
これは外に出たら100%死亡(@_@;)
当ブログでも過去に何度か竜巻、台風、集中豪雨など大自然の恐怖系動画を紹介しましたが、これが最強にヤバイのではなかろうか?10月25日にアリゾナ州フェニックスを襲ったスーパー雹(ひょう)のムービーを紹介します。動画約18秒からが本気タイムです。

あらやだ、これは素敵だわ。普段は気にする事もない雨上がりの水たまり、公園や河川敷の散歩などでうっかりはまってしまうとウザイこと此の上無い水溜り。しかしカメラのレンズを通してスーパースローで見てみるととても楽しい映像になってしまうんです。こういう作品とっても好きだわー。

The E train gets a good douche in the 34th Street subway station in NYC
背中
1
傘さした意味ねえwww
ごていねいにドアのまん前ですかい
一瞬でビショ濡れだな
アメリカ人は傘ささないのじゃないのか…
信じてたゎ。律儀に傘さすの日本人だけやって…
アメリカに傘あんの?
滝の中通る時は傘をさしましょう
何故?地下鉄なのに雨漏り?
傘さした奴が一番濡れてるじゃねーかwwwww
傘のヤツが一番濡れたのにフゥー!やけんねwww
バリ笑ったしくそwwww
11
広島県人か…
バリってなに?
バリグナー?
一部の人は傘さすよ
でも、日本とは違って傘の値段が高い(というより、ビニール傘が存在しない。高級な傘しか存在しない)
だkら刺さない人が多い
2. Posted by 743mg 2011年09月24日 14:10 ID:CePeOJIk0
1
ザマァwwwwww
しねwww
日本でこんなホーム作ったら袋叩きだよなぁ。
大雨が大阪に見えた。
>>17
俺もwwwwwwww
傘意味ねぇwwwwwwwwwwwww
20げっと
アメリカ人はフードを傘がわりにしてるからな
傘あれだろまともにさして出たら後ろの人間がぬれるからちゅうちょしてでたらぬれたんだろ
雨受けがないとか屋根の作りがアホ過ぎるだろwww
さすが海外クオリティwww
23の「国内」は日本の事じゃないだろ。
半島人さんよぉ
「比較的」安い8ドルくらいの傘はある。
5回使うと壊れる。
これ多分アイリーンときだな。
・・・昨日もニューヨークは雨だったんだが、雨の日はほぼ全員傘さしてるぞ。
みんないつそんなウソを教えられたんだ???
>>17
俺もw
じゃあ俺も!
傘のお兄ちゃんは傘は頭の上に配置しないと意味がないことを理解しないと...
ココ以外でも濡れていないか心配になるレベルだよ。
雨が酷いんじゃなくて、直接の原因は「漏水」じゃないの?
地下鉄だから元々雨は関係ないけど、雨水が多すぎたのか地下鉄の天井から漏水した水がちょうど電車の出入り口のところに漏ってるんだろうと思う。
ワイパー動いてるから雨だろうな。E線は地上区間あるのとトンネルも雨で雨漏りが普通なのかも。
だが急行止まるミッドタウンの駅でこれはひどいないくら安いとはいえ。WTC駅までいくんだぜ。
あと傘は大雨ならさすぞ。小雨ならすぐ乾くからスルーするけど。
しかし別のドアから降りるという発想がないあたりすぐ乾くんだろうなあんだけ濡れても
米国の地下鉄って三軌条式じゃなかったっけ?
漏電感電とんでもないことが起こりそうに思うんだが。
>30
Eラインって地上区間なくね?
>23
この電車、川崎重工の設計な。
雨樋付けろw
※33
ホームの屋根も日本製なの?
濡れたのは電車のせいじゃなくて
ホームの屋根に雨樋が無いせいじゃね?
NYCで良く売っているのは1.99の黒い折りたたみ。本当に1、2回で骨組みが折れ曲がる
虐待を受けたコウモリの様に街中のゴミ箱に積み重なっているよ
まともな傘はゴルフ用の無茶苦茶頑丈だけどでかい奴。これは壊れないけど人ごみでは広げられない
結果、傘をささない
ここ、地下なんじゃないの?
そもそも雨が降るわけないから雨どいなんかなくて、この水はただ単に漏水してるからじゃないの?
>35
地下の駅の屋根ってどこだよ。w
道路か?w 雨樋って。w
ヤンキーが駅を作るとこうなる訳ねw
傘の人いい人ジャン
自己犠牲の精神だな
※37
この水は雨だよ。動画の題名も「雨が引き起こした地下鉄内の大きな滝」となってる。
※38
屋根があるんだよ。豪雨だったにせよ、雨でこうなることを想定せず雨樋を付けかったNYCの手落ちだと思う。自分が言いたかったのは、日本はこの滝の原因に関係無いと言うこと。電車は日本製でも、駅構内はアメリカ製だろ?
>>41
だからさ、大雨で「空」が無い地下鉄の天井から雨水が漏水してる動画だろ。
>>41
じゃあ豪雨で屋根に亀裂が入ったときのことを想定して、お前の家の中には雨どいがあるんだな?笑
※42
勘違いして※37を読んでた。ごめんな。
※43
一般の家と違って駅のホームなんだから排水・防水設備をしっかりしてないと駄目だろ。なんでNYCの駅と俺の家の排水設備を同列に語るわけ?実際、雨が降っただけで滝が出来たこの地下鉄は設計が悪すぎると散々非難されている。俺はその大多数の意見と同じ指摘をしただけだろ。
なんで※44はこんなに必死なの?なにかあったの?
※45
これは日本のせいじゃないと言いたくて。
電車を作ったのは日本でも駅を作ったのは日本じゃないのに、そこを混同してる人がいたから。
…別に、川崎重工の関係者ではないんだけど。
じゃあ単にそう言えよ。笑
※47
※41で言ってるでしょ?「自分が言いたかったのは、日本はこの滝の原因に関係無いと言うこと。電車は日本製でも、駅構内はアメリカ製だろ?」て。そしたらレスをされたから、単にレスを返しただけ。
>48
47の言ってることが理解できてない。
流石紳士www
前の人に傘をさしてあげた代わりに自分が濡れたのに、フー!
紳士すぎワロタ。
※49
俺も※47を理解できないな
お前がわかるなら簡潔に説明しろ
>アンブレラって英語辞書で調べな
そういや去年、ニューヨークにスノーストームが来た時はホームに雪が積もってたな
※47吹いたw
最後、予想通りで吹いたw
NYの34th station。
(大雨でない)普段でも、線路の間の溝とかに漏水が流れてる。ポンプでせっせと排水してるが、仮にポンプが停止したら数日でNYの地下鉄構内は水没すると言われてる。
巨大なネズミが我が物顔でプラットフォームを闊歩してるのも日常風景。
隣りのドアから降りるとか…アメちゃんは脳タリンばっかだからな(笑)咄嗟に気づいたりしないよな
これ、感電死するで
あっちの建築物じゃ雨樋って考えがないのか。