このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

自転車屋さんもビックリ。わずか45秒間で自転車のチューブ交換を行う早業。

はやっ!これは神動画。準備された状態だけどこれは凄い。タイヤを外してチューブを入れ替え、空気を入れるまでの作業をわずか45秒間で行ってしまう早業ビデオです。こういうスポーツタイプの自転車のタイヤってこんなに簡単に外すことが出来るんだ。ホイールリムからタイヤを外すのってあんな小さな道具一つでいいんだね。
2012年06月27日 16:57 ┃
55 コメント ピッタリガードされたオデッセイを回収するレッカー車運転手のスキルがやべえwww
このトラックが揺れているだけかもしれないけど、当たってない?説明はありませんでしたがローン未払いの回収だと思います。これオデッセイの人もいつか回収されるとわかっててピッタリガードしていたんやろねwww凄腕のレッカーマンにかかればこんな停め方をした車も回収できちゃうみたい(*°∀°)=3
55 コメント 「打ち損じ?いいえ。HRです」 柳田悠岐の打球、あまりにもヤバすぎるw
まるで打ち損じの様な打球があっさりとホームランになってしまうソフトバンク、柳田悠岐選手のバッティング映像。いやいやいやwパワーカンストしたパワプロ選手みたいな感じだなこりゃ。この人のHRってこういうのが多くて凄い面白い。勿論しっかりとHR決めるときは更に凄い。液晶破壊してるし。
133 コメント NVIDIAのグラボフィックボードによるノイズキャンセリング機能(RTXボイス)の性能がヤバすぎる
NVIDIAのグラボフィックボードによるノイズキャンセリング機能"RTXボイス"の性能をおっちゃんが試している映像。ドライヤーをオンにしてペットボトルをトントン鳴らしているのに、ほぼ聞こえないと言う凄い機能。これは凄いなぁ。これからは音も選べる時代になっていくのかね?スピーカー1つで3Dな音を出せるようになるなど、音の進化が顕著になってきた。
67 コメント 【動画】中国獅子舞の中の人の動き、すごすぎる。
動画1の衣装と頭の無い練習風景で既にすごいのに動画2で(*°∀°)=3これ後ろの人はちゃんと見えてるのかな。微博(weibo)より中国獅子舞の中の人がすごいビデオです。
氷河を標高3500メートル地点から一気に駆け下りるMTBダウンヒルレース。氷河を標高3500メートル地点から一気に駆け下りるMTBダウンヒルレース。
ひょえーw(゚o゚)wこれはなかなか過酷なレースですなあ。スイスで毎年行われている氷河をマウンテンバイクで駆け下りるダウンヒルレースの映像です。標高3500メートル地点からスタートして1800メートル地点に作られたゴールまでの高低差1700メートルで競います。坂が急な地点での最高速度は時速125キロにも達するんだそうです。
スケボートリックってどうやってるのん?スローモーションで見ると分かり易いスケボートリックってどうやってるのん?スローモーションで見ると分かり易いあらカッコイイ。一瞬の間にこまけー事やってたんだな動画の紹介です。板と一緒にジャンプしたり回転させたりするフリースタイルスケートボードのトリックをスローモーションで見てみると何をやっているのか分かり易い。足の甲で引っ掛けたり片方の足で蹴り上げたりと結構器用な事やってんですね。夜中に繁華街で練習?している若者たちを良く見かけますが、あれの近くを通る時ってちょっと緊張するよね。
牌拭き(洗牌)名人の華麗な技。麻雀牌を最小の手順で拭き上げる方法。牌拭き(洗牌)名人の華麗な技。麻雀牌を最小の手順で拭き上げる方法。おおー。これぞプロの技ですね。136枚の麻雀牌を最小の手順で手際よく拭き上げるプロの洗牌。牌拭き名人の華麗な技を紹介します。お客さんが変わる度にタバコを片手に、飲み物を片手に汚れていく麻雀牌。手の油、汗などでベトベトになった麻雀牌を触るのは嫌なものです。こうして次のお客さんの為にピカピカの牌を用意してくれるんですね。それにしてもなんと手際の良いこと。ほれぼれしますね。
予備:liveleak.com (予備)

関連記事

63 コメント ベアリングボールがダマスカス鋼の包丁に加工されるまでの映像が面白い
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?
64 コメント 【動画】プロゲーマーFAKERさんの超反応がすごすぎると話題の映像が分からなすぎると話題に。
これは極わずかの人にしか分からない神動画。ちなみに私にも全く分からん(´・_・`)が、解説を読んできたのでアップしてみます。なんでもこれはガチャガチャとウインドを開いたり閉じたりしながら、ウインドの裏から飛んでくる赤い槍を超反応で避けた(パリィ?)のが凄くて話題らしい・・・。とここまで書いたけどほんと分からんし、投稿してもウケるのか疑問だけど頑張ったから紹介させてください。操作量と反応がすごいという事でいいんだよね?(笑)ちなみにこの方、このゲームで年間何億円も稼ぐんだって(゚o゚)
64 コメント 1950~2019年までのダンスの進化の過程を踊ってみた
1950~2019年までのダンスの進化の過程を踊ってみた動画。ダンスについては疎いので何処がどう進化したかって言うのは今一分からないけど、マイケルジャクソンがやっぱりカッコイイってのだけは認識出来た。後は全体的に選曲が良くて楽しく見れたw(゚o゚)w ムーンウォークみたいなのは素人目でも「すっげぇ!!」って分かりやすいけど、きっと素人が分かりにくい部分で進化を重ねてるんだろうなぁ。
125 コメント サッカーMLSカップで鳥肌。7歳の少女による国歌独唱に全米と全俺が感動。
すごwww未来の歌姫だろこの子(*゚∀゚)=3サッカーのMLSカップ、アトランタ・ユナイテッドFC対ポートランド・ティンバーズの試合前に行われた7歳の少女によるアメリカ国歌独唱がすごいと話題になっているビデオです。7歳て日本だと小学1年生だよ(°_°)どんだけ凄いの。全米と全俺が感動したからきっと全あなたも感動するはず。

最新ニュース

コメント

自転車屋さんもビックリ。わずか45秒間で自転車のチューブ交換を行う早業。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Y4NDgxMjQ

    1ゲット大阪最高!

  • 返信 743mg ID:MxMjI0MDI

    2か

  • 返信 743mg ID:I3MzI3MDc

    このまえチューブ交換に45分かかった私が参考のために来ました。

  • 返信 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    能なしw

  • 返信 743mg ID:g2MTc3OTk

    工程が普通

  • 返信 743mg ID:c1MDEzNjA

    なにか裏技的な方法かと思ったら
    単純に手が早いだけだった

  • 返信 743mg ID:gyMzA2MDQ

    ママチャリの交換と思ったらロードの交換かよ
    ママチャリの後輪をその時間でやったら尊敬する

  • 返信 743mg ID:M0MDAyMDQ

    こういうタイプの自転車って
    タイヤのメンテナンスが
    しやすい構造なんだね。

  • 返信 743mg ID:QyNTI4NTA

    素早く交換できるチューブより、穴があかないチューブを開発した方がよくない?

  • 返信 743mg ID:gyOTYzMzc

    パンクしたら10秒で修理できるスプレーみたいなのがナフコに売ってるぞ。
    いつもそれ使ってる。

  • 返信 743mg ID:E1OTI4NjY

    マジキチ
    なんであんなにスッスッとチューブが入ってくんだよ・・・
    参考にならねぇw

  • 返信 743mg ID:M5NDIxNzY

    タイヤにチューブ入れる前に少し膨らました方がいいんだけどな・・・・

  • 返信 743mg ID:AxNDg5NzA

    オートバイタイヤでチャリポンプで早業交換する奴がいるぞ。原理的に普通はマネできない。レースタイヤでメチャ速い、しかもタイヤレバーだけ。

  • 返信 743mg ID:A2NjYyNzg

    近所にあった自転車屋のオヤジはカブタイヤのパンク修理をタイヤレバー使わずやってた
    手でグニャーとやってチューブ引っ張り出して
    それがどれだけ凄い事だったか判ったのは、自分でチャリのパンク修理やりだした中学になってから

  • 匿名 ID:EwMjYxNzQ

    レバー使わず体重かけてやる方法はよく見るけど
    手だけなら凄いね。
    どんだけパワーあるんだ

  • 匿名 ID:kzMTA5MTQ

    ミシュランタイヤでやってみ
    おっさん泣くから

  • 返信 743mg ID:AyMjUwMDI

    ロード自転車のチューブ交換は意外と楽ちん

  • 返信 匿名 ID:U3MTc3Njc

    チューブラーはたいへんやけどな

  • 返信 743mg ID:UxNTkwNjM

    実際にやるならタイヤに刺さった異物が残ってないかのチェックもしとかないと
    3分後にまたチューブ交換する羽目になるぞw

  • 返信 743mg ID:MwOTA2OTQ

    俺も45秒あればオナニーフィニッシュ出来るけどな

  • 返信 743mg ID:k4MzI0NzQ

    かかり過ぎ
    遅漏かよw

  • 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    ww

  • 返信 743mg ID:I5NzMzMzc

    普通の人でも、慣れれば3分ぐらいで
    チューブ交換できるよ。
    動画みたいに大急ぎで交換しちゃうと、
    チューブをタイヤとリムの間に挟んで
    しまう可能性が高い。空気を適正気圧まで
    入れた途端に破裂します。

  • 返信 743mg ID:AyMDUyOTE

    こんなのより例の当て逃げ産廃ダンプ
    の動画紹介しれ

  • 返信 743mg ID:U1NDAwNTA

    なんで自転車ってチューブレスにならないの?

  • 返信 743mg ID:U0MTM3MjA

    俺なんか始めて交換したとき1時間以上かかったってのに

  • 返信 743mg ID:I2NjAwOTE

    こんな雑な交換じゃ怖くて乗れないぜっ

  • 返信 743mg ID:MwNjM4MzA

    わかってることを上級者の皆さんが
    ドヤ顔でクドクドと言い始めましたぞ

  • 返信 743mg ID:M0MzA1Mjk

    タイヤが簡単に外れるのはいいな
    チューブ抜くとき何が大変ってタイヤつけたままやるからフレームが邪魔なんだよね

  • 返信 743mg ID:Y2NzM4MTY

    レースとかでやる交換方法なのかな

  • 返信 743mg ID:Y2NzM4MTY

    21うざぁーいw

  • 返信 743mg ID:YwMzIzNTk

    リムセメントは塗らないのかな?

  • 返信 743mg ID:AxODcxMjc

    >>18
    車ほど空気圧がかけれないからとじゃない?
    知らんけどw

  • 返信 匿名 ID:c0NTIxMjk

    マジレスすると、空気圧は自転車のほうが高い。
    車でもホイールインチアップしてタイヤの空気の体積減ると空気圧上げる必要あるでしょ。
    あれと同じで自転車も細いタイヤになるほど空気圧あげる必要があって、ロードバイクは普通乗用車の2−3倍

  • 返信 743mg ID:M0NDUyNDA

    これがワイヤービードだとはめるの大変なんだよな
    太くなればなるほど大変

  • 返信 743mg ID:gyNDQ1MzI

    こいつはひょっとしたら自転車良く運転してるんじゃね?

  • 返信 743mg ID:c1NTc3MzE

    ※24 チュブラータイヤじゃないですよ。

  • 返信 743mg ID:AyNjY4MzQ

    チューブレスタイヤあるぞ

  • 返信 743mg ID:QzNzI1ODI

    ※18
    構造が単純で、かつ軽くできるからじゃねえの?
    チューブ(?)の中に詰め物してパンクしないように加工も出来るらしいけど、その詰めものぶん重量が増えるし。最近はいい詰め物が出来たらしいけど、一昔前の発泡系の詰め物は乗ってるうちにペシャンコになってしまってたらしいし。最近のいい詰め物とやらはそれなりに重いらしいし、痛し痒し。

  • 返信 743mg ID:c1NzUzNTI

    ※18
    MTBならチューブレスに出来るよ。

  • 返信 743mg ID:YwMzYyODU

    旦那、前2~30分かかってたのに。

  • 返信 743mg ID:E1MTU4MjA

    多分このタイヤはグリップするやわらかいタイプなんで交換が楽なんじゃない?その代わりパンクしやすいと思うけど。パナのツーキニストとかマジ硬いんで付けるの大変だしね。

  • 返信 743mg ID:M0NTI3MTU

    一般的なチューブ、タイヤ別体のクリンチャータイプ
    チューブとタイヤを合体させて剛性を高め、摩擦抵抗を減らしたリューブラータイプ
    車やバイクと同じチューブの無いチューブレスタイプ
    主に自転車はこの3タイプがあります。クリンチャー以外は競技用が主だけどね。
    それとクイックリリースは便利だけど、使い方を間違えると危険よ。

  • 返信 743mg ID:Q3MjU1MDI

    セメントつけてないからカーブで普通に外れますが?

  • 返信 ワニさん ID:QyODg5OTk

     ワニさんなんか昔バイク便オフロ~ドバイクで道端縁石に引っ掛けて
    バイクのパンク修理したものワニがね

  • 返信 743mg ID:YwMzYyNDY

    ワニさん…

  • 返信 743mg ID:A2NTI2NjA

    自転車のパンクって地味に嫌だよね

  • 返信 743mg ID:g1OTQwNDY

    昔自分もタイム測ってやってたな。
    >>8
    既にあると思うけど、重いし高いから
    売れないんじゃないかな?

  • 返信 743mg ID:k2ODYyODE

    おしっこした後に急いで珍子しまうと
    時々、毛が挟まって痛い時ない?
    ジーパンの時とかよくある。

  • 返信 743mg ID:A2OTQ4OTY

    チューブレスも最近になって市販されるようになったけど、タイヤの装填が難しすぎて、普及してないんだよな…
    タイヤそのものを持参するから、それならチューブラーの方がいいって状況

  • 返信 743mg ID:EyMTk0MjA

    >>26
    空気圧なら自転車のほうが高いかもしれない。
    チューブレスは高いし、今はチューブ式のタイヤの性能が上がっているから、なかなか売れないのが現状ですね。
    シリアスなレースじゃなければチューブレスやチューブラみたいな交換が面倒なタイヤは遠慮したい。

  • 返信 743mg ID:Y1MzMzNDU

    空気圧だけで言えばママチャリですら一般的な自動車より高い
    ロードともなれば遥かに上

  • 返信 743mg ID:EyMTk0MjA

    ※34
    ツーキニストはワイヤービードだから、安い代わりに交換が面倒ですよ。
    ケブラービードのタイヤにすれば、手でめくってチューブを交換することもできます。

  • 返信 774mg ID:MxMjE3MTU

    >>11
    確か、中でねじれてしまうことがあるかもしれないからでしたっけ
    でもこの早さはすごい

  • 返信 743mg ID:A1ODM0OTk

    タイヤに画鋲刺す奴は死ね

  • 返信 743mg ID:M3NjU5NzM

    まさに昨日ロード乗っててパンクした
    CO2ボンベ持ってなくて小さなポンプでシコシコがんばったわ
    夜だったので、目の前にあったケンタッキーの店の前でパンク修理したったw
    店員さんごめんね

  • 返信 743mg ID:cxMDkxMzg

    米23
    プロのレースとかだとサポートカーがスペアのホイールやロードバイクまるごと積んでるからそのまま修理せず交換だとおもう

  • 返信 743mg ID:EyNjM2OTg

    セメントつかうのはチューブラ。
    その場合はレース中にパンクしたらサポートカーなどからからリムごとスペアを受け取る。

  • 返信 743mg ID:g4NDUzMTg

    今までロードバイのチューブ交換に
    タイヤ外してたのがバカバカしいなw

  • 返信 743mg ID:I1MDM5NzY

    ロードのいいタイヤって、トレーニング、ツーリングで普通に使用する場合では前輪はほとんどパンクしないな。

  • 返信 743mg ID:Y5ODQ5OTM

    こんな雑にやったらまたパンクしちゃうでしょ。時短狙ってるんだろうけど、タイヤの固定部分も回してないし、ちゃんとタイヤもハマってるのかね。

  • 返信 743mg ID:E3OTM2MTk

    タイヤのメンテがしやすいとか思ってる馬鹿発見
    メンテする為に外れるんじゃなくて、コンパクトにして担いで移動する為に車輪は前後が外れるんだよ・・・。ちなみにハンドルも緩めて向きを変えてバックに収める。それで飛行機とか電車で移動してサイクリングロードへと出かけるのさ

  • 返信 743mg ID:k4MzI0NzQ

    レースのために進化してきたロードレーサーの構造が輪行前提とか流石にアホだろ
    ちっとは頭使え

  • 返信 743mg ID:MyNzA4MjI

    36
    どうみてもクリンチャーなのにセメントがどうこうってのはどういうこと?
    本当はクリンチャーにもセメント使わなきゃだめなの?

  • 返信 743mg ID:QyMDEzNzI

    54
    知ったかがちょっと書き込みしたくなっちゃっただけだよww

  • 返信 743mg ID:czNjQ5Nzc

    海外版
      チャリで来た!

  • 返信 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    日本版チャリの3人?4人?は全員成人してたぞw
    みんなゴツく汚くなっててワロタわw
    あんなにかわいかったのにwww

  • 返信 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    あったw
    これこれwww

    wachachaww.blomaga.jp/articles/35778.html

  • 返信 743mg ID:Q5NTM1Mjk

    文句ばっかだね
    君たちには何も誇れる特技を持ってないというのに

  • 返信 743mg ID:E5Njc2NjU

    カブのタイヤならレバー使わず手で外すオヤジなら近所に居た

  • 返信 743mg ID:k5NzIwMTI

    しかも普通の自転車屋のオッサンが普通にそれをやるw
    コツはあるんだろうがとても真似できねー

  • 返信 743mg ID:Y1MzMzNDU

    ※53
    開発経緯としてはパンク修理をし易くするためというのが正解
    移動のし易さは副次的なものだよ

  • 返信 743mg ID:g0MDkwNzk

    無駄に洗練されたムダのない無駄な動き

  • 返信 匿名 ID:E1MjQ2NDQ

    お前らはデコチャリでも乗ってろw

  • 返信 匿名 ID:IzODUyMDM

    ランドナータイプの入門者(カリフォルニアロード)
    で2分くらいなら出来た

  • 返信 匿名 ID:IzMTY4MTE

    あのクリンチャータイヤはガバガバで容易にリムから脱着ができるし、チューブの捻じれ、嚙みこみ、タイヤのリムラインの確認などしていない。 早ければ良いってもんじゃい。

  • 返信 匿名 ID:Q0NTcxNzk

    かなり柔らかいチューブだろこれ

  • 返信 匿名 ID:YyMjMwODA

    チューブとタイヤのほぐしもしないで
    空気いれたら噛んでしまって破裂する。

  • 返信 匿名 ID:U3MTc3Njc

    そのせいで一日二回パンクしたわ

  • 返信 匿名 ID:Y1NjM5ODc

    おまけにフレンチバルブの金属製のバルブナットも止めてない。
    早くできて当たり前。

  • 返信 匿名 ID:AxMjc3NjI

    そら素人は確認しないとチューブが噛んでしまってるかもしれんが、動画の中の人はちゃんと噛まないようにチューブを入れれるように熟練されてるんだろ
    実際空気入れて問題ないようだし
    もちろん熟練されてても確認するに越したことないが、あくまでこの動画はチューブ交換のスピードを見せてるわけだろ
    あとバブルナットは付ける必要はないよ

  • 返信 匿名 ID:M1NTI2OTI

    バブルナットじゃねえよ。 素人が。

  • 返信 匿名 ID:AxMjk3OTc

    特殊な自転車じゃん。ママチャリで最速の動画見たい。

  • 返信 匿名 ID:A3NjExOTU

    俺は1日に3回パンクした事あるんだぞ
    しかも3回ともに自分で直した、どうだ凄いだろ

  • 返信 匿名 ID:AxMDMxODY

    ワイはツーリング時は手汚れんようにとかちんたらやって15-20分ぐらいかかっちまうわ

  • 返信 匿名 ID:E1NDE3MjQ

    レバーとか散らかさないでポケットに入れりゃどーなの

  • 返信 匿名 ID:M0NjUwOTg

    オレは普通に2分でやる

  • 返信 匿名 ID:U5MzE3MDM

    上でも書かれてるけど空気入ってない状態でいれても
    ねじれて膨らました時に噛んでパンクするから普通こんな乱暴なやり方しない。
    こんな非実用的なやり方やってたら自分が死ぬから自転車乗りはこんなんせんわ

  • 返信 匿名 ID:czNjAyNzY

    ママチャリなら20分で前輪だけは出来るけど後輪は掃除しながら分解で辛い

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    128 コメント 高校バスケで残り0.9秒の奇跡!65対63からのブザービーターで大逆転。徳山商工
    「あきらめたらそこで試合終了だよ」と安西先生も言ってた。山口県のソルトアリーナ防府で行われた第67回山口県高等学校総合体育大会にて残り0.9秒からのブザービーターで逆転勝利!という奇跡が起きたそうです。そのビデオ。動画だけだと得点の関係が分からないので少し説明しておくと動画開始時は63対63で同点、青(誠英)がフリースローを2本決めて65対63からの白(徳山商工)のブザービーター。この勝利で徳山商工は7年ぶり2度目の優勝だって。
    107 コメント 北海道の農家の畑にクマが出現!慌ててドローンで逃げるクマを撮影した映像が中々凄い
    北海道の農家の畑にクマが出現、慌ててドローンで逃げるクマを撮影した映像が中々凄い。やっぱドローンで撮影すると良い感じになって何となくアニマルプラネットっぽくてイイ。北海道はクマが多いけど普通に畑に出てきたら怖いなぁ。臆病だからこうやってすぐ逃げてくんだろうけど、襲ってくるパターンもあるからなぁ。
    111 コメント 空中に浮きながら進む船 種子屋久高速船のトッピー3が何だかスゲェ!!
    種子屋久高速船のトッピー3がまるで海の上を浮くように進む映像。これはウォータースライドと呼ばれる船体の下にフィンを使用するタイプの船で、 特定の速度を超えると、船の殆どの部分が水面から浮き、これにより摩擦がゼロになって速度が向上するという仕組みです。船体を傾けた時に横転しちゃわないの?って思っちゃうけど、きっと安全なんだろうね(°_°)鹿児島から屋久島に行った事あるけど、こんな船じゃなかった気がする。また屋久島に行く事があればこれに乗ってみたいなぁ。
    36 コメント カビってこんなに美しいのか カビが生えていく様子を映したタイムラプス映像が神秘的で素晴らしい
    食品の発酵にも用いられるクモノスカビ、クロコウジカビ、ニホンコウジカビ、アオカビの4種類をタイムラプスで撮影した映像。こうして見ると何とも美しいではないですか・・・。何となく生命の神秘みたいな物を感じさせられる(°_°)
    70 コメント 凄い所に潜んでいたキングコブラを凄い方法で捕まえる凄いオッサンwww
    凄い凄い凄い。これどうやって入ったんだろう?インドのとある村でバイクのヘッド部分、サイドミラー接続部の穴にキングコブラが侵入。これだけでも相当ビックリだけど、そのキングコブラを大きいボトル容器でオジさんが捕まえてしまう映像。これ失敗したら大惨事でしょwwwと思ったけどそういう専門の捕まえる人なんだろうね。妙に落ち着いてるしwww
    101 コメント プロ級ドローン使いによる貨物列車の空撮映像が人気に。自由すぎやな。
    プロ級というかプロなのかもしれない。動きが凄いだけじゃなく自由度がはんぱなかった。列車に着陸したりコンテナの中に入って見たり。極めつけは3分15秒から。近づいた時にまさかとは思ったが・・・。
    44 コメント ロボットゴルファーがホールインワンを達成する。WMフェニックス・オープン。
    なんか思ってたロボットと違う。もっとこう気象データ、空気の粘度、芝の生え方、ボールの素材、角度、高低差の全てをサーチしてホールインワン率99.5%!みたいな凄いロボットを想像していたのに。すっごい簡単な作りのロボットだった(´・_・`)TPCスコッツデールで行われたウェイスト・マネジメント・フェニックス・オープンのイベントでロボットゴルファーがホールインワンを達成したようです。そのビデオ。