このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法

この車すっげえ。シトロエンが1955年から1975年まで製造していた「シトロエン・DS」のビデオです。動画に出てくるのは1971年製DS21。今から40~50年前にこんな車が作られていたんですね。なかなか特徴的な操作方法で慣れるまでは大変そうです。あとブレーキペダルかわええwwwそして車高調(ハイドロニューマチック・システム)すげえwww車載コンピューターのない時代にこれはどんな仕組みなんだ。
2012年11月12日 11:25 ┃
38 コメント 【動画】カートほいほい。KARTヨーロッパ選手権で13台が同じカーブに突っ込む事故www
つるっつるすぎるwwwベルギーのヘンクで行われたFIA KARTヨーロッパ選手権のOK-Juniorカテゴリーで発生した13台のマシンが同じカーブに突っ込んでしまうという多重スピンのビデオです。ウエットな路面にスリックタイヤでスタートしたのが原因だなんだけどそれにしても高速でつるっつるwww
230 コメント 白馬栂池のSUBARUゲレンデタクシーで事故。下手したら死人が出てた可能性だってある。
これ下手したら死人が出ていた可能性だってあるよね(@_@;)白馬の栂池高原スキー場で行われたスバルのイベントで起きた危険なアクシデントの映像です。雪にスタックしてしまった車を救出しようとしてドーン(°_°)伸び縮みするタイプの牽引ロープで勢いをつけちゃだめだよね。素人かよ・・・。
84 コメント 新型ポルシェ911の開発ドキュメンタリー。内装まで粘土で作るんだw(゚o゚)w
シートや内装も粘土で作っちゃうんだw(゚o゚)wボディのデザインをクレイモデルで立体的に造形するのはテレビで見た事ありますが内装までとは・・・。新型ポルシェ911(992)2020年モデルのデザイン開発からテスト走行までを追ったドキュメンタリーです。ナショジオとかよく見る方だけど車製造系のどんな番組より面白かったかもしれない。
367 コメント プリウスが暴走事故を起こす理由を解説する再現動画が話題に。そうかこれは知らなかった。
そうかここにEV走行の問題点があるのか。プリウスが暴走事故を起こす理由という解説動画がTwitterで人気になっていましたので紹介します。ニュートラル状態でアクセルをベタ踏みしても静かだから意図しない急加速が起きる可能性があるんですね。パネルと大きな警告音が鳴っているけど「え?なになに?」と色々と触っている間にドライブに入ってドーン(°_°)と。普通の車だったらアクセルベタ踏みしたらエンジンが大きく唸るけどプリウスだとこうなのか。これは対策した方がいいかもしれないね。
大きくてレトロなディーゼルエンジンの奏でる音に聞き入ってみた。船舶用?大きくてレトロなディーゼルエンジンの奏でる音に聞き入ってみた。船舶用?
あら何て素敵な機械なのでしょう。フェアバンクス・モースの1936年製ディーゼルエンジンだそうです。これは船舶用?それとも鉄道用?工場用なのかもしれないね。シュポポシュッポポ優しい音だなー。こういうエンジンが今も動く状態で保存されているのが凄いですね。博物館的な施設なのでしょうか。
最強のロータリーエンジンを搭載したマツダ787Bをジョニー・ハーバートが20年ぶりにドライブ最強のロータリーエンジンを搭載したマツダ787Bをジョニー・ハーバートが20年ぶりにドライブ
やっぱマツダ787Bのエンジン音は最強にかっけえ!1991年6月23日、直列4ローターエンジンを搭載したマツダの787Bがル・マン24時間レースで優勝しました。その時、トップでチェッカーフラッグを受けたジョニー・ハーバートが20年ぶりにマツダ787Bでサルト・サーキットを走りました。これはモタスポファン必見ですよ。
こんな車があったのか。斬新すぎるドアの開き方をするBMW・Z1ロードスターこんな車があったのか。斬新すぎるドアの開き方をするBMW・Z1ロードスター斬新すぎんだろwww一台限りのカスタムかと思ったら市販車だった。BMW・Z1は、BMW・フォルシュング&テヒニークで開発され、1989年3月から1991年6月まで製造された2座席ロードスター。(ウィキペディア)91年までって結構最近よね。このドアはどこに入っているんだろうか。真下にはスペース無いだろうから。巻き込む感じなのかな?もう今だと剛性の問題とかでこんな面白い車が作られる事は無いんだろうなー。
「シトロエンDS」の運転操作の仕方教えます! CITROEN

関連記事

96 コメント 大阪、阪神高速1号環状線で軽自動車がとんでもない危険運転をしている映像
大阪、阪神高速1号環状線で軽自動車がとんでもない危険運転をしている映像です。あぶねー。こういう運転簡単にスリップするぞー、その時泣くのは自分だけじゃないんだぞー。
225 コメント 【広島】大型トレーラーにひやっとさせられたリカンベント乗りの車載映像が怖い。
こええwww幅寄せというか路肩が急に狭くなったのが原因か。広島県東広島市志和町七条椛坂の国道2号線、志和インター入口交差点付近で撮影されたリカンベント乗りがひやっとさせられた瞬間です。文句を言える立場じゃないけど自動車乗りからするとこういう山道の自転車はほんと怖いわ。
60 コメント 【面白】ヘアピンカーブで大型トレーラー同士が出会ってしまうとwwwww
どうしてそうなるwwwトレーラー乗りのスゴ技が見れるのかと思ったのにwww中国か台湾で撮影された狭いカーブで出会ってしまった大型トレーラーが仲良しなビデオです。これ上からの人は荷物ないよね。止まれたんじゃないの(´・_・`)
22 コメント 【動画】ハイキング中の男性が見つけた墜落機の残骸。コロラド州アルマ
アメリカで最も標高が高い町アルマをハイキング中の男性が墜落したセスナ210A-Cを発見。動画が投稿された海外掲示板で話題になっています。発見者は電気シェーバーがまだ動くことからつい最近の出来事だと予想しましたが実際には2018年4月に墜落したのもだったそうです。調査報告書あり。へーこういうのって放置されるもんなんだ。

最新ニュース

コメント

40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Q2NzI5ODc

    ふん毎回1ゲットだぜ

  • 返信 743mg ID:Q3MzMxODI

    俺は「フェラーリの鷹」っていう映画の悪役が乗ってた印象が強いな。

  • 返信 743mg ID:QwNTg0MTE

    エアサス?すげぇな!

  • 返信 743mg ID:kyNzIwNzk

    エアーじゃないよ。油圧だよ。
    車高の上げ下げが凄いのではなく、このサスは、アクティブサスですね。
    又、Lo/Hi以外にタイヤ交換モードが有る。

    因みにロールスロイスはシトロエンのハイドロシステムを採用してた。
    ロールスのハイドロシステムには、シトロエンに敬意を示しシトロエンのマークが刻印されてる。

  • 返信 743mg ID:M0OTQ5MjU

    この頃のマゼラーティはシトロエンのエンジン使ってたんだよな。胸熱。
    あぁ、ごめん。マゼラーティって言っちゃったね。素人的にはマセラッティの方が判りやすいかな?ごめんね。エンスーだからさ。

  • 返信 743mg ID:EzNTIzNzg

    昔買おうと思ったわ~

  • 返信 743mg ID:UzNjQ2NDU

    ここのコメント欄にはミサワがいるな

  • 返信 743mg ID:Q2NjczMTU

    この車維持してる人尊敬するわ。金食い虫だろうに。

  • 返信 743mg ID:U0MDc5MTU

    クラッチ無いのか?

  • 返信 743mg ID:M4NTY5NTU

    ごちゃごちゃした操作体系が好きなやつにはたまらん車だな。

  • 返信 743mg ID:Q0OTY0OTQ

    ガラパゴスの王様ってことになるんだけど、BXの乗り心地が忘れられない。
    突き上げもロールもなく穏やかな微振動だけで、床下で車輪がコロコロ上下動する感触もなし。最高に乗員にやさしいハイドロニューマテックシステムだった。
    あんな無上に楽で楽しい感触は他にない。これが捨てられてしまったのが惜しい。

  • 返信 743mg ID:ExNzEyMDY

    >>4
    シトロエンSMにマセラティのエンジンじゃなかった?逆もあったのか?

  • 返信 743mg ID:MzMDQ2ODg

    >車載コンピューターのない時代にこれはどんな仕組みなんだ。
    いやいや、ほんの20前の車でもコンピュータなんか積んでない車いっぱいあるからw
    全部リレーの接点の調整w
    マツダのディーラーメカニックだったとき、同じ系列でユーノスもあったけど、調整大変みたいだったよ。

  • 返信 743mg ID:U0MDc3MDI

    アクセルとブレーキを間違えそうで怖い・・・

  • 返信 743mg ID:E2NzA4MDg

    最近のシトロエンには奇妙さが足りない

  • 返信 743mg ID:EwOTcwNjU

    ガキの頃親戚のオジさんがシトロエン乗ってて
    お盆に殺人的のりもの酔いで死んだの思い出したwwww
    あれサスがヤバイつかもう船乗ってる感覚だったわ

  • 返信 743mg ID:I0MTUyOTc

    エアサスわろた

  • 返信 743mg ID:Q1MjA1NjA

    ハンドル切ると、ライドもそっち向くとか、この動画では説明されてないくらい装備は凄い。現代車より優れている点もある。
    これは昔のアメ車にも言えることだけど。
    で、このクルマ、維持は相当大変らしい。あっちこっちから油が・・・
    DSは大変だからシンプルな旧車がおすすめ。シトロエンなら2CVとかかな。

  • 返信 743mg ID:MyODcyNzQ

    車詳しくないけど車高が変えられるってすごい
    あとクラッチないの?

  • 返信 743mg ID:I5NjY1MTc

    >3
    ハイドロニューマチック・システムっていう油圧式のサスペンション
    乗ったことないけど素晴らしい乗り心地らしい

  • 返信 743mg ID:kyNzIwNzk

    アクティブサスです。
    凸凹道でもほぼ揺れません。
    乗ると、凸でタイヤから衝撃音はするが車が揺れないから最初は戸惑う。

  • 返信 743mg ID:cwMzQxNDk

    今でいう2ペダルMTみたいな車らしいね。クラッチはついてないんだって。

  • 返信 743mg ID:I0OTIzMDE

    >>18
    >車詳しくないけど車高が変えられるってすごい
    >あとクラッチないの?
    クラッチ云々じゃないけど、昔の国産車でもハンドルにシフトレバーあったりしたよな。いつの間にか改悪されて、現在あるような膝横の位置になったけど。
    メーカーは馬鹿だ。

  • 返信 743mg ID:I0NjE4NjU

    ディーゼルなんか今のコモンレールになるまでは基本コンピューターないけどな。。
    100系のハイエースとかでもECUついてないからな。
    昔、自己着火でランオン状態になったらエンジン止める方法なかったし。
    エンジンはひたすらレブってるけど燃料切れるか焼きつくまで止めようがなかった。

  • 返信 743mg ID:Q4ODk4NzI

    DSじゃないけどカーグラで昔、2CVについて宮崎パヤオがコラム漫画を描いてたな
    「とにかく壊れる」「雨漏りする」「高速で走るとボンネットが捲れる」とか散々だった
    今の吾郎ちゃんを横に乗せてるカットもあって、一応父親らしこともしてたんだなと
    でも「最近旧車ブームでピカピカの2CVが走ってるが邪道だ!」って〆はさすが偏屈アカ監督らしいw

  • 返信 743mg ID:I1NDg3MTk

    話にゃ聞いてたけど凄いなー

  • 返信 743mg ID:I0ODkxNTA

    >>21
    シフトレバーはあの場所ってイメージがついちゃってて、あそこについてないと売れないとかじゃね
    おれはダッシュボードについてるほうが好きだけど
    一度それを話したら「なんでこんなところにあるんだよ、変だろw」って笑われたことがある

  • 返信 743mg ID:QzNzg5NTc

    5円 10円 シトロエン~

  • 返信 743mg ID:QzNzA0MjE

    これは素直にすごすぎるわ

  • 返信 743mg ID:Q5MjE3MDY

    この車だっけか 後輪一つ外しても走れるってやつ?

  • 返信 743mg ID:U2ODc3MjA

    ※2
    あとはファントマ電光石火の空飛ぶDSだね

  • 返信 743mg ID:IwNTQ0NTU

    シトロエンのこの年代のハイドロって
    かなり複雑で今でも修理できるところは
    限られるって聞いた事あるけどホント?

  • 返信 743mg ID:Q4MTI2ODY

    エアサスじゃなく油圧サスじゃなかったかなぁ 数日間乗らないとサスの油圧が抜けてシャコタンになる エンジンを掛けるとむっくりと車高が上がり「可愛い」という表記を見た気がする

  • 返信 743mg ID:I4NjYwNzU

    「フェラーリの鷹」を出すオッサンが居てなんか嬉しいw
    シトロエンの車高調整システムをエアサス言ってる人たまにいるけど違うねハイドロ(油圧)だね。
    独特の雲の上を行くと形容されるフワフワ感はすばらしいと言われるけど好みがハッキリ分かれると思う。
    酔いやすい人やホンダ乗りには受け付けがたい乗り心地。

  • 返信 743mg ID:I4MDI2MDM

    床のカーペットと下のフェルトの合計で5cmの厚さがあった。当時の日本車と比べると圧倒的な静粛さ。

  • 返信 743mg ID:UyMTk1MTA

    今なら300万くらいで買えるのか

  • 返信 743mg ID:Q0Njc2NjI

    稲垣メンバーはDSにまだ乗ってるんかな

  • 返信 743mg ID:I4MTE3MTI

    クラッチは付いてるよ
    ただシフトレバーを操作すると油圧を使って
    自動でクラッチが切れたり繋がったりするんだ
    今のシングルクラッチロボダイズドミッションの
    ご先祖様みたいな物

  • 返信 743mg ID:U3NjQ5NjU

    ゴダール?

  • 返信 743mg ID:E4NTgyMzk

    シトロエンのハイドロの虜で
    エグザンティアが手放せない。。。

  • 返信 743mg ID:M3ODU4NTc

    こういうスカートつきの車はリアタイヤがパンクしたら
    スペアとの交換作業とかどうなるの?
    カバーの簡単な外し方があるの?

  • 返信 743mg ID:A2MzQzNDc

    シトロエンCXにもハイドロ付いてるよね

  • 返信 743mg ID:Y2ODU5NTA

    「フェラーリの鷹」なんて出すの、どう考えても50代だろ。いやおれは違うからな。

  • 返信 743mg ID:M2NDA4NjE

    油圧システムが壊れると
    ブレーキ、ハンドルが全く利かなくなり、
    おまけにシャコタンになるので
    JAFにも搬送を断られます

  • 返信 743mg ID:U2NTc5NDU

    ※39
    リアフェンダーはボルトとはめ込みで固定してるだけだから簡単に外せる。

  • 返信 109 ID:Y1OTY3NTM

    発売当時はとんでもない高級車だった上に、故障頻発→本国メカニック召喚で凄まじい修理代が請求されるという、並みのドMでは維持出来ない車であった…。
    ちなみにこの車、溝などで脱輪しても、ハイドロマチックで自力脱出が可能という愉快な事も出来るw
    ビートル・Miniと並んで、名車の中の名車だったりもする。こいつに比べりゃフェラなんかは格下なのですよ…。

  • 返信 743mg ID:Y2MTY3MTI

    なんだこれワクワクする
    昔の映画「ジャッカルの日」に出てきたシトロエンに萌えたの思いだしたわ

  • 返信 743mg ID:Q2NTM1MTY

    ハイドロニューは戦車の姿砲撃時の勢制御にも使われているであります!

  • 返信 743mg ID:UxMTQ3NzI

    シトロエンは乗ったことないけど一度だけ
    ウニモグのコクピット座った
    フロアがレバーだらけ、インスツルメントパネルがスイッチだらけでメカフェチには
    たまらなかったな

  • 返信 743mg ID:Y2MTk1MDU

    コラムシフトはベンチシートとセットじゃなきゃ意味ないだろ
    ベンチシートはヤリ車と言われてたけどなw

  • 返信 743mg ID:UyNjExNzQ

    これ、MT仕様もあったはず。俺の知り合いが乗ってた。

  • 返信 743mg ID:M1MDcwMjI

    この当時によくこんなめんどくさいもの作ったなw
    しかもほかのメーカーの製品と較べて車としての機能が優れているわけではないのが素晴らしい。

  • 返信 743mg ID:Q0NDA5NDI

    カーアンドドライバーとゆう雑誌に
    ボルトアンドナッツ(ナット?)とゆう
    漫画が連載されてまして、その1巻に
    シトロエンのハイドロとかが説明されてました。見つけたら読んでみて。

  • 返信 743mg ID:U0MDc0NDQ

    シトロエンは昔から1本筋が通ってるから好きだな
    個性を求めるなら良い1台だよ

  • 返信 743mg ID:cxNjQ3MDA

    昔AXに乗ってる頃に修理でCitoroenの工場に持ってた時に入庫してたな
    珍しいの入ってるねーって言ったらメカニックが『いじれる人居ないんですよ(´・ω・`)』って言ってたのを思い出す。
    でもいつか乗ってみたい車だな

  • 返信 743mg ID:IxMTE3ODE

    軽トラとかなら今でもコラムシフトあるんじゃね?
    まぁアメリカの方でベンチシートだと強姦専用車輌みたいな非難浴びて、そういうの減ったらしいけれどな。
    強姦でなくとも誘拐とか、とにかく人を放り込むのに邪魔なシフトレバーがなくて好都合なんだと。
    それでなんでベンチシート&コラムシフト排斥になるのか良くわからんが。
    そう言えば運転初心者の人によれば、コラムシフトだとギア位置の把握がよく判らんとか言ってたな。
    ヒザ横だと感覚的に判りやすいとも。

  • 返信 743mg ID:I4NjYwNzU

    ボルト&ナットはカー&ドライバー誌じゃなくてTipo誌だね。田中むねよし著エラン編は好きで単行本かってたし個人輸入での部品入手もこの漫画で覚えたわ

  • 返信 743mg ID:I4NjYwNzU

    コラムシフター絶滅は批判があったとかじゃなくて、単純に機構が複雑な上にこれといってメリットがあまり無かったからなんだけどな。
    Hシフターの方がユーザーに操作が判りやすいし生産性も高く部品点数を大幅に減らして修理調整もしやすかっただけじゃないかな。
    2000年くらいまでトヨタの商用車用とスズキがワゴンR用にコラムシフト作ってたのが記憶にある最後かなぁ。

  • 返信 743mg ID:I4NjYwNzU

    ごめん、ワゴンRのコラムシフトはありゃATだっけ。

  • 返信 743mg ID:QxNjE3OTI

    シトロエンは内装がスゴイ

  • 返信 匿名 ID:U0Mzk0ODg

    自動遠心クラッチ?
    だとしたらカブみたいだなw

  • 返信 743mg ID:Q2MDEyMDA

    シトロエン6台乗り継いだ私が来ましたよー
    >>59
    自動遠心クラッチなのは初期の2CV。
    DSは自動油圧クラッチ

  • 返信 743mg ID:k2MzA5MzE

    ハイドロは素晴らしいらしいから一度乗ってみたいね。
    でも操作は噂に違わぬ超変態車の称号どおりなのねw

  • 返信 743mg ID:g0NzQwNjM

    ルイビトンが車作ったら売れそうだな

  • 返信 743mg ID:Q1MDM4NDk

    油圧だだ漏れのが多いんだよなー
    耐久性があれば良いんだが、3~4万キロで漏れるのがなんともかんとも

  • 返信 匿名 ID:c4NTAyMjE

    ほう、DSがこんな形で紹介される時代になったのか。面白い時代になったもんだ。

  • 返信 743mg ID:g0MzU5MDY

    もっと凄いのかと思ったら・・・

  • 返信 743mg ID:U1NjkxNTg

    3輪でも走れるってこの車の事だっけか?

  • 返信 743mg ID:MyMzczNjc

    54
    おめーバカだろ。アメ車でベンチシートが強姦専用車両だぁ?おめーは乗った事もねーオコチャマがドヤ顔で言ってんなや。今でもシボレー系のバンとかにも普通にベンチシート付いてるし、最近じゃあ国産車でもベンチシートコラムあるだろーが!タコ助!適当な事いってんなや。
    >56 コラムシフトだと商業車にはまだラインナップされてるんじゃないかな?10年前現場でトヨタカローラバンのコラムシフト乗ってた職人いたし、今はどうかしらんけどタクシーのクラウンコラムシフトないかな?コラムATとコラムシフトを別に考えた方が良いわな。

  • 返信 743mg ID:QyNTIyNjY

    稲垣メンバーの愛車だな

  • 返信 743mg ID:cyOTU4NDg

    ・ハイドロの油圧はサスだけじゃなくてブレーキ・ステア・サスにも利用されている。・バネ下荷重軽減の為にFブレーキがインボード式。・軽量化のため屋根がFRPで出来てるから太陽が透けて見える。・ステアは1本スポークで、しかも斜め左下が直進位置。・オープンもワゴンもあった。・東京のJAVELは有名。
    30歳代以上の車好きは、皆知っているはず。

  • 返信 743mg ID:M0NzYzOTQ

    昭和時代のアコードのホンダマチック(オートマ)で4速発進してしまうと、
    <<どー>>と超ゆっくり発進になり、
    後ろからよくクラクション鳴らされたなw
    by.yokohama住み

  • 返信 743mg ID:M0NzYzOTQ

    おまいらは知らんだろうな。
    半オートマチック車

  • 返信 743mg ID:QzMzQzODQ

    コラムシフトの話だが、どういうわけだか規格があまり統一されてなくて、ギアの位置が逆のものとかあってわかりづらかった。
    (1速入れたつもりで5速だったとか。んで、2速のつもりでバックだったりなw)
    ギアの入れ間違いの事故とか結構あったんじゃないかな。
    それで目視しやすいフロアシフトに移行したんじゃないだろうか。

  • 返信 743mg ID:Y4NjA1ODA

    ※39
    車高変更機能利用してそこらへんの何かを噛ましてジャッキ不要で後輪交換可能と書かれてた。
    ハイドロニューマチックサスペンションは車速必要な場所では車高下げるのに比例してバネが硬くなり、悪路では車高上げるのに比例してバネが柔らかく成る上に常時水平を保とうとするのでピッチングが減り、酔いにくいから、旧プリンスの日産が皇室用車を作る時、特許導入して採用したと報道されてた。当時車両製作費が1台1億円掛かったとか。

  • 返信 743mg ID:Y4NjA1ODA

    広末涼子とジャン・レノの映画「WASABI」で重要な役の男が乗っててレノに「お前未だこんな車に乗ってるのか」と言われてた。
    ドゴール大統領の車が印象強いけど低さからカエルと呼ばれたのも納得。
    ウインカーが後部窓の上に付いてるから混んだ道でも後方からの視認性が良くて、色んな点で素晴らしいオリジナリティを持った車だと思う。

  • 返信 743mg ID:QyNDcwODI

    これって
    ザ メンタリストの主人公が乗ってる車でしょ?

  • 返信 743mg ID:k1OTM5NDc

    カリオストロの城の2cvも同じブレーキだったよね

  • 返信 743mg ID:M5MDQzNDk

    車と言えばヒョースンニダ

  • 返信 743mg ID:IzOTM4NTE

    ダサいなぁ。残念。。

  • 返信 743mg ID:YyNTYwMjM

    レトロフューチャーって感じだな
    まぁ100円でもこんな車いらないけど

  • 返信 743mg ID:E4MjA4NDQ

    稲垣メンバーの愛車だっけ?
    この車で婦人警官轢いたのか?

  • 返信 743mg ID:YxOTAzNzc

    ここまで深夜プラス1なし。

  • 返信 743mg ID:c1Mzc1OTc

    エンジン音が軽いなぁ

  • 返信 743mg ID:Y2NDI0NzA

    >>80 たしか近代のマセラッティだったろ?

  • 返信 743mg ID:E1NDIzNDE

    >>76
    てかそのカリオストロで2CV追っかけまわしてたパトカーがDSということは無視?w

  • 返信 743mg ID:Y0MjcxNjA

    こうゆう車大好きw

  • 返信 743mg ID:U0ODk3ODk

    フェラーリの鷹なつかしいな~
    また見たいな~
    たしか青野武だったような
    つーか
    青野武版のニューヨーク1997とかも見たいな~

  • 返信 743mg ID:g5MTY5Mzc

    DSと同じメカを搭載したGSに乗っているが
    フツーに使えるよ、維持費も掛からんよ
    アシ代わりに使っているけど
    修理代は2年で10万使ってない

  • 返信 76 ID:E2OTEzMjE

    >84
    マニアじゃないからなぁ
    2cvもググって書いただけだし
    ドヤ顔されてもw

  • 返信 743mg ID:g5MTY5Mzc

    >>88
    カリオストロで2CVを追っかけていたのは英国のハンバー・スーパースナイプが正解。WW2でモントゴメリー将軍が愛用していたクルマ。
    映画版のルパンでDSが登場するのはカリオストロの前作『vs複製人間』だね。ルパンが不二子から奪ったモーリス・ミニクーパーを追いかけていたが、ケンワースと思しき大型トレーラーに踏みつぶされた。たぶん、88はカリオストロと複製人間の記憶がゴチャゴチャになっていただけでしょ?

  • 返信 743mg ID:g5MTY5Mzc

    あ、ごめん。88じゃなくて84だね。

  • 返信 743mg ID:M2MTY3NDM

    他の米にムキになって噛み付く糞オヤジってなに?みっともねえ…特に67
    文章構成が低脳丸出しだから控えた方がいいですよww 

  • 返信 743mg ID:A0MTg4NjY

    >>91 顔真っ赤ですよ

  • 返信 743mg ID:I4MjMyNjU

    ボルトアンドナット見てもピンとこなかったけど、たしかにこれは変態だwww

  • 返信 743mg ID:g4NDg1NjY

    ハイドロ全部ダメ。ディセント

  • 返信 743mg ID:EyNjk1MjY

    メカ心をくすぐるけど、
    壊れたときのことを考えると
    余程好きじゃないと乗れんわな~w

  • 返信 743mg ID:IzMDcwNjM

    91君はもしかして知ったか披露して突っ込まれちゃった君かい?
    お前以前「ウエストゲートって何だよ西門か? ウェィストゲェートだろ」って言ってた奴じゃね?

  • 返信 743mg ID:gxODM3NzI

    ちなみにこの車、整備があまりにも難しいので某誌で最悪の欧州車として認定された事がある
    一方で、別の雑誌では美しい大衆車ランキングに選定された事もある両極端な車

  • 返信 743mg ID:UxNTAyMDA

    シトロエンBX.とXM乗り継いでるけど、オイル漏対策には本当に大変な思いをしているよ。それに、大抵の部品がアッセンブリー交換など、維持費のかかる事かかる事、それでも乗り継いでいるのはハイドロの乗り心地なのかな・・・・XMは1993年の初期型だからそろそろ本国でもパーツが無いようで、どうすっかなー。

  • 返信 743mg ID:UxNTAyMDA

    *73
    それたぶん違うぞ、車高あげて走るとごつごつ路面状態ひろいまくり。スフィアのガス抜けみたいな状態だぞ、ゴーカートみたいな?

  • 返信 743mg ID:QxOTUyNjE

    昔、西武デパートに行くと車売ってるフロアがあったんだけど、今思えばあれはシトロエン売ってたんだなぁ~

  • 返信 743mg ID:A3MjA2NDE

    コメ欄の年齢層が気になる

  • 返信 743mg ID:YwODM0NTk

    もし「フェラーリの鷹」をリアルタイムに劇場で見たなら 1978年9月の公開映画らしい

  • 返信 743mg ID:g0MzgxNzA

    ハイドロのスフェアって今は緑色じゃないらしい

  • 返信 743mg ID:QzNDYzODU

    オサレだなぁ

  • 返信 743mg ID:k4NzUzMjI

    重機並に油圧頼りだなwww

  • 返信 743mg ID:Y0ODU2MDM

    ※96
    いやその突っ込みは正しいだろ。
    自動車業界はデタラメな表記がまかり通ったままなのが異常なんだよ。
    「クロスミッション」とかな。

  • 返信 743mg ID:g3Mjg1NjM

    金ができたらXMとアルシオーネとSVX買うんだがなあ

  • 返信 743mg ID:IzNDg4Nzg

    この車のもっとも凄い所は3輪でも走れる所ではなかったっけ?どれかパンクしても後輪は片輪でも走行可能!

  • 返信 743mg ID:k4Nzk0NzE

    クラッチ無いってことはATなの?

  • 返信 743mg ID:cwNTk5MTM

    タイヤがパンクして交換する時用に、車高調整にタイヤ交換モードがある。
    でももっと古いベンツにもエアーサス、ターボなんかも付いてるし、市販車にアクティブサス付けたのシュトロンンが最初ではなかったけ。

  • 返信 匿名 ID:A4MDcyMTY

    ※94
    さらっと怖い事言うな

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    63 コメント モンスタートラックによるフロントフリップの映像が大迫力でオーマイガーすぎる。
    すげえwwwこれは盛り上がるわwwwラスベガスで行われていたモンスター・ジャム・ワールド・ファイナルズXVIIIでVPレーシングのリー・オドネルが魅せたモンスタートラックによるフロントフリップの映像が話題になっているようです。
    115 コメント どうすんのこれwwwエンジンをかけたまま洗車機に入った結果が・・・。
    どこかに欠陥があると思うんだけどどうすんのこれwwwエンジンを切らずに洗車機に入った結果、大変な事になってしまったというビデオです。エアコン切ったらいい話しっぽいけどどこか壊れてるよねこれ。
    121 コメント 【動画】時速272キロ!自転車の速度記録が更新される。(ギネス)
    これ死ぬほど怖いやろwwwバイクに牽引されてって事だから自転車の耐久テストみたいなもんやね。ドイツのユーロスピードウェイ・ラウジッツで行われたチャレンジで、オートバイレーサーのジェリ・ゲスルバウアーに牽引されたエリアス・シュヴェルツラーの乗るダウンヒル用MTBが272km/hに達し、ギネス世界記録に認定されました。そのビデオです。
    60 コメント 風速35メートルという猛烈な風の中で大型船を巧みに操船する船長がすごい動画。
    ノルウェーのボード港で撮影された風速35メートルという猛烈な風の中で推進力とアンカーを使った巧みな操船で接岸するフェリー、MS NordNorge号のビデオです。アンカーが降りているし強風に流されて事故る動画かと思っていたらそういう操船だったみたいw(゚o゚)w動画2は2014年に同じような状況で撮影されたものです。
    153 コメント マウンテンバイクに乗って東京で危険走行を繰り返した外国人2人組の動画に批判が集まる。
    サムネイルは山王稲荷神社都道10号線の葛西橋。モンスターエナジーやオークリー、スウォッチといった大企業をスポンサーに持つイギリス人のマウンテンバイカー2人組が東京の町で危険走行を繰り返すという動画がYouTubeにアップされ批判が集まっているようです。
    マウンテンバイクで神社の階段下る 投稿動画に批判続出
    動画にはトラックに掴まって走る、ビラ配りのお姉さんを驚かせる、自転車に乗ったままショッピングモールに入店してしまうシーンなどが映っています。海外のノリを日本に持ち込んじゃダメだわな(´・_・`)
    30 コメント 着陸に失敗して滑走路を逸れてしまったエア・ピース、ボーイング737-500の機内映像。
    大雨すぎる(´・_・`)ナイジェリアのポートハーコート国際空港でエア・ピースのボーイング737-500が着陸に失敗し滑走路を逸れるという事故が起きたそうです。その機内と脱出時の映像が公開されていましたので紹介します。この飛行機には乗客87人乗員6人が乗っていましたが怪我人はいないそうです。おまけはカナダのレッド・ディアー空港で撮影されたロッキードL-188の胴体着陸。古い飛行機だなあ。
    52 コメント ハラハラドキドキする海外のバイクチェイス。逃走バイクを追いかける警察の車載。
    しかも二人乗りだったんかwwwフィンランドで撮影された逃げるアメリカンを追いかける警察バイクの車載ビデオです。サムネイルは反対車線のど真ん中を突っ切るシーン(9分08秒)いくらサイレンを鳴らしているとはいえ45秒辺りもこええwww