
これは何に使われていたエンジンなのだろうか。1930年よりも以前に製造されて過去20年間に渡り屋外に放置されていた古いディーゼルエンジンを始動してみたというムービーの紹介です。土台が無いので始動したと思ったらエンジン大暴れwwwちょっと危なっかしい映像でした。それにしてもカッコ良いエンジンですねえ。

西部劇などで御馴染のある?タンブル・ウィード(回転草)が大量に道路になだれ込む映像です。日本では絶対に見られない光景だけにちょっと面白いですね。動画二つ目はその回転草が旋風に巻き込まれて大回転するこれまた珍しい映像です。

これは廃線を豪快に進んでみた系のアレなのかしら。ジャングルのような密林地帯に敷かれた線路を進む列車の車窓です。記事サムネイルの先、途中から完全に自然に還っているし・・・。これはワクワクするムービーでした。詳細が不明なので場所など分かりませんが、やっぱり放置されていた線路っぽいですよね。これはどこなのかなー。
Go Karts on Railroad Tracks おまけ、TREN A LAS NUBES – LA POLVORILLA 1
初めて 1げっつーーーーー
滑り込みでなんとか1ゲット大阪
333さわやか俺のチンポ♪
ひどいな
コメ欄の小学生
誰が石置いたのか。
鼻ピアスw
アメリカは広大だな
スタンドバイミー思い出す
アメリカいいなぁ
外人は画になるなぁ
BTTF3思い出したわ いいなー
日本では小坂鉄道のレールバイク
ttp://railbike.jp/
人力だけどな。
いいね、こういうの。
この人とは気が合いそうだ、鼻ピアス以外。
質問
日本でこれやったら輸送指令?みたいな運行管理してるモニターに不明車両みたいな感じで表示されるの??
なかなか気持ちよさそうだな
ちなみに線路に石置いてあったけど、実際に
日本でもこうやって石置いて、仮に電車が脱線したりしたら
鉄道会社から巨額の慰謝料請求されるから
間違っても線路に石置いたりするような行為はするなよ
どういうこっちゃ、と思ったらたしかに牛だったw
すまん。
俺にはウシ要素がわからなかった。解説してくれないか。
廃線の観光用への転用は日本の自治体も試みるべきだ
辺鄙な土地みたいだし電車じゃなく汽車でしょ
米17廃線を使って実際にディーゼル車を運転できるところがあるよ。人力でもあるけど、人力の場合は勾配が少ないと難しいからね…
元林鉄とか元炭鉱鉄を利用できれば面白いけど維持と管理と採算と安全性が問題だからな…
ここへ行けば同じことできるよ
ttp://torokko.co.uk/
シーソーハンドルのクランク駆動で走って欲しい
チキチキマシンのノリでえっちらほっちらと
アマリカすごいなぁ
西部の時代の廃線だね・・・しかしすごすぎ 土地が広大すぎて人っ子一人もいないw
何だか、メッチャ楽しそうだなおい。
後ろにクーラーボックス乗せて
冷えたビール片手にって、最高だろ。
廃線後か
気持よさそうだな
男のロマンだな
こんな年のとり方してえなぁ
BGMといいめちゃくちゃセンスよすぎだろw
1げとおっけー☆
こんな荒野の真ん中で置き石のイタズラしてる奴がいるあたりにアメリカのスケールを感じた
>>13
短絡走行なら不明車両で表示されるかも
絶縁走行ならまったく表示されない
>>15
というか脱線したら列車妨害往来罪だな。明記されていないが準国家反逆罪扱い。
インフラの妨害は執行猶予無しで厳しいから絶対やらないように
よく見たらCGじゃん
音楽でのんびりな感じだが騒音やべえな
でもバイクみたいで気持ちよさそうだ
完全に風景が西部開拓時代まんまだね・・・羨ましいよ
素敵やん。
自分もやってみたいな。
日本でもやってるやん。
要は本人のやる気次第ですな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=AlKUE0fcWXg&feature=plcp
乾燥地帯だし凍結することもないから鉄も木も腐らないし、路盤もゆがまない。
アメリカならではの遊びだね。
グーグルマップで見るに、でっかい木橋があったり中途にローカル鉄博があったり本線上にボロ2階建客車が複線ドリフトやりかけで放置されてたり太平洋側に近づくとメキシコに越境したりこんなでも近々復活するかもとなんか気になる路線だけど、やはり未だ限りなく廃線なんだな。