このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

こりゃ凄い。ジャイロセンサーでバイクのオンボード映像が見やすくなったー。

おおーこりゃ凄いや。バイクのオンボードカメラがジャイロセンサーで見やすくなったー。やったー。モトGPとかマン島TTとかこれで見たいなー。
2010年10月30日 23:39 ┃
75 コメント 走行中の軽自動車のリアガラスを割って大喜びする動画がプチ炎上中。
タイムラインを見ているとどうやらお仲間みたいですが。前を走る軽自動車にジムニーをわざと追突させリアガラスを割るというTwitterが今日の5ちゃんねるで話題になっています。これガラスそのまま放置よなwww仲間内だったとしても公道でやるのはどうかと思いますが・・・。
59 コメント 優しい世界。道路のど真ん中で故障してしまったランボルギーニを助ける人々。
これは優しい世界(*´д`*)道路のど真ん中で故障して動けなくなってしまったランボルギーニを居合わせた人たちがみんなで押してあげるという良い人だらけのポーランド動画です。ランボルギーニに触れることができる人生で唯一のチャンスかもしれないし、私も率先して助けに向かうわwww
67 コメント 190km/hのスピードを出してレースしていた走り屋が事故って逮捕の動画。
(注:音なし)メーター読みで119mph(191キロ)が確認できますね(((゚Д゚)))イギリスで2人の走り屋が公道で危険なレースを行ったという罪で逮捕。その時のビデオです。しつこいくらいSLOW!SLOW!と書いてあるのにカーブを曲がりきれずに特攻(°_°)この2人には懲役8ヵ月(執行猶予2年)、12か月間の免許停止と社会奉仕命令が出されたそうです。あのクラッシュを生き延びたんだね。
74 コメント 田舎道ですれ違ったことから始まる走り屋対決。これ何キロ出してんのwww
早すぎw(゚o゚)wこれ何キロ出してるんだよ。というか一瞬すれ違っただけなのにどこに対決の合図があったんだろう?アウディは先で待っていたようだし。少し古い映像ですがハラハラドキドキだったのとM5(E39)の音かっけえ!だったので。
暴れまくる車体 恐ろしすぎるオンボード映像 マン島TT一周体験ムービー暴れまくる車体 恐ろしすぎるオンボード映像 マン島TT一周体験ムービー
マン島TTレース一周オンボード映像です。モータースポーツ大好きなのでいろいろ見ますが、やっぱりこれが一番ヤバイですね。市街地コースという事で路面がとても荒いのに、そんなのお構いなしでバイク倒しまくるレーサー。事故動画じゃないとわかっているのにドキドキしちゃいます。
やっぱり公道レースは気が狂っとる!アルスターGP2009のオンボード映像やっぱり公道レースは気が狂っとる!アルスターGP2009のオンボード映像

以前にも紹介した事がありますが、北アイルランドの公道レースが狂っとる!という大迫力のオンボード映像です。公道を使ったレースなのに、直線が多いので平均スピードでは世界一早いんだって!すごいぞアルスターGP!
マン島TTレース2010 現実離れしたレースの世界をスローモーションでマン島TTレース2010 現実離れしたレースの世界をスローモーションで
サスペンションの動き、ライダーの反応、タイヤの接地感、レースをスローモーションで見る機会ってなかなかないですよね。イギリスで開催されたマン島TTレース2010から、幾つかのシーンをスローモーションで見てみましょう。実際のところ、こんな場所を280km/hを超えるスピードで走っちゃうんだからゴムって凄いよねwwwゴムの摩擦力に脱帽しました(え?そこ?w)
ニコ動:http://youtube1000mg.blog86.fc2.com/blog-entry-1077.html

関連記事

62 コメント チューリッヒで着陸に失敗しかけたユナイテッド航空ボーイング767型機の映像。
3回跳ねた。そしてお尻がギリギリ。チューリッヒの空港で撮影されたボーイング767型機のひやっと動画です。ズームなので滑走路の長さが分かりづらいですが、最後結構ギリギリだったんじゃないの?動画1:11からの着陸やり直しでは成功しています。追記、指摘がありましたのでタイトル、説明文を修正しました。
44 コメント 走れるもんだなwww 車で歩道橋に挑んだチャレンジャーが撮影されるwww
うわっwwwお腹当てまくりやん。ガシャーンて(@_@;)これ下りは良いとしても普通は上れないよなあ。逆側は階段じゃなかったとかかしら。豪快に腹を当てながら歩道橋を下りてくる無茶な車を撮影したビデオです。言葉は中国語っぽいけど詳細は分かりませんでした。
81 コメント 洗車中に主人を襲う中国の電動三輪車。どうしてそうなったwww
どうしてそうなったwww電源を入れたままだし、どこか変な所に水が入っちゃった?ブレーキが外れたというより、結構な勢いで加速しているよね(@_@;)
99 コメント 台風19号で被災した日の出町でオフロードバイクが本当に役に立ったというお話。(WR250R)
こういう時のオフロードバイクって本当にカッコイイ!先月の台風19号で甚大な被害をもたらした東京都西多摩郡日の出町。そこでオフロードバイクがとても役に立ったというWR250R乗りの記録です。ゆっくりボイス(音声合成読み上げ)が苦手なんだけどとても良いビデオだと思ったので。動画でも触れられていますがホンダから新しく発売されるかもしれない?新ハンターカブ。私もとても楽しみにしています。置き場所が確保できればマジで欲しいかも。

最新ニュース

コメント

こりゃ凄い。ジャイロセンサーでバイクのオンボード映像が見やすくなったー。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:EwODAzNDk

    おおっ

  • 返信 743mg ID:UwMTM4Njg

    これは素晴らしいね。

  • 返信 743mg ID:k3ODYzNzg

    今までの方が良かった・・・
    臨場感無いし酔う。

  • 返信 743mg ID:Q5OTQwNDY

    素晴らしく見やすい
    けど臨場感ないなあ・・

  • 返信 743mg ID:EwNTg2NTQ

    確かに臨場感がない。
    画質がいいからそうは見えないけど、
    これで画質がすごく悪かったら、
    昔の安いバイクゲームの画面だ。

  • 返信 743mg ID:AzNjMyMzU

    酔った・・・・

  • 返信 743mg ID:U0MjgxNzI

    なんでゲームボーイやりながらバイク乗ってるんだ。 ふざけんな

  • 返信 743mg ID:IyNTcwNzM

    こう見ると倒しこみの速さがすごい。

  • 返信 743mg ID:k3ODYzNzg

    >>7
    釣られてマジレスするとデータロガー

  • 返信 743mg ID:I3MTY4MTg

    なんか迫力に欠けるのは同感。
    でも、リーン中のライダーの顔はバイクと一緒に傾くわけではないので、ある意味、ライダーの視点にはこっちの方が近いような気もするな。

  • 返信 743mg ID:k3ODYzNzg

    >>10
    バンク時のライダー目線が水平だと思っているのか?

  • 返信 743mg ID:U0MjgxNzI

    娘になにを言っても無駄だ。

  • 返信 743mg ID:E1NTUyODI

    正直これは昔のほうが迫力があっていい
    傾きがバイクの動きに同調してないと不自然で気持ちが悪い

  • 返信 743mg ID:M3MTY1MzM

    実際、バイク乗りの首は
    こんな感じで動いてる。
    目線は先のほうをとらえているけどね。

  • 返信 743mg ID:EwMDc5NTg

    バイク乗った事ない人多いのかな
    ここまで水平ではないけどこんな感じよ

  • 返信 743mg ID:E1ODc0MjA

    ってか、動画のすぐ上の画像見りゃ首の角度わかるだろうにw

  • 返信 743mg ID:E1MTA3Nzc

    レースゲーの車内視点が非常にやりづらいのは視点が車の角度と完全に同期してるからやりづらいんだと思うんだ、だから違和感ある
    逆に水平維持しすぎて合成みたいに見えちゃうけどまだこっちの方が自然かもしれない

  • 返信 743mg ID:k4MTUzNTc

    これが160万円で買える市販車なんだから恐ろしい。

  • 返信 743mg ID:k3ODYzNzg

    >>15
    それはキミのバンクが浅いだけw

  • 返信 743mg ID:MzNjM3NDQ

    >>17
    実車乗りなら理解出来るはずだが
    足回りの固いはずの車でも細かなピッチングの描画が無いに等しいから臨場感にどうしても欠けるんだな
    GT5でもそれは当てはまる
    ただそれをやっちゃうと実車で経験がない一般ユーザーからは画面がブレてゲームに集中出来ないだとか不良品じゃないのか?とかクレームになるかもしれんが

  • 返信 743mg ID:EzODQyMDU

    このジャイロセンサーけっこう反応いいなw
    どっかの走り野郎がつかっているポンコツよりいい性能だ

  • 返信 743mg ID:IwNzE5MDQ

    リーン中に首を傾けるかどうかはその人の乗り方の癖によるんじゃない?
    自分がこうだから、他の意見言ってる奴は乗ったこと無いだろと決め付けるのは如何なものかと

  • 返信 743mg ID:A2NTA0NzI

    ゲェェェ
         ∧_∧
        (ill´Д`)
        ノ つ!;:i;l 。゚・
       と__)i:;l|;:;::;:::⊃
        ⊂;::;.,.’;;;;’::.:.;::.⊃

  • 返信 743mg ID:E1MDkxODc

    以前はオンロードで膝すりとかして楽しんでいたけど、こっちのほうが感覚としては近い気がするなぁ。
    いまはモトクロスで遊んでるけど、それこそ感覚的にはこんな感じ。
    ウイリーしてるときとかも視点は地面と水平だし。
    車でドリッてるときも似たような感覚だし。まぁ、あくまで「僕は」だけど。
    とはいえ、ここまでではないけど。

  • 返信 743mg ID:E1MDkxODc

    *24だけど、改めて見返してみたら、やっぱ違うわ…
    いや、感覚的にはこんな感じかと思ったんだけどでもやっぱなんか違うわ。
    本気で攻めてるときこんな感覚だったかって言われるとぜんぜん違うし。
    なんかようわからんw
    ただアクセルターンとかウイリーの時はコレに近いかぁ?
    もういいやw
    あ、スノボやってるときの感覚だ!
    エアーやグランドトリック→モトクロス
    本気でタイムアタック→SS乗ってる感覚?

  • 返信 743mg ID:Q4ODU1NTU

    >25
    自分で乗るときは完全な主観の世界だしそれを思い出すのも飽くまで「主観的印象」だから画像と一致することはないんじゃないかな
    ところでタコの右奥にあるストロボはなに?

  • 返信 743mg ID:U0MjgxNzI

    ここは小娘のたまり場かよ

  • 返信 743mg ID:ExMDI4MjE

    ジャイロセンサなのか?
    ただのジャイロじゃないの?
    これからは、蕎麦屋の岡持ちをつけて走るか・・・

  • 返信 743mg ID:UxMjkyOTY

    いいな、これw
    バイク用ドラレコにも搭載あれば買いてぇw

  • 返信   ID:U2NjYwODE

    バイク用のドライブレコーダーにこそ必要かもね>ジャイロ効果
    画面が水平じゃないと見切れてしまうと困るかも試練氏(信号とか)そんな事ないかw

  • 返信 743mg ID:E0ODA4MjQ

    なんか違うと感じるのは、ローリングだけじゃなく、上下運動も押さえられているいせいで、沈み込みの感覚とかが無いせいじゃない?
    違うか・・・?

  • 返信 743mg ID:M5Mjk0NTE

    バイクゲームのリプレイ見てるみたいだ

  • 返信 743mg ID:E1NTUyODI

    まあジャイロとかなしで単にヘルメットにカメラ付けるのが一番自然なんじゃないか?

  • 返信 743mg ID:M2OTY2MTE

    ミラーが無い事に誰も気づいてないw

  • 返信 743mg ID:QxODY0NjU

    結論としてバイクレースのオンボードに
    ジャイロは要らん、でおk?

  • 返信 743mg ID:U0Mjc1MTI

    おk

  • 返信 743mg ID:IyNTcwNzM

    おkじゃない。

  • 返信 743mg ID:A1NDQyNTM

    人間は画像処理されてるから単純に比べられないでしょ

  • 返信 743mg ID:A1NjU3Mzc

    詳しい人 教えて欲しいんだが
    最近のバイクって
    ギア変えるときクラッチ切らないの?

  • 返信 1000mg ID:AzNjQwNjg

    ※8の言うように
    倒し込みが客観的によく分かる

  • 返信 743mg ID:E1NTUyODI

    >>39
    街乗りではクラッチ切るけど、攻めてる時などの全開走行でのシフトアップは殆どがアクセル戻すだけでクラッチは切らない。
    シフトダウンでは切る。
    これは今も昔も一緒。

  • 返信 743mg ID:A5ODU1NjY

    なんか不自然だ・・・

  • 返信 743mg ID:E0MjE0OTg

    カメラのリーンのスピードが一定すぎて、違和感がある。
    >>41
    このライダーは普通にクラッチレバー握っているみたい、ハンドルバーの付け根、下にレバーの一部が見えてる。
    >>34
    サーキット走行はミラーを外すのが普通です。

  • 返信 743mg ID:Q2Mzk4ODc

    乗り物系は必ず知ったか君が沸くよな

  • 返信 743mg ID:E0MjEwODk

    motoGPはもうこれ使ってるよね?

  • 返信 743mg ID:g3MjM3Mjg

    >>39
    >>41
    このバイクは199万円出せばHPシフトアシスト付きになるので、シフトアップ時はクラッチを切らなくても、ごく短時間にイグニッションとインジェクションをカットするからシフトアップが可能のなのだよ。

  • 返信 743mg ID:EzMzg1NDY

    >>41
    右手を見ろ、戻してない=kit組んでる
    あまりいい加減なこと言わないようにw
    >>39
    バイクはミッションの構造上アクセルもどせばクラッチ切らなくてもシフトアップは出来る(ストレートカットギアの為)
    でも年中やってるとチェンジドラムにガタがくる
    車でやるとシンクロなる物が吹っ飛ぶのでお勧めしない

  • 返信 743mg ID:A5Mzg1ODQ

    ホッケンハイムリンクですな

  • 返信 743mg ID:I2MTUzNTU

    ※31
    完全に追従させようとするのではなく
    ロールにしろピッチングにしろ
    加速度センサーを追加するなりしてそれらをフィードバック
    ジャイロにファジーな領域を持たせるようにすれば
    ジャイロを取り入れた方向性は保ちながら
    自然な感じの動きになるかもしれない

  • 返信 743mg ID:I2MDIxMTQ

    ※26
    たぶんシフトアップインジケーターかな?
    シフトアップのタイミングを点灯で教えてくれるやつ
    これmotoGPでも採用されてたけど、なんか気持ち悪いよ・・・
    慣れだと思うけどさ。

  • 返信 743mg ID:M1NTk1ODA

    バイクってすごく傾いて曲がるものなのね ハンドル曲げてないのにびっくり

  • 返信 743mg ID:EyOTUzMTE

    ホッケンハイムだねwww
    にしても、バイクの車載で映像が傾かないのってなんか違和感あるwww

  • 返信 743mg ID:EyOTU1OTg

    おお@@;
    此れが噂のオカモチ技術・・・。

  • 返信 743mg ID:I4Mzg1MTA

    ※11、19
    君らはプロのバイクレーサーにでもなった気分かい。
    ※10が言うように実際はこの動画のほうが近いさ。

  • 返信 743mg ID:c2ODg1ODA

    いっそヘルメットに小型カメラを付けられればこの論争は終わるな。俺的にライダー目線は完全は水平では無いが、水平に近いと思うんだ。少なくても水平に近づけようとする。視野が狭まるし次のコーナーが見えにくくなるからね

  • 返信 743mg ID:Q2NjAzMTE

    この音楽いいな

  • 返信 743mg ID:M5NDMwNTM

    MotoGPの中継ではもう採用されてるじゃん。

  • 返信 743mg ID:E1OTk2MDY

    すげええwwwww
    綺麗すぎてキモイwwww

  • 返信 743mg ID:UxMzc2NDg

    >>54
    勘弁してやれよ
    原付乗りには分からねえ世界なんだよw

  • 返信 743mg ID:c0MjA1MjI

    バイクはお金がなくてもテクニックで速く走れるからいいよね!
    この動画
    超気持ちイイ

  • 返信 743mg ID:g3MjY0MDc

    ※59
    そうだったな・・・
    すまぬ

  • 返信 743mg ID:A5MzgzMzM

    津波に揺れる豪華客船の監視カメラ思い出した

  • 返信 743mg ID:E1OTUyMzg

    ※50
    俺もはじめはそう思ったけど、光り方が逆に思えるんだよなぁ。
    レブのあたりで光るのが普通だと思うんだけど、動画だと結構低回転の頃からチラついてる。
    むしろギアチェンジして回転落ちたときによく光ってるように見える。
    実は単なる反射で、車体の振動が瞬いてるように見せてるだけかも。
    そう考えるとタイヤ浮いてるときとか、光ってないし。
    どうなんだろ?

  • 返信 743mg ID:Q1NjU2MzM

    いや
    バイクの動画なら
    一緒に傾いた方が
    いいのではないの?

  • 返信 743mg ID:k2MTk2MDI

    サーキット走った事無い人だったら従来のほうが迫力あっていいのかも
    走ったことある人だったら、近いものを感じてひやひやできるんじゃないかな

  • 返信 743mg ID:EyNzE2ODE

    ジャイロってなによ?
    スタビライザーの事?

  • 返信 743mg ID:MyODc0MzQ

    これCGだろ、バンクさせる時のスピードが一定すぎる。
    あまりにも機械的に20年以上前のゲームのCG位に不自然だろww

  • 返信 743mg ID:M1NDczMDE

    やっぱ以前の方がいい。
    バイクのオンボード動画ってあの「うわぁぁあオレ倒れてるうぅぅッコケるぅぅッ」って感じがいいんだよきっと。

  • 返信 743mg ID:YzNjc0MjQ

    >>67
    釣りのつもりか・・・?
    >>68
    以前とどちらがいいかは人それぞれだが、その気持ちわかるw

  • 返信 743mg ID:Q5OTUwMDc

    視聴者が映像のバイクと一緒に体もリーンさせるっていうならこの方式のほうが自然なんだろうけど、たいてい上体は立ったまま見てるからなぁ
    理屈で言えば以前のほうが自然なんだろうな

  • 返信 743mg ID:k3MDk3MzU

    これはすげーな・・・
    つーかこのセンサー、重力で上下を判断してるならカーブの最中遠心力で少しくらいは傾くはずだと思うんだがどういう仕組みなんだ???

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    80 コメント 【動画】ランボルギーニ・カウンタックがハイブリッド車になって復活。始動音あり。
    カウンタックと言えは織田無道ウォルター・ウルフ・カウンタック!スーパーカー世代の人なら元のLP400なのかな?スーパーカーブームの火付け役となったランボルギーニ・カウンタックがハイブリッドカーとして復活したそうです。そんなビデオ。6.5リッターのV12エンジンにモーターを組み合わせて最高出力は814馬力。限定112台の生産だそうです。
    99 コメント 長い積車から新車のヒュンダイを驚きのスピードで降ろす運転手のワザ。
    海外の積車トラックは長いな!ここは船輸送待ちのヤードかな?長い長い積車から新車のヒュンダイを驚きのスピードで降ろす運転手のビデオです。下段の最後の一台から始まる動画ですが10台を5分くらいで降ろしてしまうのか。最後の3台とか後ろが全く見えない状態であんなスピードを出せるもんなんだね。
    30 コメント レッドブル天門山(雲夢山)999段の階段「上天梯」を使ったMTB競技の映像。
    サムネイルの登ってる時の映像を見ると結構急な階段なのね。中国張家界市永定区にある天門洞(岩山にできた空洞)で有名な天門山の999段の階段、上天梯を使ったレッドブルのMTB競技のビデオです。999段あるのか。さすがに登るのはしんどいのかな。
    55 コメント 高速道路で離着陸を行うベラルーシ空軍のMiG-29とSu-25のビデオ。
    これは何かのイベントというより訓練なのかな?冷戦時代のドイツではアウトバーンの一部を代替滑走路としていたみたいだし。動画の高速道路にも高速道路らしい設備が無いように見えるしね。ベラルーシのミンクス~モギリョフ間の高速道路M4で撮影されたMiG-29とSu-25の離着陸映像です。
    99 コメント 水素エンジンを搭載したカローラスポーツの排気音、なかなかカッコイイ。
    へー。思ったより良いじゃん。今月21〜23日に開催される富士24時間レースに投入予定の水素エンジンを搭載したカローラスポーツ。その排気音と実際に走行している様子が公開されていましたので紹介します。水素タンク容量の問題で全長4.5キロの富士スピードウェイでは10週程度しか持たないようだけどこれは頑張ってほしいなあ。これが実用まで開発できればEV車よりエコみたいだし。
    17 コメント 【動画】ちょっと変わった視点で見るトロリーバスの旅。ポーランド編。
    1年半ぶり2度目の登場。トリローバスのトロリーポール先端に取り付けられたカメラから眺めるルブリンの街並み、ホイニを出発してホチキ病院、旧市街を抜けて農業物理学研究所のあるフェリンまでの30分間です。交通量の割には道がめちゃくちゃ広い街だね。
    62 コメント チューリッヒで着陸に失敗しかけたユナイテッド航空ボーイング767型機の映像。
    3回跳ねた。そしてお尻がギリギリ。チューリッヒの空港で撮影されたボーイング767型機のひやっと動画です。ズームなので滑走路の長さが分かりづらいですが、最後結構ギリギリだったんじゃないの?動画1:11からの着陸やり直しでは成功しています。追記、指摘がありましたのでタイトル、説明文を修正しました。