このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

デブい輸送機の魅力。ドイツ空軍エアバスA400M(アトラス)の離着陸映像。

プロペラの回転が変に見えるのは撮影方法からではなく元から2機づつあるプロペラの回転方向が逆なんだって。ドイツのグングン。エアバスの中型輸送機A400M(アトラス)の離着陸映像です。頭の左前方から伸びているのは空中で給油される時用のブローブで、逆に他機へブローブ&ドローグ方式で給油する事も可能になっているそうです。最大ペイロードはC-130の2倍程度あるそうです。ずんぐり輸送機いいなあー。
2016年12月04日 08:22 ┃
58 コメント 【動画】航空史上初。エアバスA340が南極の氷の上に着陸。(ハイフライ航空801便)
これは南極アドベンチャーのWolf’s Fangが発注したもので、南極の氷の上に整備された長さ3000メートルのフラットエリアを滑走路のように使ったんだって。運行はポルトガルのハイフライ航空。機材はエアバスA340-300。これまでは小型のビジネスジェットやヘリコプターが飛んでいましたが、今回の成功により1度により多くの機材と乗客を運べるようになったそうです。
65 コメント 【軍事】B-52爆撃機に空中給油を行うKC-135ストラトタンカーからの眺め。
みんな大好き空中給油。11月4日に北極海上空で行われたB-52戦略爆撃機(ストラトフォートレス)の空中給油の様子です。戦闘機ならまだ分かるけどこの巨体を操縦しながら数センチ単位の微調整を手動でやってんだよね。そう考えるともっとワクワクさん。動画2はお漏らししちゃっているB-52とF-18の映像です。
59 コメント 【動画】イタリアで全長40メートルのスーパーヨットが沈没してしまう。
イタリア南部のカタンツァーロ沖で撮影された全長40メートルのスーパーヨットが沈没してしまう瞬間のビデオです。このヨットはガリポリを出港してシチリア島のミラッツォへ向かう予定でしたが、中間のカタンツァーロ付近で困難に見舞われ沈没。原因は今のところ分かっていません。
48 コメント 墜落したけどスゴ腕だった。アクロバット飛行をしていた飛行機が湖に墜落してしまう瞬間。
水面に接触してほぼ横を向きかけたのにコントロールして衝撃を最小限にして着水!これは凄いんじゃないの。オーストリアのヴォルフガング湖で撮影された曲芸飛行中の飛行機が湖に墜落してしまう瞬間のビデオです。パイロットは自力で脱出し怪我はなかったんだって。いやーこれは凄い。
ドイツの輸送機が着陸でサービスしすぎて観客がギリギリ危ない動画の写真ドイツの輸送機が着陸でサービスしすぎて観客がギリギリ危ない動画の写真
なにこれ危ないすぎw(゚o゚)w本気で死にかけじゃねえか・・・。10月に紹介した「ドイツの古い軍用機が着陸でミスって観客がギリギリ危ないビデオ。C-160」のギリギリっぷりがより良く分かる画像を発見したので紹介しておきます。屈んでカメラチェックしているおっさんマジでヤバかったんですね。プロペラとか近すぎて怖い(@_@;)
グングン動画。空母の甲板で変形してカタパルトで飛び立つC-2A艦上輸送機グングン動画。空母の甲板で変形してカタパルトで飛び立つC-2A艦上輸送機なんぞこれカッコイイ!アメリカの太平洋艦隊の空母「ニミッツ」の甲板の上でシャキーン!とトランスフォームしてカタパルトで飛び立つC-2Aグレイハウンド(艦上輸送機:グラマン社製)を撮影したグングン動画の紹介です。主翼が折りたたみになっているのは空母用なのかしら。というかこんな大きな飛行機も空母に離着陸できるんですねえ。やっぱり日本にも空母欲しいなあ。カッコイイし。
グングン動画。米軍の第82、第101空挺師団のエアボーン訓練の様子をC-17から。グングン動画。米軍の第82、第101空挺師団のエアボーン訓練の様子をC-17から。
ノースカロライナ州で行われたアメリカ陸軍の第82、第101空挺師団によるエアボーン訓練の様子です。サムネイルの航空機はC-17(グローブマスターⅢ)です。離陸前の機内に乗り込む様子などもあり。大量の荷物を身に付けて飛び降りるんだな。なかななの緊張感。
Airbus A400M (Luftwaffe) on display

関連記事

93 コメント 【動画】パガーニ・ゾンダ760LH乗りさん、トンネルダッシュに失敗して壁に激突してしまう。
あああ。やっぱり動画がありましたか。F1ドライバーのルイス・ハミルトンの為に特別に製作されたパガーニ・ゾンダ・760LHが、北ウェールズ高速道路A55号線のトンネル内でクラッシュ。その事故を近くから記録していたダッシュカムの映像です。トンネルに入ってアクセルを踏み込んだ瞬間にツルッとドーン(°_°)
189 コメント CBR1000RR乗りさん公道ですり抜けしまくる動画をアップしてツイッターで叩かれる。
こええ(°_°)うまいとかじゃなくてただの運じゃんこれ。ツイッターに「@CBR57_REPSOL」というアカウントが投稿したバイクのすり抜け動画が炎上しているようです。問題のツイートは既に削除されているので紹介は別アカウントが再アップしたもの。タコメーターしか見えないけど結構なスピード出ているよね(((゚Д゚)))見ているだけでドキドキするし。
105 コメント 罵声、クラクション、鬼追跡。大阪の過激なタクシー運転手の映像。
【メール投稿】ちょっと攻撃的すぎやしませんか?大阪でタクシーの日常を紹介するユーチューバーが少し過激すぎるんじゃないかとメール投稿いただいたビデオです。動画1もそこ止めて良い場所?横断歩道から5メートル以内に見えるし、そもそも左側に一台止まっているのが見えるから完全に走行車線じゃないの。まぁあの辺りではよく見るし、タクシーが原因でクラクション合戦になっているのが日常なんだけども。
36 コメント 「世界で最も危険な空港」第7位の空港で着陸事故。なのにみんな楽しそうな不思議な動画。
撮影している周りがみんな楽しそうだけど大事故だろこれwwwヒストリーチャンネルで世界で最も危険な空港の第7位に選ばれているというフランスのクールシュヴェル飛行場で撮影された着陸事故のビデオです。乗員乗客5人のうち3人が軽傷で1人が病院に運ばれたそうです。やっぱり大事故じゃん(@_@;)

最新ニュース

コメント

デブい輸送機の魅力。ドイツ空軍エアバスA400M(アトラス)の離着陸映像。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E2NjY4NzI
  • 返信 743mg ID:c2MDg3NDM

    グングン運ぶグングン動画!

  • 743mg ID:E2NjY4NzI

    釣れました

  • 743mg ID:E1ODYwNjE

    グングン回るグングン動画!

  • 743mg ID:A4NjE1OTk

    バカだろお前

  • 743mg ID:A5NDE5OTc

    イヤン、ドイツ軍のマークって悪そうでカッコイイ!
    ドイツ軍のドイツ軍による軍軍動画

  • 743mg ID:YzMDQyNDA

    今日も出現、グングン丸

  • 743mg ID:kwMDQ2NzA

    ほんとグングンとか面白いと思って投稿してるのか?
    低脳だな

  • 743mg ID:IxMTg2NTY

    飽きるまでやらせとけw
    そいつは1日中ネットに張り付いてる暇人なんだろ

  • 743mg ID:Q1NDgxOTE

    グングン動画は管理人ヒロカズのお気に入りだからしょうがない

  • 743mg ID:Q1NTE0NTk

    お前らみたいなすぐ頭に血が上るやつがいるから
    面白がって続けるんだぞ。
    同レベルにしか見えんわ。

  • 743mg ID:kwMDQ2NzA

    ↑書き込んでる時点でお前も同レベルだわ

  • 743mg ID:Q1NTE0NTk

    同レベルだぞ
    だが誰かが言わんと気づけないアホどもに言っとるんや

  • 743mg ID:A2MzUwOTM

    グングンww

  • 743mg ID:IwNzIxNDA

    皆で仲良くグングン動画

  • 743mg ID:M2MTc0NTU

    ま、みんな同レベルで安心した

  • 返信 743mg ID:U5NDc3NzY

    離陸してすぐ着陸かよw

  • 返信 743mg ID:kwMTk1MTA

    タッチ&hotgooってことゾ

  • 返信 743mg ID:Q1NTE1MTU

    今どきプロペラ機ってどうなん?
    プロペラのメリットってなんやねん。
    ジェット積んだらんかい。ジェット。
    偉そうに飛ぶな。

  • 返信 743mg ID:A2MzE3MTQ

    ターボプロップエンジンだからジェットと原理は同じなんだが笑

    メリットはターボプロップの方が中低速域での燃費が良く、悪天候にも強い。
    プロペラ後流があるから滑走距離の短縮化と低速での安定した推力。

    デメリットは高速化ではジェットに劣る。出力に上限があるから大型の機体を飛ばすような推力はない。

    輸送機にはもってこいのエンジンだよね。

  • 743mg ID:Q1NTE1MTU

    おまえは何もンやねん…
    …はっ!!
    もしかして…ギフハブっ?

  • 743mg ID:Q1ODY3Mzc

    死ね

  • 743mg ID:I0NDY3NzE

    原理は同じだが作用はただのプロペラ機だろww

  • 返信 743mg ID:UxNjYzODc

    「今どき」とか言ってるヤツに限って思考停止してる事に気がついてない。

  • 返信 743mg ID:QyOTQzODY

    更に前線とかの仮設の空港では“舗装されてない滑走路”だとジェットエンジンでは直ぐに遺物混入で壊れるリスクもあるので……最もこの様な輸送機も制空圏を握ってないと危ないからな。米軍のC-5は本国から同盟国で“舗装された滑走路がある米軍基地(もしくは同盟国の軍基地)”までの大量輸送に使い、後はC-130(自衛隊も使っている輸送機のベストセラー)やオスプレイによる機材と兵士輸送だ。

  • 返信 743mg ID:M0ODc1NDk

    自動車は発明から100年以上経ってるのに
    未だにタイヤで走ってるってどうよ

    君の言ってることはそー言う事

  • 返信 743mg ID:YzOTc5OTY

    わっくん?

  • 返信 743mg ID:E1OTM2OTM

    ぶっさいくやな~w

  • 返信 743mg ID:QzODI2Mjc

    C-17に似てるな

  • 返信 743mg ID:U0NTA1MTk

    ものすげぇ綺麗な作りしてない?この機体
    チリの合い具合っていうか、精密すぎやろ…
    他所の国の飛行機もっとペコペコしてるぞww

  • 返信 743mg ID:M5MTMzNjY

    ロシア機でもねーかぎりベコベコの飛行機なんていまどきねーよ

  • 返信 743mg ID:MxOTUwMDU

    モノコックっぽくて綺麗よな

  • 返信 743mg ID:I0NDg1Njk

    僕はいつになったら飛べるのだろう

  • 返信 743mg ID:Q5MTczNzY

    wikiによると8か国で発注予定だって。
    カッコいい。

  • 返信 743mg ID:UyODUxOTk

    こんだけプロペラの回転がスローってことは燃料効率もいいってことけ?

  • 返信 743mg ID:A2Mzg0MjU

    最近の技術ってすげーよな。

  • 返信 743mg ID:A1OTk2NDg

    >>6
    だよね、一目でなんか違うって思う
    塗装とかも金掛かってそう

  • 返信 743mg ID:Q1ODYwMDM

    着陸後は止まってるしな。

  • 返信 743mg ID:I0OTU3MDI

    アホ毛みたいなのはなに?

  • 返信 743mg ID:UyODE5NjM

    掃除機かけるとブラシに絡まるあのニョロ毛やろ?あれは腋毛
    なのか陰毛なのか分からんから我が家では怪し毛と呼んでいる

  • 返信 743mg ID:I4NTMwNTU

    動画説明に書いてあるぞ

  • 返信 743mg ID:c2NjA3NTk

    スキュードプロペラがきれいだな

  • 返信 743mg ID:U3ODA3NTU

    ゴリアテみたいなプロペラだな

  • 返信 743mg ID:Q1NTQzMDQ

    このプロペラって回転がスローなんじゃなくて、回転が速すぎてカメラを通すとスローとか止まってるように見えちゃうなんとかって現象じゃなかったっけ?

  • 返信 743mg ID:M0ODc1NDk

    プロペラの回転数とカメラのコマ数のピッチが合ってしまうと起こる現象だね

  • 返信 743mg ID:A2MjU0NDI

    ローグ・ネイションでイーさんがぶら下がってたヤツか。

  • 返信 匿名 ID:I0NTg1NzE

    バカガラス

  • 返信 743mg ID:A2MzgzNDI

    A400Mって欠陥機じゃなかったっけ?
    墜落事故も起こしてたよな
    デブり過ぎてペイロードが計画よりも少ない重量しか運べない問題も解決して無いでしょ

  • 返信 743mg ID:k4NDQ2MDM

    スペイン空軍のが着陸時の事故で1機全損です。

    デブり過ぎは、A380も同じ。。こちらは、カタログ値よりも50トン重い。

  • 返信 743mg ID:Y0NDQ4Nzg

    昔の7宮崎パヤオはこういうのメタボ輸送船大好きだったな

  • 返信 743mg ID:U2MTg4NDI

    ターボファン

  • 返信 743mg ID:I0NDg2NzI

    プロップファンかな
    二重反転式でないから機械美がない

  • 返信 743mg ID:M3NjAwMjQ

    プロペラだからってレシプロじゃないよ
    ヘリも同様にジェットエンジン
    今のジェット主流は前ファン大きめだから
    これはジェットエンジンのむき出しと思えばいい

    ジェット気流よりプロペラ気流メインにすると
    プロペラは早く回しすぎると空回りするだけになるから高速域に上限が出る

    それ以外はメリットデカイ

  • 返信 743mg ID:kyNDU2MTA

    頭の鉄十字かわいい

  • 返信 743mg ID:E1OTk5ODQ

    機体が綺麗だね

  • 返信 743mg ID:QwMjc0Mzc

    ローリングサンダー現象だっけ?

  • 返信 743mg ID:UyODE5NjM

    ♪アァーッ (堀内孝雄で

  • 返信 743mg ID:E2NjYxNjE

    空挺降下,物資投下等々着陸しない(出来ない)任務を想定したら低速飛行時の安定度に優れるターボプロップなんだろうな。

  • 返信 743mg ID:M5ODg1MjA

    共同開発は揉める
    しかし単独では予算がない
    大変だな

  • 返信 743mg ID:I0OTU1NDM

    まあ低速ならターボファンよりプロペラ直径の大きくできるターボプロップのが効率がいいからな。

  • 返信 743mg ID:A5MjM2MTY

    でっかい乳首やなー

  • 返信 743mg ID:M3NDk2Njk

    ぶんぐり輸送機なんか愛嬌あっていいよな!

  • 返信 743mg ID:M4NzUyNzU

    プロペラの回転、ゆっくり回転してるのが
    目で見えるほどめちゃくちゃ遅いのによく飛べるな
    どうなってるんだこれ凄い技術だなゴリアテかこれ

  • 返信 743mg ID:U5NzM2Mzc

    あーってやったり指入れて止めたりしてみたい

  • 返信 743mg ID:I0ODEzODA

    ME323はナウシカでモデルになった輸送機

  • 返信 743mg ID:UxNjc2MDM

    グングン動画って軍の事だったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 返信 743mg ID:E2NjIyOTM

    ふえ~ 感心なのぉ

  • 返信 743mg ID:A2MDM1Njg

    今年の流行語大賞はグングンで決まり
    ここ限定ですが

  • 返信 743mg ID:YyNzk4MTQ

    グソグソw

  • 返信 743mg ID:c0MTIwNDA

    A400はがんばってもらいたい、いままでターボプロップというとソ連・ロシアのお家芸だったからね、

    だけど今WIKI見たが、アントノフ22のほうがまだ機体規模では5割ほどでかいんだね、

  • 返信 743mg ID:I5MTY2MDE

    なんでこんなに密集して飛ぶんじゃ

  • 返信 743mg ID:g1MDI0MTY

    カメラマンはプロなのか、安定感がハンパない

  • 返信 743mg ID:c0MTIwNDA

    くっそー、Luftwaffeって書いてやがるな、日本のC2も大日本帝国空軍と書け、

  • 返信 743mg ID:A2Mzg0MjU

    ふと思ったんだけど、離陸直前とか接地直後って、3列ある主車輪のうち最後列だけで重さを支えてることになるのかな??

  • 返信 743mg ID:k0MjM5NTE

    翼が重さをささえている。つまり浮力

  • 返信 743mg ID:kwNDQyODg

    グフとドップを何機ずつ搭載できるのでしょうか

  • 返信 743mg ID:Q1NTUzOTk

    スキュープロペラがもてはやされた80年代後半そのまま設計開始して、完成した頃には完全にメリット以上のデメリットが頻発してどうしようもなくなった機体。

    汎用性の有るゼネラル・エレクトリックのターボファンエンジンのC-2の方が結果的に良かったパターン。

  • 返信 743mg ID:A2Mzg0NTk

    撮影うますぎるだろw
    全くぶれてない。

  • 返信 743mg ID:I1NjA2MjA

    尾翼にハーケンクロイツないから偽物やな

  • 返信 743mg ID:U4MzEyNjY

    尾翼の上げ下げだけで離陸してるの?

    あと滑走路って意外とまっ平らじゃないんだな
    熱気で歪んで見えるだけかな?

  • 返信 743mg ID:g5NjEwMzQ

    ここの米欄読むまでロケットエンジンとジェットエンジンの違いを分かってなかった。。。
    何度も乗ったことあるのに

  • 返信 743mg ID:U3ODQ0MTM

    ミサイルの弾頭も書き込みする時代か・・・

  • 返信 匿名 ID:A3MjM0OTk

    かっこよすぎ!

    グングン
    グングン
    グングーン
    グンググーン

  • 返信 743mg ID:EzMjM0ODk

    なんかデザインにしても飛行する姿にしても無理がある感じがする。
    スキュードペラのターボプロップって新幹線に対抗して進歩した蒸気機関車的なイメージ、行き止まりの技術なんだよな、努力は認めるけど。
    輸送機の設計は意外と難しくて、軽くて強度のあるドンガラの製造はかなり高度な製造技術が必要でA400Mは補強のし過ぎで貨物搭載量が減っている。
    A400Mは多国籍で共同開発したが船頭が多すぎて最初のボタンの掛け違いが修正できずエライことになっている。

  • 返信 743mg ID:A3MjUxODc

    こいつデブすぎヾ(*・∀・)/

  • 返信 匿名 ID:ExMzk1NTE

    ああ、ありゃ本質的にはデカイハーキュリーズ(C130)だな
    うちのC-2は小さいグローブマスター(C17)だけど
    まぁ、似たようなスペックを目指した2つだけど、運用的には異なる、と言いたいだけだ

  • 返信 743mg ID:E2NjY0ODc

    C-2と比べると最大積載量はほぼ互角。
    速力、航続距離、離陸距離でC-2が勝る。

  • 返信 743mg ID:IzNTA5MzQ

    日本の軍事評論家が多いこと まあ多いことw

  • 返信 匿名 ID:g3ODczODg

    あのプロペラの形状は騒音対策によるものか?パッと見、空自のC-1かと思うくらい似てるな。C-130よりこっちの方が好きかも。

  • 返信 743mg ID:UyNjI3MzU

    こんなの乗ってみたいな~
    ヤフオクで買えるのかな?

  • 返信 743mg ID:gzNjEyOTE

    1:53辺りで射精しているな
    ドピュ~~~って感じで

  • 返信 743mg ID:A0OTU4MDk

    ターボプロップはジェットエンジンの軸にプロペラがついてる様なもの
    700km以下では効率が良い

  • 返信 743mg ID:A0OTU4MDk

    ロケットエンジン:内部燃料だけで圧力差を作り推進力へ
    —————–
    ジェットエンジン:段階圧縮した空気に燃料直接噴射で圧力差を作る
    ターボファン:ジェットエンジンの外側にバイパス路を作り圧力差を増強
    (ほとんどのジェットエンジンがこれ)
    ターボプロップ:ターボファンのバイパス路の代わりに大型プロペラをエンジン外側に
    (プロペラ機とはいえ、技術的にはジェットエンジンの構造)
    —————–
    小型プロペラ機:ピストンエンジンなどでプロペラを回す一般的なイメージ
    (グライダーなどではモーター駆動もある)

  • 返信 743mg ID:A5MTU3NDk

    鳥じゃないけど。近寄ってくるんじゃねー!と鳥が言ってる様な気がする。

  • 返信 743mg ID:M4MzEyOTE

    可愛い顔とキュートなお尻をしているな
    掘りたい

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    82 コメント 小船にどでかいディーゼルターボエンジンを積んだタイのスピードボートの操船方法。
    おい音wwwうっすい小さな船だしちょっとでも操船を誤るとぶっ飛びそうだね。過去に何度か紹介した事のある小船に大きなエンジンを積んだタイのレーシングボート。その操船方法が良く分かる船載ビデオが人気になっていましたので紹介します。
    92 コメント AFFスズキカップでランボルギーニ・アヴェンタドールが燃えそうになってしまう。ベトナム。
    ランボルギーニってこのパターンで焼けるのが多いように見えるけど何が起きているの?あの部分に燃焼しきれなかったガスが貯まりやすいの?サッカーAFFスズキカップ準決勝のレグ1でフィリピンに2-1で勝利して祝う人たちで溢れたベトナムで撮影されたブンブンしていたアヴェンタドールが燃えそうになってしまう事故のビデオです。それにしてもみんな優しいな。
    41 コメント これは神業レベル。中国人の荷物の運び方がハンパない24秒動画。視界悪すぎだろw
    これ発泡スチロールの空箱かしら?上海で撮影された神中国人のビデオです。これ左右と後方の視界ゼロだよね。前方90度くらいしか見えてなさそう。そんな状態で赤信号の交差点に進入してるしwwwこれ中身は三輪の自転車なんだって。それにしても器用に積んでるなあ。運んでる途中で荷崩れしたら一人じゃどうすることもできないよなこれ(°_°)
    41 コメント 【車載】ポルシェ718ケイマンの最強モデルGT4 RSでニュルブルリンクタイムアタック。
    なんと心地よいサウンド!ポルシェが718ケイマンGT4 RSの最終テストをニュルブルクリンクで行い、7分09秒30(7分04秒51)を記録しました。そのフルラップオンボードです。ドライバーはヨルグ・ベルグマイスター。アレンバーグのブレーキングで少し突っ込みすぎたように見えたのだけど、あれが正しいラインなのか。
    65 コメント 【動画】ひどすぎワロタ。高速道路の除雪車が対向車47台を破壊。
    えええええ(@_@;)これ除雪車からは見えてるんじゃないの?なんでこうなる。サンダスキーのオハイオ・ターンパイク(有料高速道路)で除雪作業中の除雪車が吹き飛ばした雪により47台もの対向車が被害を受けるという出来事があったそうです。そのビデオ。動画2の被害車両の映像を見ると結構な破壊力じゃねえか。
    41 コメント 落札価格182億円。自動車史上最高額で取引されたメルセデス・ベンツの映像。
    メルセデス・ベンツのレース車両設計者ルドルフ・ウーレンハウトが手掛け、1955年に2台だけ製造されたうちの一台「メルセデス・ベンツ 300SLR ウーレンハウトクーペ」がサザビーズオークションに出品され個人コレクターが1億3500万ユーロ(約182億3000万円)で落札しました。そのオークションのプロモーションビデオです。希少なのはもちろんだけど、とても美しい車ですね。
    47 コメント ISS国際宇宙ステーションとドッキングするソユーズからの眺め。宇宙動画。
    あのピラピラしているのはタイムラプス映像だからだと思います。国際宇宙ステーションにドッキングする宇宙船の様子をソユーズカメラから見るビデオ。不安定な宇宙空間で一発で姿勢が決まるもんなんですね。おっと行き過ぎた。戻そうとして余計にズレるみたいな事ないんだね。地球軌道上にあんな巨大な建造物&そこに地上から発射してドッキング。考えると凄い事だよなあ。