
これ、アナルビーズじゃないですよ。有名な「恒星の大きさ比較ムービー」というのをご覧になった方も多いと思いますが、今回紹介するのはたった一枚の画像でその大きさを再確認できる画像で御座います。サイズがアレすぎるのでflickr.comにリンクしています。サイズが4.6メガバイトで横幅が1万ピクセルもある画像ですので、開く際はご注意ください。


NASAが公開した、太陽に巨大な彗星が衝突する瞬間の映像です。これは5月11日、太陽・太陽圏観測衛星(SOHO)が撮影したもので、動画の下側から飛んできた彗星が太陽に衝突する瞬間が映っています。その直後にコロナの大放出が見られますが、これは偶然によるもので彗星の衝突とは関係ないと見られています。これは珍しい映像なんじゃないのかしら。
予備:liveleak.com science.nasa.gov
頂きマンモス
太陽さんぱねぇっす!
規模的には地球は丸呑みされちゃうレベルとか言うんだろ
あー、ごめんごめんw もうちょっと手加減したほうがよかったねwww
まるで俺の血潮のようだぜ
地球丸呑みなんてレベルじゃねーだろこれ
爆発した影響で地球の気温上昇とかおこってそうだね
逆に黒点が多いと気温が低くなるとかもあってそう
比較できるものが無いからちょっと吹いてる様に見えるだけだけど地球を横に置いて見たら戦慄するんだろうな
ttp://www.nextglobaljungle.com/images/entry/070511_3.jpg
地球はミジンコレベルだなw
おい管理人
こんな時こそナサナサ動画にしろよ
※3
丸呑みというか、はじけたフレアの先っちょの小さい黒い丸が、地球サイズ。
爆発半径だけで地球の10倍以上あるぞ。
あんな遠くにあるものをこんなに鮮明にみることができる時代になったんだね~
この活動があと50億年続くとか宇宙どうなってんだよ
>なな
マジレススルと黒点多いと地球の気温は高くなる逆に少ないと低くなる
を11年周期で太陽は繰り返しているんだよ。
そーらーすげえわ
凄いけど、動画短っ。
とりあえず暑いから誰かこん中に氷でも入れてきて。
へぇーこの爆発生で見たわーw1ヶ月くらい前に見たわーwwww
これ早送りしてない映像?
地球よりはるか遠くまで吹きあがったものが
戻ってくるまで12秒って、時速に換算するとどれぐらいだろう
>>19
SODの撮影だから1コマが24秒
超早送り映像になってる
大きさの比較したいから誰かタバコの箱の実物大をこの映像にのせて頂戴。
おい、誰か16をどうにかしろよ
このガスと同じぐらいの速度で宇宙飛べたら
惑星間航行とか余裕だとおもうんだがな
ああ、もうそろそろお天道様上ってくるな…
爆発後びちゃびちゃって落ちてる飛沫ですら
地球クラスの大きさなんだよな…
調べたら札幌ドーム2000個分でした。
ホンモノかシーギーかわからん
それでも宇宙全体からしたら塵レベルでしかない。。
この飛び散ってる粒が地球よりデカイレベルなんだろうな
どおりで今日も暑い訳だ
つか太陽って地球と同じぐらいの大きさって理科の先生が言ってたが
つまり太陽から見ると人間なんてウイルスのションベン以下だということだ
地球上の巨大地震も此れと似た原理じゃ無いか?「地球の中に太陽が有る」と迄は言わ無いけど
太陽さんのくしゃみマジすげえ
なんだ早送りだったのか一秒24コマとして1コマ24秒なら576倍速?
地球をまわっている人工衛星は宇宙から地上の人の写真を取って
男女の区別ができるぐらい綺麗な写真が取れます。
また地球から月の写真を取ったときもクレーターがわかるほど綺麗な写真は可能です。
近年、地球から火星に人工衛星を送りましたが火星の状態を記録した
写真はそれほど綺麗な物はありません。
つまり莫大な費用を投じて火星に人工衛星を飛ばしましたが
なにかうやむやでもっと火星の情報がほしいと思うような状態です。
ところが上記のビデオの映像をみると金星も水星もすっとばして
太陽にかなり接近してハイビジョン並の美麗なビデオの様子です。
いったい何年何月に太陽の方向に飛ばした人工衛星なのでしょうか?
小学生の様な質問で申し訳ないです。科学者級の人、ご教授お願い致します。
※36の質問者です。
ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリーを読み飛ばしておりましたので事故解決しました。
長文失礼。
なにがすごいの?
よくこんな動画撮れたな
CGじゃないよね?
>太陽物理学者らを驚かせているそうです。
って、何に驚いてるの?
わちしにも解るように誰かおせーて。
わからないこは、たいようのおおきさをしらべよう!
くしゃみみたいなもんで地球サイズの惑星が消し飛ぶ威力・・・
太陽サンカッケェー
>>7
地球の温度は太陽で決まるからね
CO2とか関係ないよ
大気温はCO2関係ありまくりだよw
見てるだけで暑いわ
43
そう教育されてるかもしれんが
実際のCo2が与える温室効果は微々たる物。
今の大気の比率だとね。
30%位行けば大きく変わるがね。