
砂漠民の知恵か。これは賢いなあ。ウインチがあったとしてもかける場所がない。仲間の車に牽引してもらうという手もあるけど引っ張る方の車も共にスタックしてしまう可能性が高い。そんな大ピンチな場面をちょっとした工夫で乗り切れるらしい。そんなビデオです。


どんどんバージョンアップしていくwww最後すごい火力だしwwwこの人もう器用とかいう次元じゃないな。天才だな。天然の素材だけで何でもゼロから作ってしまうゼロサバの人が粘度や木の皮だけで手動ブロワーを完成させたようです。これは今までで一番凄いな。バージョンアップしていく見せ方も上手いしとても面白かった。
Primitive Technology: Barrel Tiled Shed
知識がないとできないなぁ
前の家じゃダメだったのだろうか。
若干グレードアップはしてるけども
もしかして次回作業場への布石なのか・・・
リアルマインクラフト
今の地球の人口で木を使うような原始的なことし出したら、
何日で木は無くなるのだろうかww
中国の田舎とか生活の為に考えなしこれやってるから山が丸裸になってるんじゃなかったっけ?
掘っ建て小屋に瓦は不要だろ。
もっと軽い素材で屋根葺きしろよ。
燃えるやんけ。
木の柱は燃えないのか?
火の用心でいいじゃないかw
葉っぱとかよりは燃えにくいだろ。
つまり燃えるって事だろ。
じゃあ瓦より軽くてあのへんで調達できて燃えない素材ってなんやねん。
タイトル読みなよ
読んでるが「掘っ建て小屋に瓦は不要」って書いているだろ。
文盲か?
木主の意見は一理あると思う簡易的な掘っ立て小屋なら葉葺きの屋根でも十分だと思う.
ただ、動画の趣旨はバレルタイルを作ることであってその瓦を組んだ様子を見せられればいいから掘っ立て小屋を立てたと思う.掘っ立て小屋はただの例に過ぎない.
木主の意見を尊重するなら土壁の家を新しく建てたり屋根を葺き直したりすればいいが手間が掛かるからやらなかったんでしょう.
動画説明欄より
I built a tiled roof shed to provide a fire and rain proof shelter for working on projects during wet weather and for storing firewood. The shed houses the very kiln used to fire its own tiles.
~中略~
The roof sheds rain and is fireproof. This will provide a workplace for fire related projects in all weather. Walls were not built as this is a place for working and storing firewood, not sleeping and staying warm.
本人の動画説明に草で出来た屋根は虫と
湿気で急速に使い物にならなくなるから
瓦で作ることにしたそうだ。
それと屋根に使える草は遠くまでとりに行かないと
ならないそうな。
文盲か?
それはお前だろwww
多分協力者がいるだろ。一人でできるはずがない。
どうだろう?
作業失敗分を編集でカットしてる程度で、一人でやってそう。 2:40 ごろの棒を縛ってるけど、削り過ぎたか、端っこを削った跡のある棒使ってますよね。 たぶん失敗したものをリサイクルしてるんじゃないかな
一人で作るから意義があるんだよ。日本人はそういうの別次元の生活しているからね。負荷をかけたがらず堕落した生活を送りがちだからこういう話は別次元に思える。
少なくとも撮影スタッフがいるね。
自撮りにしては不自然なカットが多過ぎる。
どうでも良すぎた
撮影スタッフぐらい良いやろw
>自撮りにしては不自然なカットが多過ぎる。
具体的にどこ?そんなシーン見当たらないけど
そろそろ鉄系に手を出して欲しい
別の動画で鉄バクテリア採取して鉄取り出してたからそのうち鉄器作るんじゃないかな
鉄の歴史ってたぶん
土を焼いたかまどの隅とかに固まってた鉄を
副産物的に利用し始めたところから始まったんだろうな
鉄の歴史は隕鉄からでしょ。
金属利用は自然銅からと言われてる。
新作か!来たか
なんかこれはすぐに潰れそう
横荷重対策が一切されていないね
寄りかかるだけで倒れる
小屋が崩れて全部落ちたら「ゔあぁぁー!」てなるなw
かまどから作るのかよ
趣味なんだろうけど、作り出せる行動と知識に羨ましさはあるな。仕事も勿論してるだろうから良い生き方してるよな、とよく思う。
研究の一環とかどっかのコメントで見た。
実はスタッフが20人ぐらいいたりして
それはそれで、驚かないけどね。
でも、いつも面白い
蚊に刺されないのかとばかり気になる
前に作った瓦屋根の小屋と同じようなものまた作ったの?
結局暗すぎるのか小屋も使ってる形跡ないし
前の瓦は平たい板。今回のはアーチ型。
前の小屋は燻製とか乾燥とかで使ってるんだろ。
.
前のときは瓦の乾燥を焚き火と自然乾燥でやってた。
その時よりは効率が上がってる。
こんなもの作り方を調べて
条件の揃っている土地で撮影してるだけでしょ
凄くくだらないよね・・・
まあ君の人生の方がくだらないんですけどねw
何が出来上がるのかドキドキする
サバイバル中に瓦屋根作ってる場合じゃないぞ
瓦乗せんなら梁と筋交い必須やろ、素人め。
釜戸の作り方はテレビでよく見るな
TOKIOのやつだけじゃなくSATOYAMAライフでも見た
前に火おこし機作ってたのに使わないのかよw
管理人さんの誤記を代理で訂正
×、この人の動画ほんと好き。
○、この動画の人ほんと好き。
人が好きか動画が好きかどっちもありでしょ
俺はこの人より動画が好きなんだが?
この人の(出てる)動画ほんと好き。
って意味なんだろうから間違いではない。
上げ足とって得意顔が目に浮かぶ。
これを誤記って理解力無いのか
なぜここの住人はすごいと素直に言わないんだ!????
感情がないのか?
実際に自分で何か作ったりとかしたことないんだろ。頭の中で完結してるから「あれぐらい自分にもできる」とか思ってしまう。
動画の人のブログ読むと実際には小屋を完成させるのに瓦焼くのに4日とか構築まで2週間とか書いてあるね。
瓦焼いている間に畑作やら道具つくりとかも平行でやっている。どれも何時間もかかっての地味な作業だね。
最後支えてる木が燃えそう
サソリ出てきたから、そろそろ女が登場する
乗せただけだとちょっと怖いね 柱も心もとない。
28 いやほんまそれ。
友達いないんだろうなこいつら
この人めっちゃ人気あるよね
どの作業もかなり時間がかかるから動画投稿のペースが遅いのが悲しい
サソリってエビみたいな味するのかな?
梯子作っておけばいいのに
なんでこの人広告いれないんだろ
再生回数かなりのものなのに
人が死んだり殺される動画見てゲラゲラ笑う連中よりもすき
確かにすごいけど、自分が動ける範囲にすべて
条件がそろって初めてできること。
そういう場所を選んだんだと思うけど
気候はともかく重要なのは瓦を作る土質が問題。
言って置くけど、どんな土でも
瓦作れるわけじゃねえから。。
フリーザの父親コルドもトランクスにそんな事言ってた
かまど用の土は周辺の適当なの使ってるけど
瓦用の土は、わざわざカゴ作って遠くから運んできてるじゃん
ヒロカズとかいうここの管理人が好きなら俺嫌い
事前に調べ上げた知識で工作してるだけだから
なにも大したことはないんだよ
実際に生活してるわけでもないし自力で発案したわけでもない
これが凄いと思う人は背景の森と裸の姿に騙されてる愚か者だよね
知識を活用できてる時点ですごいんだよ。知識はあってもろくに活用できてないやつが大半なんだから。
調べた知識をちゃんと実践しているところがすごい。
ただ知っていることと実際にやってみて得る知識は別物なんだよ。
実際にやってみて得る経験の間違いでしょ?
知識情報なんて既に確立されてるんだから
知識の検証じゃないよ?この動画、そもそも生活してないし
経験と知識は別文とおっしゃるか?
余所の情報なんてどうやっても100%伝えるのは難しいから実際にやってみないと分からないものもあるんだが...。
だからこれ検証動画じゃないって
当たり前に出来ることを実演する動画だから
わざわざ裸になってるのは出来ること前提の演出だよ
速く走れば100m9秒で走れる。
知ってるね?
じゃあやってみてよ。
実際9秒で走れる人を見て凄いと思わないの?
速く走れば9秒で走れるのは当たり前だから、
別に凄くないとか言う訳?
その例えは当てはまってない気がする
短距離走はフィジカル的要素が強め、こちらの方は知識と知恵の要素が強めだから
どちらかというと写実的な絵みたいなものかな
こんなの誰でも出来るっていう人がいるけど、描き方の流れとか、どの程度の濃淡が良いかというのは実際に試行錯誤してやらないと分からない
地震がおきたら終わりですねこれ
このカマボコ型瓦は屋根以外にもいろいろ使えそうだな
世界中にゾンビが溢れ返ってインフラが壊滅しても
この人ならサバイバル出来そうだな
それも戦わずして
広告収入たんまり稼いでるわな。どっかのビジネス少数民族と同じ。
瓦の重さどんなもんなんだろ
ドロップキックで倒壊しそうな強度でも結構いけるんだな
もののついでのように
さらっと籠とか作れちゃうのがすげえな
ここはつまんない人間が多いな
いちいち下げしないと死ぬ病気なの?
手の届かない相手には無意識にマウンティング行為さすがですw
自分を保つためにはしょうがないねw
なんや木ー切ったあと芽が出てますよーホラ?みたいんがあざとすぎるわ。その後超大量の薪切りだしとるし
動画で再現する…しょーもな。教科書ありゃ誰でもできるわ
動画で再現する…ひとりじゃねーだろスタッフ何人いんだよ
動画で再現する…広告収入目当てだろあほくさ
俺は左を選ぶわ。右は必要とされてねーから
瓦は桟にかける突起をつければ完ぺきだった気がする
土壁の小屋の方の瓦ではそれやってる。
前回のブロアーはいろいろ試行錯誤している感じがあったけど今回は省略したのかな?
セルフ散髪動画も作ってほしいな
この瓦屋根はブロアー以前の動画だが ってか随所に小ワザがあってにんまりする。
これ新作か?
火の起こし方とか過去に遡ってね?
色々平行作業して、それを編集してる感じだからね。
火の所は、あの道具作る前に撮影した奴だろう
これ中にいる時に何かの拍子に瓦が落っこちて来たら大怪我だな
なにが凄いって、雑木林の中を裸足で歩いてることだ!!
土ってすげえ
もう来年からNHKは大河の枠で
このサバイバーを中継しろ
前作があっという間に1000万オーバーですごいわ
なんか見てて落ち着く
というか知らない人が沢山いるみたいだけど
こいつ一人でやってるわけじゃないからな。
全部作られた映像だから。
見ててわからないかな?
それがどうした?
その上での評価だろ
どうしたって?w
そのうえでって?
台本あれば俺でもできるわ。馬鹿だろ
口だけは達者だな
上のコメントにもあるように研究の一環でやってるとyoutubeに記載されてるだろ?
別に自慢する為にアップロードしてるわけじゃあるまいし何をそんなに必死になって否定するのかw
ただ研究するのに裸になる必要があると思ってるの?
広告収入目当てじゃなかったらyoutubeにあげないよ
稼いでるから嫉妬してんのかw
台本あってyoutube高収入得られるとしても過酷な作業はあるからにみな作業の繰り返しや、肉体労働した事の無いやつには続かないと思うな。
だからなんやねんw
ゴロリ「何これ」。
これをやる智恵とか知識があるヤツはたくさん居るだろうけど実際にここまでやるヤツはこの人だけだろ。
「思いついた」と「やってみた」は全然違うんだよ。
こんなん誰でも出来るとか言ってるヤツこそネットの知識しか無いヤツ。
あのさー・・・
まともな人はこんな馬鹿げたことやらないんだよ
言っとくけど、この人この技術を使って
ここで自給自足の生活してるわけじゃないからね?
馬鹿げたこと?再生数見てこい。この人は動画を投稿することによってかなり稼いでると思われる。副業でユーチューバーやってるようなもん。
偉そうに見下してるけど、動画だけでお前よりよっぽど稼いでるんじゃねw
何が凄いんだこれ
金出せば、なんの苦労もなく
こんなボロ小屋より立派なのが建つぞ
要はお金最強って言いたいのか?
こんな手間暇かけてるなら、ちゃんと働けよwww
888888888888
サムネきも過ぎ。 ぞわってなった。
金かけたらとか意味ねえとか何言ってんだ?
今の時代にこういうことやってみるから面白えんだろうが
TOKIO、この人が出てくる前でよかったなあ!!(^◇^)
動画長いから飛ばしながら見ようと思ってたらいつの間にか全部見てた
取り敢えず、アニキはサンダル作って欲しい。
裸足で森の中は、見ていてヒヤヒヤする。
何でこんな同じようなことを繰り返してるのかな、瓦も前に作ってたし、家もしっかりしたものがちゃんとあるのに(それも壊して別のを建てたり)…
と思ったけど、上に書いてある「研究の一環」って話ですごく合点がいった
要するに、何回か同じ作業を繰り返すことで最も効率のいい方法を探す、
いわばこれ自体が“実験”なわけだ
せっかく前動画で鉄器時代に入ったのに
ちょっと時代戻っちゃったね
瓦屋根の小屋は一回作ってるし
やっぱ次は鉄を大量に生産出来る施設作り行って欲しいな
この人の動画大好き
一切の無駄を省いた編集で見いってしまう
知識はネットから得てやってるらしいが、実際にできてしまうのがすごいわ
ここの※欄は本当に醜い連中が住み着いてるねえ
再生数どんどん増えてくの見て「グギギッ…」とか言っとれ
不思議だよなあ、つまらん奴が増えたんかね
視て面白いかどうかだけだろうに基本は
瓦もいいけどそろそろ服の製作にとりかかろうか?
楽しみにしてたが小屋は三軒目だしちょっと残念
やっぱ鉄作った時に期待しすぎちゃった
せめて農耕具とか車輪作るとかそっちに行って欲しかった
7分31秒にブロワーあるぞ
粘土焼くのに時間がかかるから自然にやってるんじゃないのか
あれで火力上げて鉄とってた
更新ペース遅せえのがもどかしいでホンマ。時間かかるからしゃーないやけど
そもそもカマドの火力、木だけじゃないだろうね
ヤラセ要素も見えないところで散りばめられてる
ある意味悪質な動画だよ
炭作りはとうにやってる。
動画だから燃料を買ってくるとか他の場所で瓦を焼くとか色々考えられるけど俺はそんなことをしていないと信じられる馬鹿でありたい
捻くれ者ばっかりだな。知識や条件が揃えば誰でも出来る?それならこの人より凄い動画上げてみろよ。
見ただけで出来もしねーのに批判するだけの無能野郎が
古臭いことを研究するくらいだったら最新技術の研究をしろって言ってるんじゃない?
役に立たない研究は一切するなというスタンス
とはいえその「役に立つか立たないか」という定義は定まっておらず、人によるんだけどね
それか動画収入による僻み
負け犬がキャンキャン吠えてていいねw
無能がよく言うセリフ「俺でもデキルw」
「そんなことする意味ナイw」
嫉妬で顔真っ赤にしながらコメントしてたのしいねw
おまえが一番なにもしてないんだけどな
この人ってもしかしてどっかの大学でそういう研究してる人なんじゃ
今の時代、原始人やるほうがハイテクだな。
こんな感じでどこまで近代化できるかやってもらいたい
森林で木と土を扱ってるから
子供に人気があるだけだよ
動画見で簡単俺でも出来ると思ってる奴が増産される部分は危険かもな。(動画だけでは実際に作業にかかった日数や失敗談は書かれていないし)
俺でも出来るといってる奴は実際にバケツに水入れてかついで家の周りを5週ほど歩いてみるといい。
疲れた飽きたと思ったら、実際はたとえやらせの撮影であっても編集されている倍以上の時間の作業をやらされている事に気付けると思う。
動画で大金稼げたならそれはやったもの勝ちって事だね。
作業を達成して、やりがいがあって、研究の成果を上げられて、満足できて、大金を得られてるならくだらない事ではないよな。それはその人にとって意味のある充実した人生だ。
何も実現できてない自分から見たら凄いことに思えるよ。
くだらない、大した事無い、誰でも出来るって思ってるならそいつはもっとやりがいがあって、もっと満足できて、何かを達成して、もっと大金を得られてる奴なんだろうなと思う。
この人はただやりたいことやって動画うpしてるだけでしょ
それで面白いと思った人が見るただそれだけで
非難する理由は何一つない、ニコのやってみた系と同じでしょ