国際宇宙ステーションの補給ミッションから帰還したファルコン9ロケット。着陸に失敗して爆発。 これで二回目か。着陸ってそんなに難しい事なんですね。国際宇宙ステーションへの補給ミッションを無事に終えて地球に帰還したファルコン9ロケットが海上の艀(はしけ)への着陸に失敗し爆発してしまうビデオです。これ着陸に成功したら第1段機体を再利用してコストを削減!ってことなんだけどねー。 衝撃映像 92コメント ┃ 2015年04月16日 20:37 ┃ 124 コメント 【事故】信号無視の歩行者(横断歩道)とスクーターが接触してしまう。 今日の5ch(greta)に投稿され過失割合で意見が分かれていた信号無視のお姉ちゃんとスクーターが横断歩道上で接触してしまう事故のビデオです。スクーターなら音も聞こえているだろうになぜダッシュしたんだ(´・_・`)私も気になったのでいくつかの解説サイトを見てみましたが、この場合は歩行者7:スクーター3となるのが基本のようです。 58 コメント 【衝撃】歩けるのかな。驚くほど足が細い男性の動画が5700万再生。 アフリカ系ティックトッカーが投稿した驚くほど足が細い男性のビデオが5700万再生に300万イイネを集める話題の投稿になっています。腕や顔に比べて足だけが異常に細いんだね。どうしてこうなったんだろう・・・。 86 コメント 馬は高所恐怖症。馬に乗って橋を渡ろうとした男性が亡くなった事故の映像。 ブラジル南東部ミナスジェライス州のパスト・デ・ミナスで起きた落馬事故のビデオです。この事故で牧場主の男性が亡くなっています。落下時に壁と馬に挟まれてしまったらしい(´・_・`)これよく見ると2本の間に隙間がありますね。水面までの高さは約6メートル。上からだとかなり高く感じるやろうね。 106 コメント 交通事故のリアル。茨城で発生した一時停止無視&横転事故のドキュメント。 ワンちゃん怖かっただろうなあ。かわいそう(´・_・`)茨城県猿島郡五霞町山王の芝田クリニック北側角で発生した交通事故のドキュメントです。少し長いビデオですが事故の前後から事故処理、救急車、その後まで収録されたあまり無い事故の映像だったので。 ★それにしてもこの威力よwww凍った湖の氷の下でロケット花火を発射するとこうなる動画。威力つええwww日本のロケット花火と比べて頭がデカいもんな。凍った湖の氷の下でロケット花火を発射するとうなる動画です。これ系の動画って何年も前からあるから一度やってみたかったんだよね。日本のあのちゃっちいロケット花火でもこれと同じ事ができるのかしら。私の知ってるのはさきっぽが尖ってないタイプなので進まないかな。 ★NASAが次世代のロケットエンジンの燃焼テストを行う動画。スペース・ローンチ・システム NASA史上最強のエンジン。アメリカ航空宇宙局(NASA)が有人宇宙飛行を視野に入れて開発を進めているスペース・ローンチ・システム計画で次世代のロケットエンジンの燃焼テストを行いました。その映像が公開されましたので紹介します。これが完成したら火星を狙うのかな。ワクワク。 ★打ち上げに成功していたスペースX社のファルコン9ロケットが着陸に失敗して爆発。その映像が公開される。ISSへの補給ミッションで打ち上げに成功し、補給機ドラゴンの切り離しにも成功していたスペースX社のファルコン9ロケットですが着陸には失敗し爆発してしまったそうです。その時の事故映像が公開されていましたので紹介します。元々着陸の成功率は五分五分だと見られていたみたい。失敗の原因は減速と姿勢制御に燃料を使いすぎた事による燃料切れだそうです。 CRS-6 First Stage Landing 予備:liveleak.com 関連記事 150 コメント 【動画】墜落したイエティ航空961便の機内映像が公開される。 ネパール中部ポカラで15日、乗員乗客72人を乗せたイエティ航空961便がポカラ空港近くの川沿いに墜落。その瞬間を機内から記録していたビデオが新たに公開されていましたので紹介します。これを見るとほんと一瞬の出来事だったんだね。乗客が異変を感じた約2.7秒後にドーン(゚o゚)この事故で66人が亡くなっています。 57 コメント エレベーター内の女性3人組に起きた危ない事故の映像。 あぶねえええ。最後の娘のガラガラに荷物を縛るためのロープが結ばれていたのか(´・_・`)ブラジル南部パラナ州のクリチバで撮影されたエレベーターの危ない事故のビデオです。 87 コメント ブツブツ動画。額からニキビを摘出するマクロ動画が謎の人気にwww きめえwwwこれはどこだろう。髪の毛がチラチラ映っているから額だろうね?でっかいニキビを摘出するベトナムの美容サロンのビデオが170万再生の大ヒットになっていましたので紹介します。というかこのチャンネルの過去動画キモすぎwww関連動画をいくつか並べようとしましたが、蓮コラ級のサムネで断念しました。気になる方はYouTubeチャンネルからどうぞ。 32 コメント 【動画】一時停止を無視した車とパトカーの9分間にも及ぶカーチェイスが熱い。 なんでその程度で逃げたのかと思ったら飲酒運転と逃亡で保護観察中&免許取り消し中の運転とまぁまぁの悪人だった。フロリダ州で撮影された一時停止を無視したシボレーとパトカーのカーチェイスが熱い動画です。逃走中に警察に向かって中指を立てるなどめっちゃ挑発的だけどまぁ逃げられないよね(笑)アメリカのカーチェイスでよく見る斜め後ろから当ててスピンさせるのめっちゃ好きやわ。 ァルコン9ロケット国際宇宙ステーション失敗爆発着陸 最新ニュース コメント 国際宇宙ステーションの補給ミッションから帰還したファルコン9ロケット。着陸に失敗して爆発。 へのコメント 返信 743mg 2015年04月16日 20:40 ID:MyMTM4ODg これって無人機なの? 返信 743mg 2015年04月16日 21:01 ID:I0NzIzOTQ 当然無人だしこれはロケットの下の部分を再利用ってだけで人が乗るとかじゃない 743mg 2015年04月16日 21:19 ID:Y1NTM2NjM الله أكبر الله أكبر الله أكبر 743mg 2015年04月17日 01:10 ID:Q3MjI3MDY シャトルの時みたいにパラシュートでええやん 返信 743mg 2015年04月16日 20:41 ID:A3NTc4MDg tinpo朝立ち 返信 ( ㊤ 皿 ㊤;) 3ゲットロボ 2015年04月16日 20:52 ID:I1ODMzNjQ 返信 743mg 2015年04月16日 20:55 ID:M3MTM2NTM 降下速度はえーなおい 返信 743mg 2015年04月16日 20:55 ID:A3NzQ1MTk わりとドリフ級 返信 743mg 2015年04月16日 20:55 ID:YwMzQ1Mzk 下手くそすぎ 返信 743mg 2015年04月16日 20:56 ID:cwMDEyMjM これ無事に着陸したら凄いことだろ・・・・ 返信 743mg 2015年04月16日 21:07 ID:AyMjQzNzE だよねぇ 横になって着陸する方がいいような でも難しいんだろうな 返信 743mg 2015年04月16日 20:58 ID:gyNjI2NDA 有人飛行は100年先だな 返信 743mg 2015年04月16日 21:02 ID:E1ODAzMzE ドンマイ 返信 743mg 2015年04月16日 21:02 ID:QzOTgwMzA ミサイルを着陸させるからこうなる 返信 743mg 2015年04月16日 21:04 ID:E1MDA1NzU これ成功するとピタッと立つの? 返信 匿名 2015年04月16日 21:04 ID:I5ODM4OTc ばくはつ五郎 返信 743mg 2015年04月16日 21:11 ID:kzMTE4ODg あーあ まぁ何事も失敗からだな 返信 743mg 2015年04月16日 21:13 ID:A3NzQwMzQ 再利用とかすべきものなのか 返信 743mg 2015年04月16日 21:14 ID:gwNzE5OTY 従来通り普通に落下傘で着水じゃダメなん? 返信 743mg 2015年04月16日 21:20 ID:IwMTM0ODI 海水どばーんしたやつを再利用はなあ 返信 743mg 2015年04月16日 21:19 ID:kzNjgwMjQ うまくいきそうな予感が全くしないやり方だな 返信 743mg 2015年04月16日 21:21 ID:Q3ODQzNzk 再利用で低コストを狙うだと…いったい何シャトルなんだ? 返信 743mg 2015年04月16日 21:29 ID:E1MDIxNDg 難易度高すぎだろ 返信 743mg 2015年04月16日 21:33 ID:YzMjYwMzQ 最後がんばってる 返信 743mg 2015年04月16日 21:38 ID:M3MDk3ODA ドン!マイケル! 返信 743mg 2015年04月16日 21:40 ID:U5NTkyMzQ 再利用してコスト下げようぜ→打ち上げ失敗しない様に隅々まで安全確認してたら使い捨てロケットの方が安くついたよってなったのがシャトルじゃないっけ? 返信 743mg 2015年04月16日 22:11 ID:I0NzIzOTQ 人が乗る部分は再利用しないってのがポイント 返信 743mg 2015年04月16日 21:46 ID:k5NTYyMjA あそこまできたらもう網でキャッチとかでよくね? 返信 743mg 2015年04月16日 21:55 ID:kzNjg1ODQ コスト削減のつもりが船もダメになってワロタ 返信 743mg 2015年04月17日 02:12 ID:IzOTMxODk お前の指摘正しいw 743mg 2015年04月17日 13:54 ID:QyNzQyNDk んにゃ、はしけなんで動力とかもついてない、ただのいかだみたいなもんで、そんなにお高いものじゃないよ。 #ロケット本体に比べたら、ただみたいなもの。 返信 743mg 2015年04月16日 21:58 ID:kzMjg1NDc 40年前は月面に有人離着陸しました。 今は出来ません。 なぜでしょうねw 返信 743mg 2015年04月16日 22:40 ID:YxNjA3MzE 単純にお金の問題 当時はソ連を出し抜くというでかい目標があったけど 今は大金注ぎ込んでまで人を送る理由があんまりない 返信 743mg 2015年04月16日 23:21 ID:QwODQyNjk ロケット自体は大して進歩してないしな。 軌道計算も月軌道位なら40年前から十分出来てるし。 返信 743mg 2015年04月17日 00:18 ID:YxOTY1MDg 月面着陸の時は逆噴射しながら着陸できてたのに 46年もたって技術退化しててワロタw 引力が強いと難しいんかねw 743mg 2015年04月17日 13:58 ID:QyNzQyNDk 引力もあるけど、月には大気がないからね。 原則にパラシュート使っていいるけど、これが風の影響を増幅するし、複雑さは比較にならないだろうね。 返信 743mg 2015年04月17日 03:11 ID:Q5NzU0ODY 当初はアポロ20号まで予定されていたのに予算がかかりすぎるのでアメリカで反対デモが盛んに起こって17号で中止せざるを得なかったんだ。 月着陸に予算を認める議員がいたら誰からも相手にされなくなるよ。お金の問題だ。 返信 743mg 2015年04月19日 00:05 ID:M1Mjg5OTA うっすらある大気がおっさんの靴下臭で、行きたい飛行士があつまらないから 返信 743mg 2015年04月16日 22:02 ID:IwMDM5MDg あれれ、キロボってこれで帰還してんじゃなかったっけ? 返信 743mg 2015年04月16日 22:08 ID:U4MzczNzQ 今の地球の技術じゃぁ、ヴァルカンロケット方式が最善なのかもしれないな。 返信 743mg 2015年04月16日 22:15 ID:kzNjgyNjg 立てるとか難しい事せんでも、ゆっくりプールに入るとかで良いような気がする… 返信 743mg 2015年04月16日 22:20 ID:k5NjAwMjk 巻き戻し再生かと思ったよ 返信 743mg 2015年04月16日 22:26 ID:k1Nzg0MjQ ソ連のブランを引っ張ってこよう 返信 743mg 2015年04月17日 07:50 ID:ExMDA3MTY 着陸寸前に掴むやつね 許容がプラマイ30度だか言ってたな 返信 743mg 2015年04月16日 22:38 ID:E1MDMxODQ おもったよりおしい感じがしたw 返信 743mg 2015年04月16日 22:56 ID:Q0NDUwNzc 横にあるスラスターがなんとか立て直そうと頑張っているけど力尽きて草 返信 匿名 2015年04月16日 23:03 ID:EwOTMzNjk 着陸は相当ムズいだろうな。簡単だったらどこの国でもやってるよ。 やっぱり使い捨ての方が安く上がりそうだな 返信 743mg 2015年04月16日 23:14 ID:MwOTgyNDI なんでパラシュートじゃ駄目なの?重いから? 返信 743mg 2015年04月16日 23:21 ID:k1Mzk4ODg 地表近くで降下速度が早すぎる 返信 743mg 2015年04月18日 04:35 ID:U2NTExODY あとランディング用の脚が折れちゃった感も 衝撃で曲がっても歪んだ状態で支えれる鉄と違い 多分軽金属や複合素材だろうからベキッと逝く 返信 743mg 2015年04月16日 23:54 ID:QzNDM0MTI いまのロケットって着陸できるのかよ・・・ 返信 743mg 2015年04月16日 23:54 ID:AzOTI4NjQ なんか、エラく非効率なやり方に見えるんだけど… シャトルの帰還方法でやれば、もっと楽なんじゃないのかな 返信 743mg 2015年04月17日 00:38 ID:E1MzA4Nzc シャトルが消えた理由知ってる??? 返信 743mg 2015年04月17日 00:18 ID:M0OTI5MDE 普通にパラシュートで着水させればいいものを・・・ 返信 743mg 2015年04月17日 02:19 ID:I3MTM5MjU それ最初にやった 結果は・・・ 返信 743mg 2015年04月17日 21:45 ID:QyMzIxMDM 海水をなんだと思っている 無茶苦茶腐るぞ 返信 743mg 2015年04月17日 00:22 ID:I3MTQwMzI ด้้้้็็็็็้ 返信 (。・(エ)・。) 2015年04月17日 00:28 ID:Q3Njk2NjI 揺れ過ぎw 返信 743mg 2015年04月17日 00:33 ID:QzMzk5MjE 実は帰りの燃料を打ち上げるコストが馬鹿高い。 スペースシャトルは、滑空することでこの問題を解決した。 返信 743mg 2015年04月17日 00:38 ID:E1MzA4Nzc けど別の問題があって消えたがな。 返信 743mg 2015年04月17日 00:43 ID:QxMjcyMjM 某国の某航空会社は旅客機を普通に着陸させられない事を考えれば 返信 743mg 2015年04月17日 00:46 ID:UwMTA0MTE そりゃ鉛筆みたいに上から下まで細長いのを逆噴射制御で立たせようって言うんだからさもありなん。 返信 743mg 2015年04月17日 00:58 ID:I1NDYyNTQ 頭のキレる俺はパラシュートとか使っちゃうな 返信 743mg 2015年04月17日 01:56 ID:I1NTM0ODg 海に下りて回収した方がマシだが、 そんなことをしていたら、いつまでたっても 着陸技術の進歩が無いんだよな 返信 743mg 2015年04月17日 02:09 ID:U0NTA2Njk 風とか条件厳しそうだな 返信 743mg 2015年04月17日 02:10 ID:M3NzYxMjk 倒れそうなのに倒れず着地なら円谷プロの出番だな。 返信 743mg 2015年04月17日 03:13 ID:Q5NzU0ODY 垂直着陸か、失敗とは言え凄いな。 返信 743mg 2015年04月17日 06:27 ID:Q4OTAzODk 横向に着陸すると、機体の重さで歪んじゃうから出来ないのかもね。着陸速度をもっと落とさないと、駄目っぽいよな~。 返信 743mg 2015年04月17日 07:36 ID:Y0Mzk1ODg ムーンクレスタ 返信 743mg 2015年04月17日 21:46 ID:QyMzIxMDM なつかしい 返信 743mg 2015年04月17日 07:49 ID:EyMTA3NTc 逆に宇宙からあそこまで来られることに驚いた。 あとちょっとじゃん。 返信 743mg 2015年04月17日 08:44 ID:I1MDUxODA パラシュートで着陸は海に落とせば・・ロケット有毒なんかの? 返信 匿名 2015年04月17日 09:00 ID:M3NjQ5NzA 水につけちゃうと再利用する時のメンテが大変なんだって 返信 743mg 2015年04月17日 09:00 ID:Q5MjkzOTE 機体の進化を考えたら使い捨てでいいよな。 特にデジタル機器の進歩は早いので、すぐに型遅れになる。 . シャトルなんて積んでるコンピューター全ての処理を合わせても乗組員が持つiPhone以下だったからなw 返信 743mg 2015年04月17日 09:23 ID:Q3MjE0MjI すげぇな そもそもあれを再度着地させようとする発想と成功させるのがすごいわ 失敗してるけど・・・ 返信 743mg 2015年04月17日 09:39 ID:I2MDIxNDE すり鉢状の上は広くて下は狭い 煙突見たいなのに着陸させたら 少し位傾いても倒れないのに 馬鹿なの 返信 743mg 2015年04月17日 15:13 ID:Q5MjkwOTU ええと? 補給機を打ち上げたあと、着陸技術のテストもしてみましたってこと? 返信 743mg 2015年04月17日 15:15 ID:Q5MjkwOTU 着陸じゃなくてさ、ゆっくり降下させてロボットアームみたいなのでガッチリつかむようにすればいいんじゃないかな? 返信 743mg 2015年04月17日 16:33 ID:Y4MTM3NzA 速度速すぎw そりゃまともに静止で着陸できんやろ 返信 743mg 2015年04月17日 17:42 ID:Y4MzQ5OTI この長さじゃ不安定になるよ 分割してパラシュートで降ろした方が良くない? 返信 743mg 2015年04月17日 19:13 ID:Y0OTYxMDA プロペラ出てきて着陸とか無理かな? 4個出てきてドローンみたいにさ 返信 743mg 2015年04月17日 21:05 ID:Q1NjY1OTc よく見ると、頭からも噴射してるな~ 返信 743mg 2015年04月17日 21:20 ID:Q0NzI4ODU 横向きにしてネットみたいので捕獲すりゃいいのに、 垂直のママ着陸させようなんて発送が間違ってる 返信 743mg 2015年04月17日 21:51 ID:U0NTI5NzA ハープーンか? 返信 743mg 2015年04月18日 02:18 ID:g1NDYyODU トライアンドエラー がんばれ 返信 743mg 2015年04月18日 21:15 ID:gzODI0NTQ 早くUFO乗りてぇ 返信 743mg 2015年04月18日 21:52 ID:g4MjM4ODY この距離から見るその降下速度だと自由落下なみだろww もう少し逆噴射を早めにだなwww 返信 743mg 2015年04月18日 23:44 ID:U3NDIwNzU なんで着水させて回収しないのかな。スペースシャトルの補助ブースターは着水後回収して再利用してたよね。 返信 743mg 2015年04月19日 06:44 ID:AwMjg1MTA でもいつの日かこの帰還の方法があたりまえになるんだろうね 返信 743mg 2015年04月20日 20:13 ID:A5MDczMzY サンダーバード3号にはまだ実現せず……だけど何時かは実現してほしい。 返信 743mg 2015年04月24日 08:45 ID:A4MzI1NjA サンダーバード1号ってすごかったんだなwww 返信 743mg 2023年02月09日 23:19 ID:U2NzQwNzQ 爆破処理というより倒れて爆発炎上 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 95 コメント 歩きスマホで死亡事故。スマホに夢中になっていた若い女性が溺死。監視カメラ映像。 中国で歩きながらスマートフォンを弄っていた若い女性が川に転落し溺れて亡くなるという事故が起きたそうです。その監視カメラの映像。すぐ側なのになぜ助からなかった?と思ったら撮影されたのは昨年12月29日なんですね。突然極寒の川に落ちてパニックで溺れちゃったのか(@_@;) 110 コメント 【動画】運転支援機能を過信したと思われる事故が多発しています。NEXCO中日本がYouTubeで公開。 21秒からのはやべえええええええ。もう寝てるやろそれは・・・。ネクスコ中日本が公開した工事規制箇所への衝突事故を集めたビデオです。5ch(greta)ではTwitter版が話題になっていましたがYouTube版で紹介します。 184 コメント 【衝撃】工場で倒れてきた巨大な金属に押しつぶされ息絶える労働者の映像 工場で倒れてきた巨大な金属に押しつぶされ息絶える労働者の映像。 83 コメント 【ショック】ひったくりに襲われている女性を助けようとした男性が何度も刺されてしまう衝撃映像。 サムネイル黄色丸、真っ黒な服装で獲物を待つ男マジこええ・・・。女性を助けに入ったバイクの男性、3回は刺されているな(@_@;) 62 コメント ざまあwww少年たちから携帯電話をカツアゲしたDQNがその直後にwwwww 事故かと思ったら警察の車両だったのか。これはざまあwwwそれにしても少年たち一瞬の抵抗もないね。ブラジルだし抵抗する事が即危険な目に遭うという事に繋がるんだろうね。振り返りながらお腹の辺りを触っているのでもしかしたら武器を持っていたのかも。ブラジルで撮影されたカツアゲDQNがざまあwwwな事になる瞬間の映像です。 57 コメント 【動画】ヘルメットがなければ確実に人生が終わっていた事故(((゚Д゚))) あっぶねえ(@_@;)ヘルメットのおかげで手前に滑ったけど、無かったら確実に頭を割られていたと思う(((゚Д゚)))ブラジル南東部リオデジャネイロ州のベルフォードロッショで撮影された恐ろしい事故のビデオです。自力で帰宅後、病院で検査を受けましたが擦り傷以外の怪我は無かったんだって。なんという幸運。 39 コメント これかなりピンチじゃないのか?山火事の中を逃げ惑う映像が怖い。 アップされているから助かったんだろうけど大ピンチだったよねこれ(°_°)途中で倒木に行く手を阻まれているし。テネシー州ガットリンバーグで発生した大規模な山火事から逃れようとするビデオが恐ろしいと再生回数を伸ばしていたので紹介します。これだけ炎に囲まれてたらめちゃくちゃ熱かっただろうな(((゚Д゚)))
これって無人機なの?
当然無人だしこれはロケットの下の部分を再利用ってだけで人が乗るとかじゃない
الله أكبر
الله أكبر
الله أكبر
シャトルの時みたいにパラシュートでええやん
tinpo朝立ち
降下速度はえーなおい
わりとドリフ級
下手くそすぎ
これ無事に着陸したら凄いことだろ・・・・
だよねぇ
横になって着陸する方がいいような
でも難しいんだろうな
有人飛行は100年先だな
ドンマイ
ミサイルを着陸させるからこうなる
これ成功するとピタッと立つの?
ばくはつ五郎
あーあ
まぁ何事も失敗からだな
再利用とかすべきものなのか
従来通り普通に落下傘で着水じゃダメなん?
海水どばーんしたやつを再利用はなあ
うまくいきそうな予感が全くしないやり方だな
再利用で低コストを狙うだと…いったい何シャトルなんだ?
難易度高すぎだろ
最後がんばってる
ドン!マイケル!
再利用してコスト下げようぜ→打ち上げ失敗しない様に隅々まで安全確認してたら使い捨てロケットの方が安くついたよってなったのがシャトルじゃないっけ?
人が乗る部分は再利用しないってのがポイント
あそこまできたらもう網でキャッチとかでよくね?
コスト削減のつもりが船もダメになってワロタ
お前の指摘正しいw
んにゃ、はしけなんで動力とかもついてない、ただのいかだみたいなもんで、そんなにお高いものじゃないよ。
#ロケット本体に比べたら、ただみたいなもの。
40年前は月面に有人離着陸しました。
今は出来ません。
なぜでしょうねw
単純にお金の問題
当時はソ連を出し抜くというでかい目標があったけど
今は大金注ぎ込んでまで人を送る理由があんまりない
ロケット自体は大して進歩してないしな。
軌道計算も月軌道位なら40年前から十分出来てるし。
月面着陸の時は逆噴射しながら着陸できてたのに
46年もたって技術退化しててワロタw
引力が強いと難しいんかねw
引力もあるけど、月には大気がないからね。
原則にパラシュート使っていいるけど、これが風の影響を増幅するし、複雑さは比較にならないだろうね。
当初はアポロ20号まで予定されていたのに予算がかかりすぎるのでアメリカで反対デモが盛んに起こって17号で中止せざるを得なかったんだ。
月着陸に予算を認める議員がいたら誰からも相手にされなくなるよ。お金の問題だ。
うっすらある大気がおっさんの靴下臭で、行きたい飛行士があつまらないから
あれれ、キロボってこれで帰還してんじゃなかったっけ?
今の地球の技術じゃぁ、ヴァルカンロケット方式が最善なのかもしれないな。
立てるとか難しい事せんでも、ゆっくりプールに入るとかで良いような気がする…
巻き戻し再生かと思ったよ
ソ連のブランを引っ張ってこよう
着陸寸前に掴むやつね
許容がプラマイ30度だか言ってたな
おもったよりおしい感じがしたw
横にあるスラスターがなんとか立て直そうと頑張っているけど力尽きて草
着陸は相当ムズいだろうな。簡単だったらどこの国でもやってるよ。
やっぱり使い捨ての方が安く上がりそうだな
なんでパラシュートじゃ駄目なの?重いから?
地表近くで降下速度が早すぎる
あとランディング用の脚が折れちゃった感も
衝撃で曲がっても歪んだ状態で支えれる鉄と違い
多分軽金属や複合素材だろうからベキッと逝く
いまのロケットって着陸できるのかよ・・・
なんか、エラく非効率なやり方に見えるんだけど…
シャトルの帰還方法でやれば、もっと楽なんじゃないのかな
シャトルが消えた理由知ってる???
普通にパラシュートで着水させればいいものを・・・
それ最初にやった
結果は・・・
海水をなんだと思っている
無茶苦茶腐るぞ
ด้้้้็็็็็้
揺れ過ぎw
実は帰りの燃料を打ち上げるコストが馬鹿高い。
スペースシャトルは、滑空することでこの問題を解決した。
けど別の問題があって消えたがな。
某国の某航空会社は旅客機を普通に着陸させられない事を考えれば
そりゃ鉛筆みたいに上から下まで細長いのを逆噴射制御で立たせようって言うんだからさもありなん。
頭のキレる俺はパラシュートとか使っちゃうな
海に下りて回収した方がマシだが、
そんなことをしていたら、いつまでたっても
着陸技術の進歩が無いんだよな
風とか条件厳しそうだな
倒れそうなのに倒れず着地なら円谷プロの出番だな。
垂直着陸か、失敗とは言え凄いな。
横向に着陸すると、機体の重さで歪んじゃうから出来ないのかもね。着陸速度をもっと落とさないと、駄目っぽいよな~。
ムーンクレスタ
なつかしい
逆に宇宙からあそこまで来られることに驚いた。
あとちょっとじゃん。
パラシュートで着陸は海に落とせば・・ロケット有毒なんかの?
水につけちゃうと再利用する時のメンテが大変なんだって
機体の進化を考えたら使い捨てでいいよな。
特にデジタル機器の進歩は早いので、すぐに型遅れになる。
.
シャトルなんて積んでるコンピューター全ての処理を合わせても乗組員が持つiPhone以下だったからなw
すげぇな そもそもあれを再度着地させようとする発想と成功させるのがすごいわ
失敗してるけど・・・
すり鉢状の上は広くて下は狭い
煙突見たいなのに着陸させたら
少し位傾いても倒れないのに
馬鹿なの
ええと?
補給機を打ち上げたあと、着陸技術のテストもしてみましたってこと?
着陸じゃなくてさ、ゆっくり降下させてロボットアームみたいなのでガッチリつかむようにすればいいんじゃないかな?
速度速すぎw
そりゃまともに静止で着陸できんやろ
この長さじゃ不安定になるよ
分割してパラシュートで降ろした方が良くない?
プロペラ出てきて着陸とか無理かな?
4個出てきてドローンみたいにさ
よく見ると、頭からも噴射してるな~
横向きにしてネットみたいので捕獲すりゃいいのに、
垂直のママ着陸させようなんて発送が間違ってる
ハープーンか?
トライアンドエラー がんばれ
早くUFO乗りてぇ
この距離から見るその降下速度だと自由落下なみだろww
もう少し逆噴射を早めにだなwww
なんで着水させて回収しないのかな。スペースシャトルの補助ブースターは着水後回収して再利用してたよね。
でもいつの日かこの帰還の方法があたりまえになるんだろうね
サンダーバード3号にはまだ実現せず……だけど何時かは実現してほしい。
サンダーバード1号ってすごかったんだなwww
爆破処理というより倒れて爆発炎上