
これは痛いwwwww飛んでから着地するまでの間に着地するはずだったダンプカーが目の前を過ぎ去っていく様子を見て、この人は何を思ったんだろうかwwwww「ああ。タイミングを間違って僕は地面に叩きつけられるのだな。下手したら死んじゃうのかもな。ああ。僕の人生は楽しかった。でももう少し馬鹿な事もしてみたかったな・・・。」とか考えるんだろうねwwwww


これは凄い神動画。5月29日、ニュージーランドのBMX選手ジェド・ミルドンさんが世界初の自転車による3回バックフリップに成功しました。その時の映像をヘルメットカメラ、全体映像、固定カメラの3視点でどうぞ。スタート地点がめちゃくちゃ怖いんだけど、さらにペダルをこいでいるんですね。エクストリームな競技をする人ってプッツンいってますよねー。
予備:liveleak.com collegehumor.com
おまけ、これもこの人たちだったのか
かっけーなぁ。着地
西部警察も真っ青
こんなの俺でも出来るわ
すげぇーけど何でドライバーにモザイクかかってんの?
あとこれだけ助走距離があれば、スタート台必要ないんでね?
下側見たらハードドライビンというアタリのゲームを思い出した
スローじゃないので見たかった。
スロー萎えるわ~
世界一には2種類ある。
世界中の誰も勝てないから世界一な場合と
世界中の誰もやらないから世界一の場合だ。
前者が凄すぎるのは言うまでもないが、
後者の場合、理由が「危なすぎて」なら
達成しようがしまいが、挑戦したこと自体が恥。
全く褒められたものではない。
挑戦者も騒ぐ客席も全員バカ。
つまりこの動画タイトルは「バカどもの宴」でよし。
何でスローしかないんだよー
一回くらい普通に再生してくれー
しかしサスの性能スゲェな。
高さもあるのに2回のストロークで
車体を収束させちまった。
※8みたいな奴が人類の可能性を狭めているんだろうな
※8
村社会乙。
よく横転しないな
>>8
つまらん人生送ってろ!
※8みたいな人には絶対理解できない事に挑戦することが
快感なんだろうな
成功したら絶頂だろうし仮に失敗しても
残念ながら後悔はしてくれないだろw
つまり好きでやってる訳でそれに対し馬鹿と言う事が
無意味な事に気づかない奴は馬鹿w
最高にかっこいい大馬鹿野郎だ
なんでモザイク?
8に同意
ってか、タイトルくらいまともな日本語使えや主さん
いきなりスロー再生とかアホだろ
と思ったらやはりそう思った人は他にも居たか
協賛はレッドブルじゃないんだな
米8
車での長距離ジャンプ、誰もやって無い訳じゃ無いよね
マッハ78って映画でポルシェで
158m飛んでるんだけどあれは
ダメなのかな。あと、確かその後に
グレートスタントマンって映画でも
ロケットエンジンつきのトランザムで
さらに飛んでた覚えがある
顔モザイクが気になる
マシンの後ろに
ペラ~みたいなのが4つ
付いてるワニが
風力も利用してるワニやらね
またスローかよ・・・
スローだと臨場感やスピード感、ほか色々台無しにしてくれるよなw
にしてもこのBAJA仕様の足はすげーな
あの高さからの衝撃を一発吸収
失敗したら死にそうだな
まーすごいわ
スローじゃないやつ
http://www.youtube.com/watch?v=8mUrY2_5hP4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QjBCX2q5icY&feature=related
着地が素晴らしいわ
つべのコメもサスペンスがグレートだ
エクセレントだアメージングだって
足回りの出来に感動してる連中が多い
8
人気者だなおまい。
8だせぇwww
まぁお前は悪くない。お前のような劣性遺伝子を残した親が悪いよ。
一家そろって嫌われてたんだろうなww
飛距離よりも、空中で回転したりせずに姿勢保ってたのが凄いわ
マリオカートの世界だなw
2つ目の動画fifth gearか…
top gearを見慣れるとかなりつまらない番組に見えるな
最初のスロープは必要だったのだろうか
最初のスロープは観客全員にスタート見せる為だろ
しかし飛ぶ為に重量バランスと空力を徹底的に詰めたんだろうな
ここまで綺麗に飛んだカースタントは初めて見た
大抵はエンジンの重量で前転気味で墜落だもんな(リヤエンジンなら後転
いやーすげーバカでカッコイイ
粋とは「精神的な価値のために自己犠牲やお金を払う」事である
すなわち粋は自己満足のために極める事
人と競う目的、利益を求める目的、人を喜ばせる目的、人から良く見られようとする目的で意図的に行う行動は粋ではなく野暮である
「世界中の誰も勝てないから世界一な場合」これは野暮であり
「世界中の誰もやらないから世界一の場合」これは粋であるといえる
自己満足を求め、誰もやらない事にチャレンジすることは粋
誰かに勝つ事を求め、チャレンジする事は野暮である
一見するとどちらも人を喜ばせる目的に見えるが大きく異なる点がある
粋と野暮の違いはそこに隠されている
よって>8の精神は野暮であると言える
着地後のスペースが足りないように思うんだが。
もちろん、きれいに着地して横転せずに止まったのはすごいけど、
もし着地のバランスを崩して制動が遅れたり横転したりしたら、
最後のカットのカメラのところまで猛スピードで突っ込んできそう。
網とかネットとかあるのかな。
ワシのベル(ベルファイア)やったら、いつでも出来るゎ!ぼけぇ!
一番オシャレな黒やしのぉ!なにゆうても、岸和田のだんじり魂が入ってるちゅうねん!かかってこんかぃ!
みんな8に釣られ過ぎw
なんか妬けてきた♪
>>8
世界一には2種類ある。
世界中の誰も勝てないから世界一な場合と
世界中の誰もやらないから世界一の場合だ。
前者が凄すぎるのは言うまでもないが、
後者の場合、理由が「危なすぎて」なら
達成しようがしまいが、挑戦したこと自体が名誉。
手放しで褒めるべきである。
挑戦者も騒ぐ客席も全員が酔いしれている。
つまりこの動画タイトルは「勇者の宴」でよし。
…こうくるかと思ったのにwww
こんなに相手にしてもらえるなんて!
生きててよかった!
( T_T)\(^-^ )
ちょっとマイカーで110m飛んでくる。
今なら飛べる気がする。
軌道が弓なりじゃなくね?
水平に飛んでる時間が長い気がする
スローと編集していれた歓声、それにドライバーのモザイク
なんかヤラセくさいな
この足凄いな
何気に電動ファン4機がけとか エンジン出力、結構ある?
米26
スローで見せる理由がわかったぜサンキュー
※8
あぁ、分かるわ。
なんかすごいことに挑戦、100人中99人死亡
1人の成功者を英雄扱い
その1人を含めまた同じことやる、100人中99人死亡(前の成功者死ぬ)
1人の成功者をまた英雄扱い
要するに運が良かっただけだろって思うようなことを祀り上げてるのは馬鹿らしい。ただ、同じこと何回やっても成功するんだったらすごいと思う。
動画見てねーけどw
スロー批判してるのはつまらん人間だな
>スタート台必要ないんでね?
必要な最高速を得る為にハイギヤードにしてるから、足りない助走距離を稼ぐ為に必要なんじゃね?
ホットウイールって言うアメリカのミニカーは、ちょっとジョークも入っててクルマ好きは一見の価値あるかも
>自動車によるジャンプ世界記録
WRCじゃ普通に150mとか飛んでたと思うけど、記録会じゃないから認定されないのかね?
最後あのカメラアングルで
「HOTWHEELS」のロゴが見える角度で
止まるとか感激して鳥肌もの
モザイクはホットホイールの戦略じゃない?
ドライバーはもとより
「HOTWHEEL」がクレイジーなんだよって意味の
ホットウィールみたいなデザインだなと思ったら、スポンサーがホットウィールだった。
http://www.youtube.com/watch?v=ifT54bO39bo
こんな路面で確実にトラクションをかけるんだから
そりゃー変体サスペンションだよな。
大型のラジコンみたいなもんだ
あの挙動を一発で抑えるサスが素晴らしい。
ところで車って、踏み切った後にバイクみたいに姿勢制御とかできるのかな?
このサスってどういう設定なんだろう?
縮みを早く、戻りを遅くって感じなの?
しかしストロークがものすごい量だ。
※55
アクセルでフロントが上がってブレーキでつんのめる。
アクセルでは上がるといってもゆっくり、ブレーキでは急激にロックさせると激しい事になる。
ださっ
着地点が低反発枕みたいな粘弾性体?
※58
とださい人が言っております。
※8が次の禁止ワードだなw
随分 キレイな姿勢で飛べるもんだなぁ
>スタート台必要ないんでね?
いや、昔HOTWHEELSっていうミニカー(今でもある)にこういうコースがあったんだよ。
机の端にスロープくっつけて上から転がしてスピード付けて飛ばしたり宙返りさせたりする。
コースが全部オレンジなのもそれを再現してる訳。
俺らがガキの頃はまだ日本のおもちゃは粗悪で米英のおもちゃが普通に売られてた。
ていうか俺も買って貰ったw
ガキだから床に押し付けて遊んだり砂場に持ってたりすると
トミカはすぐ壊れるけどHOTWHEELSやMatchboxは壊れなかった。
もう40年も前の事だが(汗)
63
へぇ~~
それの再現だったのか
それを知ってる人は感動する動画だろうね
大人が本気で遊んでるってw
昔似たようなの見たな
ナイトライダーで
57
考えてみると
進行方向に軸を持つジャイロ見たいなの
つめばジャンプ後の左右の傾き制御も
できそうだね。
いや、エンジン(の回転)自体がそれの役目をしてるのかな
※26の見たらスローでないと凄く味気ないことがわかった。
実際問題100m走のコースを飛び越えたってだけだものな…。
いきなりスロー映像の上に観客の声援だけ普通に被せてるせいで作り物っぽくなって萎える
せっかくいいアングルおさえてるのに編集で台無しだわ
CGにしか見えないんですが
なんでモザイク?
※69
眼科に行く事を推奨します。
スロー映像批判じゃないだろ
スローだけの映像批判だろ
普通の映像も流したほうが比較して分かりやすいのにって話だ
逆再生じゃん
モザイク意味分からんw
このドライバーに「バカ」というのは最高の褒め言葉だろ
しかしすげぇ性能のサスペンションだな
ピタッと抑えてやがる
むしろそこが一番感心した
8と14は何が楽しみで生きてるんだろう?
こーゆー事をやる人が居るからこそ世の中が面白いじゃん
チラっとしか映ってないから、何とも言えないけど、ショックは、多分キング→http://www.kingshocks.com/
トヨタ タンドラベースの、トロフィートラックですね。
だいたい1000馬力くらいで、オフロードで300km/h出せる、モンスターです。
後ろに積んでるスピーカー4台は必要なのか?
www
>>78
あれは電動ファン
スローもいいが、
まずは通常再生からだろ!!!!!
このムービー馬鹿じゃねェのか。
なぜスローモーション??
したの動画、完全円形ループは危ないだろw
HotWheel(日本でならトミカ)で遊ぶみたいに実際にやってやろうってコンセプトだからスタート台も異様に高い。
道がオレンジなのも同様。
俺小さい頃はこのレールも売ってたけど、今日本じゃ売ってないのかね?
横方向じゃなくて上方向に飛んで欲しい
失敗したら地面に墜落しちゃうけど
そのほうが何倍もスリルあるな
エアコンの室外機が4つも積んでるのか。
涼しいだろうな。
顔のモザイクは…
スティッグか?
うん。糞動画。死ね管理人
スタート地点までどうやって車を持っていたのかが気になる・・・
やっぱりバック??
次は羽つけて新記録だな
メカニックからいわせてもらうと、後部に積んだ電動ファンで空中での車体制御を担う役割も兼ねているようだ。
通常の車を使用した場合にはこれほどまでの飛距離はでないと推測される。
放出台の角度からだされる力をダンパーが吸収しため込むことができないからだ。
モザイクの意味はつべで直接再生すると最初に広告が出るから意味が分かるよ
馬鹿にはこれがただの無謀なジャンプに見えるらしい
スキージャンプみたいなの想像してたら思ったより低かった
※84※93
空気抵抗とか考えると斜めに(車体をまっすぐ維持したまま)飛ぶのは
非常に難しいんじゃないかな
特に車底が受ける揚力
※92
下の動画にあったようなホワイトボードのちゃちな計算じゃなくて、
多分コンピュータでの綿密なシミュレーションや無人機での模擬テストは重ねてるだろうね
サスペンションが凄すぎる。。。
着地の姿勢が安定が凄い
なんで肝心のジャンプ中をスローにしちゃうんだよ・・・・・
通常再生を先にやってからスローだろ(