★日産ジュークRのサーキット走行動画+ランボルLP560&フェラリ458Italiaとミニレースあれあれー。カッコイイんじゃないの!ドバイで行われたレースに日産ジュークRが先導車として登場したビデオと公式動画「日産ジュークR vs ランボルギーニ・ガヤルドLP560-4 vs フェラーリ・458イタリア vs メルセデス・ベンツ SLS AMG」の紹介です。マッドブラックなカラーが悪そうな感じでカッコイイですね。日本では分からないけど海外ではウケそうな感じがしますねえ。 ★究極のヲタ。かなり本気でバットモービル作ってみた。機関銃搭載すなwwバットモービルと言えばやっぱりコレですよね。1989年の映画バットマンに登場したバットモービルの本格的レプリカを作ってみたよ!何がスゴイって30口径機関銃のレプリカが凄いwww撃てるし撃ちながら走れるwwwバットモービルのレプリカはたくさん見てきましたが、これは上位に入れるクオリティですね。現在は更に進化して屋根部分も自動で閉会するようになっているそうです。 ★最強のロータリーエンジンを搭載したマツダ787Bをジョニー・ハーバートが20年ぶりにドライブ
やっぱマツダ787Bのエンジン音は最強にかっけえ!1991年6月23日、直列4ローターエンジンを搭載したマツダの787Bがル・マン24時間レースで優勝しました。その時、トップでチェッカーフラッグを受けたジョニー・ハーバートが20年ぶりにマツダ787Bでサルト・サーキットを走りました。これはモタスポファン必見ですよ。
予備:youtube.com
1.6げっとー
意外と小さいんだなw
でもカッコいいな
こんなボンネビル仕様みたいなノーズでよくフロント逃げないな
日産はエンジンを供給するだけだよ
製作には関わっていない
Brabham BT52みたいだなぁ・・・
リアウィング無いけど、ダウンフォース足りてるの?
日本人スタッフいねーなー
実際にはインディカーのプロトタイプだっけ?コンペで敗れた方とか
んで日産といっても欧州日産が主体みたい
でも日産が頑張ってくれて嬉しい
ニッサン単独チームじゃなくて、デルタウイング社とニッサンのコラボチームなのね。
デルタウイングはお蔵入りしてしまう寸前でルマンカーに転身して日の目をみれて何よりです素敵です。 ダウンフォースに関してはこの車アンダーフロアで稼ぐタイプだからウイングレスなんだそうです。
スプリント用にしか見えないけどいきなり
耐久レースいくのか…冷却とかきつそうだな~
日産ノートに18インチ履かしてフルエアロ組んでる俺は勝ち組
1.6とは思えない走りだね。
ちゃんとテクノロジーが入ってるね。^^
1.6ってフォーミュラーカーかよ
意外と小さかった・・・
車重も馬力も半分なら、パワーウェイトレシオは変わらないから、遅くは無い筈…。
しかし全面投影面積までは半分にならないし、と思ってたけど、
よく考えたら空気抵抗は速度の二乗に比例するから、
全面投影面積が30%減ると、空気抵抗は半分になるんだよな。
車重が半分なら足回り部品の耐久性に余裕ができるのも大きいよな。
1.6リッター直4でもターボエンジンだからね。
F1も2014年ごろから1.6リッターV6ターボになるよ。700馬力程度は出るはず。これはそんなに出ないだろうけどね。
1987年ごろの1.5リッターターボのF1は過給圧などの規制がゆるく、予選で1500馬力、レースで1000馬力ほど出てたらしい。
エンジンの情報を見つけた。
Nissan Juke ベースの 1.6 リッター・ターボで、4気筒・300馬力。
最近の日産は昔のHONDAみたくファンキーな車次々作るから好きだ。
オート3輪みたいな車で大丈夫なんですか?
※17
ルノー側のデザをモチーフにしてる。
排気音がダサい
これが最大の欠点だな
市販化されないとルマンでれないね。
市販バージョン1億ぐらいするんかな?
>>21
賞典外参加
プロトタイプクラスが新設されたか捻じ込んだか
これすげぇな。4MTっぽいし、タービンはT88タービンの音じゃない?こういうの市販してくれれば即買いなんだがな
速く走る真っ黒なチ○コ。
>>10
そんなだせぇ車乗ってて恥ずかしくないか?
>>3
凄いな 俺も真っ先にそれを思った
真っ直ぐは行けても高速で旋回出来るんだろうか・・
何かもう日産なんて名前辞めちゃえばいいのに。
どうせ日産自体あちらの会社なんだから。
ていうか、日本の大手会社のスポンサーロゴってほとんど現地法人じゃん
これは「nissan」であって好きだった「スカイライン」を作っていた「日産」じゃないんだな、もう。「日産」は無くなったんだよ。寂しいなぁ...
アンダーステアでてろくに曲がらなさそう
28さん、本社海外移転もカウントダウンしたらしいししょうがないよ。海外の売上金日本へ持って来ない時点で見切りをつけたんだよ。
日本メーカーはル・マンでは勝てない。
マツダはたまたま勝っただけで実力で勝った試しがない。
所詮、大衆車しかまともに作れない。
きちっと、調べて書きましょう。
このクルマは、日産が作ったクルマじゃないから…
日本の技術は電気とガソリンのハイブリッドなんですよね。 低燃費で且つ従来のモータースポーツを踏襲する競技がなんで提唱されないんですか?
インディのワンメイク選考から洩れたコンストラクターにエンジン付きのスポンサードしただけじゃん
だせーw
ど素人が質問
なんで二人乗り用にしてある?
そこに愛があるから
ルマン24出場車は2人乗りじゃなきゃダメなんじゃなかったかな
レギュレーションでそんなのがあった気がする
フロントタイヤが凄く細いけど大丈夫なんか?
3輪ですか?
※40
いや4輪。前輪の幅がバイクの前輪並み。
日産がエンジン供給、アメリカのデルタウィング社が車体開発か。
車重475㎏だってさ。
どういう枠で出場するんだろ。今ってルマンにプロトタイプクラスってあるのか?
そっか
日産ってもうフランスの会社だったんだよな