
うわああ(@_@;)これはあかんわ。空中に黒い点々が無数にあると思ったら全て蜘蛛さんだった。これって蜘蛛の巣の壁というより立体的に張り巡らされている感じっぽいよね。どうしてこうなった。映像だと糸が見えないのであまり良く分かりませんが、実際は凄い事になっているんだろうね。高画質な写真とか出てこないかな。これだけ広範囲だと獲物取り放題だろ。

BBCのテレビドキュメンタリーシリーズ「Planet Earth」よりうp主が特に素晴らしいと思った映像を13分間に編集したビデオだそうです。こういう映像を見るとやっぱり僕は「山」が好きだなと思います。山に登ったりする事はないけれど、山の大きさ、形状、なんだろうその雄大な姿?に魅かれます。Planet Earthのいいとこどり。圧倒的な大自然の景観をお楽しみください。

きめえええええええええ(@_@;)
なんでしょうこれは。ヌメヌメしているから毛虫ではなさそうだし。これはどこで撮影されたのでしょうか。下はコンクリートですよね。これ夜ですよね。夜にこんなのに遭遇したら嫌すぎる(((゚Д゚)))踏んでしまったらとおもうとさらに(((゚Д゚)))
予備:liveleak.com
なんだ? 一番ゲット?
どんな植物なんだよ。虫か?
神社であるとかないとか
メトロノームに突き刺してるとか?
あるある
本当になんなんだろうあれw
・・・・すごく・・大きいです。
効率的にカルマン渦が作れるような形しているのかなぁ
左の朝鮮女のサムネ消せよ馬鹿管理人
根っこのとこ掘れば乾電池が出てくるよ
いいないいな人間っていいな
発電できそうだな
ワイヤーに気づけない人いるのにびっくり
人間の可聴域外の音波と共振しているんじゃないか
山歩いてるとたまにあるね
風のせいだろうけどふしぎだよね
分かったわ…扇風機だろ?
サングラス付けよう
ここまでフラワーロックなし
クレイジーはテメエだ
縦向きに動画撮るんじゃねえクソッタレ
なんか笑い声でこっちまでニヤニヤしちまうじゃねぇか
これは地球時計だよ。
この揺れが完全に止まったら地球が滅びるんだ
コリオリの力だね。 ここは地向斜なんだ。
ひっかけ橋の上で外人が売ってるアレだな
蜘蛛の糸でも引っかかってるんだろ
昔、車のリヤウインドウにこういうの付けてる人居たよなー。手をパーにした蛍光色のやつで、車の揺れで後ろに手を振ってる様になるやつ。
古すぎて誰も知らないか・・・。
ぶんぶん
ゼンマイでも、
ニッカドの動きじゃないのは確か。
リチウムだね。
ピクミンだろ、引っこ抜けよ
おお、俺も見たことがあるぞ。
一体なんなんだろうね、あれって。
音に反応する奴を少し前に来た人が草を挿して置いたんじゃない?
おっさんが楽しそうすぎてこっちもつられてハッピーになった
しかし不思議だな
微風が吹いている→
効率の良い翼状の葉で横方向に揚力が発生→
茎が曲がる→元に戻るの繰り返し、
時々見かけるよ
※31
風の具合次第だから何所とは断定できないけど、稀によく見かけるよね
稀だけど
自分もこいういの一度だけ見つけたことある。
今みたいに携帯で動画撮るどころか携帯自体が普及してなかった頃なのが悔やまれる。
なんと言う名前の植物だろう?
今日ワークマンで同じ現象を見たわ
天井から糸で吊り下げられた看板が一つだけ緩い風を拾って左右に思いっきり揺れてんの
一度このサイクルに入ると風が無くなるまで止まらないのな
広告がエネループに…
葉っぱもオマエ等も落ち着け
植物なんか話しかけたり音楽ならしたり光与える方向に向ってくるのワニじゃから生きてるワニね
朝勃ち
シュロチク?
ノコギリヤシだね
僅かな風を効率的に受けてブンブンする
何のためなんだ?
虫とかに葉っぱを食べられにくくするとか?
これ地球を救うエネルギーになりそうじゃね?
植物でもこんなに頑張ってるのにお前らときたら・・・
こんなのもあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tMPSqzVpOOQ
らめぇぇぇ・・・ビクンビクン
心霊現象かもしれない。
※32
稀によく見かけるよな
思った以上に荒ぶってたw
日本で笹系の葉に蜘蛛が入っているのは
よく見るが、たまに4,5枚の葉を使って
先端部に巣を作るやつを見たことがある。ビデオと全く同じで、止めても動き出す。
だから虫の類いではなかろうか。
切って調べろ!
あれは虫とり草の一種で、中にネズミ等の小動物が入ってしまったのでしょう。
死ぬまで動くだろうな
ジョニー君思い出したよ。
若いころ思わず買っちゃったよ。
袋開けて釣り糸が見えた時のガッカリ感といったら・・・
完全にバイブ
風のせいでうまく揺れてるんだろう
葉の方向がいい具合にマッチしてるのでは
多少吹いてるみたいだしね
ただ風向きがずっと同じってのもちょっと珍しいかも
あの葉っぱを取ってぶるんぶるんしたい
タイトルで吹いたwwwwww
ちょうどつい最近大学で自励振動なるものを習ったところだわ
電線が風に鳴くのと同じ原理らしい
※31が正解っぽい。
風で葉が右に振れる。葉が捩じられて盛り上がった方が左を向く。左向きの揚力が発生する。葉が元に戻ろうとする力と揚力で先ほどよりも大きく左に振れる。→繰り返し
うまい具合に葉っぱの固有振動と同調して共振してるんだね。
カメラ側から葉っぱの方へ風が吹いているのと、風の吹いてくる方に向かって葉が盛り上がっているのがポイントかな。
永久機関は既にあった!?
オレは風呂上り体を振ればヒタヒタという音が出る
観音竹やらシュロ竹かなぁ。 ヤシの新芽とかもこんな感じだよ。
葉の特殊な形状の周辺に発生したカルマン渦による強制振動の周期と茎の強度、葉の重量、茎の長さからなる固有振動数とが合致したため共振現象がおきたのだらう。同じような風によるブランコの共振現象動画もどっかにありませう。
これは宇宙人の通信装置だよ
裏写せよ
学校に行く途中で2枚だけ葉が揺れてたから何だと思って裏を見てみたら何かの幼虫っぽいのが数匹で協力して揺らしてた
何のために揺らしてるのかはわからん
多分これもそれ