このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

自転車屋さんもビックリ。わずか45秒間で自転車のチューブ交換を行う早業。

はやっ!これは神動画。準備された状態だけどこれは凄い。タイヤを外してチューブを入れ替え、空気を入れるまでの作業をわずか45秒間で行ってしまう早業ビデオです。こういうスポーツタイプの自転車のタイヤってこんなに簡単に外すことが出来るんだ。ホイールリムからタイヤを外すのってあんな小さな道具一つでいいんだね。
2012年06月27日 16:57 ┃
82 コメント 「全然熱くないぜ、ほらこの通り」沸騰する油に手を突っ込み調理するヤバい人間が見つかる
油が跳ねただけで「うわぁ!!」一々驚いてしまう乙女なワタシには理解出来ません。沸騰する油に手を入れて調理している人の映像です。別に油に手入れる必要ないのに入れててワロタ。なんでこんな事が出来るようになったのよ・・・。
75 コメント 【動画】日本のスノーボーダー荻原大翔(16)が世界初のバックサイド2160を決める。
16歳の日本のスノーボーダー、荻原大翔(日体大柏高校)がスイスのクランモンタナで行われたスキースノボのイベント「The Nines 2022」で世界初のバックサイド2160を成功させスノボ界を沸かせているようです。そのビデオ。本人も映像で確認するまで本当に6回転したのか確信できなかったんだって。
61 コメント けん玉道を究めた日本けん玉協会理事長山木弘行氏の実演がすごい。楽しいwww
お父さんもお母さんも難度が上がるにつれて理事長の演技に引き込まれてってるwww私も見終わってから気づきましたが11分もあった。けん玉の動画を11分間も見続けたの初めてだわwww日本けん玉協会の理事長、山木弘行八段(現九段)による級位、段位認定試験で使われる技のすべてです。理事長がめちゃくちゃ楽しそうにやってるのも好ポイントでした。これはもっともっと評価されてもいい動画。
87 コメント アムステルダムの空港にある時計が面白い これ初めて見た人は騙されるかもなwww
アムステルダムの空港にある面白い時計の映像。これは一瞬「本当に人が中で働いているのか?」と思ってしまう程リアルですが、デザイナーによって作られたビデオがループ再生されているだけです。この面白いアイデアでこの時計はイギリスの人気スポットになっているようです。
氷河を標高3500メートル地点から一気に駆け下りるMTBダウンヒルレース。氷河を標高3500メートル地点から一気に駆け下りるMTBダウンヒルレース。
ひょえーw(゚o゚)wこれはなかなか過酷なレースですなあ。スイスで毎年行われている氷河をマウンテンバイクで駆け下りるダウンヒルレースの映像です。標高3500メートル地点からスタートして1800メートル地点に作られたゴールまでの高低差1700メートルで競います。坂が急な地点での最高速度は時速125キロにも達するんだそうです。
スケボートリックってどうやってるのん?スローモーションで見ると分かり易いスケボートリックってどうやってるのん?スローモーションで見ると分かり易いあらカッコイイ。一瞬の間にこまけー事やってたんだな動画の紹介です。板と一緒にジャンプしたり回転させたりするフリースタイルスケートボードのトリックをスローモーションで見てみると何をやっているのか分かり易い。足の甲で引っ掛けたり片方の足で蹴り上げたりと結構器用な事やってんですね。夜中に繁華街で練習?している若者たちを良く見かけますが、あれの近くを通る時ってちょっと緊張するよね。
牌拭き(洗牌)名人の華麗な技。麻雀牌を最小の手順で拭き上げる方法。牌拭き(洗牌)名人の華麗な技。麻雀牌を最小の手順で拭き上げる方法。おおー。これぞプロの技ですね。136枚の麻雀牌を最小の手順で手際よく拭き上げるプロの洗牌。牌拭き名人の華麗な技を紹介します。お客さんが変わる度にタバコを片手に、飲み物を片手に汚れていく麻雀牌。手の油、汗などでベトベトになった麻雀牌を触るのは嫌なものです。こうして次のお客さんの為にピカピカの牌を用意してくれるんですね。それにしてもなんと手際の良いこと。ほれぼれしますね。
予備:liveleak.com (予備)

関連記事

25 コメント 対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し一つの絵を作るメカニカルミラーが凄い
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。
56 コメント 軟式野球日本最速153キロの投球練習がヤバい。吉岡慎平投手ブルペン投球
【メール投稿】これ1年前の投稿で既に500万回以上再生されているので有名なビデオですが。軟式日本最速(MAX153キロ)という吉岡慎平投手のブルペン投球の様子です。シュゥゥゥ!バンッ!室内撮りだから音も迫力満点ですね。
33 コメント 大波の聖地ナザレでサーフィンをしている人たちの映像ほんとヤバイ。
サムネイルは動画48秒から。ビッグウェーブの聖地として知られるポルトガルのナザレで大波に挑むサーファーたちの空撮ビデオです。この日の最大の波は60フィート(18メートル)を超える高さとナザレとしては良くある大波程度だったらしいんだけど映像が特に素晴らしかったので。後半2分17秒からのもすっごいなあ(*゚∀゚)=3

最新ニュース

コメント

自転車屋さんもビックリ。わずか45秒間で自転車のチューブ交換を行う早業。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Y4NDgxMjQ

    1ゲット大阪最高!

  • 返信 743mg ID:MxMjI0MDI

    2か

  • 返信 743mg ID:I3MzI3MDc

    このまえチューブ交換に45分かかった私が参考のために来ました。

  • 返信 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    能なしw

  • 返信 743mg ID:g2MTc3OTk

    工程が普通

  • 返信 743mg ID:c1MDEzNjA

    なにか裏技的な方法かと思ったら
    単純に手が早いだけだった

  • 返信 743mg ID:gyMzA2MDQ

    ママチャリの交換と思ったらロードの交換かよ
    ママチャリの後輪をその時間でやったら尊敬する

  • 返信 743mg ID:M0MDAyMDQ

    こういうタイプの自転車って
    タイヤのメンテナンスが
    しやすい構造なんだね。

  • 返信 743mg ID:QyNTI4NTA

    素早く交換できるチューブより、穴があかないチューブを開発した方がよくない?

  • 返信 743mg ID:gyOTYzMzc

    パンクしたら10秒で修理できるスプレーみたいなのがナフコに売ってるぞ。
    いつもそれ使ってる。

  • 返信 743mg ID:E1OTI4NjY

    マジキチ
    なんであんなにスッスッとチューブが入ってくんだよ・・・
    参考にならねぇw

  • 返信 743mg ID:M5NDIxNzY

    タイヤにチューブ入れる前に少し膨らました方がいいんだけどな・・・・

  • 返信 743mg ID:AxNDg5NzA

    オートバイタイヤでチャリポンプで早業交換する奴がいるぞ。原理的に普通はマネできない。レースタイヤでメチャ速い、しかもタイヤレバーだけ。

  • 返信 743mg ID:A2NjYyNzg

    近所にあった自転車屋のオヤジはカブタイヤのパンク修理をタイヤレバー使わずやってた
    手でグニャーとやってチューブ引っ張り出して
    それがどれだけ凄い事だったか判ったのは、自分でチャリのパンク修理やりだした中学になってから

  • 匿名 ID:EwMjYxNzQ

    レバー使わず体重かけてやる方法はよく見るけど
    手だけなら凄いね。
    どんだけパワーあるんだ

  • 匿名 ID:kzMTA5MTQ

    ミシュランタイヤでやってみ
    おっさん泣くから

  • 返信 743mg ID:AyMjUwMDI

    ロード自転車のチューブ交換は意外と楽ちん

  • 返信 匿名 ID:U3MTc3Njc

    チューブラーはたいへんやけどな

  • 返信 743mg ID:UxNTkwNjM

    実際にやるならタイヤに刺さった異物が残ってないかのチェックもしとかないと
    3分後にまたチューブ交換する羽目になるぞw

  • 返信 743mg ID:MwOTA2OTQ

    俺も45秒あればオナニーフィニッシュ出来るけどな

  • 返信 743mg ID:k4MzI0NzQ

    かかり過ぎ
    遅漏かよw

  • 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    ww

  • 返信 743mg ID:I5NzMzMzc

    普通の人でも、慣れれば3分ぐらいで
    チューブ交換できるよ。
    動画みたいに大急ぎで交換しちゃうと、
    チューブをタイヤとリムの間に挟んで
    しまう可能性が高い。空気を適正気圧まで
    入れた途端に破裂します。

  • 返信 743mg ID:AyMDUyOTE

    こんなのより例の当て逃げ産廃ダンプ
    の動画紹介しれ

  • 返信 743mg ID:U1NDAwNTA

    なんで自転車ってチューブレスにならないの?

  • 返信 743mg ID:U0MTM3MjA

    俺なんか始めて交換したとき1時間以上かかったってのに

  • 返信 743mg ID:I2NjAwOTE

    こんな雑な交換じゃ怖くて乗れないぜっ

  • 返信 743mg ID:MwNjM4MzA

    わかってることを上級者の皆さんが
    ドヤ顔でクドクドと言い始めましたぞ

  • 返信 743mg ID:M0MzA1Mjk

    タイヤが簡単に外れるのはいいな
    チューブ抜くとき何が大変ってタイヤつけたままやるからフレームが邪魔なんだよね

  • 返信 743mg ID:Y2NzM4MTY

    レースとかでやる交換方法なのかな

  • 返信 743mg ID:Y2NzM4MTY

    21うざぁーいw

  • 返信 743mg ID:YwMzIzNTk

    リムセメントは塗らないのかな?

  • 返信 743mg ID:AxODcxMjc

    >>18
    車ほど空気圧がかけれないからとじゃない?
    知らんけどw

  • 返信 匿名 ID:c0NTIxMjk

    マジレスすると、空気圧は自転車のほうが高い。
    車でもホイールインチアップしてタイヤの空気の体積減ると空気圧上げる必要あるでしょ。
    あれと同じで自転車も細いタイヤになるほど空気圧あげる必要があって、ロードバイクは普通乗用車の2−3倍

  • 返信 743mg ID:M0NDUyNDA

    これがワイヤービードだとはめるの大変なんだよな
    太くなればなるほど大変

  • 返信 743mg ID:gyNDQ1MzI

    こいつはひょっとしたら自転車良く運転してるんじゃね?

  • 返信 743mg ID:c1NTc3MzE

    ※24 チュブラータイヤじゃないですよ。

  • 返信 743mg ID:AyNjY4MzQ

    チューブレスタイヤあるぞ

  • 返信 743mg ID:QzNzI1ODI

    ※18
    構造が単純で、かつ軽くできるからじゃねえの?
    チューブ(?)の中に詰め物してパンクしないように加工も出来るらしいけど、その詰めものぶん重量が増えるし。最近はいい詰め物が出来たらしいけど、一昔前の発泡系の詰め物は乗ってるうちにペシャンコになってしまってたらしいし。最近のいい詰め物とやらはそれなりに重いらしいし、痛し痒し。

  • 返信 743mg ID:c1NzUzNTI

    ※18
    MTBならチューブレスに出来るよ。

  • 返信 743mg ID:YwMzYyODU

    旦那、前2~30分かかってたのに。

  • 返信 743mg ID:E1MTU4MjA

    多分このタイヤはグリップするやわらかいタイプなんで交換が楽なんじゃない?その代わりパンクしやすいと思うけど。パナのツーキニストとかマジ硬いんで付けるの大変だしね。

  • 返信 743mg ID:M0NTI3MTU

    一般的なチューブ、タイヤ別体のクリンチャータイプ
    チューブとタイヤを合体させて剛性を高め、摩擦抵抗を減らしたリューブラータイプ
    車やバイクと同じチューブの無いチューブレスタイプ
    主に自転車はこの3タイプがあります。クリンチャー以外は競技用が主だけどね。
    それとクイックリリースは便利だけど、使い方を間違えると危険よ。

  • 返信 743mg ID:Q3MjU1MDI

    セメントつけてないからカーブで普通に外れますが?

  • 返信 ワニさん ID:QyODg5OTk

     ワニさんなんか昔バイク便オフロ~ドバイクで道端縁石に引っ掛けて
    バイクのパンク修理したものワニがね

  • 返信 743mg ID:YwMzYyNDY

    ワニさん…

  • 返信 743mg ID:A2NTI2NjA

    自転車のパンクって地味に嫌だよね

  • 返信 743mg ID:g1OTQwNDY

    昔自分もタイム測ってやってたな。
    >>8
    既にあると思うけど、重いし高いから
    売れないんじゃないかな?

  • 返信 743mg ID:k2ODYyODE

    おしっこした後に急いで珍子しまうと
    時々、毛が挟まって痛い時ない?
    ジーパンの時とかよくある。

  • 返信 743mg ID:A2OTQ4OTY

    チューブレスも最近になって市販されるようになったけど、タイヤの装填が難しすぎて、普及してないんだよな…
    タイヤそのものを持参するから、それならチューブラーの方がいいって状況

  • 返信 743mg ID:EyMTk0MjA

    >>26
    空気圧なら自転車のほうが高いかもしれない。
    チューブレスは高いし、今はチューブ式のタイヤの性能が上がっているから、なかなか売れないのが現状ですね。
    シリアスなレースじゃなければチューブレスやチューブラみたいな交換が面倒なタイヤは遠慮したい。

  • 返信 743mg ID:Y1MzMzNDU

    空気圧だけで言えばママチャリですら一般的な自動車より高い
    ロードともなれば遥かに上

  • 返信 743mg ID:EyMTk0MjA

    ※34
    ツーキニストはワイヤービードだから、安い代わりに交換が面倒ですよ。
    ケブラービードのタイヤにすれば、手でめくってチューブを交換することもできます。

  • 返信 774mg ID:MxMjE3MTU

    >>11
    確か、中でねじれてしまうことがあるかもしれないからでしたっけ
    でもこの早さはすごい

  • 返信 743mg ID:A1ODM0OTk

    タイヤに画鋲刺す奴は死ね

  • 返信 743mg ID:M3NjU5NzM

    まさに昨日ロード乗っててパンクした
    CO2ボンベ持ってなくて小さなポンプでシコシコがんばったわ
    夜だったので、目の前にあったケンタッキーの店の前でパンク修理したったw
    店員さんごめんね

  • 返信 743mg ID:cxMDkxMzg

    米23
    プロのレースとかだとサポートカーがスペアのホイールやロードバイクまるごと積んでるからそのまま修理せず交換だとおもう

  • 返信 743mg ID:EyNjM2OTg

    セメントつかうのはチューブラ。
    その場合はレース中にパンクしたらサポートカーなどからからリムごとスペアを受け取る。

  • 返信 743mg ID:g4NDUzMTg

    今までロードバイのチューブ交換に
    タイヤ外してたのがバカバカしいなw

  • 返信 743mg ID:I1MDM5NzY

    ロードのいいタイヤって、トレーニング、ツーリングで普通に使用する場合では前輪はほとんどパンクしないな。

  • 返信 743mg ID:Y5ODQ5OTM

    こんな雑にやったらまたパンクしちゃうでしょ。時短狙ってるんだろうけど、タイヤの固定部分も回してないし、ちゃんとタイヤもハマってるのかね。

  • 返信 743mg ID:E3OTM2MTk

    タイヤのメンテがしやすいとか思ってる馬鹿発見
    メンテする為に外れるんじゃなくて、コンパクトにして担いで移動する為に車輪は前後が外れるんだよ・・・。ちなみにハンドルも緩めて向きを変えてバックに収める。それで飛行機とか電車で移動してサイクリングロードへと出かけるのさ

  • 返信 743mg ID:k4MzI0NzQ

    レースのために進化してきたロードレーサーの構造が輪行前提とか流石にアホだろ
    ちっとは頭使え

  • 返信 743mg ID:MyNzA4MjI

    36
    どうみてもクリンチャーなのにセメントがどうこうってのはどういうこと?
    本当はクリンチャーにもセメント使わなきゃだめなの?

  • 返信 743mg ID:QyMDEzNzI

    54
    知ったかがちょっと書き込みしたくなっちゃっただけだよww

  • 返信 743mg ID:czNjQ5Nzc

    海外版
      チャリで来た!

  • 返信 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    日本版チャリの3人?4人?は全員成人してたぞw
    みんなゴツく汚くなっててワロタわw
    あんなにかわいかったのにwww

  • 返信 743mg ID:Q4NzUxNjQ

    あったw
    これこれwww

    wachachaww.blomaga.jp/articles/35778.html

  • 返信 743mg ID:Q5NTM1Mjk

    文句ばっかだね
    君たちには何も誇れる特技を持ってないというのに

  • 返信 743mg ID:E5Njc2NjU

    カブのタイヤならレバー使わず手で外すオヤジなら近所に居た

  • 返信 743mg ID:k5NzIwMTI

    しかも普通の自転車屋のオッサンが普通にそれをやるw
    コツはあるんだろうがとても真似できねー

  • 返信 743mg ID:Y1MzMzNDU

    ※53
    開発経緯としてはパンク修理をし易くするためというのが正解
    移動のし易さは副次的なものだよ

  • 返信 743mg ID:g0MDkwNzk

    無駄に洗練されたムダのない無駄な動き

  • 返信 匿名 ID:E1MjQ2NDQ

    お前らはデコチャリでも乗ってろw

  • 返信 匿名 ID:IzODUyMDM

    ランドナータイプの入門者(カリフォルニアロード)
    で2分くらいなら出来た

  • 返信 匿名 ID:IzMTY4MTE

    あのクリンチャータイヤはガバガバで容易にリムから脱着ができるし、チューブの捻じれ、嚙みこみ、タイヤのリムラインの確認などしていない。 早ければ良いってもんじゃい。

  • 返信 匿名 ID:Q0NTcxNzk

    かなり柔らかいチューブだろこれ

  • 返信 匿名 ID:YyMjMwODA

    チューブとタイヤのほぐしもしないで
    空気いれたら噛んでしまって破裂する。

  • 返信 匿名 ID:U3MTc3Njc

    そのせいで一日二回パンクしたわ

  • 返信 匿名 ID:Y1NjM5ODc

    おまけにフレンチバルブの金属製のバルブナットも止めてない。
    早くできて当たり前。

  • 返信 匿名 ID:AxMjc3NjI

    そら素人は確認しないとチューブが噛んでしまってるかもしれんが、動画の中の人はちゃんと噛まないようにチューブを入れれるように熟練されてるんだろ
    実際空気入れて問題ないようだし
    もちろん熟練されてても確認するに越したことないが、あくまでこの動画はチューブ交換のスピードを見せてるわけだろ
    あとバブルナットは付ける必要はないよ

  • 返信 匿名 ID:M1NTI2OTI

    バブルナットじゃねえよ。 素人が。

  • 返信 匿名 ID:AxMjk3OTc

    特殊な自転車じゃん。ママチャリで最速の動画見たい。

  • 返信 匿名 ID:A3NjExOTU

    俺は1日に3回パンクした事あるんだぞ
    しかも3回ともに自分で直した、どうだ凄いだろ

  • 返信 匿名 ID:AxMDMxODY

    ワイはツーリング時は手汚れんようにとかちんたらやって15-20分ぐらいかかっちまうわ

  • 返信 匿名 ID:E1NDE3MjQ

    レバーとか散らかさないでポケットに入れりゃどーなの

  • 返信 匿名 ID:M0NjUwOTg

    オレは普通に2分でやる

  • 返信 匿名 ID:U5MzE3MDM

    上でも書かれてるけど空気入ってない状態でいれても
    ねじれて膨らました時に噛んでパンクするから普通こんな乱暴なやり方しない。
    こんな非実用的なやり方やってたら自分が死ぬから自転車乗りはこんなんせんわ

  • 返信 匿名 ID:czNjAyNzY

    ママチャリなら20分で前輪だけは出来るけど後輪は掃除しながら分解で辛い

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    94 コメント ダブル連結トレーラーのバック駐車を一発で決める運転手の神ワザ。
    意味わからん動きしてるwwwこれの難易度が分かりませんが、普通のトレーラーより何倍も難しいよね?しかもめちゃくちゃデカイし。ダブル連結トレーラーのバック駐車を一発で決めてしまう運転手のワザに惚れ惚れするビデオです。これまっすぐ下がるだけでも難しいと思うなあ。
    82 コメント 「全然熱くないぜ、ほらこの通り」沸騰する油に手を突っ込み調理するヤバい人間が見つかる
    油が跳ねただけで「うわぁ!!」一々驚いてしまう乙女なワタシには理解出来ません。沸騰する油に手を入れて調理している人の映像です。別に油に手入れる必要ないのに入れててワロタ。なんでこんな事が出来るようになったのよ・・・。
    153 コメント 有村架純、北川景子の描き方。これはすごい。写真じゃなくて鉛筆画なんやで。
    描き方を知ってもこれは真似できねえー!サラリーマン画家古谷振一さんによる有名女優の描き方講座です。私は絵心ゼロなんでアレですが「目」から描くんですね。人の顔を描くときって輪郭からだと思っていたわ。完成品はモノクロ写真と言われても疑わないほど写真!なにが凄いって髪の毛がヤバいっすね。これ早送りビデオなんだけど実際はどれだけかかってるんだろうか。
    99 コメント プラレールで回転寿司を作った動画が心くすぐられる
    プラレールを使って回転寿司を作り子供たちがそれを使って寿司を注文している映像。子供の時ってこういうごっこ遊びで無限に楽しめたなぁ。こういう遊び見ると子供の頃無邪気に遊んでた事思い出しちゃう。
    68 コメント 難しいトリックシュートを簡単に決めるリオネル・メッシ。ゴールポストの裏側からゴール。
    見てろよ~てなもんで簡単に入れちゃってるけどかなり難しいんじゃないのこれ。練習場を訪れていたエロス・ラマゾッティに難しいトリックシュートを拾うするリオネル・メッシのビデオです。落下地点と回転のどちらかが狂ってたら入らないゴールだもんね。
    64 コメント 次世代機のバスケゲー「NBA 2K21」がマジで実写でワロタw パっと見だと見分けがつかないレベル
    次世代機のバスケゲー「NBA 2K21」がマジで実写でワロタw パっと見だと見分けがつかないレベル。良く見るとやっぱりグラフィック感はあるけど、もう実写に限り無く近づいてるんだなぁと。大体初期の方に出るゲームより後期に出るゲームの方がリアルになるので、PS5世代でもまだリアルに近づく可能性は大。そしていよいよPS5は来月発売です。何とかamazonで予約出来たけどkonozamaあるので不安(°_°)
    66 コメント マジシャンって本当すごい。種明かしされても魔法にしか見えないトランプの裏が一瞬で変わるやつ。
    テクニックのマジックは種明かしされてもほんと凄いね。3分58秒からの「ジョーカーの前で振ってあげるとこちらも赤くなります」で「!?」何度見ても「!?」再生速度0.25でかろうじて見えるレベル。最初から最後までずっと解説があるんだけど凄すぎて逆に頭が混乱してくるwww3分58秒からの「パス」は動画2で解説されています。