このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

雪国でトレーラーが立ち往生するなかアウディーが高性能すぎて強えー。


アウディつええwwwww

雪の積もった道路でトレーラーが横向いて立ち往生しちゃったもんだから道路は大混雑に。そんな中、一台のアウディがつええー!というビデオの紹介です。コメントにC4系のアウディ・S6(4WD)だと書かれていました。
2012年12月14日 00:58 ┃
74 コメント 【乗物】フェラーリV8を搭載したスバルWRX STIラリーカーの車載映像(チェイスビュー)
車体はスバルWRX STIなのにエンジンはフェラーリ・カリフォルニアのV8エンジン(F136 IB、4297cc)。アメリカのラリードライバー、サム・アルバートが自身で制作したフェラーリV8スバルでオレゴン・トレイル・ラリーのイベントに出場した時のフルステージ映像です。4500cc未満の自然吸気エンジンであればパワーに制限がないという規約の隙をついて作ったんだって。
68 コメント 862馬力のWRX STIで山を攻めるトラビス・パストラーナの車載映像。
グラベルに入ってからのハラハラ感(°_°)マウント・ワシントン・ヒルクライムで5分28秒67の新記録を樹立したスバルモータースポーツUSA、トラビス・パストラーナさんの車載ビデオです。後半の片側崖区間もやべーな(°_°)
40 コメント 【動画】ブルーエンジェルスの時速1120キロでのウルトラローパス格好良すぎワロタ。
テレビかYouTubeでしか見たことがありませんが実際は動画で見るより何倍も迫力があるんだろうなあ(*°∀°)=3フロリダのペンサコーラ・ビーチで撮影されたブルーエンジェルスによる超高速でのローパスが格好良いビデオです。
43 コメント 山火事に挑む空中消火機側からの映像がカッコイイ。
他の人もコメントに書いていますが、1分05秒からの仲間の2機が放水するシーンほんと格好いいね。山火事や大規模なブッシュ火災に出動する空中消火機。そのお仕事拝見ビデオです。平地はアレだけど山間部の放水シーンはちょっと怖いな。
おいヤバイ誰か止めろ。凍結した坂を滑り落ちてくる車をすっと受け止めた男おいヤバイ誰か止めろ。凍結した坂を滑り落ちてくる車をすっと受け止めた男
タイミングがばっちりだっただけなんだけどな。ロシアで撮影されたビデオです。凍結した坂を滑り落ちてくる車を何とか止めようと頑張る男たち。二人が脱落してもうダメだと思われたその時、すっと受け止めてピタッと止めたスーパーマン的男性のムービーです。ギリギリ停止に盛り上がる人たち。なんか楽しそうだなおい。というか最初に転倒した人あぶねえだろ。
雪国動画。駐車場の愛車(HONDA S2000)が一晩で雪に埋もれてしまう様子雪国動画。駐車場の愛車(HONDA S2000)が一晩で雪に埋もれてしまう様子
雪国ってすげえな。というかこんなに雪の積もる地域でS2000を選んだ所有者も凄いです。だってこれFRっしょ?雪道+FRって最凶の組み合わせだと思うんだ。動画は駐車場に停めていた愛車ホンダS2000が一晩で雪に埋もれてしまう様子です。いつも通りでプレイヤーのサムネイルで結果が見えてしまっていますが、まぁそこは仕方がない。
伊豆天城峠。大雪の峠道に無謀にも夏タイヤで挑んだスバル・レガシィ。伊豆天城峠。大雪の峠道に無謀にも夏タイヤで挑んだスバル・レガシィ。これはいくらなんでも無謀ですよね。WRCのプロドライバーでもノーマルタイヤでこの道を走る事は出来ないでしょう。大雪に見舞われた天城峠(あまぎとうげ)を無謀にも夏タイヤで走ろうとするスバル・レガシィを後ろから撮影したビデオです。撮影されている間には誰にもぶつけずに済んだようですが、投稿者のコメントにもあるようにこの後どうしたのでしょうか。JAFって電話したらチェーンも持ってきてくれたっけ?
Audi Quattro. Snow?

関連記事

53 コメント 首が傾く動画。生駒で行われたスクーターレースの車載ビデオがめちゃくちゃ熱い。
これはこれで面白いな。某掲示板で人気になっている昨年12月に生駒で行われたスクーターレースの映像です。説明にあるモトチャンプFP4STクラスを検索してもレギュレーションなどが出てこなかったんですが、これはみんな同じコンディションなのかな?コースが狭いしプロのレースに比べてスピードも遅いけど接戦中の接戦でレース事態はめちゃくちゃ熱いね。
51 コメント 【動画】想像を超えていたアメリカの超巨大輸送。71.6メートル、152トンの荷物を運ぶ。
でけえ。分割して近くで組み立てればと考えるのは素人なのかもしれない。そのまま運ぶというのはそれなりの理由があるんだろうね。長さ71.6m、幅4.2m、重量152tのトールガントリー(画象1)を陸上輸送するトレーラーのお仕事拝見ビデオです。直線でも2車線使っているし交差点がすげえ。パトカーが封鎖するのもかっこいい。
151 コメント この飛行機どうなってるの??空中で静止しているように見える飛行機の映像が人気に。
モスクワのヴヌーコヴォ国際空港近くで撮影された空中に静止しているように見える飛行機のビデオです。これはどういう錯覚なの?カメラの影響?横から見てもやっぱい浮かんでいるように見えるのは面白いね。
57 コメント 【動画】Amazonのジェフ・ベゾスを乗せたブルーオリジン宇宙船、打ち上げ成功。
すごい勇気。リスクはゼロでは無いだろうに。日本時間20日22時12分、Amazonのジェフ・ベゾスらを乗せたブルーオリジンの宇宙船がテキサス州の発射場から打ち上げられブルーオリジン初の有人宇宙飛行ミッションNS-16を成功させました。そのビデオです。ニューシェパードのロケット部分の着陸にも成功。

最新ニュース

コメント

雪国でトレーラーが立ち往生するなかアウディーが高性能すぎて強えー。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:kzMzg4MDc

    1!!

  • 返信 743mg ID:I1MjY3NTE

    ちょwどんだけw
    フロント逝こうがお構いなしかw

  • 返信 743mg ID:cxNTE5NTM

    予想外だった
    除雪車かよ

  • 返信 743mg ID:gzNTI5NDQ

    ラッセル車みたいにかきわけてったなw

  • 返信 743mg ID:YyNzQ2MzE

    こんなんして壊れないのか?
    アウディなんてグリルんとこ無防備すぎだろ

  • 返信 743mg ID:E2MjI0MDU

    ステマ乙。

  • 返信 743mg ID:MyNjkzODk

    雪が軽いと勘違いしそうだ

  • 返信 743mg ID:I2ODM4NzM

    もはや除雪車じゃねーかw

  • 返信 743mg ID:g2Njc0NzU

    四駆なだけw

  • 返信 743mg ID:gwNTcwODU

    単なるアホ馬鹿ロスケだった。

  • 返信 743mg ID:c5NjMyNDg

    ボンドカーである。

  • 返信 743mg ID:IyMTI5ODk

    車が走ってない場所は雪がサラサラしてて
    走りやすいんだよ。
    これ豆な。

  • 返信 743mg ID:QxMDc4NTc

    除雪車w

  • 返信 743mg ID:kzMzg4MDc

    そのうち自分で押した雪の山に乗り上げて腹つかえて足が浮くのがオチだと思うが・・

  • 返信 743mg ID:YxODEyNDc

    むかーし北海道で日産車がなぁ同じ事やってた

  • 返信 743mg ID:c0ODAyMDU

    結構4WD車のCMで新雪の中走ってるの見たことあるけど、実際に走ってみるとパウダースノーでもハンドル効かなくなるよ。
    路側帯に少しでも傾斜が有れば、車線にはハンドルきって戻って来れないはず。

  • 返信 743mg ID:czOTQ1Nzg

    自動車業界で働いているわけではないし…
    毎日車に頻繁に乗るような生活でもないし…
    たまの休日しか乗らない年間1万キロ2万キロ程度の走行距離のクセに、車のネットで仕入れた知識だけはあって…まるで実生活で得た知識のように振舞って…
    それだからオマエラなんだろな。。

  • 返信 743mg ID:UwNzIyMjQ

    日本の年間休日で2万キロを割ってみ?
    それと車のネットってなに?
    煽るなら突っ込みいれられないようにしようよ

  • 返信 ID:M0MjA4NDY

    ※15
    寒冷地にはオーバークールというのがあってだな…。

  • 返信 743mg ID:c2NjQ1MzU

    *18
    確かに言うとおり!
    本当に雪道の怖さを知ってる人間なら
    こんな運転はしない。

  • 返信 743mg ID:k4OTY5NDM

    小型の除雪車w

  • 返信 743mg ID:Q0OTE4NjI

    隠れた突起物とかがあるかもしれんと思うと
    いくら走破性あっても怖くて走れんわw

  • 返信 743mg ID:Q2NTAxNDQ

    雪の下に凍死した酔っ払いが埋もれてたら後で轢き逃げ犯にされるのかな

  • 返信 743mg ID:I1OTE1OTA

    >>15
    にわかに知識がある奴はしらん奴より痛いな        

  • 返信 743mg ID:Y5MDYwMDM

    あれやると積もった雪がフロントガラスに飛んできて前全然見えなくて怖いよ。

  • 返信 743mg ID:c5MTgyOTU

    全く知らない道をぶっ飛ばして急カーブ曲がりきれずに死んでいくアホとやってること同じだな
    何か有れば必ず事故が起きる運転とかマジ自殺行為

  • 返信 743mg ID:Y5MDYwMDM

    >>15の言うとおり雪が詰まってオーバーヒートする事はあるらしい。
    氷点下でアイドリング中に暖房全開にすると水温下がっていくほどだからラジエター必要ないくらいだけど、走行中は危ないかも。
    ベストモータリングの雪中レースで一台オーバーヒートでリタイヤしてた。

  • 返信 450mg ID:E3NTI5MTM

    日本使用の自動車はもろい

  • 返信 743mg ID:cxNjAxMzY

    外人ってちょっと面白いね

  • 返信 743mg ID:gyMjY5MjU

    でもこのアウディすごくね

  • 返信 743mg ID:YzNzU5ODU

    巷のSUV系4WD自動車で、ホントに悪路に
    強いのはアウディとスバルだけ。これマメな。

  • 返信 743mg ID:E4NTIwNTQ

    海沿いで雪が降らない地域に住んでるんだけど、「ラジエターに雪が詰まってオーバーヒート」なんてあり得るの?オーバーヒートする程の温度なら、クーラントからの放熱で、雪がとけない?で、とけたら冷えるだろ?

  • 返信 743mg ID:E5NzQ5MTI

    むかし積雪50㎝のところレガシーでやった。

  • 返信 743mg ID:cxNTU5OTc

    トレーラーは雪にとっても弱いよ。
    そんで、ラッセル走行を車高が低い車でやっても亀の子になるだけだよ。
    亀の子になったら走破性とかカンケーないから。
    よってこのアウディはただの無鉄砲なDQNってことだね。

  • 返信 743mg ID:UyODcxMTI

    バックにSの文字が…
    Sシリーズは別物だからなぁ
    クワトロシステムと400馬力なら余裕やろな

  • 返信 743mg ID:k3OTI0MzM

    で?

  • 返信 743mg ID:kzOTgwMDg

    >31
    エスクードってどうなの?
    連れが乗ってるんだが。

  • 返信 743mg ID:E5MjE1NDU

    レガシーならOKだろ、普通車だったら大抵がスタックするか

  • 返信 743mg ID:M1MTYwMjM

    アウディは昔から雪道に強いのが売り
    スキーのジャンプ台をグイグイ登るCMで度肝を抜かれたおっさんは多い

  • 返信 743mg ID:M0MzE3MzY

    ※27
    ランエボ中谷さん、インプにドリドリ、R34に元さんの雪上レースかな?終盤、元さんのGT-Rがラジエターグリルに雪つまって、オーバーヒートに近い状態になってたような。
    それにしてもアウディのクワトロすげーな。これだけの雪でもかき分けて進めるとか。

  • 返信 743mg ID:MzNDU2MDY

    ササラアウディ

  • 返信 743mg ID:gzNDk1MDE

    さすが四駆

  • 返信 743mg ID:QxMjE3MjM

    ラジエターに雪が詰まってなのか?
    ドリフト系の車は、車の進行方向と車の正面の向きが違うから元々冷えが悪いって事なんじゃ?

  • 返信 743mg ID:UyNzk5NzQ

    側道に潜む危険を知らない素人としか
    思えん、無謀。

  • 返信 743mg ID:YzODkyMzg

    倭猿の作る車じゃこうはいかねぇなw

  • 返信 743mg ID:Y5MDYwMDM

    >>40
    besmoback.livedoor.biz/archives/51165196.html
    90年4月号のNXクーペだった。
    ラジエターのフィンに雪が詰まったわけじゃなくて、グリル塞がっただけだね。

  • 返信 743mg ID:IyNjI3NTA

    にわか知識て 
    雪国でオーバーヒートはたまに聞くし
    教習所でも習ったぞ
    理由はラジエーターに風が当たらないからだ

  • 返信 743mg ID:QwOTU4MTE

    ※14
    雪国では俗にそれを
    「カメになる」という…

  • 返信 743mg ID:QxMjE3MjM

    「ラジエター」と「グリル」で話がすれ違ってるというか、ねじれてるんだと思うぞ。

  • 返信 びひり ID:I2NjYzOTA

    路肩に何の罠も無くて良かった!
    雪の下はどーなってるか分からんので真似すると痛い目に遇いそうです。
    ドイツ製の高性能車に乗ると、運転が上手くなったつもりの勘違いドライバーが多いし、ドッカーンとなっている所を時々見かける。

  • 返信 743mg ID:gxNzg4MzI

    これは、止まったら終わりだ。
    進み続けるしかない。

  • 返信 743mg ID:cyNzkyODE

    概ねコメが慎重派でホッとした。^^
    このアウディは4駆だから走れるだけ。
    俺なら絶対に行かない。
    もしもがある時は起きてからでは遅いから。
    車なら尚更ですわ。
    (゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ

  • 返信 743mg ID:QyNTM4MDE

    穴があったらどうすんだ、と。
    あと、グリルが塞がれりゃオーバーヒートはするね。

  • 返信 743mg ID:YwNjA3NTk

    おもしれぇーな、ここ
    ラジエターに雪が詰まってオーバーヒートって魔法使いか?冷やしてるのにオーバーヒートとかwww
    グリルが塞がった状態でレースするぐらい極短時間で回し続ければヒートもあるだろうけど一般では無いよ、そこまで熱持てばグリルの雪は無くなるし、解けない程度の温度ならオーバーヒートなんてしない
    小学生でもわかりそうな簡単な物理だ

  • 返信 743mg ID:g5OTYzNzI

    あー、昔パジェロでこれやって氏に掛けたわー
    長野でボードの帰りにあまりの渋滞に我慢できず、側道に入ってラッセル走行、30mくらい進んだら目の前に小山が出来て一気に乗り上げたら片方が崩れて横転した、6時間レッカー待ちで凍死するかと思った

  • 返信 743mg ID:IyNTM1NDE

    昔、経営不振だったアウディーはクアトロ(4駆)で復活した。
    当時 クアトロはラリーでは泣く子も黙る勢いだった。
    そして今 クアトロのDNAは受け継がれている。
    知ってた??

  • 返信 743mg ID:k4MDE0NTg

    たまたま上手くいっただけってのを理解してなくて、また同じ事して完全に大惨事になるパターン

  • 返信 743mg ID:k5MDk5NzA

    ※54 小学生以下のお前には理解出来ないだろうが、グリルに雪詰まった状態で負荷の掛かる走りするとオーバーヒートしますよ。だから、スバルやアウディー等の寒冷地での使用を考えた車両はバンパー下部とグリルに開口部作ってます。
    ※57の言う通り勢いに乗って偶々通過出来ただけ。普通は腹がつかえてトラクションが掛からなくなり進めません。
    念の為言っておくが、俺はラリー、ダートドライバーもしてたからね。

  • 返信 743mg ID:Y5MDYwMDM

    >>54
    「雪 オーバーヒート」で検索してみ?

  • 返信 743mg ID:AzOTk5Mjc

    米18
    「年間1~2万キロ」って、世の中の平均からしたら走ってるほうだぞ。たまの休日しか乗らないなら、それこそ年間5千キロとか普通にいっぱいいるぞ。

  • 返信 743mg ID:IyMDkyOTY

    フロントガラスが雪で覆われて見えなくなるよな、これ

  • 返信 名無し ID:k5NTcwOTU

    別の動画でアウディとBMWとボルボのクロスオーバー走らせて、アウディだけ1輪浮いただけでスタックしたってのがあったな

  • 返信 743mg ID:YxODI1Mjk

    54はバカチョン
    ラジエターグリルってバンパーの開口部んとこだぞ
    そこに押し込められた雪がどうやったら溶けるんだろね
    あと普通に走っても風当たらなかったらオーバーヒートしますから┐(´-д-`)┌

  • 返信 743mg ID:I1OTkxMDg

    ※54
    物理云々ぬかすなら、エンジン発熱量とラジエータからの放熱量の計算式を示せ。 但し冷却水の比熱は1.2とする。
    わかったな?

  • 返信 743mg ID:QwOTU4MTE

    ※60
    俺もそれは思ったわ
    自分も走ってたときで年間2万5千キロくらいだったから…ターボ車だったしオイル交換の頻度が結構頻繁に思えた記憶がある
    ※54は恐らく雪という物の性質知らないんでしょう?以前触れないくらい高温になった真空ポンプを
    雪で冷やそうとしたことあったけどまるで意味無し!むしろ高温部分の周りだけ融けてカマクラ状態の逆効果!外気温低くても風も当たらず保温される事態に…気づいて速攻で雪取っ払って水かけた!だったら始めから水かけろって話だねw

  • 返信 743mg ID:IzODI3MTM

    完全にラッセル車wwww

  • 返信 ワニさん ID:gyMzc3MDU

    琉球ワニから雪道昔バイクで走った程度ワニが、軽のワニニ~JA11でも余裕ワニじゃろ

  • 返信 743mg ID:E0ODA5NjI

    とりあえず日本でも真似してくれる人歓迎。
    レッカー屋がいうんだから間違いない。
    どんどん仕事くれ!

  • 返信 743mg ID:gyNDM1NTM

    >>37
    エスクードはSUVじゃない
    クロスカントリーだから安心しよう

  • 返信 743mg ID:YzMzU1MjM

    極寒になるとラジエター自体も雪が凍りつき融けなくなる。
    水温がやばくなったことが何度かあるよ。

  • 返信 743mg ID:E2NDI0Mjk

    アウディの走破力たけぇ

  • 返信 743mg ID:U1MjQyOTY

    >>70
    ラジエターが凍り付いてるならオーバークール何じゃないの?
    それとも、ラジエターの周りに、ラジエター自体と離れた氷の壁が出来て風が遮断されてオーバーヒートになったって事?

  • 返信 743mg ID:YzMjQyNTg

    Audiじゃなくてレガジーでも行けるだろww
    Audi嫌いだ。

  • 返信 743mg ID:cwNzU3NDk

    オレん家の犬も4WDだよ。

  • 返信 743mg ID:cwNzU3NDk

    つうか、今年もスタッドレス高級なのが売れるんだろうな。
    でも、これマジレスだけど、13万円のスタッドレスと3.2万円のスタッドレスの違いは恐らく君らには分からない。
    紙一重の世界。つまり3.2万円のがいい。

  • 返信 743mg ID:cwNzU3NDk

    因みに俺はブリザック4WD用履いてて50mスリップしてオカマ掘ったよ。
    それ以来、3万円のにしている。これで十分。

  • 返信 743mg ID:U1MzAxMzU

    昔SUZUKIのEVERY(4WD仕様でハイデッキっぽい4ナンバー貨物)に乗ってた頃に埼玉県比企郡小川町笠山の峠道で除雪されて無い積雪路を4輪全部にチェーンを装着してエクストラ・ロー(EL)で強行突破した事が在る

  • 返信 743mg ID:U1MzAxMzU

    積雪が深いとマニュアルの1速では進め無く成る
    1速よりも更に強力なエクストラ・ロー仕様車が必須
    ATはトルクコンバーターの容量次第だと思う
    CVTでは積雪路を走行した事が無いので何とも言え無いが雪が積もったら試して見ようっと

  • 返信 743mg ID:UzNDQ1NTA

    新雪は滑りにくいんだよ。
    四駆だろうが二駆だろうが関係ない。
    雪国では、FF車は勾配のきつい坂道
    等は、時としてバックで上ったりする。

  • 返信 743mg ID:U1MzAxMzU

    乗った事は無いけれども
    リアエンジン仕様のSUBARU SAMBERが積雪路では強そうな感じだな

  • 返信 743mg ID:M0NDQ2NzA

    ※76 50mもの間ブレーキ踏踏みっぱなしのオマエにはスタッドレスすら不要だろ。もっと頭使って運転しろよ。

  • 返信 743mg ID:Y0OTczNjE

    誰よりも知ってるつもりのオマエラ

  • 返信 743mg ID:g5MzU5Mjc

    アウディ良い車だよ。 乗った事無いけど。

  • 返信 743mg ID:UwOTQwOTc

    50mもの間ブレーキ踏踏みっぱなし・・・踏踏みっぱなし・・・踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏踏みっぱなし・・・

  • 返信 743mg ID:AwODQyMTU

    アウディ乗る日本人は非国民

  • 返信 743mg ID:YzMDcyMTg

    うんと、ラジエーターに雪詰まってもオーバーヒートしないっしょ。だって雪詰まってんだからw
    グリル塞がれて風当たらなければオーバーヒートするよ。だってお水冷たくなんないもん。雪ついてないし。
    で桶?

  • 返信 743mg ID:Y5NzkzNzA

    >>79 「四駆だろうが二駆だろうが関係ない。」ならFF車がバックで坂道登らなくてもいいだろ。
    書いてる事無茶苦茶だな。

  • 返信 743mg ID:cwNjY2NDI

    グリルに雪が詰まったらオーバーヒートするだろ?
    グリルに詰まった雪を溶かす程の熱量がラジエーターに有ったら、真夏は悲惨な事にならんか?
    糞暑いと言われる岐阜県多治見に住んどるが、真夏にラジエーターからの放射熱でバンパーやフロントグリル(プラスチックパーツ)が変形している車なんて見た事無いぞ!

  • 返信 743mg ID:Q0NTAxMzY

    スバルだったらトレーラーを牽引してた

  • 返信 743mg ID:g4NjY0NzM

    >89
    76だが、その俺が乗ってた車がスバル車なんだけど。
    これは相談だが、もし良かったら以後はスベル車と呼んでほしい。
    確かに駆動力はあるが(ターボ)だし、しかし、出たら出っ放しでこれまたブレーキも効かない車なんだよなぁ。
    まっ、愚痴でした。スマソ

  • 返信 743mg ID:g4NjY0NzM

    余談だが、スベル車にはSTIのブレーキホース(アルミメッシュ)4輪に付けるといい。
    これならホースが膨らまないから油圧もきっちりブレーキシューにシューと?送り込んでくれバッチリ効く。そんで雪道でタイヤロックしてがっシャーンなんだけどな。これまた。もうシラネ

  • 返信 743mg ID:YxMjEzMzA

    雪道で誤解しやすいのが四駆の性能。前に進む力は高い。エンブレ(軽い減速程度)でも二駆より安定傾向。
    だけどヤバイって時(強めの減速)はブレーキ(タイヤ含む)が勝負。ブレーキングに関しては二駆も四駆も大体同じ。
    つまり、速度は出しやすいがブレーキは普通だから雪道に慣れていない人は四駆の方が事故を起こしやすい。スキー場などに向かう車は県外四駆の事故が多いらしいよ。

  • 返信 743mg ID:QwMjI3NDE

    ひと晩で積もった1メートルの雪ならスキーヤーの身体でも雪かきできます。 路肩だし、たぶんアスピリンスノーでしょ

  • 返信 743mg ID:I4NTAzODQ

    昔、無茶をして除雪車を追い越して、これに近い事をしたことあるが、
    意外と亀の子にもならずに進むんだよな、途中で立ち往生するかと思ったが乗り越えていったな、ただしハンドルはほとんど効かない、
    道に戻るのが大変だった。
    車はRVRでした。

  • 返信 743mg ID:k3MjI3ODc

    グリルって言ってるのにラジエターガーってアホか

  • 返信 743mg ID:Y5NzkzNzA

    >>95 ※70の事か?凍結防止剤の濃度が低くてラジエターの水路が凍ってエンジン始動したけど水が流れなかったからオーバーヒートに至ったって事じゃないの?
    グリルが詰まって空気が流れなくなってのオーバーヒートとは別だと思いますけど・・・

  • 返信 743mg ID:kyNDA3MjY

    斬新だな

  • 返信 743mg ID:YxMjEzMzA

    詰まってオーバーヒート
    ・ラジエター(の前面に雪)
    ・グリル(の開口部に雪)
    ・ラジエターの内部(が凍結して)
    ひたすら話がかみ合ってないだけだから。

  • 返信 743mg ID:A5OTI1NjA

    除雪車で確定だなww

  • 返信 743mg ID:k1MDc4NTY

    雪にかかわっていない人の意見は謙虚にね
    読んでいるだけでとっても恥ずかしいから。

  • 返信 743mg ID:A3Njk2OTc

    思いのほかパワフルで大笑いしてしまったw

  • 返信 743mg ID:A1OTkzOTY

    オーバーヒートするだろ。
    WRCとかの雪中ラリーでよくそういうの聞くし、考えりゃわかるだろ。

  • 返信 743mg ID:cxMjIyOTM

    >>102
    それぞれ言ってる事がかみ合ってないんだよ。>>98見てくれ。こう言ったパターンをそれぞれ自分の思い込みと、相手の状況を勘違いして話がかみ合ってないんだよ。

  • 返信 743mg ID:QyMDMxMjQ

    これやって、雪の下に隠れた側溝か何かに転落全損になる動画がどっかにあったような・・・

  • 返信 743mg ID:QyOTYzMzk

    よーやるよ
    バンパー上の新雪に突っ込んでスタックとかありがちだぞw

  • 返信 743mg ID:I5MzQxODE

    >>39
    それ俺

  • 返信 743mg ID:M3NjUzNjU

    雪道やアイスバーンで刺さったり転げ落ちてるのは大抵4駆だったり
    トラクション掛かって前には進むから調子に乗ってスピード出しすぎて止まれなくなるんだろうな

  • 返信 743mg ID:U1MzAxMTI

    >>103
    そう、どれもヒートする。
    >>72
    ラジエター液が凍らなくても、雪が詰まると風が通らなくなるからやはり温度が上がる。
    >>86、95
    本当に寒いところで運転したことないだろ。

  • 返信 743mg ID:U1MzAxMTI

    >>95はバカ

  • 返信 743mg ID:c2NjcyMTQ

    公園のベンツで
    彼女にアウディ

  • 返信 743mg ID:cyODAzNzM

    車の構造上、ラジエターの前にはコンデンサーがある。
    ヒートにしろクールにしろなんでまずその話が出てこない?

  • 返信 743mg ID:Y1Mjk5MDc

    >>111
    ここでの~
    ラジエターはエンジン冷却用の冷却水を冷やす
    コンデンサーはエアコン用の冷媒ガスを冷やす、だよね
    この場合は冷房用のエアコンなんて関係なくね?w

  • 返信 743mg ID:E3MDM0ODk

    コンデンサーに雪が詰まったら、肝心のラジエターにまで空気も、冷却の足しになる雪も、どっちも届かないんじゃ・・・

  • 返信 743mg ID:c3ODg1Njc

    アウディの前に道はない
    アウディの後に道はできる

  • 返信 743mg ID:A4MDI4NTM

    >>90
    たぶん↓のことかと
    ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=U9bhus_1Oos
    スタックしたトレーラーをWRXが牽引しとるwww

  • 返信 743mg ID:UyNzIxMjA

    メンテが適切な状態なら 冬にオーバーヒートはしないけどな
    ジープ系はワザと風が入らないようにしているくらいだ
    いつも通っている道で新雪なら恐れることは無いが
    前方見えなきゃどうにもならんw

  • 返信 743mg ID:Q4MDczNTU

    というCM

  • 返信 743mg ID:UzNzU0NjM

    ラジエターファンも付いて無い、ボロ車に乗ってる奴多いんだなw
    グリル程度が塞がっても温度上昇でファン周れば
    氷点下の気温でオーバーヒートなんて起らない

    皆ラジエターが走行風だけで冷やされてると思ってるのか?

  • 返信 743mg ID:k3NzUzNjA

    単純に凄いと思う

  • 返信 743mg ID:IxODA1NzU

    これって撮影のためのやらせじゃない。
    いくら四駆だからって言って、スタッドレスだけじゃこれだけの雪を押し返せるだけのトラクションはかからない。
    パワーの問題じゃない。
    四輪チェーンでも巻いてるんじゃないか。

  • 返信 743mg ID:UzMzIxMTI

    ジムニーやインプレッサの時の動画みたいに助けるのかと思ったら
    路肩走行していくだけかよ・・・

  • 返信 743mg ID:c0OTQyODA

    去年の大雪で、こんな感じで庭をプラドで雪かきしたんだ
    次の日の朝、出勤時にブレーキが利かなくて死ぬかと思った

    雪が挟まって凍っていたみたい

    きをつけましょ

  • 返信 743mg ID:IxNzEyNjQ

    モリモリモリ!ww

  • 返信 匿名 ID:kxMzE0MzI

    俺のママチャリでトラック牽引してやってもいいんだが
    心配するな、もちろんFRだ

  • 返信 743mg ID:I3NDgyMTE

    とりあえず、群馬製のアウディは黙れ

  • 返信 743mg ID:EyMjEzMDY

    こういうネタになると
    必ず群馬のアウディが目立ちたがる。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    48 コメント 宇宙船スターシップの爆発事故を横から目撃した人たちの反応。
    めちゃくちゃ楽しそうだなおいwwwそして横から見るの面白いね。今回使われたのはフルサイズの試作機SN8なので全長は約50メートル。ちょうど渋谷109の円柱部分と同じくらいの物体がゆっくり落ちてくる様子が奇妙な感じがしてイイネ!そして最後は前回紹介した通りでドーン。これは見に行ってみたい(*°∀°)=3
    217 コメント おいカプチーノ(´・_・`)で廃車。サーキット走行でこれはひどい事故の車載ビデオ。
    一般道だったらうp主が悪いけどサーキット走行だからカプチーノが悪いよな。前方でスピンしているっぽいからそれを見てブレーキを踏んだんだろうけど、速度を落とすなら走行ラインを外さないと・・・。まだ1万kmしか走ってないデミオが廃車になってしまった事故の車載ビデオです。
    29 コメント 新年を祝う気球に衝突したエアバス機が緊急着陸。アビアンカ航空AV29便。
    コロンビアのエルドラド国際空港(BOG)に着陸するために高度を下げていたアビアンカ航空AV29便(エアバスA319)に新年を祝う気球が衝突し緊急着陸するという出来事があリました。その着陸後の映像です。どのような「気球」だったのかは不明ですがこの残骸を見ると私たちが想像するものとは違うようですね。少なくとも一つはエンジンに吸い込まれており、大事故に繋がった危険もあることから航空当局による調査が行われるようです。あぶねーなこれ。
    99 コメント この男性が乗っているバイクがどう考えてもおかしい(´・_・`)謎カスタム。
    いやいやいやwwwそのカスタムはどう考えてもおかしいだろwwwインドネシアで撮影されたお馬鹿すぎるバイク乗りのビデオです。後ろに乗っている彼女らしき女性もそこは文句言ってもいいと思うぞ(@_@;)絶対臭いし。
    82 コメント 【軍事】1000FPS & 4Kで撮影された過去最高に美しいF-22 ラプターの映像。
    戦闘機は格好良く美しいものなのだけど、その中でも特に美しく世界最強の戦闘機とも言われるF-22(ラプター)を1000FPSで記録したビデオです。動画1分18秒辺りの上から見た姿、めちゃくちゃカッコいい(*°∀°)=3
    79 コメント レインボーブリッジでマリオカート11台に遭遇してテンション上げちゃう動画(笑)
    テレッテ!テレッテ!言うてるやんwwwしかしこれ乗っている人は怖くないんかなあ。周りがスピード出ない都心部だけならまだ分かるけど、一般道とは言ってもレインボーブリッジ下の直線とか結構飛ばすやついるんじゃないの?
    103 コメント ライダーにとって危険極まりない国。それがケニア。交通マナー悪すぎワロタwww
    みんなどこ走ってるの(´°_°`)自分の車線内を走るという概念がないのかね。対向車が来てなかったら対向車線を走っても良いというルールでもありそう。ケニアだし日本のルールを元に考えたらダメなんだけどそれでも酷いよねこれは(@_@;)