、まず販売店から金を巻き上げるやり方が悪質。
    フランチャイズとは言え、元を取るのが極めて難しい販売形式で、未だにこの手の悪徳商法が蔓延しているのが日本の実情。例えば、個人投資家をねらったサイドビジネスがそれだ。日本は心が貧しい国で残念でならない。

  • 返信 743mg ID:c1MjA4NjM

    この時代の雰囲気が懐かしい。モノだけじゃなくて人もこの時代ならではの雰囲気がある。経済ではバブル崩壊直後だけど、2000年までは日本って全体的に希望があったよな。

  • 返信 743mg ID:Q5MzYxMTk

    今みたいにネットなんて無いから、ゲームなんてクソゲーが神ゲーか
    なんてゲーム雑誌か友達の口コミでしか情報が得られないからな
    だからゲーム買ってみるまで当たりかどうか分からない
    ある意味ガチャみたいなもん
    それで当たりを引いたら、ゲームへの愛着も段違いになる

  • 返信 743mg ID:k4MzI5OTg

    5インチFDD懐かしいな。

  • 返信 743mg ID:E1OTIwNDc

    チンピラ風の兄ちゃんがシルビアで営業とかすげー時代だ

  • 返信 743mg ID:M0Njg2MDQ

    バブルやからな

  • 返信 743mg ID:AyNDkzMjA

    もう任天堂の時代は終わって次の時代はソニーだと思う訳です。

  • 返信 743mg ID:Y0Mzg0NTk

    スーファミのゼルダすげーよな
    今やっても普通におもしろいっていう

  • 返信 743mg ID:Y5MzI5OTQ

    うちはゲームやらない兄貴がはまってたくらい名作

  • 返信 743mg ID:Q0NzUwMTY

    昔のゲームが高かったのってROMの価格が高かったせいでもあるんだろ?

  • 返信 743mg ID:Y2MzYwNTE

    俺が写ってたw

  • 返信 743mg ID:Y2ODU4MzY

    スーパーストⅡとか13000円ぐらいした記憶がある、懐かしい

  • 返信 743mg ID:g0NzE5NTY

    ソニーが参戦せず任天堂の一強だったら、今より物凄い殿様商売してるんだろうな

  • 返信 743mg ID:gyOTQxNTg

    独禁法違反やん

  • 返信 743mg ID:MyNTE5MDg

    1000年代生まれのおっさんども多すぎて草。
    2000年代生まれとしては戦前の動画と大して変わらんな…ジュリアナとか消費税3%とか全く分からんー

  • 返信 743mg ID:QyOTE1MjI

    初回で一店舗400売れれば大したもんだ。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    207 コメント 過去最高画質にデジタル化された9.11の映像(HD 60FPS)マーク・ラガンガ撮影。
    すごい画質、昨日今日撮影された映像みたい。9.11アメリカ同時多発テロでワールドトレードセンター南棟が倒壊した直後から始まる29分間のビデオです。
    29 コメント 【貴重映像】100年以上前の人々も雪合戦を楽しんでいた動画。1897年フランス。
    1897年1月31日、今から120年以上前にフランスのリヨンで撮影された雪合戦を楽しむ人々のビデオです。自転車で通りがかった人、帽子を失っているけどいいのか?www(カラー、フレーム補正あり)
    78 コメント バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークがwww
    バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。
    69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
    1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
    82 コメント ヤクザの世界をちょっと覗き見るビデオ。住吉会幸平一家十三代目縁組み儀式の様子。
    平成19年9月という事は9年前の映像か。こういった映像では比較的新しいビデオだよね。住吉会幸平一家十三代目(当代)による縁組み儀式の様子を撮影したビデオがYouTubeにて公開さえていましたので紹介します。立ち合い人めちゃくちゃ多いのな。そして結構長い。ヤクザ屋さんの世界ではとても大切な事なんだろうけどずっと静かにしているのも大変だなあwww
    56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
    サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。
    41 コメント SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像
    SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像。Starshipとはサムネイルにも出していますが、過去最大級のロケットで、その長さは120mにも及ぶ予定です。この映像で打ち上げられているロケットはその先端部分になる、貨物や、乗客が乗る部分ですね。イーロンマスク率いるSpaceXは再利用可能なFalcon9をバンバン飛ばしていますが、本命はこのStarship。2022年にはこれで火星に行くと豪語していますが、どうなる事でしょう。個人的には滅茶苦茶期待してます。