このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

タイルを作って割って細かくつなぎ合わせて作るタイル!?の製造工程。なかなか大変。

これ最終的にタイルが出来上がるんだよね?重そうだし壁にかけて飾るとか難しそうだし。こうして作ったタイルを床に敷き詰めたりするのだろうか。作って割って繋ぎ合わせて作るアートタイルの製造工程が面白かったので紹介します。ほんとこれ何に使うのかな。モスクとか?
2015年10月02日 19:07 ┃
65 コメント とべ動物園のライオンが逃げた!猛獣脱出対策訓練の動画がやっぱりおもしろいwww
22日に愛媛県立とべ動物園で行われた猛獣脱出対策訓練の様子です。今回は地震で獣舎が崩壊しオスのライオン1頭が脱走したという想定で行われました。係の人が襲われてしまうとかなかなか実践的だけどwwwやっぱり面白いよねこれwww1000mgでは過去にも紹介していますがここにまとめてアップしておきます。
48 コメント 【動画】お菓子のパッケージに巧みに隠された金を押収する税関職員たち。
脱税をするためにあの手この手で密輸される金ですが、こんな手の込んだ方法も。インドのムンバイ国際空港でドバイからの乗客の密輸を暴いた税関職員たちのビデオです。この時、押収された金は合計481グラム。金箔級に薄い金だから何箱にも分けてあったと思うのだけど、これだけ手間をかけてどれだけ儲かるんだろう?
80 コメント 偽物の東芝インバータエアコンが作られる現場の映像。ダイキンも日立も簡単に偽られる。
お客様の好みに合わせてダイキン、シャープ、パナソニック、富士通、日立、ナショナルにサンヨーまで。あらゆるニーズに答える偽エアコン製造現場のビデオです。どこで撮影されたものか分からないけど使われているブランドロゴのシルクスクリーンとか闇で流通してんだろうなあ(´°_°`)
92 コメント こんなん笑うわwww コロナ対策で自作の最強マスクを作って外に出ている女性がヤバいwww
これは笑ったwww 自作でコロナ対策として最強のマスクを作った女性の映像。実際これ防護効果は結構高いんじゃないのwなんだか暑苦しそうだけどw
すごい動きをする世界の超高級腕時計たち。値段も凄いけど動きも奇天烈。すごい動きをする世界の超高級腕時計たち。値段も凄いけど動きも奇天烈。
一つ一つの値段を調べていないけど23秒のジャガー・ルクルトなんか5000万円ですよってよ奥さんwwwちなみにトゥールビヨンを隠しちゃったりできるサムネイルのMB&FのHM6スペースパイレートは今日のレートで2780万円だそうですwwwどひゃーwwwどれが一番技術的に難しいんだろうね。そして気になるお値段は・・・。
「めねじ」の作り方。高速回転する機械の内側ではこのように削られている。「めねじ」の作り方。高速回転する機械の内側ではこのように削られている。
工作機械の旋盤で「めねじ(雄ねじと組み合わせる穴の内側に溝の切ってあるねじの事)」をねじ切り加工している様子を半分に切った金属で分かりやすくしてくれているビデオです。面がこっちに向いている瞬間だけを切り取り加工されたビデオなのでとても見やすくなっています。こういう機械ができる前はどうやって作っていたんだろうね。
職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る熱して真っ赤になった鉄をトンカチで叩いて道具を作る鍛冶職人たちが腕を競う道具鍛冶世界大会の様子です。ここで作られているのは全て蹄鉄に関する道具で動画1はトング部門の造鉄競技。ペンチみたいな物かな?動画2が1本の鉄を曲げて蹄鉄を作るイーグルアイ競技です。動画3つめの実際に馬のひづめに蹄鉄を装着する装蹄競技では動画1で作られた道具が使われていますね。
Delightful art  予備:youtube.com  liveleak.com

関連記事

57 コメント 【動画】このロングすべり台怖すぎワロタwwwww
ちゃんとバリヤが設置されてて偉いと思ったけど、これ屋台のようなテントの裏側かwww雨の日にロングすべり台で無茶をした外人さんの痛いビデオです。
99 コメント 何かがおかしい(笑)重機に燃料をなかなか入れられない二人組の動画が(笑)
オイル?にしてはサラサラすぎるから燃料だと思いますが、そもそもの話しでその穴は燃料を入れる場所で合っているの?不器用というかなんと言うか、なかなか燃料を入れられない二人組のビデオです。漏斗状のものを用意するまでは正解だったのに(´・_・`)
76 コメント 【動画】ロンドンのファッションショーが限界突破してたwwwww
イギリスのロンドンで2月17日〜22日まで行われたロンドン・ファッションウィーク2022年秋冬コレクション。その3日目に登場したJACK IRVINGさんのショーが限界突破してて面白かったので紹介します。彼の作品はレディー・ガガさんの衣装で有名なんだって。そう言われると納得だなwww
50 コメント 【事故】子供を肩車したまま崩壊した橋を渡ろうとしたお母さんが(@_@;)
それはあかんwww他に方法は無かったんかい。それほど高さは無さそうだしすぐに救助していれば大丈夫そうだけど。ネタ元が5ch(eagle)なので動画URL以外の情報がありませんでした。

最新ニュース

コメント

タイルを作って割って細かくつなぎ合わせて作るタイル!?の製造工程。なかなか大変。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:A2MDc0ODM

    怒るでぇしかしぃ〜

  • 返信 743mg ID:EzODc3MTc

    最後あれでいいのか

  • 返信 743mg ID:Q0NTYxNTU

    実際どういう箇所に使われるのか
    そこを見せてくれないとか無能

  • 返信 743mg ID:c4OTM1MDE

    ↑ 向こうの大邸宅の腰壁とか無機質な白い壁面に打ち込みとか…
    エキゾチックなBGMも良い雰囲気演出してて、イイ映像だね

  • 返信 743mg ID:ExNzI2ODc

    すげーんだけど非効率なことをやってんなー・・・

  • 返信 743mg ID:Q5Njg1Mzg

    ねぇ?
    金型作って量産できそうなもんだよな

  • 743mg ID:EzNzA0MzE

    オーダーメイドの一品物なんじゃねえの。

  • 返信 743mg ID:M2NDY5MjE

    機械が人の仕事を奪っていくんだな

  • 743mg ID:E0MTQ5Nzg

    まぁそういう物さね。

  • 返信 743mg ID:Q1NTk5NjU

    みててきもてぃい

  • 返信 743mg ID:QxNjYxNzA

    無理

  • 返信 743mg ID:g4NDY0NjQ

    最初からこの形で作れよ、とは思う

  • 返信 743mg ID:Q5OTc2OTM

    3Dプリンター導入しよう

  • 返信 743mg ID:MwMTI5MDE

    祭りの夜店でこの職人見たことある

  • 返信 743mg ID:QxNzc1MzY

    これがモザイクだよ
    アラベスクを作るために使ったり床に敷き詰めたりする

  • 返信 743mg ID:U0ODM4ODI

    モザイクは写真やビデオの見せちゃいけない所にかけるあれだろ
    アラベスクは歌手だし
    人をだますのはよくないよ

  • 返信 743mg ID:I3OTAwOTU

    相変わらずここの管理人さんの動画更新率は素晴らしいですね!
    1000mgという名前の由来が知りたいです。

  • 返信 743mg ID:U3NzkyNzE

    タウリンだろ

  • 返信 743mg ID:QwODE5MzY

    すごいな

  • 返信 743mg ID:czMTc0MTc

    皆、素直じゃないね。
    すごいじゃん。
    綺麗にハマると見てる方も気持ちいいし、やってる方も気持ちいいだろうね。

  • 返信 743mg ID:c2NDg5MzY

    見入っちゃうなこれは

  • 返信 743mg ID:I3ODY0Nzk

    やっぱり効率うんぬん量産品うんぬん考えるお前たちは日本人気質だな!
    そーいう発想が日本を育てるんだよな!
    好きだよお前らチューしようぜ!

  • 返信 743mg ID:c1NjA5MzI

    高効率、大量生産はアメリカ人の得意技だ。
    日本人の得意技は品質向上と小型軽量化だろが。

  • 返信 743mg ID:U0ODA2Njg

    本人は面白いと思って調子乗っちゃったシリーズ

  • 返信 743mg ID:YyMzg3MzY

    器用だな~

  • 返信 743mg ID:Q1Mzk1ODQ

    焼き物の素材を使うのであれば金型で抜けるわけがないし
    焼く前に抜いたら焼いた後に微妙なずれが生じるから
    焼いた後にこうやって抜くしかないんだろ

  • 返信 743mg ID:ExODU0MTE

    焼く前に抜いて焼いた後の微妙なずれはやすりで削るっていうのはダメなんかな?
    トンカチカンカンより楽になりそうな気がする

  • 743mg ID:g3NTQwOTk

    槌でたたくだけであそこまでシャープに表現できるのであれば電動工具よりも早く楽に仕事ができる。
    やわいタイルといえどヤスリで削るのは時間がかかりすぎるし体力消耗するw

    金型(又は石膏型)作って焼成前に形を仕上げる方法でも誤差も同程度で収めることは可能だが
    出来上がったモザイクがすごくチープな見た目になってしまう。
    例えば。本物のレンガ積みの壁と、新築住宅によく使われるレンガ風なサイディング、
    大げさに言えばこのくらい表現の差が出てくる。

  • 返信 743mg ID:czMjE2NDk

    プロ型抜き師

  • 返信 743mg ID:Q0ODYzNzU

    焼いた後に抜くのなら、高水圧カーターで抜ける。

  • 返信 743mg ID:U0ODM4ODI

    そのカッター、いくらするか知ってる?

  • 返信 743mg ID:czMTk0NDc

    上手だけど効率は悪い気がする

  • 返信 743mg ID:EzNzA0MzE

    機械化するより人件費のほうが安くつく国なんじゃねえの。

  • 返信 743mg ID:k0NTE0Nzg

    いい仕事してるね

  • 返信 743mg ID:c4MDA3NjU

    すごいね

    日本の職人wwww
    あいつ等ただの気難しいジジィってだけだったwwww

  • 返信 743mg ID:EzNzA0MzE

    左官屋の仕事とか見たことないの?
    タイル貼るとき同じような作業してるよ。
    .
    今は少ないけどタイル張りの流し台とか。
    ザ!鉄腕!DASH!!でもやってなかったかな。

  • 返信 743mg ID:c4OTM1MDE

    トンカントンカン見て、ふと箱根寄木細工を思い出した。

  • 返信 743mg ID:Q0NTk5MzM

    同じく
    職人さんだねぇ

  • 返信 743mg ID:QzMTY5Njk

    日本のレベルで機械まで使って作ると自然にできる色合いとかの微妙な誤差が無くなって味の無い無機質な感じになっちゃいそう

  • 返信 743mg ID:ExNzI2ODc

    微妙な誤差がなく出来るってことは
    わざと誤差をつけることも出来るんやで

  • 返信 743mg ID:c2NDMyMjc

    これオーダーメイドだからな。
    色やパターンや大きさを色々変えて注文できる。
    型とか使わずに造ってるのはそのためだ。

  • 返信 743mg より: あなたのコメントは管理者のモデレーション待ちです。 ID:E1ODYzMjA

    底辺のやってる仕事見ているのは楽しいな

  • 返信 743mg ID:A1MTc2NTk

    無駄な仕事なんてねーぞ小学校で教わらなかったか

  • 返信 743mg ID:EyMjUzNjg

    底辺のやってる仕事とか、お前何様?

  • 返信 743mg ID:A3NDIzMDI

    すばらしいな

  • 返信 743mg ID:A2OTM1MzI

    こんなん滅茶苦茶手間やん
    日本だと確実機械化しても採算合わないなw

  • 返信 743mg ID:g3NTMwMzM

    伝統工芸なんだろうな。
    大昔の製法なんだろう、勉強になった。

  • 返信 743mg ID:E0OTIzOTI

    日本のタイルは結構硬いよね

  • 返信 743mg ID:EwNzA2Mzc

    細工用の、最終的に一つにまとめて固めること前提のものなのかもね。

  • 返信 743mg ID:IzNjIxMjA

    こんな見入った動画久々

  • 返信 743mg ID:AwMjQ3MzU

    美しい
    やぱり手仕事っていいなあ

  • 返信 743mg ID:EyNzg4MjY

    陶芸の手伝いしてた経験からいうと
    歪みなく高温で焼くのは難しい、なので型抜きして焼くには技術が必要だ
    でもこれは低温で焼いてるので最初から型抜きで焼くことも可能
    なのにわざわざ焼いてから成型してるのはそういうのがプレミアな価値になってんだろうな
    焼く前に装飾して色付けをして焼くこともできるのにそれをしないのも
    伝統技術とかなんだろう

  • 返信 743mg ID:I4ODU0OTk

    ビザンチンの技がイスラムで生きてるんだね。

  • 返信 743mg ID:E5ODA1NTk

    質が高いな
    台形にしてる所が素晴らしいと思う

  • 返信 743mg ID:EzODUwNjY

    手作業と機械的なものとは仕上がりが全く違う。どちらも必要だ。無駄を限りなくなくすだけなら、そもそもこんなものを作る必要もない。別の模様だっていいし、タイルである必要も無い。

  • 返信 743mg ID:E4NTUwMzQ

    左官屋のおっちゃんが風呂にタイル張るときに同じことしてたなww

  • 返信 743mg ID:I4MTg3MTY

    文句だけで何もできないのが日本人だ
    この非効率なタイルを作ることもできないし、
    高効率な金型を作ることもできない

  • 返信 743mg ID:M2MjA4NTc

    は?

  • 返信 743mg ID:U1MzU5MzE

    根気のいる作業だな・・・

  • 返信 743mg ID:IxMDM2MTk

    全ての動きに意味が感じられて見てて飽きなかった。

  • 返信 匿名 ID:cyMTAzNTk

    モロッコいったとき見たなぁ。

  • 返信 743mg ID:g4NTUxOTQ

    削るんじゃなくて最初から小さな形で作ったらあかんの?

  • 返信 743mg ID:EzODMxMzM

    凄く興味深く観ててあっという間に時間が過ぎた
    なんだよ、土人土人言われてるけど、こんな立派な
    職人がいるんじゃん
    大事に継承して欲しい
    日本ではこういうのもう風前の灯火だから

  • 返信 743mg ID:Q2OTQwNzU

    ええ職人おるやんー

  • 返信 743mg ID:E0MzIxNDk

    見事なもんだ

  • 返信 743mg ID:k2NjY5MzA

    いや~ 2回見てしまいました^^

  • 返信 743mg ID:A1MTc2NTk

    こういうコンコン動画大好きだわw

  • 返信 743mg ID:M2NzAzNjc

    広い上に大理石の豪華な場所で最後の仕上げしてるぐらいだから
    大豪邸かモスクみたいなとこで使うんだろ

  • 返信 743mg ID:k5NTIwNTY

    いったい何をやっているのかわからなくなる今の仕事より、こんな仕事がしたいぞ。

  • 返信 743mg ID:UwOTE0MTU

    こういうタイルは張るのに時間が掛かるしその分お金もかかるからあんまり無いんだよね 職人泣かせでもある

  • 返信 743mg ID:UzMTAzNzc

    職人の世界だね、凄いものを見た。
    何百年何千年と受け継がれてきたのだろうな。
    これって注文生産なのかな。

  • 返信 743mg ID:E1NzA3MTg

    飛ばさす最後まで見ちまったわw
    あんなトントンカンカンやって削ったもん同士がピッタリ合うってすげぇなw

  • 返信 743mg ID:YxODU4NjM

    いい仕事してますねー

  • 返信 743mg ID:QyNTUxODg

    日本に来てやらせたら、金持ちの住宅建築の職人技として結構稼げるんじゃね!?

  • 返信 743mg ID:M4NTEwMDg

    結構タイルに傷が付いてるな、それに形状は味があっていいが味を残しつつ少し機械使った効率化だ綺麗さがあってもいいのかも。
    機械の力を少し入れて効率化も図れそう。

  • 返信 743mg ID:M4NTEwMDg

    椅子に座って正しい姿勢で出来るといいんだけどね、あまり立ち上がったり座ったりしないのも。
    似た仕事してるから腰・膝・首が痛くなるのが伝わるわ。

  • 返信 743mg ID:A1ODUyNTg

    habibi(ハビビ)は、モロッコの粘土モザイクのインテリアです。イスラム教の建築デザインによく見られますね。
    機械で作った大量生産、大量販売はやはり安っぽくて飽きますが、手作りは暖かく飽きない。
    私の自宅近くにハビビに似たインテリアを扱った店がありますが、実際見てみると機械にはない美しさがあります。
    ttp://www.habibi-interiors.com/case-studies/

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    61 コメント 【動画】サン・ポール祭の花火がド派手で楽しそう(*°∀°)=3
    1700年代に建てられた古い聖堂なので振動とか大丈夫なのかと心配になるほどの派手さ。大量のカラフルなリボンを飛ばすシチリア島サン・ポール祭の花火がすごい動画です。これは楽しそうだなあ(*°∀°)=3
    220 コメント 沖縄ヘリパッド反対派にカウンター!?拡声器で攻撃しまくる二人組ワロタwww
    ワロタwww他のユーチューバーの皆さんもこれやればいいのにwwwシバターチルドレンやヒカキンチルドレンの皆さんもどうですか?www沖縄でヘリパッドに反対して道路や通路を通れなくして工事車両の往来を妨害している活動家に対してカウンターを仕掛ける二人組のビデオが人気になっていましたので紹介します。活動家VSカウンターの流れ。もっと盛り上がれ♩
    41 コメント 真似厳禁。世界一危険なお酒の飲み方をする男たちの映像がこちらwww
    頭炎上バトン。少し前にも似たような映像を紹介していますがほんとこの飲み方馬鹿すぎるwww頭の炎をバトンにショットを一気飲みみするという世にも奇妙な飲み方をする男たちのビデオです。3人目大炎上しているけど大丈夫なんこれwww
    81 コメント 表現力(顔)があり過ぎるキーボード奏者の映像が話題に。顔芸の域に達してる。
    この表現力www曲は知らないけど彼女の表情を見ているとなんとなくショーの雰囲気が分かりますねwwwもはや顔芸。気合が入りまくっているキーボード奏者の映像がフェイスブックで人気になっていましたので紹介します。キーボードってこういったショーの中心になる事は少ないのでまさかこんなにズームで撮られているとは思わなかっただろうなwww
    51 コメント 【動画】中国の斧投げショーが怖すぎる(((゚Д゚)))
    1本目なんか的を外れてフレームに当たっているし(@_@;)中国河北省で撮影されたスリル満点の斧投げパフォーマンスのビデオです。何本もミスがあるし、後ろにもお客さんがいるのが怖いね(@_@;)
    62 コメント 空想の世界で見る「火炎斬り」を実際にやってみたらやっぱり強そうだった。
    【ネタ投稿】ゲームの世界で見る「火炎斬り」それを実際にやってみたとうビデオです。これどうなっているんだろう?一瞬合成かと思いましたが刀は自作で炎は本物なんだって。
    106 コメント 素敵な庭造り「自宅の庭にDIYで池を作る」金林広幸さんの動画がおもしろい。
    本業は機械系エンジニアだという金林広幸さんによるDIYで池を作るというビデオが面白かったので紹介します。5分40秒の鉄筋を曲げるシーンを見てて頭のいい人なんだなーと思った。どうしようあーしようと考えて作業するのが楽しいんだろねこういうの。ステキな趣味。アヒルさん喜ぶだろうなーと見てたらやっぱり浮いてたwwwかわいいwww