このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

日本ぼっこぼこ(@_@;)B-29怖すぎワロエナイ 日本大空襲の貴重なカラー映像

これまた凄い映像ですね。1945年終戦間際まで続いた日本本土大空襲のリアルな映像です。爆弾おおすぎだろ…。本土の上空をこれだけ簡単に飛ばれていたんですね。軍事や兵器に詳しくないのでちょっと教えて欲しいのですが、現在でもこういう爆弾ばら撒きとかやるんですか?巡航ミサイルみたいなのがピンポイントで飛んでいくんですよね?爆弾をバラバラ落とすとかは流石にもう時代遅れかしら(@_@;)
2007年01月13日 17:01 ┃
207 コメント 過去最高画質にデジタル化された9.11の映像(HD 60FPS)マーク・ラガンガ撮影。
すごい画質、昨日今日撮影された映像みたい。9.11アメリカ同時多発テロでワールドトレードセンター南棟が倒壊した直後から始まる29分間のビデオです。
79 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。
元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。
83 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。
49 コメント 局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い バケツでひっくり返したような大雨
局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い。まさにバケツでひっくり返したような大雨を上手く捉えています。
saku

関連記事

120 コメント 100年前の東京はこんな感じだったという貴重な映像。(速度補正)
音声がめっちゃクリアですげえ!と思ったらまったく関係なく雰囲気に合わせて付け加えられたものだそうです。残念。1913-1915年。約100年前の東京を映した貴重なビデオです。大阪生まれ大阪育ちの管理人には雷門くらいしか分かりませんでしたが東京住みの人ならどこか分かるのかな?動画2の1929年の京都は当時の音声のままです。
51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。
58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
49 コメント 1896年にオッサンたちが雪合戦している映像がワロタwww
1896年にフランスのリヨンでリュミエール兄弟が撮影した雪合戦の様子。いい大人がめちゃくちゃ楽しそうに雪合戦しているのが何とも微笑ましい。偶然通りかかった自転車の人が皆からめちゃくちゃ雪玉投げられててワロタ。

最新ニュース

コメント

日本ぼっこぼこ(@_@;)B-29怖すぎワロエナイ 日本大空襲の貴重なカラー映像 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:k3MDkyMDU

    竹やりは墜落した米機の搭乗員を殺すための武器。
    決してB29を落とすための武器ではない。

  • 返信 名がありません ID:k4NTEwNTM

    なんかの番組でみたけど
    毎年不発弾って1000発見つかってるんだっけか?

  • 返信 名がありません ID:k3NzExNjU

    >1
    実質的に精神高揚用の道具であって武器ではない。
    バトルオブブリテン時のロンドン市民に先を斜めにカットした鉄パイプを持たせて
    「これでドイツの空挺兵を刺し殺せ!」
    とマットを刺すような集会でやっている動画が残ってる。

  • 返信 名がありません ID:k3MDkyMDU

    米機のノーズアートよりめっちゃシンプルな日の丸のほうがかっこいいな

  • 返信 名がありません ID:YxOTE2MTk

    アフガンやイラクではB52が爆弾をばら撒いてましたよ。

  • 返信 名がありません ID:k3MDkyMDU

    アメリカチートすぎるヨ…
    日本は長い歴史を歩んだのに敗戦して統治されて支配されちゃって
    結局白人が地球上のジャスティスだったんだな…
    しかしよくあの状況から日本は先進できたよ
    アメリカのおかげ?

  • 返信 名がありません ID:U5NTgzNDY

    まあその無敵のB29も、朝鮮戦争だと、亜音速で突っ込んできては23mmと
    37mm砲弾をドカドカぶち込んでくるMig15にはボッコボコだったわけで、
    戦争はなんとも諸行無常ですなあ。

  • 返信 名がありません ID:k3MDkyMDU

    日本にF15がありゃ勝てたんじゃね

  • 返信 名がありません ID:gyOTg5ODY

    まぁ、この頃の日本空襲でも400~500機のB-29が撃破されてるんだよなぁ

  • 返信 名がありません ID:k2MTIzMDQ

    ※8
    無理
    燃料・弾薬が切れて終了

  • 返信 名がありません ID:k3MTIwNTg

    米8、10
    当時の戦闘機を全てF15に置き換えたら負ける事はないだろ
    空母で運用出来ないから勝つ事も無いんだけど
    意味の無い仮定だが

  • 返信 名がありません ID:M2MTkxODc

    そのF-15もアメリカ製だけどな

  • 返信 名がありません ID:MyMzkwNDU

    戦争とはいえ民間人虐殺した偽善国家
    こいつらに比べりゃチョンなんてかわいいもんだな

  • 返信 名がありません ID:M4MDAwMDQ

    >戦争とはいえ民間人虐殺した偽善国家
    おいおいおいw
    まさか戦時中、民間人を一人も殺さずに戦争を遂行した国があるなんて妄想してないだろうな?
    無論、日本も含めてな。

  • 返信 名がありません ID:k1MjQ1ODY

    民間人大虐殺しようが勝てば正義

  • 返信 名がありません ID:EyNzc3ODU

    日本勝ってたら
    全国大虐殺する鬼畜北朝鮮になってた
    とオモ
    実際に酷い大虐殺してたしな朝鮮とか韓国とか

  • 返信 名がありません ID:M2MjIwNDU

    つーかB29も日本に空襲してかなり損害だしてるよ。一機落とせば乗組員10人くらい死ぬ。
    無敵とか言ってる割にはボロボロの日本に食われすぎだな

  • 返信 名がありません ID:UwODI3NTU

    虐殺とかどーでもいいだろ
    FJが

  • 返信 名がありません ID:Y2NDkxOTg

    とりあえず皆怪我したくないし死にたくないから
    戦争じゃなく話し合いでまとめろや

  • 返信 名がありません ID:g5OTgwOTg

    当然だがどの戦争もアメリカの都合のいいようにされるな、原爆が多くの命を救ったなんて本気で思ってるのか?

  • 返信 名がありません ID:E0OTk2Mjc

    >原爆が多くの命を救ったなんて本気で思ってるのか?
    確かにそうなんだが、本土決戦になったら、どうなってたのだろうか?

  • 返信 名がありません ID:A0OTMzNTU

    世界一残酷な国アメリカ。自国の利益の為戦争・人殺しを正当化する国。世界中から憎まれ恨まれている国。

  • 返信 名がありません ID:A0OTMzNTU

    >16それは違うと思う。
    当時の日本人にはアメリカ人や中国人と違い「武士道精神・大和魂」があった。
    無実の一般人を理由も無く殺すような事は普通に考えてまず無い。

  • 返信 名がありません ID:EwMTU4ODY

    アメリカってヒステリックだよな。

  • 返信 名がありません ID:k0NDA3ODg

    >23
    やっぱ戦時中の日本といったら特攻作戦とか他国の大量虐殺といった罪まで被せられて悪評高いから、歴史の表面しか知らないと16みたいな考え方になってもしょうがないよな
    捕虜の扱いや大空のサムライのように武士道精神は当時の日本人の根底にあったものだしね
    遡るけど日露戦争での捕虜の扱いとか…16が言うように酷い国民性だったら、米みたいに海面を漂ってる兵士は機銃掃射だろ?
    お人よし過ぎだからつけ入られるんだよな

  • 返信 名がありません ID:MzMzgyMTY

    逃げ惑う民間人を包囲するように爆撃し、一箇所に追い詰めたところへとどめの一撃。一人残らず焼き殺した。これがアメリカの正義。

  • 返信 名がありません ID:U4MzIwMjg

    ロシア・中国・アメリカという地球を代表する超大国と接しながらも今もまだ独立国として存在し続ける事ができたのは、先祖様様。失ったものが多すぎだけど素直感謝しよう。そして今後も守り続ける為に、納税と政治参加を怠らないように!

  • 返信 名がありません ID:Y4MzA2Mjk

    そして選んだ民主がこのざまw

  • 返信 743mg ID:I0NDk1MDI

    まぁ、戦争っちゅーのはこーいうモンでございやさーな。

  • 返信 743mg ID:gzNDg0ODI

    日本空襲の動画にこのキャプション
    このサイトの管理者は日本人か?
    よその世界の奴でないとこうは言えないだろう。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
    かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
    49 コメント 1896年にオッサンたちが雪合戦している映像がワロタwww
    1896年にフランスのリヨンでリュミエール兄弟が撮影した雪合戦の様子。いい大人がめちゃくちゃ楽しそうに雪合戦しているのが何とも微笑ましい。偶然通りかかった自転車の人が皆からめちゃくちゃ雪玉投げられててワロタ。
    35 コメント 【動画】チェルノブイリ原子力発電所5号炉の内部をドローンで調査。
    1986年4月26日の事故時に建設中だったチェルノブイリ原子力発電所5号炉。今回その内部にウランが残っていないかFlyability社のドローン「エリオス2」を使って調査が行われました。その映像です。(事故を起こしたのは4号炉)注:画像が荒いのは高感度カメラの影響だと思われます。
    74 コメント 1928年に撮影された珍しい自転車レースの映像。ペニー・ファージング型自転車。
    前輪が異常に大きいペニー・ファージング型自転車。これゆったり走っているイメージしかなかったんだけど実はスピード特化型だったんだって。全て速度のために設計された形で一定条件下だと今のロードバイクにも劣らない性能らしい。なら今の最新型とレースしてみてほしい気もするね。面白いネタになると思う。
    164 コメント 放火される前の京都アニメーション第1スタジオの内部を撮影した貴重な映像。
    これいつ頃の映像なんだろう。YouTubeに投稿されたのが2014年なのでそれよりも前の映像なのは確かなんだけど。放火による火災で全焼した京都アニメーション第1スタジオ。その内部の様子を撮影していた貴重な動画を発見したので紹介します。第1スタジオは3分08秒から。アニメの制作会社ってもっとゴミゴミしているイメージだったけど思ったより開放的で綺麗な社内だった。これ写っている人の中に被害者がいるかもしれないんだよねえ・・・。そう思うとキッツイなあ。
    【追記】動画を追加しました。
    49 コメント 局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い バケツでひっくり返したような大雨
    局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い。まさにバケツでひっくり返したような大雨を上手く捉えています。
    54 コメント 貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。
    そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。