
これってもしかしてネタというか地上部隊へのサービスで低空飛行していた感じ?なんかそんな雰囲気がありますよね。アフガニスタンで撮影された衝撃映像です。低空飛行してきたアパッチが建物ギリギリで急上昇、そして上空でくるっと旋廻して再度低空飛行に移る際に地面に激突してしまう瞬間をカメラが捉えていました。これ遊んでて墜落させたんだとしたら・・・。

ちょっと古くて一部では有名な動画っぽいのですが。1997年ドイツのフリードリヒスハーフェンで行われた航空ショーで撮影されたエアバスA319の打ち上げ離陸のビデオです。この町は飛行船発祥の地として古くから有名で、あのヒンデンブルク号(ツェッペリン飛行船)もこの地で作られたものなんだそうです。知ったかしていますが全ての情報はウィキペディアからwww
予備:liveleak.com ニコ動版
御奈良蛇内之代
あんな向きでよく飛べるもんだな
プル式だからパワーさえあれば出来るよ。
プッシャー式だと、フライバイワイヤとかこじゃれたテクノロジーが必須になる。
凄いテクだな! ランボ馬鹿にしてるな。
低高度だと地上の風の影響を大きく受けるため通常通り水平に飛ぶと安定性が失われうんぬん
できるできないにかかわらずこえぇよあれはwwwwwwwww
トラクター式と呼びなさい
※5
通常じゃないだろどう見てもwww
グランドエフェクトほぼ関係ねえよこれw
お前の飛び方はおかしい
どうせつまらんとおもって開いたら予想の斜め上だった
こんなんランボにしちゃ馬鹿にされてるだけじゃね?w
これぐらいだと落ちても死なんでしょ…
>>11
あほ
>>12
だから?
レフトにエルロン
ライトにラダー
エレベーターにバックプレッシャー
スロットルフルスロットル
って感じか?
普通に地走してはいけないのでしょうか・・・
以後にわか専門家達のコメが並びます。
この機体は軽量で出力が大きいから、真上向いてヘリみたいに飛べる。
ただのナイフエッジじゃん。
低空でやってるだけ。
誰でも出来る。
もはやカーチェイスなどどうでもいい
飛行機すごい!!
自家用へりとかセスナ持ってる連中の車はフェラーリなんだろうか?
単なるナイフエッジだよな。
ラダーが水平尾翼、エレベーターが垂直代わり。
そもそもアクロ機は翼の代わりに胴体で揚力出せるよう、
ちゃんと胴体が翼型に設計されているわけだし。
ナイフエッジです
ああ、ナイフエッジだな。知らないけど
器用すぎわろたw
尾翼すりそう、すげー
めっちゃ自動車内からみた飛行機の状態をみたい!!
こういう風に追っかけられると思うと恐怖・・
これならアフガンスタンで勝てる
ナイスフィジカル
ネタばれするとFAKE
車の方だけどな
>>18
是非うちの文化祭でやってくれ
すごすぎて精子吹いた
因みに機体名はピッツだからな。覚えとけ。
亡くなったロック岩崎氏を思い出した.
うーん、よくわからんがこれはナイフエッジだな。たぶん。っていうか知らね。普通に凄い。
これってナイフエッジだよな?
って知ったかしたったーwww
サムネでわかった。ナイフエッジだ。
複葉機だから低速での揚力が大きい
つまりアクロバット用にチューニングしてる
まあ凄いけどね
かっちょえー
もう一度言うぞ!!
『ナイフエッジ』だ!!
ナイフエッジだから大したこと無いって言う奴いつけど
この高度でナイフエッジ決められるやつは殆ど居ないと思うぞ
亡くなったロック岩崎でもこんな高度ではやらなかった
日本でもアクロでこれ決められる奴なんて居ないぞ
>>38
だから、俺なら出来るって。
クリスティンイーグルでな。
勿論ラジコンだがな。
昔、Jurgis Kairysっていう人がいた。
彼なら実機で出来る。
>>39
それラジコンカーチャンプだからF1で優勝できるって言ってるようなもんだろ・・・
これは間違いなくナイフエッチ
ガン見しながら変な走り方して追いかけてくる池沼と、必死で逃げる女の子みたい。
ナイフエッジじゃないけど去年福島でバイク対レシプロ機やってた。
50mぐらいの距離でみるとすごい迫力。
普通に勝負したら飛行機勝ちますやん
俺にも言わせてくれ。
こういう無茶をやる時のスポンサーはレッドブル。
切れたナイフが何て?
ほんまや~どうみてもナイフエッジやで
ちょっと通りますよww
ナイフエッジな
はいはいナイフエッジナイフエッジ
こうやって見ると飛行機ってデカいんだなぁ
複葉機単体だと小さな飛行機に思えるのに
自動車バカにされすぎワロタwwwwwwww
頭の中でものごとはすべて
バカにしてるか、されてるかの
二通りだけなんですね
繰り返す!
ナイフエッジだ!
乗るしかない。このナイフエッジに・・・!!
ナイフエッジはいいぞ~
りんごの皮むく時なんかサイコー
何かゲームのバグ動画を見せられている感じだww
あぁ、ナイフエッジか
あの頃よくやったよね
知らないけどさ