このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら

AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。
2020年05月16日 22:00 ┃
143 コメント 100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。
映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`)
83 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。
58 コメント 史上最高のトリックボウラーと呼ばれたVaripapaのトリックショット集が凄すぎる
ボーリングを様々なトリックでピンを倒すトリックボーリングで史上最高と呼ばれた男Andy Varipapaのトリックショット集です。この映像は1950年代の物で、彼の様々なトリックショットをおさめている貴重な白黒映像。割と長い映像ですが、凄いトリックが多くて気付いたら全部見ちゃってました(°_°)


カラー化映像でよみがえる1919年の日本の生活

関連記事

39 コメント 【動画】大昔のゴルフツアーには今では考えられないお楽しみがあったらしい。
ウイニングボールを奪い合う観客たち。動画1は1937年のPGAチャンピオンシップより。まだもう一人のボールが残っているのにねwww動画2はいつのものか調べる事ができませんでしたが似たような時代からの映像だと思います。
162 コメント AIの力で”低画質の動画を高画質”にした動画が凄い。 ほぼ違和感が無い
Topaz Gigapixelと言うAIを駆使して低画質の動画を高画質にした動画が違和感が無くて凄いと話題になっていました。確かにこれは凄い!!言われないと気づかないくらいに高画質に仕上がってますねぇ。Deep fakeなどAIを使ったサービスが増えてきて未来へのワクワクが止まらないですね。もっと面白くて世の中を便利にするサービスがこれから盛りだくさんの予感!
56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。
42 コメント 初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画が面白い
初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画。やっぱりS世代じゃないiPhoneが売り上げ的には強いですね。3GSから使ってきた私は基本S世代毎の更新だったので自分が買ってきたiPhoneがあんまし売れていないのは微妙な気持ちw また、前半の勢いを見ていると後半から少し失速してきているのが気になる所。スマフォ市場ももう成熟して来たと言う事でしょうが、今後また革新的な製品が出てくるのを期待したいですね。

最新ニュース

コメント

AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら へのコメント

  • 返信 743mg ID:I2MDU1Njc

    こんなん愚息が縮みあがるわ

  • 返信 743mg ID:cyNDUxMDY

    池田大作は羽田の朝鮮部落出身

  • 743mg ID:c3Njg0MTU

    いつもみたいに住所書けよ

  • 743mg ID:AyNDcyOTY

    ホント
    住所が無いと羽田と言われてもちゃんと見比べ出来ないな。

  • 743mg ID:U2MTg1MTY

    道路アスファルトやな

  • 743mg ID:MzNDMwODA

    『在日の地図 大韓棄民国物語 (日本語)』 単行本 海王社2006年

     よろしく。

  • 返信 743mg ID:Y2NDgxMzg

    進駐軍から見たらスラムなんだろうな
    「タバコ投げ捨てるなよ!すぐ燃えちまーから」って

  • 返信 743mg ID:UwMDMxOTk

    もともとガスタービンエンジンだって明治後半に国産化してるしロケットだって試射してるし
    原爆で残るコンクリート構造物だって広島みたいな地方に存在していたし、
    一度壊されただけで他国とバックボーンが違って昔から先進国だよ。
    つくづく戦争に負けてはいけないということ。

  • 返信 743mg ID:k4MDE0NDA

    昔からって、日露戦争以降でしょ。

  • 返信 743mg ID:A5NTk4NTI

    80年近く前なのにめちゃくちゃ鮮明な映像

  • 返信 743mg ID:UxODUzNzA

    1948年の秋頃の映像の可能性が高いそう
    映画で使用する予定で撮られたもの

  • 返信 743mg ID:A1ODU4MDU

    戦後の道路がアスファルト舗装されてるとかw
    何の映画か知らんけどセットにしては時代が錯綜してるw

  • 返信 743mg ID:A1NjE5MjQ

    GHQのために舗装されて使用していた道路です。
    マッカーサーが更迭されて、帰国するときに通りました。

  • 返信 743mg ID:gwOTg1MDA

    羽田空港を接収したから、GHQ本部のある都心までの道路を米軍が舗装したらしい。

  • 返信 743mg ID:kyODI3Mjc

    無知曝け出して恥ずかしくないか?w
    引っ込んでろよ低能w

  • 返信 743mg ID:k5ODUxODE

    米1
    これ程貴重な映像を見た感想がそれとか。
    教養が無ければ情報を読み取って得る、という事ができないのか。

  • 返信 743mg ID:Q0MDk0NDg

    教養が無ければ返信の仕方も分からないのか。

  • 返信 743mg ID:ExNDEyMDU

    警察官の手信号の手つきが慣れてる感じだね

  • 返信 743mg ID:cwMzU0OTk

    うん、優雅でかっこいいね

  • 返信 743mg ID:I2ODQ1MTU

    カラーつっても紺と茶だけの世界なんだよな
    赤黄が全く再現できない
    2つめの動画の2:16なんて林檎も蜜柑も全部黒い玉

  • 返信 743mg ID:gwOTg1MDA

    モノクロ映像にカラーを載せるのって、結局は墨色に色を乗せるから鮮明な色にはならないんだよね。 
    本当なら、フィルムの映像を細かくスキャンして、グレーの濃度から色を想定してRGBに分けて色を載せなきゃいけないんだけど、
    よくあるAIが推測するカラー復元ってのは簡易復元だから全く当てにならない。 
    「カラーすげえ」とかいうやついるけど、モノクロテレビの前にカラーのフィルター置いて「白黒テレビなのにカラーに見える!」とか言ってるのと変わらん。

  • 返信 743mg ID:k4Nzg0Nzk

    店の看板が右から読むのと左から読むのが有るから
    左から読むのに変わり始めた時期なのかな?

  • 返信 743mg ID:I2NzEzNDE

    道路にゴミがない

  • 返信 743mg ID:c2NjczNDU

    江戸っ子がゴミ食ってんだよ

  • 返信 743mg ID:k5ODY2MzM

    へぇこの時代からドラレコあったんだ!(違う

  • 返信 743mg ID:AyNDA4NDg

    喋らない方がいいよ。

  • 返信 743mg ID:A5NjY4NDI

    カラーにすればええんか?
    このカラー厨が!

  • 返信 743mg ID:cwMDcyMDQ

    最初の映像に写ってる石(駒止め)がまだ残存してるんだよね

  • 返信 743mg ID:I5MDU5MDM

    この半世紀で人間の発明科学医療技術が何があったんだかすごいけど たった160年前は仁の南方先生アナログ時代 やっぱり戦争や冷戦のその国より上に行く競争と政府の援助が大きいのかね 前の数千年数万は人間は何やってたんだろこれがもっと前なら今現在だったら火星旅行や車が空飛んでるよ。

  • 返信 743mg ID:I3MDEwODk

    ヨーロッパ中国ローマメソポタミア
    高い技術を作り出した地域は激戦区ばかり

  • 返信 743mg ID:I5MDU5MDM

    やる気スイッチ?

  • 返信 743mg ID:EyMDYwOTc

    映像の中で手を引いて歩いてる子供が、
    現代のじいちゃんばあちゃんなんだな
    焼野原になった東京で生活して働いて皆で復興したんだよね
    「老害」って簡単に言ってくれるな
    若くして何もできていない内は遥かに足元に及んでいない

  • 返信 743mg ID:I4ODQ3NTM

    映像の中の子供が働くようになるのは60年代以降、もう復興されてた頃だぞ
    戦前世代が築いたものを食いつぶしただけなのが現代の老害どもだ

  • 返信 743mg ID:UwMzQyNzk

    バラックばかりだね
    一軒火事出したらみんな延焼しそう
    電気は通ってるみたいだけど下水道はちゃんとしてたのかな
    ガスは…まだか?
    この時代に爺婆が頑張ってくれたから今の暮らしの土台ができたんだと思うとやっぱり老害とか生産性ないからはよ死ねとは思えない
    寝たきりになっちゃってる人はちょっと違う感情あるけど
    もし自分がそうなったら延命措置はしない、最低限の緩和ケアで自然に任せる。安楽死制度欲しい

  • 返信 743mg ID:k4MDE0NDA

    下水問題が解決するのはずっと後。というか最近。
    この頃は川に垂れ流し。高度経済成長時代には下水処理が追いつかず、
    処理場のあった新宿なんかずっとうんこの匂いを垂れ流してた。上水がションベン臭いとか言われてた。

  • 返信 743mg ID:kxOTA1OTQ

    下水施設ができるのはずっと後なんだろうが
    人糞という有能な肥料を単純に垂れ流してただろうか

  • 返信 743mg ID:cxMjI0Mzc

    想像の着色だろうけど大体合ってるだろうね
    世界が大きく変わった100年だったと思う

  • 返信 743mg ID:UyMTk0NDc

    十分古いけど江戸末期の人間が見たらこれでも都会なんだろうか?

  • 返信 743mg ID:E2NTgwODY

    よく発展途上国の映像を何年前の日本だとか言うことあるけど違うよな
    そら家こそボロ屋かもしれないけど道がきれいで無駄にゴミが落ちてたりしてない

  • 返信 743mg ID:k4MDE0NDA

    そのゴミ自体がないんだよ。ものがないからゴミが発生しない。ゴミが出ようものなら拾われる。
    だって残飯を食ってた時代だぞ。 
    復興するにつれて道路はゴミだらけ。家のゴミ箱のゴミを道路に捨ててた。 

    東京オリンピックの開催に合わせて「ポイ捨てをやめよう」と広めて、みんなで道路の清掃をしまくった。 
    日本人がゴミを捨てなくなったのはそれ以降の話。 

  • 返信 743mg ID:k1NTk2NDU

    ここに写ってる人のほとんどの人がもう死んでるんだなー

  • 返信 743mg ID:Q1MDU4NDk

    戦後の急速な発展は、UFO宇宙人技術によるものが大きい
    がちで

  • 返信 743mg ID:k4OTYxOTc

    これなら支那の方がマシだな。

  • 返信 743mg ID:UxMjQxNTQ

    焼け落ちた戦後だから見窄らしくてしょうがないけど、
    明治のきれいな町並みがかつてはそこにあったんだろうな

  • 返信 743mg ID:Q0MzkyMjc

    今でも戦後の家みたいな掘っ立て小屋に住んでる人おるよな

  • 返信 743mg ID:c3MjM5NTY

    それにしても子供が多いな

  • 返信 743mg ID:cxMjk1NDQ

    それな

  • 返信 743mg ID:g3NDY5MjE

    だって夜の楽しみはそれしかないんだもん

  • 返信 743mg ID:I4NjQ2OTk

    羽田か
    都心が見たかった

  • 返信 743mg ID:YzNDAxODc

    最初の車載動画かな

  • 返信 743mg ID:E1MzQyNTY

    嘘つくな。西成か入谷の現在の映像じゃねーか。

  • 返信 743mg ID:I4NjQ2NTM

    この動画は珍しく着色が自然。

  • 返信 743mg ID:g4MjgzNjc

    道がきれいすぎるw 何年の映像だろ

  • 返信 743mg ID:U5MzQxNzc

    オレが小学生だった昭和30年代後半から40年代前半は、もうかなり整備されてた。
    少なくとも戦後って感じは全くなかった。

  • 返信 743mg ID:M2ODM0NjA

    車が一台も見えない

  • 返信 743mg ID:E5NDk4MTg

    ワイにウチが奇跡的にあったぞい

  • 返信 743mg ID:Q1MjU1Nzc

    実際にはもう少し色彩が在るのだろうが白黒からだと復元は無理だろう

  • 返信 743mg ID:M2ODUwNzU

    道路の色がヘンだ この時はまだ土じゃねーのか?

  • 返信 743mg ID:Q4MzM4NjU

    道路標識がない センターラインもない

  • 返信 743mg ID:Q2NjE4NjA

    GHQ様専用道路だから綺麗にしてるんだよ。

  • 返信 743mg ID:Q1MzUyMzM

    下動画は既出やけど、上動画の羽田は墨田区台東区の
    密集地から離れてるだけで空爆の被害免れた感じやな

  • 返信 ワニさん ID:k3ODQ2OTA

     アイヌのオジサン達皆長い付けアゴ髭して老人みたいワニが
    皆三十路前後なのワニじやろうね
    あの頃寿命は40年というから

  • 返信 743mg ID:E0MTMxNjk

    後半右側の電柱が木製でなく全部コンクリート製に見えるんだけど、この時代によく作れたな

  • 返信 743mg ID:M4MTg1NDc

    むしろ何でも木筋や竹筋コンクリートで作る時代、さらに電気は余りまくっていた。
    ソニーの創始者や作る物の無い東芝日立の名門も一様に電気炊飯器を開発していた。
    薪や石炭が不足著しく21-22年の冬が飢えで一番しのぎにくかった

  • 返信 743mg ID:gxMTM1NTM

    同じ通りを別アングルで2回撮ってるから、人は無視して3D化出来そう

  • 返信 743mg ID:E1MzA2NTE

    子供の数が凄く多いな。やはり貧しいほうが子供を作りたくなるのか?どういう本能が働くのやら。

  • 返信 743mg ID:c3NTQ0MzM

    コロナ騒動の前の中国みたいに大気が汚いな、今はコロナの御陰で大気が綺麗になったが、工場再稼動でまた汚れるんだろうな。

  • 返信 743mg ID:g3NjUxNzg

    電柱とかあったんだ 電力会社とNTTの共同柱あるけどな

  • 返信 743mg ID:I5ODkyODI

    東京が焼け野原にならなければ、日本の東京はもっと魅力的な街並みをしていたことだろうよ
    日本は戦争をするべきではなかった

  • 返信 743mg ID:g3NDY5MjE

    下の動画のころ、アメリカではフォードが普及し始めていた。
    当時は情報が遅いからや無負えないのだろうけど、いかに無謀な戦いだったかが良く分かる。

  • 返信 743mg ID:g4MDExNzc

    みすぼらしい家ばっかだな
    未来人から見たら俺らの家もみすぼらしく見えるんだろうな
    未来人の家がどうなってるのか見てみたいわ

  • 返信 743mg ID:I5MTU5Mzc

    1分15辺りに住吉屋呉服店てあったから検索したら
    品川区戸越6丁目辺りに今でもあるんだね、なんか感動した

  • 返信 743mg ID:E0MTcyMDc

    映像の場所は今の羽田6丁目の弁天橋通り。冒頭で映ってる四角いコンクリの縁石は今でも一部残ってる

  • 返信 743mg ID:cwMTE4MDc

    「ある戦後映像の謎を解く」でググれば取材した詳細載ってるよ

  • 返信 743mg ID:U0NTMyNDU

    道路がきれい・・・

  • 返信 743mg ID:E2MjE4NzE

    サムネのアイヌに違和感

  • 返信 743mg ID:M4MTg1NDc

    魚類配給所、水木しげるが魚を腐らせたって奴か。

    あと、米軍シービーズが整備したようなアスファルト均一簡易舗装がなめらか。

  • 返信 743mg ID:M2MjQwMzc

    さすが東京。大都会。

  • 返信 743mg ID:E4NTU1NTY

    いいね!なんかずっと見ていられる!飽きない

  • 返信 743mg ID:Q1NDkxODQ

    味わいがある

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    117 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
    1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw
    172 コメント 【抗議デモ】それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる
    それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる映像。現在行われているBlack Live Matter抗議デモに対してお互いの意見をぶつけあっていますが、31歳の黒人はこの様な抗議デモは何の意味も無く、また同じような事件が起こる事を悟っている様子。今解決する手段は持たないが、16歳の黒人に対し「君たちが答えを出してくれ、同じ事を繰り返さないでくれ」と叫ぶように話し訴える姿に胸をうたれました。
    200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
    かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
    48 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
    ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
    62 コメント 1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像 めちゃくちゃ時代を感じる件・・・
    1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像。スーパーファミコンのゼルダの伝説が出てきて何だか物凄い時代を感じた(°_°)こんなドット絵のゲームでも当時は8000円くらいとそこそこ高くて、今はその1億倍くらい綺麗なグラフィックになっていても値段が大して変わっていないのは地味に凄い気がする。ここに映っている子供達ももう今は良い年のオッサンなんだねw
    181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
    1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
    208 コメント 剣岳で滑落事故に遭遇したパーティーの記録。これはなかなかすごいドキュメンタリー映像だった。
    「みんな間一髪で回避した」これ氷(雪)が赤く染まっているのは血痕なんだよな・・・。仲間が登っているルートをなぞるように血痕が付いているという事は本当にギリギリだったんだね。
    剣岳で女性登山者が滑落死 富山の北アルプス(産経ニュース)
    ゴールデンウイークの剱岳で滑落事故に遭遇してしまったパーティーの記録です。事故を目撃してパニックになる女性と冷静な男たち、それにリーダーの的確な判断とチームワーク。仲間とのやりとりも収録されて現場の様子がリアルでとても良いドキュメンタリーになっていました。30分ある動画ですがとても貴重な映像だと思ったので。