
1戦目負けててワロタwwwあぶねえwww新しく作った盾の実験かと思ったらガチンコ対決だったのかよ。消火ホースの放水vs火炎放射器。これはどっちの勝利だろうか?1勝1負で引き分けだと思うんだけど。

まぁそうだよね。コンビニで売られているのもスーパーに並んでいるのもカットされているもんね。こういう機械が工場でお仕事をしていてくれたのか。サンドイッチカッティングマシーンがただただ仕事をしているだけのビデオです。地味動画だけど中身がずれやすいサンドイッチだしね。見た目では分からないハイテクがモリモリと盛り込まれているんだと思います。

手順はほぼ決まっているらしいしここまで来ると手先の器用さ選手権になってるんだろうな。クラークスビルで行われたルービックキューブの大会で世界記録の4.90が生まれたそうです。そのビデオ。5分の壁を破る偉業を成し遂げたのはルーカス・エッター(Lucas Etter)さん14歳。この記録は公式に認められたそうです。
World’s Fastest Rubik’s Cube Solving Robot
ツッコんだら負け
(1g削除:みんなが不愉快)
管理人さん
コイツ書き込めないようにして(笑)
糞QyODU0MDYは人類の恥
ありがとう、ツッコミそうになった
これを3年位前にレゴブロックでやった奴がいたな。
こんなん見ると世界最速を目指す人間が悲しく見えるわい
出来たからなんだってんだ?と思うのは負けか
大阪の科学館でゆっくりだけど同じようなロボみたぞ
天才!天才!天才!
機械とかコンピュータってすげーって思いがちだけど、それは錯覚で実際に凄いのはそれを作った人って事を忘れちゃいけないよね
いやルービックキューブそのものに加工するのは反則だと思うわ
せめて吸盤使えよなぁ…
実はインクジェット吹き付けてるだけなんだぜ
中央のラインはどの方向にも動いてない
マジレスすると6面の真ん中の色の位置関係は、どんなに回しても変わらない
上下左右の真ん中はどんだけ回しても対になるって、当たり前だけど分かってない人いるんだな。
よく引っかかって爆裂しないな
人間がやっても力加減で崩壊すんぞ
たまにはスネークキューブの事も
思い出してあげて下さい
真ん中を動かさなくても他を動かせるから、相対的には動かしているのと同じだよ
むしろ全て動かしたら、基準点が無くなる
発想はいい
技術もなかなか
やってることは意味不明
既にあるコンピューターがすごいだけやん、何を誇らしげに解説しとんのやろ笑
ちょっと前からあるソフト
この装置をレゴを作ってる動画もここで紹介されてなかったっけ?
今となっては珍しくもなんともない技術
好きな人は未だに好きなんだな~
すごいのは、安い装置で効率よく動かすアイディアだよ
画像処理や解析はもう既出すぎて腐敗してるレベル
ちょっとどころか20年以上前からある
で?って言う
こんなマシーン一秒で壊せる
怖ぇーぞ
これ機関銃つけ、軍事に使われたら、
秒数計ってるけど間違ってるやん
持ち上げた瞬間から離して両手をテーブルにつけるまでの速さやで
これやと10分くらいかかるんちゃうか?
素直にすごいと思うけど。
たとえ前かあろうと、
これ、前からあるんだぜ?珍しいものじゃないんだぜ?
って口だけのやつよりよっぽどすごい。
タマゴ割りに使えそうな形してるな
製作者の2人が映ってるところが若干シュールで微笑ましいな、事故車の前でアイロン持ってる画像思い出す
こんな凄い事を見せようとしてるのに、
撮影者は雇えなかったか・・これ、デジカメ一台だろ。
まぁ意味のない機会大賞ノミネートだな
間違えた機械だ
チンコ挟んだら1秒でイケそう
1秒でチンコが5パーツぐらいに分かれてんぞ。
これがすごいかどうかは、まともに数学と言語を勉強した人間だけ。
そして、(時間さえあれば)誰でも出来るとすぐ分かる。
※28
まずは日本語から
な?