【衝撃】ローツェの山頂付近で撮影された顔がはっきりと分かるデッドボディ。防寒具の色あせっぷりを見ると相当長い間ここにあったのが分かりますね。ヒマラヤ山脈のエベレストの南に連なる山、ローツェの山頂付近で撮影された亡くなった登山者のビデオです。最近の記事によるとヒマラヤの山々には200を超えるこうしたご遺体が残されているんだって。
貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス) 最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。 貴重映像・歴史 34コメント ┃ 2019年01月24日 07:12 ┃
100年前の東京はこんな感じだったという貴重な映像。(速度補正) 音声がめっちゃクリアですげえ!と思ったらまったく関係なく雰囲気に合わせて付け加えられたものだそうです。残念。1913-1915年。約100年前の東京を映した貴重なビデオです。大阪生まれ大阪育ちの管理人には雷門くらいしか分かりませんでしたが東京住みの人ならどこか分かるのかな?動画2の1929年の京都は当時の音声のままです。 貴重映像・歴史 120コメント ┃ 2018年04月10日 12:00 ┃
1937年日中戦争の頃の陸軍士官学校の様子を撮影した貴重なビデオ。 陸軍士官学校は、大日本帝国陸軍において現役兵科将校を養成する教育機関(軍学校)のこと。通称・略称は陸士、士官学校。(ウィキペディアより)たまには貴重映像カテゴリーのも紹介しておかないと。1937年の陸軍士官学校の様子です。英語、ロシア語、ドイツ語、中国語、フランス語、外国語の授業もたくさんあったんですね。まだ全部は見ていないけど歴史映像大好物です(^^)v 貴重映像・歴史 111コメント ┃ 2017年05月14日 15:31 ┃
沖縄戦でミズーリ(戦艦)に特攻する神風特別攻撃隊の貴重なカラー映像が見つかったらしい。 動画開始直後から海面スレスレを飛行するゼロ戦が映っていますね。特攻の瞬間は動画9秒辺り。カメラの動きからゼロ戦の動きを追って撮影されたものと思われます。太平洋戦争時の映像や資料を分析している宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」が発見したもので調査の結果、特攻されたのがミズーリだと断定されたそうです。ミズーリへの特攻のカラー映像が見つかったのは今回が初めて。 貴重映像・歴史 99コメント ┃ 2015年12月09日 02:34 ┃
貴重な経験かも。常磐道完全通行止めで高速道路でUターン&逆走を誘導されるトラック車載。 やっぱそうなるんだなー。これは貴重な経験かもしれない。先日の常磐道死亡事故で完全に通行止めになってしまった場面に運悪く遭遇してしまったドラックの車載ビデオです。時間を見ていると最初の場面で1時間以上完全停止しているんですね(°_°)そして高速道路上で警官に誘導されてUターン&逆走降り。 乗物系 26コメント ┃ 2015年10月11日 16:33 ┃
1949年にパリで実際に行われていたノミのサーカスの貴重な映像。かゆい 「蚤のサーカス」聞いたことはあるけど、実際の映像を見るのは初めてでした。1949年にパリで行われたノミのサーカスの貴重な映像を発見しましたので紹介します。人間に寄生するタイプのヒトノミを使った極小のサーカス。ノミが馬車を引いたり、舞踏会を演じたりしています。これはとても貴重な映像なんじゃなかろうか?見たことないよね?ちなみにエサとして団員の血を吸わせていたそうです。 動物・ペット 貴重映像・歴史 36コメント ┃ 2011年10月07日 21:48 ┃
本田宗一郎さんがSONYで1度だけ講演した時の貴重な映像 本田の創業者本田宗一郎がソニーの創業者の一人である井深大に呼ばれて行なった講演の一部です。2時間の講演の中でつかみの部分ですw落語家みたいで面白いですね、ちゃんとオチもありますww 貴重映像・歴史 6コメント ┃ 2009年04月25日 16:21 ┃
ル・マンMercedesCLR事故の貴重な事故処理映像 これは有名な事故ですね。世界三大レースの一つと言われるル・マン24時間耐久レースで1999年決勝76周目、メルセデスベンツ・CLRの一台が離陸しコース脇の林へ墜落する事故。事故映像は多いですが、事故処理映像は初めて見るので紹介してみます。空撮でもマシンがバラバラなのがわかりますね 乗物系 2コメント ┃ 2008年07月15日 04:15 ┃
貴重な記録映像。1935年(昭和10年)の東京、京都のカラー映像。1930年日本 昭和10年~12年にかけての東京の様子をカラー映像で見て見ましょう。一応時代的にカラーフィルムは開発されていますが、これは綺麗すぎるので後からデジタル処理した物だと思います。(まったくの推測w)やっぱり銀座は人が多いんですね!他は丸の内、帝国ホテル、浅草などがあります。白黒だとリアル感に欠けますが、カラーだと凄いっすね!マジ日本w 貴重映像・歴史 3コメント ┃ 2008年04月22日 00:46 ┃