このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。
深海 】 の記事

探査船EVノーチラスが水深約1キロの深海で尾っぽを持つ新種のイカの撮影に成功。

ヒラヒラしていた尾っぽ?を伸ばしたらピーンと2倍以上の長さに。アメリカの海洋探査船「EVノーチラス」がジョンストン環礁近くの深海930メートルで最近発見されたばかりの新種のイカの撮影に成功したそうです。この探査船のビデオは過去に何度か紹介していますが研究者たちがとても楽しそうでいいよね。
2019年07月29日 01:24 ┃

サイケデリックメデューサ。水深1015メートルの深海で撮影された生き物がすごい。

深海の生き物すごい。プエルトリコのラ・パルグエラ沖水深1015メートルで撮影されたとても美しい生き物のビデオです。これはクロッソタ・ミルセ(学名)というクラゲの一種で360度全ての方向に触手を伸ばした姿から学者たちによってサイケデリックメデューサというニックネームを与えられたんだって。しかもこの捕食モードが撮影されるのはとてもとても珍しいそうです。中に8つある赤いシシトウみたいなのは何なの。
2019年02月06日 23:09 ┃

メキシコの深海1200メートルでド派手なクラゲがみつかる。EVノーチラス

メキシコのレビジャヒヘド諸島周辺の深海を調査していたEVノーチラスの遠隔操作潜水艇「ヘラクレス」が水深1200メートルの海底で撮影したド派手なクラゲのビデオです。傘の中の造形とか芸術すぎるだろ。これは自ら発光しているのではなくてヘラクレスのライトに反射してこう見えているだけなんだって。実際は誰からも見られる事のない真っ暗な世界なのにこんな美しさにだれがした。
2018年01月08日 19:21 ┃

不思議な生物図鑑 海底1443メートルで撮影されたイトヒキイワシ(三脚魚)

動画には「Tripod fish」とありましたけど、イトヒキイワシ、三脚魚で合ってますよね?海底1443メートルの深海でロボットカメラにより撮影された三脚魚さんのムービーを紹介します。腹ヒレと尾ビレの一部が長く、それを三脚のようにして海底で休むんだって。餌の少ない深海で体力を温存する為に進化した形なんだそうです。おまけ動画の魚も同種だと思うのですが、綺麗なお魚さんですねー。
2010年08月26日 11:11 ┃

完全にエイリアン 新江ノ島水族館の大王具足虫がとてもグロい

うわー(@_@;)ダイオウグソクムシって水族館で見れるんだ!深海200~1000メートル程の海底砂泥地に生息しているダンゴムシの仲間で、9000種以上が存在するとされる等脚目の中でも最大の大きさを誇る深海のエイリアン、大王具足虫!ぎょえー!と逃げ出したくなる格好をしてますね。大きいヤツでは50cmを超える個体も存在するんだって!
2010年02月08日 01:22 ┃