このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

F1イタリアGPに登場したサーモグラフィーのオンボードカメラの映像が面白い

今回のF1イタリアGPから登場した走行中のマシンのタイヤの温度が視覚的に分かるサーマルカメラの映像が面白かった動画です。これ予選で初めて見たんですがFP1から登場していたんですね。これでカーブでどれだけ外側のタイヤに負荷が掛かっているのか。カーブの立ち上がりでどれだけサスペンションが接地面を増やそうと頑張っているのか。よく分かった面白かったです。スタート前にタイヤを温めたりしているシーンでこの映像を見てみたいなあ。
2013年09月07日 23:11 ┃
43 コメント 【悲惨】車を洗車機で洗っている最中にトランクが開いてしまった場合www
ぐえwwwこれはひどい。車を降りた後にうっかりリモコン操作でリアハッチを開けてしまったとか、ちゃんと閉まってなくてブラシの力で開いちゃったとかかしら。洗車機の最中にトランクが開いてしまった車が悲しいことになるビデオです。それにしても安全装置はどこいった。結構な力がかかっているはずなのに(´・_・`)
116 コメント なんでそうなるwww自転車乗りのお馬鹿すぎる事故が撮影される。これはいてえwww
なんでだよ(´・_・`)結構な距離があっただろ・・・。軽快にペダルを漕いでいるのにどんだけ前を見てないの。ブラジルのポソス・デ・カルダスで撮影された自転車のとても痛い事故映像です。現場のグーグルマップを見ると長~い直線なので油断してたんだろうなあ(´・_・`)
83 コメント 海外のヤマハRX135愛好家たちによるパレードの様子がなんだかおかしい。
なんだこれ。騒音団?インドネシアで撮影されたヤマハRX135(RX King)愛好家たちによるパレードのビデオです。「Pawai Motor」で検索すると似たようなパレードがたくさん出てきますがその意味はわかりませんでした。みんなラッパみたいなマフラーを装着していますが売ってるのかそれwww
84 コメント 新型ポルシェ911の開発ドキュメンタリー。内装まで粘土で作るんだw(゚o゚)w
シートや内装も粘土で作っちゃうんだw(゚o゚)wボディのデザインをクレイモデルで立体的に造形するのはテレビで見た事ありますが内装までとは・・・。新型ポルシェ911(992)2020年モデルのデザイン開発からテスト走行までを追ったドキュメンタリーです。ナショジオとかよく見る方だけど車製造系のどんな番組より面白かったかもしれない。
無慈悲な鉄槌?ターゲットになった一人の人間が上空からの攻撃で殺される無慈悲な鉄槌?ターゲットになった一人の人間が上空からの攻撃で殺されるアフガニスタンでターゲットになった一人の人間が上空からの攻撃で殺害される映像です。一回目のババババンで負傷して、四回目のババババンで直撃された感じでしょうか(@_@;)コワイヨー。関連記事のコメント欄で知りましたが、これ系の映像って夜間だと思い込んでいたんだけど、別にそうだとは限らないそうですね。昼間でも人を識別する為にこういう暗視装置?みたいなのを使う事があるんだそうです。
例の暗視ゴーグルで服がスケスケになる事が判明!検証してみたよー動画例の暗視ゴーグルで服がスケスケになる事が判明!検証してみたよー動画
ちょwwwパーマンじゃねえwww
先月話題になったトイザラスで販売中の暗視ゴーグル「ナイトビジョン2.0」で服がスケスケになる事が判明!?ガゼット通信さんが検証したスケスケ動画がニコニコ動画にあがっていましたので紹介します。ナイトビジョン2.0すげーすげー!www
F1ベルギーGPの表彰台にグリーンピースがこっそり抗議の乱入。スポンサー抗議F1ベルギーGPの表彰台にグリーンピースがこっそり抗議の乱入を行っていたwwこっそり下から出てきてワロタwww25日ベルギーのスパ・フランコルシャンで行われていたF1ベルギーGPの表彰式でこっそりとグリーンピース(国際的な環境保護団体)の抗議活動が行われていたようです。これはロイヤル・ダッチ・シェルが北極圏で行っている石油発掘に対する抗議だそうです。これどこから出てきたんだ?www表彰台の下に人が入れるスペース見えないよね。GPの週末前から仕掛けられていたのかしらwwwなんかワロタwww

関連記事

45 コメント 風の力だけで走る自動車「ホロヌク」が時速222.4キロを記録し世界最速の風力車に。
なんだかちょっと格好良いけど陸上を走るヨットだよね?エミレーツteamNZの風力自動車「Horonuku(ホロヌク)」が南オーストラリアのゲアードナー塩湖でテストを行い、時速222.4キロを記録。世界最速の風力車となったそうです。そのビデオ。
62 コメント 飛行機の最短着陸距離が更新される。その距離わずか2.87メートルw(゚o゚)w
アラスカのバルディーズ空港で行われたSTOL機による離着陸距離を競うコンペでカナダのダン・レイノルズさんが2.87メートルで着陸しこれまでの記録を30センチ縮めて世界記録となったそうです。そのビデオ。テニスコートほどの平地があれば離着陸できちゃうのか。なんか変な感じだね。トータルスコア(離着陸距離合計)では黄色の機体のフランク・ナップさんが勝利したそうです。
99 コメント 地上最速のクルマを目指すブラッドハウンドLSRが時速1000キロを突破!その挑戦の映像。
世界最速のクルマを目指して開発されている速度記録専用自動車「ブラッドハウンドLSR」が1000km/hの壁を突破し1010km/h(628mph)に到達したそうです。そのビデオ。当面の目標は1997年にスラストSSCが記録した1227.99km/hだそうですが、マッハ1をはるかに超える時速1600キロが最終目標なんだって。プレイヤーサムネイルでもう車の形じゃねえけどwww
205 コメント お姉ちゃんすっごい顔www自転車の逆走許さない隊の活動動画がプチ炎上中。
これわざと当てただろ(´・_・`)そりゃスマフォ片手に逆走しているお姉ちゃんが100%悪いけどさ。片手運転だからお姉ちゃんのブレーキが間に合ってなくて事故になってしまったんだけど他の投稿動画を見ると明らかにうp主が変な人に思えてくる。棒掲示板でプチ炎上している自転車の逆走許さない隊のビデオです。

最新ニュース

コメント

F1イタリアGPに登場したサーモグラフィーのオンボードカメラの映像が面白い へのコメント

  • 返信 743mg ID:QxNDY4NDc

    1

  • 返信 743mg ID:kzODAyMDI

    F1好きとしてはたまらんね~

  • 返信 743mg ID:k3MjMyMzU

    俺のイチモツにも装着して見たい。
    逝く時に熱は最高点に達するのだろうか?

  • 返信 743mg ID:UxODg1NjI

    真っ赤だな~

  • 返信 743mg ID:M4NzQ0NDQ

    こえぇ

  • 返信 743mg ID:Y1NzQ5NDA

    これは面白いな。
    でもブレーキローターの色が全く見えないのってどゆこと?
    それにタイヤが冷めるのが意外と速くね? 次のコーナーに付く前に冷えてるようだが、色でそう感じるだけなのか?

  • 返信 743mg ID:Y4NzcxMTI

    冷えすぎず熱すぎずがこの手のタイヤなんだろうね
    タイヤウォーマーは140~150℃以上らしいから
    ローターはカメラの視覚から外れてるだけじゃないの

  • 返信 743mg ID:k3NjAzOTI

    騒音排ガスまき散らし命がけ基地外金儲けレースもうヤメロ

  • 返信 743mg ID:IyMTE0ODk

    F1の排気量は君がビックリするぐらい少ないんだぜ

  • 返信 743mg ID:Y0OTEzMzY

    >>7
    燃費向上も含めてKERSとか導入されてるがな
    ちなみにいまのF1はドライバーが死ににくくなってることで荒れてるのが問題なわけで
    何にも知らずにこんなとこくるお前が命知らずw

  • 返信 743mg ID:cxMzE2OTQ

    ドライバーが死ににくくなってることで荒れてる意味が解らんのだが

  • 返信 743mg ID:YwODYwNDA

    左右反転してない?

  • 返信 743mg ID:U5MzI2ODA

    何故か反転しとるね

  • 743mg ID:cxMTUzNTg

    一体どこのコースだよって思った

  • 返信 743mg ID:AzNDU2NjU

    右側タイヤのほうが赤いのは反時計周りなんですね

  • 返信 743mg ID:czNzU1Mjg

    何で右側が赤くなったら反時計回りなんだよ
    バカかこいつ。

    ※9もそうだが、もしかして外側のタイヤが
    赤くなってるから反転とか反時計回りとか
    言ってんの?
    だとしたらバカ過ぎる。

  • 743mg ID:M5MjIwNTE

    性格悪wwww

    お前どんだけ偉いんだよw

  • 743mg ID:Y5NTkwMDQ

    うん、こいつ性格悪い!

  • 返信 743mg ID:AyODY3MTc

    F1のブレーキなんて1000℃に達するんだぜ

  • 返信 743mg ID:Y4NzcxMTI

    かといってタイヤが1000℃になるわけもなく

  • 返信 743mg ID:g0OTc1Nzk

    F1のタイヤって本当に凄いね。ストレートではあえてタイヤの設置面を内側に限らせてタイヤの磨耗と発熱を抑えてるのかね。んで大切なコーナーで存分に使うと。

  • 返信 743mg ID:I5NzQ4MDE

    あくまでタイヤのみを可視化しているんだね

  • 返信 743mg ID:I3NjAxNDI

    後輪も見てみたい

  • 返信 743mg ID:c3ODcxNjI

    これ後輪とか見たいが、他の車と比較されたら空力とか排気気流の処理とかバレそうで嫌がりそうw

  • 返信 743mg ID:MwMTc0MzI

    アウトサイドのほうが熱くなるのがよくわからない
    なんで?

  • 返信 743mg ID:Y3NjQzNjY

    遠心力って知ってるか?

  • 返信 743mg ID:I3MzkyNDk

    サーモグラフィって色を付ける温度範囲を指定できるからね。温度範囲を外れてる所は全部白黒になるようにしてるな。
    コーナーの進入でイン側のタイヤの方が先に発熱するんだな。

  • 返信 743mg ID:Y2NzMxMTY

    >>16
    つ遠心力

  • 返信 743mg ID:U5MzM4Nzc

    6がバカで。
    この角度からブレーキローター見えるわけねーだろ糞が。

  • 返信 743mg ID:Y5NTkwMDQ

    さすがに釣りかとww
    見えないってどゆこと?www

  • 返信 743mg ID:c3NTgwMjI

    >>12
    キャンバーって知ってる?

    あんだけキャンバー角つけてるのに、ブレーキング時にもコーナー脱出時にも均一に発熱してる(接地面が均一)のはすごい。
    どんな構造してんだろ?

  • 返信 743mg ID:Q0MDY1NDY

    >>20
    いや、せっかくキャンバーっていう言葉を覚えたんだったら、何のためにフロントにネガティブキャンバーをつけているかもついでに知っておこうよw
    サスペンションがストロークするとキャンバー角も変わるし、ダウンフォースがかかればタイヤも弾性変形するからな。
    キャンバーをつけたら一部しか接地しない、なんてことはないんだよ。

  • 返信 743mg ID:gwNjg4NzI

    ストレート走ると速攻冷めるのかww
    なんかタイヤが熱ダレして~とかよく見るけど
    この映像から察するに起こりえない感じだなぁ

  • 返信 743mg ID:Q0ODA0NDc

    色付けのしきい値が高めにしてあるだけだと思うよ。
    コーナリング時取よりつめたくなるだけで、冷めきっている訳ではないでしょう。

  • 返信 743mg ID:I3MjYwNzE

    オープンホイールとか
    条件の違いがワカランカナ?

  • 返信 743mg ID:g5NjIyODA

    >>25
    ストレートで冷えてるのはタイヤの表面だけだからやっぱり熱だれはすると思うぞ

  • 返信 743mg ID:k1MDMyMDg

    発熱するのも表面からだから。まあ多少は内部にも熱がこもってるだろうし変形でも発熱するだろうけど。

  • 返信 743mg ID:UxNjQyMTQ

    >>24
    表面だけじゃねえよ
    あほか
    お前あほだろ
    頭悪いんだろうな
    無知乙

  • 返信 743mg ID:M3NzAyODI

    どした~?w
    がっこうのせんせいにおこられた~?w
    ぎゅうにゅうのんどけ~www

  • 返信 743mg ID:k5MjA5NjM

    ストレートになると風で一気に冷えるんだな

  • 返信 743mg ID:g4NDA3MzY

    これ、空力設計によさそうだね

  • 返信 743mg ID:g4NzY0Mzg

    シケイン

  • 返信 743mg ID:EwNTc1MTI

    ストレートでは常にタイヤ内側に熱持ってるのは何で?

  • 返信 743mg ID:k4MzMyNjU

    キャンバーをネガティブにしてストレートでは内側のみが接地するように作られてるから。
    全部接地したら抵抗になってタイムが落ちる。
    そして直進状態で全部接地してたら旋回中は外側のみしか接地しなくなってグリップしないじゃん。

  • 返信 743mg ID:g2NzMwMzQ

    ブレーキローターは直接見えなくとも、付近の部品は熱くならないのかね?
    シケイン付近でホイール内側まで見えるけど青色にも達してない。

  • 返信 743mg ID:Y4MDI5MTk

    ピレリの糞タイヤが破裂しまくるから導入されたんだろw

  • 返信 743mg ID:gxMjI5OTM

    ハコスカハノジに竹やりか

  • 返信 743mg ID:I3Njc1NzQ

    >>16
    遠心力は外側のタイヤを下に押し付ける力に変換される
    2階建てバスがコケそうになるのを想像するとわかる

  • 返信 743mg ID:gyMzA2MTU

    >>29

    むしろコーナーで最大接地量になるようにしたら自然とそうなる。
    ホントはブレーキング考えたらストレートでも接地させたい。
    抵抗減らす云々いうやつは解ってない。
    キャンバーつける方がよほど抵抗になる。タイヤに応力かかるからな。

  • 返信 743mg ID:gyMzQ2MjE

    だよな。抵抗云々だったら、タイヤに溝でも入れろって話になる
    エンジンの大トルクを路面に伝える為にも、設置面は大きくとりたい

  • 743mg ID:k1MDMyMDg

    >エンジンの大トルクを路面に伝える為にも、設置面は大きくとりたい
    .
    それは駆動輪の話でしょ。

  • 返信 743mg ID:k4MzMyNjU

    >むしろコーナーで最大接地量になるようにしたら自然とそうなる。
    って言っておいて解かってないだとか
    話が破綻してるんだけどw

  • 返信 743mg ID:A4ODc0Mzg

    >>34
    正解
    >>29のやつは何とか自分を正当化しようとしてるけけど、全部接地したらタイム落ちるとか笑えるw

  • 返信 743mg ID:k1MDMyMDg

    キャンバーとトーをごっちゃにしてね?

  • 返信 743mg ID:c3NTgwMjI

    >>21
    お前さんがバカ。
    接地圧が変わってるから、ストレート走行時に内側だけが熱持ってんだろが。

    コーナリング時には対地キャンバーの関係で均一に発熱するのは分かるが、ブレーキング時にも同じように発熱してる(少なくとも画面上での熱分布は内・外同じ温度のように見える)のはすごいってこと。

    こういうマネージメントが少しでもまねできると、自分でサーキット走る時にタイムに直結すんのよ。結果タイヤのライフも伸ばせるし。
    結構悩むんよ、キャンバーとタイヤ圧の管理。

  • 返信 743mg ID:Q0MDY1NDY

    >>21
    なんで馬鹿って言われなあかんのかww
    ブレーキング時にもフロントサスはストロークして対地キャンバーが変わだろうが。それと、フロントタイヤに荷重がかかるんで、タイヤが弾性変形して、全面が接地するでしょ。
    F1のキャンバー角は単なる見掛け倒しやハンドリングでつけているんじゃなくて、ブレーキングやコーナリング時の接地圧やタイヤ発熱を計算・測定して付けられているんだよ。
    だから、「キャンバーが付いているのに温度が均一に上がるのがすごい」っていうのは見方が完全に素人チューニングの感覚なわけ。
    「ブレーキングやコーナリング時に温度が均一に上がって最大限のグリップが得られるようにキャンバーをつけている」って言うのが正しいの。

  • 返信 743mg ID:Q0MDY1NDY

    >>21
    追加していっておくと、F1タイヤのマネージメントと一般向けのタイヤのコンパウンドは全く別物なんで、これを見てもなんの参考にもならないよ。
    F1用タイヤのグリップは粘着力を上げてグリップしている。一方、一般向けのタイヤは摩擦力。
    F1のタイヤは、トライボロジーでいうところの凝着項を上げている。そのために温度を上げるんだよ。
    そいうことを理解してから、人のことを馬鹿と言いたまえww

  • 返信 743mg ID:Q0MDY1NDY

    あああ、おもいっきり間違えた。
    >>35ね。俺が馬鹿でした。。。恥ずかしぃー(*´∀`)

  • 返信 743mg ID:cxMTIyODU

    喧嘩すんなよ~ww  オマイらwww

  • 返信 743mg ID:c3NTgwMjI

    >>36
    そんなこと分かってる。
    文章読んで「マネージメント力がすごい」と理解できんのか?
    文盲か?

    >>37
    摩擦だろうが粘着だろうが「グリップ力」を最大限に上げるため、その時点における接地面積を上げたり、接地圧を最適にしたりするのがキャンバーなりF1ならダウンフォースの出し方だったりのいわゆるセッティングだろ?
    何言ってんだ?

    確かにセッティングの参考には全くならないが、実際に競技やってるとこれがすげーことをやってるのことくらい分かるんよ。
    俺みたいに底辺レベルの競技やってると、自分の腕もそうだが、セッティングほんの少しいじっただけで0.2~0.3秒/㎞くらいすぐに変わるので、死活問題なんよ。分かる?

  • 返信 743mg ID:Y5NTkwMDQ

    草レースとF1を一緒にしてる時点で救いようがないな。

  • 返信 743mg ID:A4ODc0Mzg

    0.2~0.3秒/㎞って何ですか?www

  • 743mg ID:k4OTcwMTI

    >>0.2~0.3秒/㎞
    自分がなに書いてるかすらわかってない連中がほとんどってこと

  • 743mg ID:QxMTE4MzA

    1kmで0.2~0.3秒の差が出るってことだろ低能

  • 743mg ID:A3ODQ3Njk

    それはわかってるけど、0.2-0.3秒/kmってWRC並みの超ハイレベルな評価をどうやってやるんだよ、って言うことじゃないの?

  • 返信 743mg ID:cxMjg1MTQ

    普段は数ラップ走ってピットに戻って来てからタイヤの中外を計っていたけど、これ見るとコーナー中の温度計らないと意味ないなって判るよね
    サーモカメラはレンタル出来るけど、車載できそうなサイズはないよね〜

  • 返信 743mg ID:k4OTcwMTI

    レンタルってww
    赤外線サーモカメラはふつーのCCDサイズであるよ

  • 返信 743mg ID:AzNTAwOTA

    ←のキャンバー角が→より深いのはコースにあわせたものなのかな。

  • 返信 743mg ID:A3NTI2MDA

    ここぞとばかりに物知りさんが湧いてますな。

    すごい知識だね!よく知ってるね!w

  • 返信 743mg ID:AzNDUzNzE

    みんなグラツーで知り得た知識

  • 返信 743mg ID:E1ODkzODY

    さすがグランツーリスモだぜ!wwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:A1MzI3OTY

    俺のは「童夢の野望」で知り得た知識

  • 返信 743mg ID:c4NjAyODY

    ここは相も変わらずなんちゃってレーサーとなんちゃってメカニックが多いこと多いことw

  • 返信 743mg ID:I0MDAyNDY

    おまえもなwww

  • 返信 743mg ID:A2MDY0NzU

    タイヤロックした時おもしろかったよな
    路面に付いたタイヤの痕まで赤くなってて

  • 返信 743mg ID:ExNzEzMzc

    これはタイヤ供給が一社のみだから出来る技、これが複数になると各メーカーの開発部がスコシマテと言うな。

  • 返信 743mg ID:MwOTE5MjA

    >>46
    事実に相反する事柄を正しい情報で指摘する事の何がいけないのか理解不能。
    無知が故理解できないが故になんちゃってで片付けるのは議論放棄の馬鹿ですよ

  • 返信 744mg ID:g4NTk1NjM

    設備投資の割りにはレースで早々とリタイヤしたな。

  • 返信 743mg ID:Q5OTY1MTQ

    もうどこもやってることだから公開しただけだよw
    F1のテスト走行の情報収集力なめすぎ

  • 返信 743mg ID:EyMzM3MTE

    >>49
    ちょっと難しめの言い回しをして賢いと勘違いしてる典型的なタイプ。「故」とか「議論放棄」とかを好んで使いたがる。知り合いにも一人いるけど周りに「うわぁ」って思われてるのにまったく気づいていないw
    そしてこのような指摘を受けると真っ赤になって「こんなの難しくもなんともないし!馬鹿じゃないの!?」ぐらいしか反論できない。

    中二病ですね。お薬出しておきますね~。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    147 コメント 一般車との速度差がヤバすぎる。大阪1号環状線で無謀運転を繰り返すDQNの助手席から。
    なんなの。最近阪神高速1号環状線の大阪ルーレット族たちが海外から注目されてんの?動画たくさんアップされているしどれも高評価なんだけど。日本の法律に喧嘩売ってるのかね。大阪府警さん頼みますよ。こんなのを野放しにしてていいの?一般車との速度差がヤバすぎる大阪ルーレット族たちの無謀運転動画です。まぁこいつらも一般車なんだけどタイトルを分かりやすくするために。
    75 コメント ランボルギーニを所有する理由の一つ(9秒動画)こんなメリットがあったのか。
    ランボルギーニいいよね。昔はフェラーリ!テスタロッサ!とかスーパーカーと言えばフェラーリだったんだけど、最近はランボルギーニが好きだなあ。今回の人生では買えそうにないので次回の人生では大富豪の息子に生まれて20歳のお誕生日辺りに買ってもらおうと思っています。ランボルギーニを所有するとこんなメリットもあるらしいよ9秒動画。
    66 コメント 軍事動画。B-2(スピリット)ステルス戦略爆撃機の空中給油風景がカッコイイ。
    ほんと変わった機体ですよね。まともに飛べているのが不思議なくらい。機体の模様?もなんかアニメ的でカッコイイ。ガンダムとかに出てきそう。全幅52.43メートルに対して全高わずか5.18メートルのペラッペラっぷりなのも魅力です。そんなB-2爆撃機の空中給油風景です。ステルス性能の為に完璧に閉じられる給油口にも注目してください。
    46 コメント 【動画】故障したショベルカーさん、とんでもない移動をしてしまう。
    ええ。どこまで移動するのか知らないけどそれ何時間かかるのよ。というか後ろ・・・。たぶんロシアで撮影された前輪を失ったショベルカーの移動がひどい動画です。
    39 コメント ギネス動画。ホバーボードによる移動距離最長記録。カナダの男性が905フィート2インチ移動してギネス。
    カナダの男性がプロペラをベースにしたホバーボードで905フィート2インチ(275.9メートル)移動してギネス記録に認定されたそうです。そのビデオ。これバランス取るの難しいだろうけど安定して飛べてるしバッテリーさえ持てばもっと飛べたんじゃないのかな。
    50 コメント 【動画】事故ったバイクが一人で30秒間も走り続けてしまう車載映像。
    あっぶねえ。これ最初は車の急な車線変更に巻き込まれたのかと思いましたが、停止していた車に突っ込んだ感じ?カナダ東部ケベック州のハイウェイで撮影された交通事故の車載ビデオです。これ結構な距離を無人で走ってますね。あぶねえわ(@_@;)
    145 コメント 暴走族とパトカーが戦っている福岡の交差点が難易度高すぎwww戦いの合間を縫って通過する一般車両。
    みんな普通に通るんだな(笑)珍走単とパトカーが延々とブンブンクルクルしている交差点を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。これ系の動画でいつも思うんだけど当てて止められるように法律をどうにかしたらいいのに。最後はさすがの暴走族も救急車には道を譲ったのかな?