ロシア南部から西部にかけて大発生中のイナゴの大群ビデオです。地域によっては農作物の22%を食い荒らされたところもあり政府が異常事態宣言を出す事態に。動画からだとサイズが分かりにくいですが羽を広げると手のひらほどの大きさがあるらしいです(((゚Д゚)))
★めちゃくちゃ混んでる中国の大波のプールがヤバイwww死人がでそうwww
おいおいやべえwww画像では見たことあるけど動画で見るとヤバさ倍増www中国のとある大波の出るプールが人気で人が集まりすぎて大変な事になっているビデオです。この人数でこの大波wwwだれか浮き上がれなくて溺れ死ぬヤツがでてもおかしくない込みっぷりwwwってか一発目の波デカすぎない?www
★台湾の通勤ラッシュやべえwwwスクーターまじ多すぎて難易度が高い朝www
これは凄いw(゚o゚)w前々から台湾のスクーターの多さは知っていましたがこれほどとは・・・。通勤時間の台北市がスクーターで大変な事になっている動画です。実は先週、他のブログの管理人さんたちとの台湾オフがあったので僕も台北にいたのですが、これほどのは見なかったなあ。ちょっと楽しみにしていたんだけどね(´・_・`)
Los Angeles dumps 96 million plastic balls into a reservoir
あたま良いんだか悪いんだか・・・
島国「周りに水が沢山ある」
内陸国「み・・・みずぅ」
資源国「水なんて腐るほど買える」
え?海水をどうするって?
雨になる
誰もが一度は考えることを実際にやってやった感
俺はこんな対策があることに衝撃を感じたが
人間、アナルにスーパーボール入れなくなったらおしまいだと思ってる。
黒は熱を吸収する、ボール内の空洞は保温効果がある
つまり湖の水は温められて蒸発し、干上がる速度が上がるというわけだな
ていうか透過度の低い白にしておいたら全部反射して良かったような
ダム作ったらいいんぢゃね?
大丈夫?夏バテ?
笑ったわw
ダムだこりゃ
おぉ~名案だねw流石!www
スロット的中
回収どうすんだべ
それよりこのコンテナにどうやって入れたんだべ?
屋根開いてるだろwヤアネェ
似たような昆虫動画あっただろ
子供も呼べよ
水中が闇の世界になって完全に生態系が崩壊するんじゃ。
日光不足で底がヘドロだらけになりそう
ダイブしたい(`・ω・´)
大分前に見たような・・・
5年前くらいに見たよな
これはため池の水に直射日光当たって反応して発がん性物質ができるからとかだった理由なはず
シートで被うよりもこっちのほうが安くなるって
もともとただのため池だから動物なんか住んでない
っていうか何年か前にこの記事ここで見た気がするけど・・・
またアイコラだね分かりやすいね
うんアイコラだ
資源がもったいないわぁ
水も資源だろ
ボウフラが大量発生したりしてな。
なんで?と突っ込まれても答えられない。
ボールの色的に熱溜めて水温上がって蒸発しそうに思うんだけど、無いよりマシなのかな?
黒じゃ熱こもるんじゃないかな
白のほうがいいようなきがするんだが
俺もそれ思った。まぁ、人口のため池っぽいし、熱をもったところでとくに問題ないのかな。
水面上でボールがゆっくり回転するので蒸発する速度は自然より速い。そもそも池の表面積が大きくなるので蒸発率が上がるだろ?それともボールに重りを仕込んで回転しない工夫がしてあるのだろうか?濡れた面が上を向いた場合の蒸発率は半端ないよ、これ。
実験データでも持っているのか?バカなのか?
だとしても、ないよりは確実に蒸発量は抑えられる。
トラックに満載されたボールの上に乗ってそのまま放出されたら楽しそう。
てか、面白がって見に来た人とかがボールを持って帰って減るという事はないかな。
ハリケーンが来た時に全部飛んで行ったりして。
ロサンゼルスには来ないのかな。
熱よりも遮光を優先したんだろう
焼け石に水じゃないのかなぁ
水に樹脂玉だよ
インシロックの野外使用だけど
黒色の結束バンドは、紫外線遮断材としてカーボンブラックを添加しているので黒くなっていて紫外線に対して強くなっている
白は割れやすい
9600万個万個万個万個
ある意味日本のダムにも有効かも……
日本のダムはそれ自体が観光地になるのでお持ち帰りされそう
ボール同士がぶつかって細かいゴミ出ないかな・・
数年後にため池?の底を調べてみては。
>島国「周りに水が沢山ある」
へ?海水がいくらあったところで・・・・
イギリスなんか雨量も多く島国なのに年中水不足じゃん。必要なのは山と森林
※12さんへ
アイコラってアイドルの画像を使ったコラージュのことですけど知ってますか
分かってて書いてるんだよ察しろw
なんかそのツッコミ新鮮w
夏休みの宿題は終わったか?お嬢ちゃん
プラスチックの可塑剤フタル酸エステルに飲み水が汚染されそう。
雨が降って、不要になった時の回収方法は?
養殖ノリを回収するような船でできるだろ
黒だと熱吸収して水温上がって余計蒸発しそうだが
この下に埋められるお魚さんほか池の仲間達のことを心配した優しい人間はきっと俺だけだろうな
俺は今を生きるには少し優しすぎる
死体捨ててもバレないなw
アメリカさんはやる事が違うな
なんでさん付けなの?
プラスチックボール?
中に備長炭なんか入れればダムの水が
凄い綺麗になりそうな気が・・・w
キリンポストウォーター飲んどけ
CGですw
何年かで自然に還るような、生分解性プラスチックってやつかな?
カラーバット持参でフリーバッティングな
ナイト財団のトレーラー。
まぁ~っくぅ~ろくぅ~ろすけでておいでぇ~っ
※12
どこにアイドルがいるんだよ・・・
この手の書きこみは最近ネタかマジか判断に困る
プラスチックボールが熱せられて、発癌ブシツができそうだ
白だとエネルギーが地表に伝わらなくて地中の生態系にダメージがくる
元のため池の色に近い黒の方が良いんだろ
そのうち紫外線で劣化するよなあ。
ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ
アイコラに対してアイドル云々は初めてみたw
ちゃんと実験したのかな
失敗だったら ボール取り除くの
たいへん
2本目は蓮コラ見たいでキモい・・・
9600マンコぉぉ~~!
×安上がり
○コネと利権
水草大量発生した池とかは水が腐ってだめになるけど
これ水質的に問題ないのかね
これ、プールの藻対策で使う奴じゃ?
見当違いなコメントが多いが黒色にした理由は遮光率 素材自体は太陽光で温められても熱を蓄えない物質
※26
卸す時の様子を見てたら、積み込みの時は反対に傾斜をつけた状態で行ったって分からんか?
コンテナの屋根が無いのが分からんか?
水は何も表面からだけ熱せられるわけでも蒸発するわけのではないので、下方も含めて温度を下げた方がいい
黒ければ太陽光が遮り、水中の温度も下げられる
白いとダメだよ
黒は熱を吸収する色だろ
逆に温度上がるわ
中途半端な知識を持った馬鹿がこの方法にケチ付ける理由が分からない
銀色のピカピカボールじゃダメなの?
その方が反射していいんじゃね
それ1個26セントで作れる?
いいアイディアだと思う。
えーと
反論してる人は専門家より自分の考えのほうが正しいって思ってるの?
何が反論なのだか
何年も前の記事なんだからこの試みが成功したか失敗したかなんて調べればわかるだろ
任せたヒロカズ
2500億で屋根つくろう
ヒロツグ 96millionは9600万やで
プラスチックペレットが河川に流れて
プラスチックが劣化によって環境ホルモン溶け出し
河川や川の生態系を崩している。と
10年位前?に良くマスコミでやってたよね?
ボールがメイドインPRCだったらと思うとゾッとする
アゲヤシで済まんが、渇水に対する策だから渇水対策ね。
揚げた香具師とってどうするんんだ?
黒色が熱吸収するのは当たり前の事だが、熱吸収させた物質自体が熱伝導率を低いものにすればいいだけの話。黒色にする事によって遮光率をあげ熱伝導率を下げるために硬質ウレタンフォームなど使って敷き詰める事によって蒸発させないというのは理にかなっている。黒色球体がどのような物質が使われているか知らないが、飲料水として使用する可能性があるものだし、その辺はかなり徹底されているはず、一番懸念される貯水池自体の生態系の破壊だが、人口貯水池だしその点も考慮されないだろうし水を確保するという観点だけでみれば、何も問題ないと思うが。
材質はPPだろうと思うよな普通
どうせやるならアヒル人形の方が良くね?
回収するのが大変そう
琵琶湖とかでも採用したらいいのに
琵琶湖はそんなことしちゃダメだろ
直径10cmくらいとして1km四方を埋め尽くすのか
ものすごい量だな
池に遊びに行ったレトリバーのジョンが帰ってこない
,.. : : …..、
,.:’::゙ :::::`,
;:,:.: …:.:::.:.:;
‘;:::::.:……:::::::::;:;;;’
、::;:;:;:;:::;:;:;;;;:’
. `}~゙”{~´
, ‐=_彡’ ‐ -ニ=- 、
( 三 )
〉 人。____ニ _。_ノ 〈
白いボール作るより、黒いほうがかなり安い
自然湖と貯水湖の違いが判らないやつ多すぎw
転がっていってるボールの上に飛び込んでみたい
動画見てると、オレンジのシャツの運ちゃんがそのうちボールに乗り上げ、貯水湖に転げ落ちるとしか思えない。
正露丸に見えたwww
うどん屋の厨房見たこと無いのか?
これと同じシステムが採用されてる
この玉に藻が付いて繁殖しそう
琵琶湖でやってみよう。
死体を捨てても暫くバレないな
ちゃんと元記事を読むといい
消毒のための薬品が日光で変質して毒性を持つので日光を遮る必要があったと書いてある
玉の代わりに軽石浮かべれば良いんやで