このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

車修理動画。こんなん全損やん(´・_・`)というスバルXVを直す方法。凄すぎるけどどうなの。

いやいやいやwwwあの状態をここまでリペアできる技術はすごいと思うけどさwwwいいのかこれはwww左のサムネイル、容赦なくぶった切っててワロタwww見た目は完璧に仕上がっているように見えるけど強度とかどうなんですかね。日本の中古車で「修復歴あり」ってのにはさすがにこんなのは含まれてないよね?
2017年03月09日 00:42 ┃
97 コメント ティーダ乗りさん、居眠り運転でカーブを曲がらず愛車を廃車にしてしまう(´・_・`)
反対側は落ちそうだし、岩壁側で良かったんじゃないかしら。山の細道を走行中に居眠りをしてしまい、壁にぶつかってしまう事故を真後ろから記録したビデオです。この事故で乗って半年のティーダが廃車に(´・_・`)
97 コメント 【動画】BMWがボタンひとつでボディーカラーを変更できるEV車を公開。
ラスベガスで8日まで開催されている電子機器中心の見本市「CES2022」にBMWが出店した「iX E Ink」が話題になっています。これは電子ペーパーなどに使われる技術「E Ink」をボディに採用したもので、ボタン一つでボディの色を変更できるというもの。コンセプトカーなので販売の予定は無いみたいなんだけど、面白いね。
75 コメント 無頓着にも程がある。信じられないタイヤで走る車が目撃される。
SUVでスリックタイヤを履いているとは思えないしこれは摩耗だろうなあ。嫌な線が見えているし剥がれる寸前じゃない?アメリカで目撃された信じられないタイヤで走るBMW X5のビデオです。撮影場所は分かりませんが、ロサンゼルスやサンフランシスコでは雨が振らないと聞くしそんな地域かしら。
25 コメント 難所すぎる。荒れた海に立ち向かう船乗りの必死な操船を外から眺めるビデオ。
1カ月ぶり2度目の登場、カップブルトン(フランス)のパス・デュ・ブカロからビスケー湾に出ようとする船たちが危ない事になっている動画のまとめです。(3番目のは先月紹介済み)外から見る分には良いけど本人たちは必死なんだろうなこれ(@_@;)3分41秒からの浜に突っ込んでしまった船は波に押されて舵が効かなくなっているの?ヨットの人はあの小さなエンジンでここを安全に抜けられると思っていたのかしら(´・_・`)
ボロボロの辞書が新品のように。これぞ職人技。本の修理屋さんの動画がはてブで人気に。ボロボロの辞書が新品のように。これぞ職人技。古本の修理屋さんの動画がはてブで人気に。これは凄い。あのボロボロの本がここまで綺麗に。古本の修理を行う職人のビデオがはてなブックマークで話題になっていましたので紹介します。古くなったものを直して使う。とても良い事だよね。親父から娘へとか素敵やん。私も将来息子に譲りたいと24歳の時に買った時計を大事に使っていますが未だに息子ができません。というか結婚ができないの・・・。
事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。すげー。こういうのは言葉が分からなくても見ているだけで楽しい。トランク部分が激しくやられた事故車を復元させるリペア職人のワザが凄い動画です。サムネイルは歪んだボディーをウインチで引っ張りある程度元に戻しているシーンです。ここまで綺麗に直ってると素人の目では分からないよね。少し長い動画ですが面白いと思ったので是非ご覧ください。これはカーコンビニ倶楽部もびっくりの職人の神動画。
左リア大破。リタイヤレベルのマシンをわずか30分で走れる状態に戻すシトロエンのメカニックたち。左リア大破。リタイヤレベルのマシンをわずか30分で走れる状態に戻すシトロエンのメカニックたち。
すっごいなあ。プロフェッショナルだなあ。WRCラリーポーランド2016より。木に衝突して左リアを大破させリタイヤか?と思われる状態のマシンをわずか30分間で走れる状態に戻してしまうシトロエンのメカニックたちの作業の様子です。作業が始まってからの動きがめちゃくちゃ早いな。超テキパキ。それぞれが自然と役割分担できている感じ。
ubaru. Body repair. Part1. Subaru.Body repair. Part2. ホンダフィットを直す方法。

関連記事

184 コメント 【動画】納車されて150メートルで事故。女子大生ライダーの納車ツーリングにドキドキする。
納車後1分で草むらに突っ込むのワロタwww「最初は誰もが初心者だから」とは言うけど女子ライダーってやばいの多くない?(´・_・`)話題になるから目に付くだけかもしれないけどネットを見ているとそんな気がします(´・_・`)購入店のレッドバロン筑紫野を出て150メートルで草むらに突っ込んでしまった女子大生ライダーのビデオです。(コメントより)
125 コメント これはどっちが悪い?自由運転の自転車と接触したカワサキ乗りのヘルメットカム。
アメリカでの交通ルールが分からないのでアレだけど自転車の方が悪い気がするなあ。イヤホンしてノールックだし。評価が半々な感じなのでみんなの考えは違うのかもしれない。
76 コメント 【炎上】寝ている路上生活者に嫌がらせをするランボルギーニの動画が炎上。
コロラド州デンバーでインフルエンサーの男が自身のランボルギーニを使って路上生活者にイタズラ。その動画がRedditなどに転載され炎上しています。オリジナルはアカウントが非公開になっていたのでYouTube版で紹介。インフルエンサーという職業は目立ってなんぼなんだけど、お馬鹿がなるとこうして炎上して終わるんよなあ。
97 コメント ティーダ乗りさん、居眠り運転でカーブを曲がらず愛車を廃車にしてしまう(´・_・`)
反対側は落ちそうだし、岩壁側で良かったんじゃないかしら。山の細道を走行中に居眠りをしてしまい、壁にぶつかってしまう事故を真後ろから記録したビデオです。この事故で乗って半年のティーダが廃車に(´・_・`)

最新ニュース

コメント

車修理動画。こんなん全損やん(´・_・`)というスバルXVを直す方法。凄すぎるけどどうなの。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:U3MjI1MTA

    1げと

  • 返信 743mg ID:Y0NTk3NDk

    氏ねよブリーフにこびりついたウンカスが。
     
    管理人さんコメ欄荒らしは削除してください!!!!

  • 743mg ID:c5NjU3Mjg

    お前もだろうが

  • 返信 743m ID:QyNDcxNjU

    シャシーやメインフレームを切断ないし修正しない限り
    いわゆる事故車扱いにならない場合が有るからね。

  • 返信 743mg ID:Q4MTIwMjI

    修復車だろそれ。
    事故車と修復車の定義が違うからちゃんと書かないとダメよ~ダメダメ

  • 返信 743mg ID:M5OTIzNTA

    今でも普通にニコイチ、サンコイチの車が中古で売ってるけどね

  • 返信 743mg ID:g1MDE0ODI

    初めて買った車がNA6ロードスターなんだけど
    探してる時マツダ販売店の中古車がもろニコイチだったわ
    シールが手塗りで怪しいなーと思って販売員に聞いたら
    すっとぼけてたわ数台試乗して買わずにさよなら

  • 返信 匿名 ID:gxMTIwMTU

    新車買うのとたいして違いがない程度の修理代かかってそうだけど意味あるのかなこの修理?
    修理依頼者にとってよっぽど思い入れのある車とか?

  • 返信 743mg ID:g3MDc5MDA

    技術デモじゃないの?

  • 743mg ID:g0OTcxNDQ

    車を売りたい国からしたらいい迷惑だよな

  • 返信 743mg ID:Y0NjU1MzY

    元車0円追加パーツ50万円で仕入れてきて1ヶ月かけて修復したのが150万で売れるならクルマ屋はやるだろ。

  • 返信 743mg ID:Q4MTIwMjI

    海外だと関税かかって現地価格が日本の2~3倍になるから修理した方が安い場合が多い。
    フロントボコボコ300万、リア大破100万クラスなら買い直すよりは安くなるだろう。
    あ、フロントボコボコは馬にぶつかって大破した時の修理代な。

  • 743mg ID:gyMDYyNjk

    馬w

  • 743mg ID:k4MTEwMzQ

    これなんかで見たな。ちょっと前の日本車を修理しまくってみんな乗ってるというのを聞いたことがある

  • 返信 743mg ID:kwNTEyMjI

    SVとみてSVXかと思ったらXVだった

  • 返信 1000mg ID:g0MTg4NTY

    タイトル修正しました(´・_・`)

  • 返信 743mg ID:k2MjI2NTU

    何の希少性もない大衆車にここまでやれる気力がすごいと思

    たとえデモンストレーションでも面倒すぎてやってられん

  • 返信 743mg ID:g0OTcxNDQ

    昔はコレが当たり前だったんだよ。
    むしろこういった歴史にほうが長い

  • 返信 743mg ID:gxNzQzNDY

    たまーに9年落ち、走行距離1万キロ以下で8万円みたいなコンパクトカーあるけど、修復歴なしってウソなんやろか。
    素人には分からんやろなぁ・・・・

  • 返信 743mg ID:QyMTA5MzM

    自社整備車検で乗りだし40弱になるだろうし
    歴無しどころか整備記録簿ももちろんないだろうから
    次回の車検で交換修理だらけの不人気車種ならありえる値段で不思議じゃない

  • 返信 743mg ID:c5NjIxMTQ

    あれだけボロボロだったのを思うと見た目が綺麗でも乗りたいとは思わないな〜。
    韓国人が殆ど整形して綺麗になったり格好良くなったりしているのと一緒で、関わりたくないです。

  • 返信 743mg ID:g0OTcxNDQ

    スクラップのアメ車を引っ張ってきてレストアしてるヤツとかいるじゃん

  • 743mg ID:c4NzUzNzE

    それは希少価値があるし元々がカッコいいからやで…

  • 743mg ID:gyMDYyNjk

    プリウスに囲まれた環境のアメ車には希少価値がある
    同じようにロシア車に囲まれた環境だとスバルや日本車に希少価値かでるんやで

  • 返信 743mg ID:M5ODkxNjU

    人件費が高い日本では希少車しかコスト掛けて直しても利益でないわな

  • 返信 743mg ID:g0OTcxNDQ

    日本で希少な車なんてないだろ

  • 743mg ID:M5ODkxNjU

    TOYOTA2000GTに謝れ
    倒木で壊れた2000GT修復するぞ

  • 743mg ID:g0NjMyMDA

    倒木で修復した2000GTの価値って修復歴ありで下がるのかな

  • 743mg ID:M2OTkxNjE

    開発者のひと曰く新車時の形状を維持してる個体は存在しないそうな

  • 返信 743mg ID:I4NDY3Njg

    これはなんか走行時にフラレたり
    次事故ったときペッシャンコになったりしそうで
    直して乗るレベルじゃない気がする…

  • 返信 743mg ID:gyMzM1MTk

    職人すげえな

  • 返信 743mg ID:k3MDg5MDA

    日本人の板金技術のほうがレベル高いよ。
    このオッサンの手順や方法は間違ってないけど。

  • 返信 匿名 ID:k2NjA1NzY

    起こし屋って言って普通の工場じゃやらない仕事を請け負う処もあるんだよ。
    でもやってる作業はちゃんとしてると思うな。あのリヤフェンダーはうちだったら取り替えてると思うけど。そして中古パーツ使ってるから修理代も見た目程かかってはいなく、ちゃんと利益は出ていると思われ。

  • 返信 743mg ID:I1NzM2MjA

    うわぁ…新車でもウンコみたいな車なのにもうこれダメでしょ

  • 返信 743mg ID:g1MDE0ODI

    リアドアにBloodで吹いた

  • 返信 743mg ID:I4NjY5MDU

    絶対に剛性ガタ落ちでしょ

  • 返信 743mg ID:g5MzMwMTQ

    溶接ミスってない限り強度的には変わらんと言うか
    問題ないと思うけども。
    むしろ溶接個所だけに限れば上がってるかもw

  • 返信 743mg ID:g2MzE4NjM

    弾性限界を超えて変形した金属を見た目だけ戻して強度が変わらんと思うとか…幸せな脳味噌だな

  • 743mg ID:gwODgzMDk

    塑性変形した金属は、固くなるんじゃないの?

  • 743mg ID:g0OTcxNDQ

    走ってガタガタ・ギシギシ言わなかったらいいんじゃねーの
    こんなことするヤツは、そもそもそれくらいのことガタガタ言わねーだろうし。

  • 返信 743mg ID:c5MDM5NDc

    ハイテンの溶接だしプレスで1枚出しと溶接して2枚だと2枚の方が弱くなる

  • 返信 743mg ID:g0OTcyMDQ

    こんなんが中古車ですって売ってたら怖い

  • 返信 743mg ID:gxMTIzMTA

    ロシア人だから経験の数が違うよねw

  • 返信 743mg ID:kxNjczNDc

    ロシアじゃこういう板金の歴史の太さも市場の大きさも違うんだろうなって思わせるものがあるよな。
    あんだけ事故多くてボロ車乗り続ける文化だと、このレベル当たり前にこなしてそう。

  • 返信 743mg ID:k1MjE4MTc

    サンダーみたいなので削ったら鉄板薄くならないのかな

  • 返信 743mg ID:gyMDYyNjk

    日本でもレクサスの板金で似たようなことやってるからもんだいないんじゃね?

  • 返信 743mg ID:g5NDYzNjU

    新しいの買え!!

  • 返信 743mg ID:k1MTMwNDI

    ロシアの技術すげええええええええええ

  • 返信 743mg ID:k0MDcxOTU

    修理代いくらかかるんだろう。

  • 返信 743mg ID:MwMTQ5MjM

    事故の衝撃をボディーで吸収するから歪みは構造上歪みは完全に取れないだろ
    走行するとドアなどの隙間から異音がすると思うし真っ直ぐ走るかも怪しい

  • 返信 743mg ID:c4NzUzNzE

    いくら見た目綺麗でも事故の衝撃と修正のおかげで金属疲労でボロボロやろね
    モノコックだから全体で剛性出すのに一部の歪みと剛性低下でバランス最悪やろね

  • 返信 743mg ID:UzMzY0OTQ

    エドもびっくり。

  • 返信 743mg ID:g4ODE2OTg

    やあエド 調子はどうだい?
    え?まだできていない?
    でもキミの魔法の手にかかればあっというまに修理できるさ

  • 返信 743mg ID:gxMzgzMjg

    ねえ PHVでXVが出るの?
    スバルで燃費良いなら完璧じゃない

  • 返信 743mg ID:Q2NDU4NTk

    フィットはフレーム引っ張ったりして起こしてる感じがするけど、XVは外装の
    交換・板金だけで済んだのか。丈夫な車だな。

  • 返信 743mg ID:c5MDM5NDc

    モノコックで屋根取り外して修理なら中にパイプフレームにしないと強度でないだろうな フィットはサスペンションの取り付け穴からだと真っすぐ走らないかも まあ日本だと廃車でパーツ取り

  • 返信 743mg ID:k1MzY5NjI

    強度は落ちてるだろうね、ロールバー装備してほしい。

  • 返信 743mg ID:k0ODEyOTY

    超希少車ならかなり儲かるだろうけど大衆車じゃほぼ、うま味が無い気がする
    趣味とかなら楽しいんだろうけど
    技術と根気はすごい

  • 返信 743mg ID:g1MDc2OTg

    よほどの名車じゃない限りここまでするのは無駄

  • 返信 743mg ID:c1NjAyNDA

    修理費用といくらで売れるのかが気になるな
    まあ儲かるからやってるんだろうけど

  • 返信 743mg ID:gxMDEyNDI

    このロシアのおやじの仕事っぷりは見てて楽しいけど、この車を買う気にはならない。

  • 返信 743mg ID:cyNDE4Mzk

    素晴らしいな。
    物を修理して長く使う文化って日本にもあったんだけどな。
    車に限っていうと無くなっちまったね。

  • 返信 743mg ID:Q3Mjg5MDk

    潮風にさらされた車の方がよっぽどやばい

  • 返信 743mg ID:QzMTE2MTA

    港湾作業員舐めてんのかコラ

  • 返信 743mg ID:Y2NDEwMzM

    昔しは普通にやってたぞ

    俺のシルビアは屋根交換されてたぜ、内張り剝がしたら 溶接だらけ。 108万。。どうりで安い訳よ。

  • 返信 743mg ID:czNzIyODQ

    コンピューター制御のフレーム修正機があるから、日本ならこんな手間かけずに同じことが出来る。
    修正後に、フェンダーとかの外装だけ取っ替える。
    パーツは廃車にするやつから引っぺがしたのが流通してる。
    一回くしゃくしゃにした紙で折った折り紙みたいなもんだから、強度はもちろん無くなってる。

  • 返信 743mg ID:Q2NDU4NzE

    10年くらい前から、高張力鋼板(ハイテン材)の使用部分が増えてきてるけど、
    板金できるのだろうか?

  • 返信 743mg ID:MwMDQ2MTU

    中津川スバル思い出したわ!!

  • 返信 743mg ID:g5NDkyNzY

    直すよりボディ新品にしたい

  • 返信 743mg ID:c2NTc2Mjc

    スバルはピラー3重だと思うが外側だけ溶接してるっぽいね
    次に横転したら屋根ペチャンコになりそう

  • 返信 743mg ID:c4MjYyNTY

    このロシア人の他の動画では、ちゃんと1枚ずつ溶接してる様子を撮ってるのもあった。

  • 返信 743mg ID:Q0NTUxMTM

    値段相応ならいいが事故隠してぼったくるのが問題

  • 返信 743mg ID:Q0OTU2OTM

    これキシキシガタガタあちこちから異音しまくりやろ
    でな、馴染んできた頃に深刻なガタが発覚するんやで
    なんぼ新しくてもスバルは回すと振動出る方やしなぁ…

  • 返信 743mg ID:QwMTExNDA

    保険屋が出す修理代でこれと同じ修理期待するなよ
    それと、これだけ修理するとボディー剛性が変わるから
    走りも変わるぞコーナーに入ると踏ん張りすぎたりフニャフニャだからな

  • 返信 743mg ID:MwMDIxOTY

    俺がお気に入りに入れてるロシア人動画で驚いたw
    日本の板金より質は落ちるけど、車を生かすための修理としてこのロシアンの修理は正しい。
    ロシアの再生補修パーツの流通はかなりのもので社外品のバンパーやフェンダーなど日本車の部品はかなり多い

  • 返信 743mg ID:Y1ODM2MzQ

    金と暇さえかけりゃ治るんだぜ?

  • 返信 743mg ID:M5ODU0OTE

    こうやって技術は伝承されるんだが
    日本ではすでにやってないよね
    故障事故は全て部品交換
    物が作れなくなると国は亡びる

  • 返信 743mg ID:QyMzAwODQ

    費用対効果の問題じゃない!こういう事が大好きで、壊れたものを綺麗に修復するのが好きで好きでどうしようもない結果、仕上がりがとんでもなく高品質になってしまう。ってことだろ?好きこそものの上手なれ。でしょ?

  • 返信 743mg ID:czMjIzMDQ

    これが噂の板金7万円コースか

  • 返信 743mg ID:k3MDEyMTc

    強度がダメダメだから、まともな考えの人間はやらない方法

  • 返信 743mg ID:k3MzgyMDY

    海外のフィットってシャトル顔なんだな

  • 返信 743mg ID:QyMzgwMzg

    ちょいと調べてみたらロシアの輸入車に対する関税は製造後5~7年経過で
    25%とまぁバカにならない数字だし現状スバルはロシアで現地生産
    してはいないようだ
    輸入車の割高さに目を瞑れるならいいが、そうでないなら
    こうまでしても直さなきゃならんべねぇ・・

  • 返信 743mg ID:QwMjgzMDE

    新車と比べて良いの悪いの?

  • 返信 743mg ID:M5Nzk1ODM

    思いの外、丁寧な職人仕事してるんじゃね?>ロシア人
    チョッと感動した。
    まぁこんな車は買って乗りたくはないけどw

  • 返信 743mg ID:k1MDQ5NDE

    弟が乗ってたファミリアのGTなんとかでこんな修理したわ。廉価グレードを一台買ってきてパネルを移植してたよ

  • 返信 743mg ID:Y1OTI5ODM

    時期によっては補強板とか安いのには入っていないから良くないんだけど、ホワイトボディーにしろ

  • 返信 743mg ID:Q2MTM3NDc

    クズだね

  • 返信 743mg ID:Q0NTUwODU

    どんな事故だよ。左側から何かぶつかって横転して1回転は転がってるように見えるけど。

  • 返信 743mg ID:g1MDA2Mzk

    疲労強度はガタ落ちしてるだろうし、局所的に強度が上がった分、応力分布に偏りが出て最悪走行中にクラック入るやろうな

  • 返信 743mg ID:Y0NTE4MjA

    フレームがキチッと規定値に戻ったら何の問題もない

  • 返信 743mg ID:k5ODg4NTM

    修理歴ありはこんなのも含まれるよ

  • 返信 743mg ID:gyMDYzMzg

    衝撃緩衝部と強度メンバーは違うからこれでいいじゃん。

  • 返信 743mg ID:k4MDI2NTI

    露助にももったいない精神が
    伝わったようで何より

  • 返信 743mg ID:kzNDI5NTQ

    馬鹿真面目
    こういうのやれるのってロシア人ぐらいだよな

  • 返信 743mg ID:E2MTkyODI

    日本で言うトラックやジムニー、
    もしくはロシアのラーダニーヴァみたいな、
    「シャーシの上に箱が載ってる」構造ならこのノリでも良いけどさ…
    モノコックはテンション掛かってるんだし切ったら終わりでしょうよ
    寸法合わせたところで、強度や捻じれ方の「見えない性能」が落ちる
    外面だけでかまわないという前提

  • 返信 匿名 ID:Y1ODY1NTA

    ブログオートっていうアカウントのYouTubeでも同じのやってるけど、この人無断転載でもされてるの?

  • 返信 743mg ID:E4NjQ3ODE

    オープンカーにしちゃえYO

  • 返信 743mg ID:I0Mzg4NTc

    こいつの部屋超綺麗そう

  • 返信 743mg ID:I1NDk3MzM

    そんな難しいことじゃないでしょ。
    ある程度の加工技術があれば、大人のプラモと言う感じで好きに加工できる。
    なんでもそうだけど、途中から評価修正するのは一から物事を産み出すよりはるかに簡単。

  • 返信 743mg ID:E3NDE2ODY

    ロシア人にこんな修理技術あるわけ無いだろ
    新車を徐々にぶっ壊して逆再生してんだよ

  • 返信 743mg ID:E3NDE2ODY

    素晴るしい技術だね

  • 返信 743mg ID:YwNjkyODc

    車屋業界だけどこんなの普通
    日本の場合は保険で修理するから直すより交換したほうが早いからすぐに部品新品に交換する

  • 返信 743mg ID:E3NDc2OTE

    費用無視ならできるでしょ。

  • 返信 743mg ID:I4MzE5MTU

    左リアドアにBlood(血)って書いてあんだけど・・・

  • 返信 743mg ID:k3NzQyMTc

    ルーフ切断は流石にマズくねーか?
    シャシだけで剛性出すようになってんなら別だけど

  • 返信 743mg ID:I0ODY1Mzg

    技術はスゴいが、モノコックで屋根を切るのは邪道では?
    切断した時点で歪みが更に進行してそう

  • 返信 743mg ID:g2NjM5OTc

    事故主、新車特約入ってなかったんだろうなw
    ソニー損保に入っておけば良かったのに。

  • 返信 743mg ID:MzNTQzOTg

    ね、簡単でしょ?

  • 返信 匿名 ID:MyNzU0Nzg

    こんなん保険修理でしょ?
    一般修理持込みなら職人さんが止めるよ。そこらのモーター屋でも
    凄腕の職人さんいるけど、多分修理しないレベル。

  • 返信 匿名 ID:AxNjM2ODQ

    車屋「この辺ちょっと直してるニャン」

  • 返信 743mg ID:U0NDMzMjc

    評価点「R」

  • 返信 743mg ID:I0Nzk2MzE

    スバルを修理するよりスバル乗りの頭を修理しろよw

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    40 コメント ちびっこレーサー。2歳のオートバイライダーと4歳のカートドライバーによる対決。
    かわえー。つか2歳児用のあんな立派なライダースーツなんてあるんだwwwすっごい高そう(°_°)こいつらちびっこなのにめちゃくちゃカッコイイな。プロの撮影と編集の手に掛かればちびっこたちもこんなにカッコ良く見せれるんだね。の他今日の小ネタ集です。紹介しようかな?と思いつつ保存したままになっていた動画たちの一覧です。埋もれていくのが勿体ないので、こんな感じで貯まった時にアップしていこうと思います。
    83 コメント 【動画】何が起きた?直線で突然横を向いて事故ってしまうメルセデスAMG C63 Sの映像。
    小雨で濡れた路面だから滑ったんだろうけど直線なのにね。オースオラリアのブラウンズ・プレインズで撮影された突然横を向いて事故ってしまったメルセデスAMG C63 Sの映像です。一度は収まったのにまた同じように後輪が外に出てずさーっと(゚o゚)トラクションコントロールなどの電子制御を切っているのを忘れてアクセルを踏み込んでしまったのかしら(@_@;)
    339 コメント ドアパン対策?駐車場で2台分のスペースを使ってしまうレクサスLS様ご一家がプチ炎上ぎみ。
    東京都豊島区東池袋3丁目のサンシャインパーキングB2で撮影された2台分の駐車スペースを使ってしまうDQNレクサス乗りの映像が某掲示板でプチ炎上していたので紹介します。まぁ天下のLS様だしもしかしたらこのビルのオーナーとか特別に許可された人という可能性もゼロではないが。ドアパン対策でこれをしてるとなるとただのキチガイだわなあ。
    49 コメント 飛行中に貨物室のドアが開いてしまったボーイング737の緊急着陸。
    8月21日にコロンビアのファビオ・アルベルト・レオン・ベントレイ空港で撮影されたアエロスクレ航空ボーイング737-200F(HK5026)の緊急着陸です。貨物室の大きなドアが全開とか結構ピンチだったんじゃないのこれ。この事故による人的被害は報告されていません。
    66 コメント 【動画】新型ランドクルーザー300の防弾、防爆仕様車の耐久試験の様子。
    銃弾、手榴弾、地雷、ダイナマイトにも耐えられるという装甲ランドクルーザー300(LC300)のテスト映像です。これはセキュリティ、装甲車両を専門とするカナダの企業「INKAS」が手がけたもので、780発以上の銃弾、手榴弾(屋根6つ、ボディー下4つ)、2つの地雷にも耐え、2メートルの距離からのTNT換算15kgの爆風にも耐えられる性能を証明しました。値段は公開されていませんが公式サイトには「在庫あり」と記載されています。テロ組織に狙われているそこのあなた。一台どうですか。
    423 コメント この事故が起きたのは白バイのせいだろwww白バイの変な動きに驚いた車がブレーキ⇒タクシーが突っ込む
    これ白バイが悪いだろ(´・_・`)追突だからタクシーが悪いんだけど白バイが変な動きをしなければ起きていなかった事故だろ。渋谷駅西口にある大きな交差点で起きたタクシーの追突事故のビデオです。サイレン鳴らしていないから緊急走行じゃないよね?なんであそこで動いたのだろう。違反者を見つけたのならサイレンを鳴らしてから発進するのが普通じゃないのかな。
    89 コメント シークレットサービスが日本で護衛の緊急走行を行うとこうなる。
    日本でもシークレットサービスが護衛するんだな。ブブー!ビヨビヨビヨビヨ!プイプイ!直ぐ近くの救急車のサイレンをかき消すほどの爆音!少し前のものですが日本国内で撮影されたトランプ車列の映像が人気になっていましたので紹介します。総理ストーキングとかしてるユーチューバーがこれに凸してたらどうなってたんだろうwww