アメリカ海軍の新型ミサイル駆逐艦「USSズムウォルト(DDG-1000)」が来年の就役予定に向けて洋上テストを開始したそうです。その映像が公開されていましたので紹介します。この鋭利なさきっぽとシンプルに見えるデザインはステルス性能の為なんだろうね。
★日本の盆栽がクールに進化してたwww「エアーボンサイ」もう少しで爆誕!
これはちょっと面白いアイデアかもしれない。クラウドファンディングのKickstarterで資金を集めている盆栽を空中浮遊させちゃうという「Air Bonsai」が話題になっているようです。目標の8万ドルに対して確認時点の支援金は78,302ドル。あともう少しですね。盆栽を世界に広める意味で盆栽業界が出資してもよかったのに。サムネイルの枯れかえでの冬雲カワイイなあ。
★これは面白い科学実験。ダイソーで324円で揃うグッズで作られた「世界一簡単な構造の電車」
「世界一簡単な構造の電車」というタイトルの動画が海外で大ヒットしていましたので紹介します。こういうのはいいなあ。小学校ではこういう実験をたくさんやるべき。子供たちが科学に対する興味を持てるようになると思うんだ。大人が見ても楽しいしね。これさ輪っかにしたのを放置していたらいつまで動き続けるの?
Self filling water bottle that turns air into drinking water
やったぜ
濃縮排ガス水で日本人の胃腸なら即お陀仏さね
海外勢は水に対する耐性高すぎる。
さねこ
空気から作っているんじゃなくて、酸素から作っているので蒸留水です。お間違いなく。
>> 酸素から作っているので蒸留水
どういう意味だ、空気中の水集めるなら同じことだし
酸素から作るって水素タンクでも持ち歩いてるのか
空気中の水蒸気を集めてるんだよね
空気中の分子からH2Oを取り出してるから分子レベルで異物除去されているという事だろ。
水に溶けた窒素酸化物や硫黄酸化物は蒸留では除去できません
こいつの無能なでまかせっぷりw
おまいは水素タンク持ち歩いてないのか?
なんというか、除湿機の排水を飲むようなものなの?
> 除湿機の排水を飲むようなものなの?
そうそう、しかも野外設置の
その辺詳しく書いてないのに勝手な憶測で物言ってる奴って頭悪いんだろうなと思った。
ID:QwMzEyMDA
動画に説明あるから見れ
まさにこれ
空気が乾燥するやん
これあれば砂漠で遭難しても大丈夫だな
漂流したときも助かるな!
象のウンコ絞った水のが貴重だ
但し、空気が湿っていることが条件というオチが付いてたりして
ほしい
除湿器の仕組みとおんなじってことか?
追加でUSBソーラーチャージャーと
大容量モバイルバッテリーがあれば
夜でも水が作り続けられるな
いや、これってさ、、、
あ、止めておくわ。
ヒロカズこれ家とか車のエアコン付けた時の
排水と同じやん・・・w なんか嫌
数回目からフィンの間に水滴でデロデロになったホコリが詰まって汚水発生器になる
日本でやったらPM2.5や有害物質入りの水が出来上がるな某国でやったらもっとひどいものが出来る
もう水道代払わなくて大丈夫になるのか
スターウォーズの小説でも水分凝結機とかいう似た機械が出ていた。
砂漠の惑星では空気が乾燥しており、水を搾り出すのも容易ではなかったらしいが。
ちゅっごくでやったら大変だろうなぁ
場所によるなあ・・・
森林ならいいけど街中のじゃ飲む気が起きん
救命筏に乗っけておくべきグッズかもな。
水上のサバイバルに最適。
回帰水のが100億倍凄いわ、HPの隅から隅までよーく見てみな、よーくな、ヒロカスも将来の為に飲んだ方がいいぞ
何かと思ってググッてみたら、ガッカリだわ
ガッカリだわガッカリ
汚いという気持ちはわかるが空気と一緒に普通に吸ってるものだけどね
命の水
アイドルの部屋でつくらせてもらえんやろか
これを手動でやる装置つけると救命ボートやサバイバルで必須の装置だろ
水以外の蒸発成分も凝集する
排気ガスなんかの汚染物質も凝集する
エアコンの室外機から出る水とか除湿機のタンク水飲みたいか?
ハッテン場か相撲部屋で作らせたらこいーのが出来るで
無人島に持っていくアイテムに加えておく
無駄に欲しくなるなこの手の商品。
海で遭難したら汚い水しかできないとしてもこれで水を飲みたいと思う
この水、普段は飲みたくないけど
生死に関わる状況下では非常に有難いね。
不純物や汚染だのいってる人は普段水道水を一切使わないの?
まぁミネラルウォーターもウォーターサーバーも基準緩々だけどね
お前が吐いた息に含まれる水分を飲むと思うと気分が悪い
ワロタw
しゃれた除湿器じゃねえか
俺の部屋、湿気がすごくて天井からぽたぽた水がおちてくる。
これがあれば除湿できて飲料水確保できるから一石二鳥だ。
買いたいな。
夏に壊死ニキのいる電車内でこれを使えば壊死汁を回収できるやん!
中国でやったら有毒な水の出来上がりだな。
糞ジャップの基地外ネトウヨ、悪く言わないからさっさと死ねよ。
いや、めっちゃ悪く言ってるじゃんww
さすが自分が何書いてるかも分かってない!
ま、中国人じゃしょうがないかw
余裕で買いたいわwww
商品詳細誰かわからん?
砂漠で機能するかやってもらわんとな
とりあえずヒロカズの尻にぶっといあれをぶち込みたい
除湿機wwww
水とりぞうさんグッバイ
明日、100個注文しとくわ!ヒロカズありがとさーん
きったねぇ
乞食になっても安心だな
周囲でスカシッ屁をこかれたらマイルド風味
ひろかすの飲尿水が飲みたい
エアコンの水と同じだよねこれ
これ欲しいわ。地震の非難袋に一つ入れておきたい。
エアコンの原理ですやん。
女子トイレに設置するはwwww
せめて1ℓにして欲しいわ
クラウドファンディングで金集めるらしいわ、詐欺やでコレ
USBで動く除湿機欲しい
管理人さん、もっといろいろ解説してください
日本語で
湿度が高い場所じゃないとダメだろこれ
動画中に取り込むのは「HUMID AIR」湿った空気、とあった。砂漠での使用は無理。
500mlが1時間で集まるって、1分だと8.3ml。
そんな水量が空中にあるってどんな環境だよ。
氷穴とか朝っぱらの森とか?
除湿機がわりに室内で使いたい
誤解が多いがこれは結露水。
冷暖房時に出る水と同じだから。
ベルチェで冷やしたフィンに当てる風を
フィルターで清浄化できれば飲水として問題ない。
気化させた蒸気を再び結露させて回収した、言わば蒸留のようなもの
これを汚いとか言ってる奴は中学の理科すら知らない無知無知ギャル
問題は湿潤な地域でしか役に立たないこと
仕組みを全く理解していない。
馬鹿が口を開くと周りが無知になるみたいだ。
え?
結露と何が違うのか答えて見ろよ馬鹿w
除湿機の水飲むアホがどこにおるんじゃ
ダイソン賞を受賞した空気中の水分を水に変える器具「Fontus」
でググれ
「コンセプト」見たいな物であって、実際できてないからな
水道水も巨大な除湿機の水ですが。
理科をもっと勉強しろよ。
アフリカや中東の海岸線にこういうのをいっぱい並べてさ、海水から水を取るのってダメかな。
えっ!ダメ
海水からなら逆浸透膜でろ過した方が早いでしょ
飽和水蒸気量の話だよね
サバイバルでよくある、穴掘ってシート被せてって奴だけど
コレだけ小型になるってやっぱ凄いよ
中国でやってみようぜ
SOxNOx水ができあがるのが先か壊れすのが先か
原理は簡単な事だし
禁止されてる触媒の関係から、この手の装置は昔の方が性能が良かった
技術的に最も難しい部分は湿った空気が簡単に入れ替われる事と、ゴミが付着しない事の両立
軍隊等でこの手の装置、装備が採用されてない事から察しろ
お前が言ってるのはフロンのことだろ
こんな小さいのがコンプレッサー式なわけねーだろ
サバイバルで元々ある技術を小型効率化してるだけだし、普通にすげぇじゃん
穿った見方しかできない奴はもう少し外出て遊べよw
「穿った見方しかできない奴」ん?具体的に上げてくれよ。
さすがに北京じゃ使えんだろー(≧∇≦)/
水を集めるコンデンサーの部分は使ってるうちに余裕でカビ生えるだろ・・・
おまえらもっと科学をサイエンスしろよなw
ソーラ発電で熱電対に電流を流すと片面が熱く反対側が冷たくなる、冷たい方を空気にふれさせると水滴ができる、
コップに冷たい水をお入れると回りに水滴がつくのと一緒、
そうそう
ペルチェ素子やろ
除湿機の水飲んでるわけかw
冷やして出来た水滴を集めるという誰にでも分かりやすい原理で納得させるがどう考えてもエネルギー収支が合わぬ
キックスタータとかあるなら出資詐欺みたいなもんやで
明らかにウソだわな
よほど条件よかったとしてもこの大きさで500ml/hなんて不可能
不可能なわけがない余裕
腹痛が痛くなりそうだ。
まだ公園の水のほうがいいわ
我が家の除湿器、洗濯物干してる部屋でぶん回しても500ml集まるのに数時間かかるんですがそれは
すぐカビ臭くなりそうだな
なんか飲みたくねえ水だな
除湿器の水云々言ってるやつは見当違いも甚だしいだろ。PM2.5とか言ってるやつはもっと見当違いだわ。
コンデンサーとか頭おかしいし、エネルギー収支とか草不可避
低学歴が考えるとそうなるんだろうな。
そして、こんなの普段使いしねえよ。災害対策用ってのが一番現実的だろ。
災害対策用って言いたかっただけかよwww
冷やして結露させた水ってビデオの中で言ってんじゃんw
コンデンセーション=結露やぞ?
なにか勘違いしてないか?w
お前もう少し頭使ってからしゃべったほうがいいぞ。
思考しなさすぎて馬鹿丸出し
「くやしいのうwww
くやしいのうwwww」
こうですか!?><
おめーじゃねぇよw
でも~
お高いんでしょ?
もし上海の汚染された環境下でできた水が清潔なら信頼する
キャンプとかのアウトレジャーに持って行くんじゃないの?
救命ボートには丁度いいと思うけど
船旅するなら持っておきたいな
構造的には小型のエアコンが入ってて
エアコンの水を飲んでるようなもんだから
結構電力は消費すんじゃないかな?
あまり災害用には使えないような?
多分だけどペルチェ式電流で温度差出してんだろ
あれなら低電力で結露が作れる。
コレがあれば砂漠で迷っても安心だな(´・ω・`)
砂漠の湿度は2パーセントとかざらだからたぶん無理だな。結露しない
意外と砂漠も湿度あるし場所によっては使える可能性がある
まぁまず糞馬鹿どもは
ペルチェ
コンプレッサー
結露
これくらいはぐぐっとけ。
エアコンにしてもペルチェにしても結局フィンの結露の清潔が保てるのか?って話だろ
ペルチェペルチェ言ってる奴馬鹿なの?
もう一つ馬鹿に教えてやろう
ペルチェ式がどうこうは電力面の話だ
あとエアコンではなくコンプレッサーな
ソーラーの電力では結露作れないという話でコンプレッサー式しか想像してないからだ
わかったか馬鹿
ペルチェ君の人気に嫉妬www
確実に腹壊す。
煮沸しないと軽度でもお腹ピーピー確定。
初心者アクアリストたちへ
「ペルチェ式だけはやめとけ」
フィルターついてるの?ついてないなら
除湿機の水やエアコンのドレン水を
ノーフィルターで飲むようなもんだろw
南鳥島とかでやってみたいな
泥水でも浄化できるフィルターがあっただろ。
あれと組み合わせたらこの水も飲めるじゃん
健康に気を使ってる俺は水素水しか飲まない
お前らより5年は長生きできる
緊急時ならいいけどわざわざ飲みたくない
そんなのより股間に蛇口付いてるし
ちょっと甘い水補給できるからわざわざこんなの無くてもいいかな
これ高性能除湿機だろw
膝から水を作り出す友達がいた
詐欺臭いと疑っていたが、見ようとしたら、
何と削除されてたw
とりあえず貼っとく
ttps://youtu.be/K2dekGVLjTg
これと同じものかな?
youtu.be/K2dekGVLjTg
海の上で漂流した人の本読むと遭難したときは有用性高そう。
アウトドアシーンで普段ミネラルウォーターとかスポーツドリンク携帯してる奴らがこんな自分の汗混じってそうな汚げな水を飲むかは微妙。
私は全く信じない!
水蒸気を集めているんじゃなくて、電気分解して水素と酸素を取り出した後に水に戻してるってこと?
そんな手間を掛けるわけもなくw