
うおー!解説しようとして調べたら難しすぎて断念した!wwwジャイロスコープの仕組みというか、ジャイロセンサーがアレしてアレするアレです。ん~僕も昔この実験を見せられたんだけどなあwwwまぁアレです。ロープで吊るされただけの車輪が回転する力によってアレが重力と相殺され真横になっても回転している限りは動き続けるよおという実験ムービーです。ふぅ・・・。

これは凄いなー。エンジンが付いてない一人乗りヘリコプターのテスト飛行映像です。過酸化水素水(H2O2)のアレするアレ(ごめんw)をローターの端から噴射して動くんんだって!音がカッコイイですね!

スターリングエンジンは、1816年にスコットランドの牧師ロバート・スターリングが発明した外燃機関で、現実に存在しうる熱機関の中で最も高い効率で熱エネルギーを運動エネルギーに変換する事ができる。(wiki)簡単に言えば超エコって事ですねwww熱があれば何でもおkなんだってよ!テレビの熱、給湯器、パソコンの熱などを利用して発電する事だってできちゃうんだって!面白いね!幾つか動画を見つけてきたので紹介します。
上の予備:liveleak.com
欲しいな
スターリングエンジンの方が見てて楽しい
おっぱい
聖闘士星矢だと思った
俺もこれに似たものを開発してそれで得た利益でこれを買ったけどこんなの別に大したこと無いね
俺はもっとすごいもの知ってるし持ってるけどね
今でも色々な大企業から技術を提供して欲しいってオファーがあるけど
普通にエリート教育を受けてこなかった人にもこういうものを発明できる技術や知識を持って欲しいものだよね
夏でしたか
これ中国でやったら間違いなく爆発するなwww
すごい睡魔が・・・
何で一定方向に回転するの?
蒸気が出てるのが見えないから仕組みがわからなかったよ
おしゃれなアロマ加湿器として売ったら売れそうな予感
なんだこれ飽きそうだな
こういう装置、好きすぎるわあ!
>>>>>
こういう発言するおっさん管理人
痛すぎるわあ!
アボリジニーの技術はまだここまできてないんだが・・・
>>11
いいかも
>5
紀元1世紀の発明に対して何言ってるのやら。
古代ローマ時代に産業革命が起こってれば今頃ワープ航法くらい発明してて
人類は全宇宙をフィールドに活躍できてたのに
二つ目の動画回転する仕組みはわかったのですが、1つ目はなぜ回転しているのでしょうか? わかる方説明してくれませんか? お願いします
5 いいコメありがとう
草食系が好みそうだな
実にくだらん!
>>17
逆にエネルギー資源使い尽くして人類が滅亡状態かもね
動き出すまで倍速倍速と呟いていた俺はニコ厨
/倍速
>>18
球体の赤道ラインから蒸気が出てる
02:00位から蒸気が見える
みんなもっと5に釣られてやれよ
>>18
最初セットするとき赤道付近に穴が見えるよ(二箇所かな?)
穴は延長した線が
球の中心を通らないように
回転球の肉の厚さの中で角度がついてるんだろうね。
燃料がアルコールだからCO2はゼロで考えれるな~