
シアトル在住の世界的に有名なムササビンガー、ブランドン・マイクセルさんによるパナマシティーのトランプタワー&ホテルをかすめ飛んでみたというGoProアワード作品です。黄緑色の方はカメラサポート役のベン・ベルデさん。映像で見た感じ壁から5メートルも離れてないよね(((゚Д゚)))見慣れたムササビングの映像だけどそれでもやっぱりすごいな。

ドローンの流れからたくさんのプロペラを付けた乗り物が多く考案されているようだけど、なんだかんだ言ってこのタイプが一番良いんじゃないかしら。最低限の安全性は確保されているみたいだし。フローターを付けて水上から離陸する新しいタイプの水上航空機のビデオがYouTubeで人気になっています。テスト飛行では8つのバッテリーで約40分間の飛行に成功したそうです。

人類はどうしても空を飛びたいんだけど他人と同じような方法では満足しないみたい。イギリスの起業家リチャード・ブラウニング氏が開発中の新しいタイプのジェットパック「ハンズジェットエンジン」の紹介ビデオです。動画内では浮くことに成功しているみたい。だけどこれ絶対危ないだろwww
Flyboard air Finally The Dream Has Come True (予備) (予備)
1
ゲッターしね
しねと言ってはいけません
タヒね、ならいいか。
動画ではよく見えるが、
これ、操作がかなり難しくて実用には程遠いらしいぞ。
コンピューター制御でそんなものはなんとでもなる
なんとでもなるとか軽々しく言わないでほしい
作ってる方からしたら死ぬほど大変なんだぞ
作ってもいないお前が言うな。
なんとでもなるとか軽々しく言わないでほしい
作ってる俺からしたら死ぬほど大変なんだぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=WQzLrvz4DKQ
本気でフェイクとか言ってる奴が多そうなので
俺もこのブログにあがってる動画を見たときフェイクだと思ったんだが
でも他にもたくさん撮影動画あがってるし・・
どうなんだろう
一つ言えることはフェイクでもこのくらいの質の高い動画は作れる
まぁ制御に関しては金さえあればいくらでも進化していける
問題は安全性とコストと耐久性を兼ね備えた出力機関?
やっぱり何か一個科学的に新しい技術レベル超えないと実用性までもってけないだろうけど見ててワクテカとまらんな
はじめまして、いつも見てますよ
はじめまして
別2でどうですか?場所は西新宿でお願いします
スパイダーマンにこんな敵いた気がする。
楽しそうやな
nanikore-
エウレカセブンやん
れこはすげぇ
んーーーフェイク!
グリーンゴブリンやん
一瞬で人を骨にする球の開発もはよ
開業半年で実質値下げ!レコはすごくね? …ってオイ!
ボケか疲れか誤字多いで? 仕事頑張り過ぎちゃうんか?
ガンダムとかの推進装置が足にあるロボットは、
いざ飛ぼうとするとバランスを崩すとかって昔に本で読んだ。
空想科学読本だったかな。
でも普通に飛べてるじゃん!!
空想科学読本は空想だから
すごいな
普通に軍用配備出来そう
タケコプターまだ?
日本でも早く導入してくれ!
ワンミスで死ねるやん
それは飛行機も同じだ
フライングヒューマノイドの正体も実際はこんな感じなんやろな。
6軸センサーだな。
円錐旋回しかしてないので、上から釣ってますな。
Amazonでの販売開始も近いな。
2,30年後この動画を見た未来人が、音うるさwwwwとかおっそwwwとかで草はやしてんだろうな
そこまで未来じゃなくて草生える
このジャイロはやっぱり日本製かな?
自衛隊やネトウヨに供与して在日探しに使われるんじゃね?
チョンコなんか愛玩犬連れてて、その辺に糞尿ばらまいてる奴やんけ。
日本人は人に迷惑が掛かりそうな事はやらんで。
チョンコさがしなんかに金使えるか糞チョン。
うんこ
ネトウヨ探しは「ネトウヨ」って書けばいいから楽で和露他
これは素直に欲しい
これなら遅刻しねーわ
着地を隠してるからフェイク動画だろ
最後の着陸するところでバナー入るんやけど。
これって前は上にバッテンの閉じるボタンあったやろ。
それがな。ないねん。なんか仕様が変わったんか?
水上ならレースできるじゃん
てか全然土埃とか舞いあがらんのな
ロサンゼルスオリンピックの開会式で飛んでたあれどうなった?
飛ぶスケボーまであと10年だなw
背負ってるのが落ちた時のためのエアバッグみたいなものだと思っていたら燃料だった。
かっこいいけど・・・・・すごい怖い
もし万が一なんかで転落したらと思うと・・・・・
水面や草木に何の動きもないし、フェイクっぽいけど、本当にこういうのができたら一度くらいのってみたい。
本物やろw水を噴射するシステムは信じてこれは信じないのかwww
タンクに詰めた圧縮ガスを放出すれば動画程度の短時間なら十分いけるでしょ。
圧縮ガスかぁ、本人と装備で軽くて100kg?それを数分浮かせるだけの噴射するとしたら…タンクは何万気圧だろうか?
でも、こういう乗り物できたら楽しそうだね。
液体と気体じゃ質量が全然違うだろ
フェイク以外の何ものでもない
ジェットエンジンだったら?
これで20分とぶんやで
製作者がそういってる
液体窒素背負っての気化噴出かねー。
酸素じゃ危ないし、炭酸ガスじゃ膨張率低いし。
ジェットエンジンではあんな着陸できないでしょ。
火事になっちゃうし、本人大火傷だわ。
ラムだっちゃ
他の動画見ると波飛沫とかたってる
これで数時間飛べたらマジですごい事になるな
なにこれジェットエンジン??
これを見て、本物だと思うほど純情なヤツが居るとも思えんがw
この人、どんだけ技術の進歩にウトいんだろう。
もともと背中に背負うタイプのジェットパックが実用化されてきてるんだから、推力的に人を持ち上げるのは技術的に問題なし。
この動画と同じように足元に推力装置をとりつけるウォータージェットブレードも実用化済み。
この技術を融合させたら水を用いないジェットブレードが実用化できることくらい想像に難くない。
おまえ馬鹿だな
技術的にとか実用化とかじゃなくて
この動画がフェイクかどうかって話してるんだろ
物事の本質が読めないアホは黙ってろ
実際に飛行してるのを見ても「うわあ、幻覚が。」と
病院に駆け込む奴ばっかりだよね。
馬鹿「どう見てもフェイク!! CG!!!
お前が馬鹿だw
操縦してる人が上手過ぎて簡単そうに見えるだけで、
普通の人はこんな乗りこなせないでしょ
きみきみ、1861年に自転車が登場したときもそんなこと言ってる人がいたよ。未来じゃ、小学生から乗る練習をして普通に乗ってるよ。
こんなもん扱いきれるの一握りも一握りだけやん
俺でも作れそうだが?
ガンダムのパーツがまたひとつ完成したな
何らかの落下防止対策が無いとキツイな
でも面白そう。
一昔前の米軍なら飛び付きそうだが今は無人化に集中してるから人を乗せれるだけのペイロードがあるからMGSのサイファーみたいなの作れそうだな。
それだよね。
動力や制御失ったらあの高さから地面に落下するんだから
エアバッグとか落下の衝撃を緩和する何かが必要だよね。
あの高さでもしも故障したらと思うと・・・
バトルフィールドで見たことある
すげー ただただ すげー
バックトゥーザフューチャーにかなり近づいた。
生きてる間に乗れるかなぁ?w
近づいてねえよ。原理が全然違う。
これ万一完成したとしても、個人のバランス感覚に安全が左右されるので乗るのは怖すぎ
うかつに砂浜の上に着地すると砂嵐状態にw
完全に慣れとスキルやんけw
これ絶対死ぬわw
間違いなくフェイク
空中でバランスとるのは至難の業
フリスビーに乗って噴水の上でバランスとる方がまだ簡単
これをフェイクと見抜けないアホは物理勉強しなおせ
カス
沖縄いってこい、これの水噴射バージョンで、ジェットブレードっていうの体験できるから。
最近の小学生がブレイブボード乗りこなしてるの見かけないの?たまには外出ような。
まともに相手してやるなよ。というか、最初の「間違いなくフェイク」で釣りである事に気づけよ。
人ひとり浮かすだけの出力ならボードの下に激しい排気があるわけだから空気の濃度差で陽炎みたいに見えるはず。
それがまったくないし、そもそも物理的に飛び方が不自然すぎる。
ほかの動画だとそれも見えるよー
こんなの信じるほど日本人はアホになってしまったかと思うと泣けてくるよ
筋斗雲だな
これはさすがに擬似本番やろ
れこはすごい!
空中で一輪車乗りこなすようなモンやろ?
こいつ。亀田に挑戦したホストちゃうんか?
このヘッピリカマキリスタイル覚えてるで。
あと耳な。エベン貴族の耳。
紐が見えてるやん
13<<まだです。
最近のラジコン用ジェットエンジンは、大きいので
静止推力40kgあるから3本あれば余裕で人浮かせられる。
この動画のは真ん中4本+両端2本だから機動性も凄いな。
ウォータージェット挙げてる奴は作用反作用の法則を知らないの?
ちょっと蜘蛛に噛まれてくる
関連動画でもっと長いバージョンのがあって見たけど全然フェイクには見えなかったわ。
あのさ、着地するためにバーを掴みに行くあたりで余計な小窓が出て見たいトコ隠れちゃうんだけどさ、こういうの非表示に出来ないの?
想像以上に自由度が高そうな感じ
将来一般にも広く普及されるようになっても、年齢制限とか免許制とか色々制約があるんだろうなあ
バイクで、横から押しても絶対に倒れないバイクがあったはず
そういう感じになれば誰でも乗れそう
実験風景であれば安全に配慮する必要がある
水上で滑空するならわかる
すぐ近くが水辺なのにわざわざ陸の上を飛んでる馬鹿極まりない行動をしてる時点でありえない
絶対安全ではないだろうけど、相当乗りこんで、自信があるから公衆の面前でデモ飛行してるんでしょ。
れこれこ。
モコモコの綿つけてリアル金斗雲にして飛んでほしい!!
「れこはすごくね」
関西人が東京弁を使うからおかしくなる。
縦撮りはやめてほしいわ
あとこんなの相当訓練して体幹しっかりしてないと無理
すごいよ、尊敬する。
死にそう。
こんなんで遊んでたら近所の糞ババアから
陰湿なクレームがきそうだ
めちゃくちゃSFっぽい映像
れこはごいすー!
これでアマゾンの未開地にいけばすぐ神様と呼ばれハーレムし放題だな。
雑庫wwww
ワイならフライトボード無しで余裕wwww
練習と編集の賜物
上達はしてるが進歩はしてないという感じ
ギネス記録にちゃんと登録されてるから本物でしょ。
「The farthest flight by hoverboard」で検索してみ。
ドローンで攻撃されそう。
反重力装置じゃねえのかよ
凧の可能性
合成丸出しジャン。
上昇と推進力、両方持ってるのはヘリコだけやで。
間違いない、これはレイクだよ。
ほのぼのしてるもん。
俺は騙されないよ。
これいくら?
1年保証で5万円ぐらいなら買うけど。
下に人がいたら火傷するしカジノ危険もあるから日常的には使用できないのがもったいない
専用の場所でスポーツ用にしか使えないだろうな
シェイクやね
フリフリ!!
昔、こんなUFO映像がw
コレ二人乗りでインストラクターがいれば
商売にできそうだな
失敗してる動画はあるかな?
あれば信じる。
ちょっと強風ふいたらすぐ逝けそう
これ落ちても大丈夫なように水の上で練習したのかな?
でも失敗して水に落ちたら一発で壊れるよね?
どうやって練習したんだろ
水を噴射して飛ぶフライボードって見たことない?
ソニーとサムソンどちらが先に大衆商品化するかな?
その内これ乗って自爆テロ起こす奴が出てくるのか
なんかシュールだな
最近のCGは凝ってるなあ
接近UFO動画のあの動きにそっくり
と言う事はあのトゲトゲドーナツ型UFOは
本物だったのか、、
またフェイクか
他にも動画あるのにフェイクとかCG言ってるやつアホすぎん?w
feikufeiku
ジャスティスガンダムごっこができるね
足元に小型ジェットエンジン4機ですって。
1つ壊れても落ちないってさ。
以下、タイトルの「れこ」を
指摘する事を禁じるw
縦と横を南海岩数年
クッソうるせぇwwwww
れご、すごい!
背負い式のジェットパックの噴射口を足下に配置
したものと考えれば、操縦は格段に難しくなるが、
フェイクではない。
どんな凄くても結局、風を利用してるんだよなぁ
うるせーし実用化はできないだろうな
逆さにならない電子制御と燃料切れ前に強制着陸させる機能を付ければ、すぐにでも実用化出来そう。
でも法整備がついて行けず、禁止とかになるパターン。
風は利用してないんだよなー、きずかっているだけ。わかっらないだろうな~。
フェイクじゃねぇよ(笑) ギネスにも載ってるわ。
アキラに出てくる空飛ぶバケツなんてもう余裕だな
オリンピックも当てたし大友すげえ
すげーSFの世界だわ
幼女戦記の実写化も夢じゃないな
まあ少しの時間しか飛べないのは変わらないであろう
会社行ってくるよ
シュゴォォォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!
え?聴こえない!
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!
え?え!?
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォ・・・
なに?
いってらっしゃい(*´ω`*)あなた