
みゃーんみゃーんかわええ(*´Д`)
滑り台の上を住処に選んだ母猫の苦労。「ママーたすけて(@_@;)」と滑りながら助けを求める子猫さん、ママは子猫の首をくわえて家に戻しますが、すぐにまた別の子猫が…。ああんかわええ(*´Д`)


これは怪我するダロww動画でもぶつかってるしwwトンネルから射出された人間が巨大なすり鉢状のパイプに飲み込まれていくウォータースライダーの映像です。不思議の国のアリスにこんな描写ありませんでしたっけ。これは楽しそうですね☆
これで500メートル。雨が降ったらヤバイだろうな。
おまけ、ぶっ飛びすぎwwwww
おまけ、日本。これも本気を出したらヤバそうwww
1番と!
1
1ゲットニダ!
3こめワロタ
おまえらwwww
俺も子供の国にあるローラー式のやつで
怖い思いしたことがあるわ
あれで手摺がないとかマジキチ設計だろ
今でもまだあれあるのかな
3番目やばいよ
右になんて曲がれない
滑り台はマジでやめとけ
昔鎖骨骨折&頭蓋骨陥没骨折で入院した
ケツ火傷しちゃう
台風接近で避難指示の出た中、一部の利用者が「こっちの方が早く下山できるから」といって巨大滑り台に集まった
コースが雨に濡れた為、普段よりスピードが増しコーナー外側のフェンスを突き破る
以降の人々は壊れたフェンスから外に飛び出し人間キャノン状態に
一粒で二度美味しい中国のアトラクションでした
チケットは自分の生命だけど
山形にある山寺にも昔長い滑り台があったんだよね
それも事故があったとか。。。
↓日本全国どこにでもある公園設備自慢はじまるよ!
ネットミラクルショッピングのやつ思い出した。
1km以上の滑り台ってあぶねーよww
壊れた穴から飛び出す時は割れている側面にぶつかってから飛び出すんだろうな・・・
なんだ、いつもの中国クオリティか。
三番目wwwww
飛距離パネェwwwww
考えることがおかしい
奥多摩にやたら長い滑り台があったけどまだ有るのかな?
昔、ガキがローラー式の滑り台で指が巻き込まれてレスキュー呼んでたの思い出した
支那人は、なぜ他の国で作らないのかを考えないんだな。
中国のやつ、表面が普通のセメントむき出しだな。摩擦抵抗でかいだろ。
絶対、ケツ痛いわ熱いわズボンやぶれるわ!!
ズボンテッカテカになりそうな気がするのは俺だけか?
おれさぁ・・・
小学生低学年の頃遠足かなんかで行った公園で滑り台やったら
摩擦でズボンやぶけて尻丸出しで3時間だしっぱなしですごした苦い思い出がよみがえるんだよ。
もう二度とローラー以外の滑り台はやらねぇ。
慣性の法則と摩擦熱…
1580メートルの滑り台て長すぎだわボケwwwww
2番目の動画、女の声「あー」とかやめれ
隣の部屋のやつにAVかと思われるやろ
仕事が粗雑すぎる…
※26
レオパレ〇はやめておけって
皆が言ってるのに、、、
>3
1だか2だかわからんうちに結局3だったなw
死んでるんだなwwwwそれがwwwwww
俺、以前遊具メーカーでローラー滑り台の設計してたことある
今は知らないが、10年くらいまえだと最大級でも200メートルくらいなんだよね
1580メートルはいくらなんでも長すぎる
中国のことは知らないが、長い滑り台は予算が余った役所が年度末までに金を使いきるには結構お手軽に作れて便利なんだよね
俺が設計してた時点でローラー滑り台1メートル当たり25万円くらいで見積もりしてた。映像のは作りが雑すぎるから遊具メーカーじゃない素人さんが作ったっぽい
リスクのある玩具は必要だ、
崖から落ちたり、時には死ぬような玩具。
完全防具でヘルメットやプロテクターつけて公園で遊ぶのも愚か、もうリスクがあるとすぐ撤去になるから公園には何も無い。
親が裁判したくなるのはわかるけど、すべり台にトラップ的に危険性はほとんど無いはずだ俺もケガしたことあるけどね。
わざわざ登るのが面倒だなw
ローラー式の滑り台も危険で無くなったよな、あれ距離あるとスピード出るしズボンがずり上がりw
この中国の滑り台はズボンが破れたり汚れたりしそうだな
首が痛くなった
おそろシナ
※28
学生寮です。
えらく仕上げが雑で下に着いたらズボンがボロボロになってるんじゃねぇ?
素朴な疑問
なんで何か所も壊れてるの?
一度に何か所も壊れることなんてないよね?
ってことは壊れた部分を壊れたままほっておいたってこと?
ローラーの滑り台ってベアリングを棒材に入れて作ればもっと早くなりそうw重量とコストはかかりそうだけど
ローラー滑り台はローラーの径を細くすればお尻の負担が減らせそうだと思うけど。
>>39
ローラー滑り台のローラーは大抵はボールベアリング入ってる。傾斜角度が15度くらいでも結構スピードでるよ。
確かにローラーの径を細くすればお尻の負担は減らせるけど、ローラーの本数が増えるのでかなりコスト高になるね。一般には直径40ミリくらいのが多いけど、細いのは直径20ミリ前後からあったはず。
撮影者はしむけんか?
※18
奥多摩じゃなくて丹波山村のローラーすべり台じゃね?
2回くらい滑ったことある。
ベンクーガーのボンタンはこの手の滑り台で一撃でテッカテカになる
構造上の問題
さすが中国
>>44
さすが中国!!
旅行に行きたくない。
ぱねぇwwwww
中国人の作ったものはすぐ人間が死んだり不良品だったりするよな。
こういうニュース聞くと日本の技術者の人達すげーって思う。かなりいい仕事してると思う。
最初に一人死んだ時点で閉鎖だろ普通
離宮公園近所なんだけど子供の時からあるから色んな人がすべる摩擦で台の石がつるっつるだよ。
子供も吹っ飛ぶし大人も吹っ飛ぶ。
でも今のところ大きな怪我人なし
最後にずっこけて擦り傷つくる子供いるけど親がしたで受け止めてやる事しないせい。
注意って書かれてるのはすべり台で馬鹿する学生がたまに居るからだそうだ。
>>49
読みにくいのだが
ここで中国人全員が滑って
みんな死んで欲しい。
節子「なんでカメラ縦にして動画とるん?」
米51
日本人にだって良い奴悪い奴いるだろ?
中国人だって悪い奴もいれば、まともな考え持った良い奴だっている
もう少し大人な考え方できないか?
2つ目の動画はミニ四駆走らせたくなった
w
「布をお尻に敷いて軍手をして滑る」と説明書きがあるが、
布は滑り易くして服を汚したり傷めない為だと理解できるが、
軍手は摩擦の火傷は防げるかもしれないが
制動力は期待出来ないだろう。
コーナーにカントが無いのも信じられない、事前に砂袋でも良いからテストしたのかと?
三番目はやっぱりそうなのか
なんか見覚えあると思った
高架下にある陰気な公園
周辺の庭園や噴水やレストランもしょぼくて気が滅入る
万里の長城?
3個目の吹っ飛ぶところ何度見てもおもしれえwwww
いい大人がすべり台とか、バカじゃないのかね。。
なんかさ、滑り台の応用で背中とか腰とかのマッサージするマシン絶対出来るな。
>>中国人だって悪い奴もいれば、まともな考え持った良い奴だっている
↑殆どが悪い奴だからなww。
>>59
童心に帰る事は別に悪い事じゃないと思うが?
1:50辺りのコーナー出口のアウトサイドが壊れるってどういう作り方したんだ?
一番負荷がかかる所が壊れるって…
>> 63
素人設計・施工なら、一番負荷がかかるところが壊れるのはまっとうかと。
ニュースの映像、ちんこって連呼しすぎ。
>>43
俺と同世代だな
流石中華クオリティだな。
事故現場の動画もう一度見てみなよ。
鉄骨が1本も無いんだぜ?
横Gかかるカーブなのに全く補強もしてない。
そんな技術程度で高速鉄道?100万年早いわ。
ローラー式じゃないとあんなながいの摩擦でけつが死ぬぞ
ねこぢるの滑り台の話思いだした・・・。
ケツが・・・熱くなるな・・・
>>6 あるよ!
コナーには2重ガードレールが必要だな
11も書いてるけど、
山寺の事故多発な滑り台もこんな感じだったんだろうな。
カーブの造りとかほとんど同じレベルだ。
米53
そうやって大人の対応とやらをやってきた結果が今の悪奴等が増長して多大な被害を受けている現状を作ったんだけどね。
74
というか、まともな中国人ってほとんどいないよなw
一部だけ見ていい奴、悪い奴がいるなんてのは当たり前の話