

これはKOEEEEEEEEEE!
これは凄い映像だ。これは固定カメラだったのかな。実際にはカメラの手前の建物に命中したんだろうね。カメラに当たってたらこの映像残ってないだろうしwwwシリアのダマスカスで戦車の主砲を真正面から食らったカメラが自分に向かってくる砲弾を鮮明に捉えていました。その映像をご覧ください。モニターの前で避けようとしてしまった人もいるはずwww

談笑していた兵隊さんたちの元に飛んでくるRPG。それを目撃した兵隊さんたちのビデオです。一瞬何かに気付いて「あれ?」と思った瞬間に着弾か。ぎゃあRPGだああ!にげろー!という暇はないみたいですね。先のとがった細長い弾のように見えますがアレはカメラのせい?RPGって先が丸っこい弾というイメージなんだけど。
Intense Fighting And Heavy Clashes Continue Between Kurdish YPG And ISIS In Kobane
おまけ、ISIS Sniper War – New 2015
こんな所に飛び込んでいくんだもん死んでもしゃーない
当人もその覚悟で行くんだし
1:50くらいのとか登りたくなるなー
ゲームにこんなのあるよな
ヘルメットぐらいしろよ・・・
終戦しても何が残る‥
>>1お前低能だろ?w
最近の戦闘動画は高画質でいいね
WW2の時にこの画質がほしかったよ
なぜ人は戦う
優秀な子孫を残すためにDNAレベルで生物は争うようにデザインされてる
科学絶対主義者が言いそうな事だな、ならなぜ人は助け合う?お前のいう事が正しいなら世界はずっと戦国時代だな。
人類の歴史の中で戦争の起こらなかった期間って知ってるか?
3分間だよ
一部の争いを全体に当てはめすぎ。
全世界的に見て戦争してるのは一部の人間でしかない、そういう見方をすれば人類歴史上人は全く争ってない事になる、争ってない人だけ見ればな。
カメラマンお疲れ
1げっつ
応仁の乱みたいになってきたな
金の切れ目が縁の切れ目。空爆で石油施設が潰されて収入源が絶たれつつあるみたいだから兵士を雇い留めることができなくなってくるだろうな。
こういうのを見てると戦争映画なんか(実録は別)お遊戯みたいに見える
兵器の生産を止めたらええんや
未だに互いの勢力が拮抗してんのか
後5年ぐらいやってそう
アメリカ様ぁああああああああああ!
たすけてぇえええええええええ!!!!!
色々有り過ぎてもうみんな、
エボラの事忘れてるだろ?
米英仏・トルコ・サウジアラビアはイスラム過激派を支援するテロ支援国家
アイアンマンさんへ
そろそろ出てきてください。
街がめちゃくちゃ
①学校をつくり義務教育と給食を整備する
②インフラを整備し、
インフラの維持に関わる技術者を育成する
③広大な砂漠を利用できる産業を育成して
石油産業への依存度を下げる
つまるところイスラムの奴らは人類のお荷物ということに尽きるな。
周囲を壁で囲んで一生やってろよな。ひとりでも減るのが人類のためになる。
それいいな。
進撃みたいに壁作ってイスラム教の奴を全員隔離する。
素晴らしいアイディア。
そうそう。奴らは日本で言うところの戦国時代の真っ最中なんだよ。家康みたいなやつが出てくるまでは、こちらは何も干渉せずに、その間はみ出してくるのがいたら追い返せるようにしとけばいい。
お互い絶えるまでやってろ
あいつら紀元前から争ってるんだぜ・・・
よくもまあ飽きずにやるよね
これにイスラム国も混ざって三つ巴の戦争してんのか
何の価値もない土地をめぐってなあ
馬と刀で戦ってた時代が遠くなったもんじゃのう~
玉屋の屋台でも出したら儲かるな
昔のベイルートを思い出す。
今の若い奴は知らんだろうが、ベイルートの内戦の時はこれ以上の荒廃した街並みになったわけだがな。
そら空爆も砲撃も苛烈だったからねえ
あの頃のイスラエルはまだ
ガリルやウージー、米軍提供のM16使ってたっけ。
今の若い奴は知らんだろうが とか上から目線的な言葉使わないほうがいいよ
まさに!!
朝
鮮
半
島
の
未
来
!
朝鮮猿共、覚悟しとけよ。
日本は軍需需要でまた好景気!ヒャッハー!
原子力ヤメテェェェ!w
↑
後藤ママ降臨
シリアの
シリアルな戦闘ビデオwwwwwwwwwwwww
ぷぷぷぷぷぷっwwwwwwwwwwwwwwww
日本も戦国時代は殺し合いばっかしてたしな
おい、総帥をナメるな
敵味方の識別をどうやっているのだろうか
上の動画はコバニ包囲戦か。いったいこの包囲戦は何時になったら決着つくんだろうな
ここがISISに落とされたらトルコがヤバイから、両陣営コバニを落とすために
総力戦になってるから、シリアの中で今一番熱い戦場だな
数学や化学の分野において、イスラム教圏の国々は人類に多大な貢献をしたんだよ。
有名な言葉で「ロンドンが村落だった頃、バクダッドには街灯があった」というのもあるじゃない。
これが彼らの全てじゃないよ。
日本が鎌倉幕府の頃、ナスル朝はグラナダにアルハンブラ宮殿を建てた。
紀元前600年、現在のイラク北部モスルには数万の粘土板を保管する図書館まであった。
彼らは余りにも自信を失って、来世に賭けて自爆するような若者も多い。でも、決して紛争に明け暮れてばかりの人々ではないよ。
戦争と伝統は相容れない。
どっちかが滅びるまで終わらんのだろうな
壮大なサバゲーに見えて仕方ない
何と何が戦ってんの?
イスラムはこの世から消えろ!
果てしない無駄な事
イスラム キモい
アホとしか言いようが無い
>>31
日本も数百年後にそうやって思い返されるのかな…
意地。
日本は戦国時代でも市街戦をしてないぞ。戦は主に原っぱや山城で行った。関ヶ原の戦いでは農民は弁当持参で高台で見物してたらしい。そのくらい、民間人を巻き込まないで戦争してた。
つまり日本ほど民間人に優しく、まるでスポーツのうよに戦争した国は他にない。
乱取、青田刈り等の言葉が示すようにキレイな戦争が無いのは日本も世界と同じ。たとえば本能寺の変は京の市街地で戦われ、足利義輝も二条御所で襲撃されてる
そもそも軍勢同士がぶつかる場合、開けた地形が必要。どっちかが一方的に優勢なら、劣勢な側は城等の要害に籠もる。城下に街が形成されてたなら当然戦火にさらされる。大坂城落城の際は万を超す民間人が犠牲になったともいわれるよ
どっかの国みたいな妄想を公言するのは慎んだ方がよいかと
真面目な反論有難う御座います。
しかし大阪城落城は戦国時代じゃないよね。
本能寺の変についても、フロイスが本能寺から200m離れた所で観察していたわけで、無差別殺戮とかは絶対に発生しないという、それなりの安心感を持っていたわけだ。
ヨーロッパや中国では、都市は城壁に囲まれていて、陥落したらその中の住人は皆殺し、レイプ、奴隷にされる、などの悲惨な運命が待っていたわけだ。だからこそ、街全体を城壁で囲む必要があったわけで、日本はその心配がなかったから城塞都市は存在しなかった。それだけ日本の戦はクリーンだったのは事実。妄想でも何でもありません。まあ、そういう事を言いたかっただけ。
銃を撃ってる人は相手が見えてるの?
居る場所がわかるならたくさんRPGぶっ放せばいいのに。
シリアで撮ったシリアルな動画かと思った
もうどことどこがどうなってるのかさっぱりわからん。
やっぱ素人同士だと怖いから取れるだけ距離を取って
めちゃくちゃ撃ちまくって
びびって引いた方が負けって感じになるんだろうな
一生やってろ。土人に武器供給して殺し合いさせるのがリスク低くてもうかるから。