このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

活動初期のレイジの貴重なライブ映像。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン RATM

アメリカのロックバンド、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン(Rage Against the Machine、RATM)が活動初期に出演したライブの貴重な映像です。はてブで見つけたフルバージョンの説明にはレイジとしての初回公演と書かれていましたが、調べても分からないので正しいのか不明です。活動を再開して数年前にワールドツアーで日本にも来ていましたね。動画1、キリング・イン・ザ・ネーム。動画2、フルバージョン11曲。
2011年08月02日 17:25 ┃
77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。
へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。
映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`)
86 コメント 人類史上最も人を殺傷したウイルスをランキングで紹介していく映像
コロナウイルスの拡大で世界中が危機的状況になっていますが、今まで人類を最も殺したウイルスはなんなんでしょうか?ランキング形式で紹介していく映像です。これを見るとやはり新型コロナなんて序の口で1位のアイツはえらい事になっています。もっとも、殆どが数百年前に流行したウイルスで今とは衛生状態や医学のレベルも全く違うので現在と比較するのは難しいですが、中々に勉強になる動画です。
28 コメント 大昔のロープはこうして作られていた。手作り麻ロープの作り方。
麻の茎を砕いて繊維状にし、それを何度もねじって編んで立派で頑丈なロープに。1996年にスペイン北部で実演された大昔の麻ロープの作り方動画です。実演は1分22秒から。言葉が分からなくても楽しめるビデオですが、字幕が設定されているので必要な方は字幕機能をオンに。これはなかなか大変な作業だね。
人形のまんまw生前のカーネル・サンダースがインタビューに答える貴重映像人形のまんまw生前のカーネル・サンダースがインタビューに答える貴重映像人形のまんまじゃねーかwwwwwケンタッキーフライドチキンの創業者、カーネル・サンダースさんがインタビューに答えているムービーです。字幕が無いので何を言っているのかわかりませんが、貴重な映像だと思ったので紹介します。動いてるんだぜ!凄くね?wwwお亡くなりになったのが1980年なので映像として残っていても不思議ではないですが、見慣れた人形のまんまだったので紹介しちゃいますw
貴重映像 尾崎豊のオーディション映像 ギターを弾きながらダンスホールを歌う貴重映像 尾崎豊のオーディションビデオ ギター弾き語りでダンスホール
これはなかなか貴重な映像だと思います。1982年、高校生の尾崎豊がオーディションで歌ったダンスホールの映像です。高校生が書いたとは思えない歌詞に気持ちの入った歌声。凄いです。おまけ動画、息子の尾崎裕哉さんが歌うI Love You
ハード・ロックの名曲「ハイウェイ・スター」が世に登場した最初の映像(Live)ハード・ロックの名曲「ハイウェイ・スター」が世に登場した最初の映像(Live)
おおーこれは貴重な映像なんじゃないかしら。イギリスのロックバンド「ディープ・パープル」の大傑作「ハイウェイ・スター」が1972年に発表され一番最初に一般公開されたときの映像とされるYouTube動画を発見したので紹介します。約40年経った今聴いても新鮮で凄い曲ですよねー。疾走感がたまらなく好きです。
Rage Against the Machine ファーストアルバム、キリング・イン・ザ・ネーム他PR

フルバージョン  予備:vimeo.com (予備)

関連記事

25 コメント いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
6 コメント 【貴重】皇帝溥儀に仕えた最後の「宦官」孫耀庭が生きていた時の貴重な姿。(復元記事)
宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
25 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
79 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。
元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。

最新ニュース

コメント

活動初期のレイジの貴重なライブ映像。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン RATM へのコメント

  • 返信 743mg ID:U3OTgzOTk

    誰これシラネ

  • 返信 743mg ID:AzMDU5MzI

    トムのギターは凄くカッコイイのにトム自体がなんかダサく思えるのはボクだけですか?でもレイジ大好き

  • 返信 743mg ID:A1MTU0NDc

    通行人の中で、こいつらがその後にビッグバンドになるだろうと思った人が何人いただろうか。

  • 返信 743mg ID:kxMzk5ODA

    >>3

  • 返信 743mg ID:Y1NjYwMTI

    初期の時でもこんなにライブうなかったのか、貴重映像ありがとうございます。

  • 返信 743mg ID:Q2MDAwOTA

    かっけー!

  • 返信 743mg ID:U0NzM4MDI

    プライド(格闘技の)のオープニング曲がレイジだったよね?

  • 返信 743mg ID:kzNDIzMDc

    アレンジ結構違うな!
    でもさすがかっけぇ!
    トム最高だぜ!

  • 返信 743mg ID:AzNzQ2MzQ

    >2
    ルックスも弾き方も文科系の匂いがするからね。
    確か高学歴なんだっけ?

  • 返信 743mg ID:M0NjUyMzM

    かっけえええええ

  • 返信 743mg ID:g2MzM3ODI

    イービルエンパイアまでだな

  • 返信 743mg ID:g2MzM3ODI

    ザック・デ・ラ・ロチャが歌いだすと場の空気がかわるな。ザック無しでのレイジはありえない。

  • 返信 743mg ID:M4Nzc4MTU

    >>1
    たまにはアニソン以外の歌も聴いた方がいいぞ

  • 返信 743mg ID:kzOTAxOTk

    興味ない人は興味ないから

  • 返信 743mg ID:czNDQ1NTM

    トムのバックコーラスはレアだねw
    演奏を終えるたびに歓声が増えてる

  • 返信 743mg ID:M4NTczMTc

    さすがレイジ

  • 返信 743mg ID:Y4NDQzMTA

    1stは捨て曲無い。是非聞いて欲しい。

  • 返信 743mg ID:AyNjQzMTE

    かっこえー!!

  • 返信 743mg ID:M0NDU4OTU

    ザック最高!!!
    いや~全部見ちゃった。

  • 返信 743mg ID:YyOTI5MTc

    初めて見たけど・・・
    イイ音だね

  • 返信 743mg ID:c1NTYyNTQ

    なつかしすぎる あの大雨のフジが忘れられない

  • 返信 743mg ID:E5MjA3NDk

    ザックかわいいな

  • 返信 743mg ID:czOTg5ODU

    ステージ袖で待ってるザックデラロチャ
    かわいい

  • 返信 743mg ID:MxMTIwMTc

    やっぱかっこいいな。
    あれザックはって思ったらステージ袖にいたんかい。それにしても素通りしていく通行人が面白いな。

  • 返信 743mg ID:czOTg5ODU

    お客がだんだん増えていくのは
    正に音楽の力って感じだな。
    バンドやるって事はこお言うことの
    積み重ね。

  • 返信 743mg ID:Y0NzM0NTY

    おぉー貴重に映像をありがとう!
    当時RATMを聞いて、その政治的なリリックの強さに世界情勢を考えるようになった。

  • 返信 743mg ID:QxNTM0OTU

    フルバージョン聞いちまったよ…
    通行人がどんどん立ち止まって聞き入る様に感動
    そしてアジア人のスルーっぷりは半端ない

  • 返信 743mg ID:QwMDI5OTM

    やっぱザックすごいなぁ
    トムが普通のギターソロ弾いてるのが新鮮だw
    しかしグルーヴに有無を言わせぬ説得力があるな!!
    かっこいい!!

  • 返信 743mg ID:U1MDEwOTc

    管理人すばらしい!
    レイジの初期のテモテープ?的なのきいたことあるけど、普通のヘビィなロックバンドだったから、その時のをぜひ観てみたいわ〜。

  • 返信 743mg ID:AxODYyNTA

    すごい演奏してるだろ
    ウソみたいだろ
    20年前なんだぜ。それで・・・

  • 返信 743mg ID:E5MjMyMTE

    素晴らしすぎる!
    ちょうど青春ど真ん中のバンドだった!
    管理人GJです!

  • 返信 743mg ID:E5MjMyMTE

    >9
    ギターのトム・モレロはハーバード卒。
    ウソみたいだろ。
    それも首席なんだぜ。

  • 返信 743mg ID:c2MDA3ODI

    >1
    レイジ知らないとかヤバスギ

  • 返信 743mg ID:g4NjIzNzE

    ザックの若い動きに驚いた

  • 返信 管理人へ ID:A3NTUwMjE

    レイジじゃなくてライズだボケ!!
    Rise againstだ英単語ぐらい憶えろ

  • 返信 k ID:QwMTUyMDA

    >35
    無知はお前だろw

  • 返信 ukon ID:I1NjU2ODI

    途中から画面の右下でずっとナンパしてる男にワラタw

  • 返信 743mg ID:IxMzQ0NjE

    本当かっけえな。

  • 返信 743mg ID:cyNjY4MjI

    1stまだ出てない時?
    初めて聞いた曲あったわ・・・勉強不足?

  • 返信 匿名 ID:gxMTg0NjA

    モレロが帽子をかぶり、ザックはロンTの重ね着w
    サウンド面では多少の違いはあるが、今(2016年現在はまた活動休止中)と変わりねーw

    っていうか、91年でこのサウンドはマジ半端なかった。
    当時ロックと言えばニルバーナやスマパンを筆頭としたグランジやオルタナティブ全盛期。
    もしくは黒人も白人もポップでライトなアイドルチックHIPHOP全盛期に、ガチのロックとHIPHOPを融合させたRATMの衝撃。
    今でこそミクスチャーは一ジャンルとして当たり前だけど、その元祖といっても過言ではない。

  • 返信 743mg ID:g2OTk0Mjg

    ナゲット割って父ちゃん

  • 返信 743mg ID:IzMzE3OTk

    前でノリノリに踊ってるで赤いシャツの男性にチュ~モ~ク!

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
    マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
    52 コメント ヒトラーが首相になり総統に就任した頃の日本の田舎。昭和8~10年の因島の生活風景。
    昭和8~10年(1933~1935年)世界史で見るとヒトラーが首相になり民族投票により総統と呼ばれるようになった頃の因島重井村(現尾道市因島重井町)の様子です。これはアメリカ人宣教師マーリン・D・ファーナム氏が撮影した16ミリフィルムで住まいの様子(動画下画像)や学校、村人の様子などが記録されています。主婦はみんな白い割烹着を着ていたんですね。
    58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
    現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
    58 コメント 【衝撃】ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件
    ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件。実際鶏肉っぽくて美味いって聞いた事はありますねが、クロコ感が出てしまうとちょっと気持ち悪い。ただ、皮さえ取られてれば普通にチキンっぽくてアリだなぁ。いつか見かけたら食べてみたい。
    77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。
    へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
    59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
    氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
    34 コメント 【動画】チェルノブイリ原子力発電所5号炉の内部をドローンで調査。
    1986年4月26日の事故時に建設中だったチェルノブイリ原子力発電所5号炉。今回その内部にウランが残っていないかFlyability社のドローン「エリオス2」を使って調査が行われました。その映像です。(事故を起こしたのは4号炉)注:画像が荒いのは高感度カメラの影響だと思われます。