
ちょっと意外でした。あのバリバリ族の竹やりマフラーは飾りじゃなかったんだ。といういう街道レーサー?(珍走団?旧車団?)の映像です。あの屋根の上のマフラーから排気ガスが見える瞬間がありました。そうか普通はエンジンから車体の下を這わすパイプをボンネットの上から出しているだけなのか。支えが無いっぽいので接合部分の強度が心配になるな。

わあ!これはネタに面白いかも!シガーソケットに挿し込むだけで高級スポーツカーを運転している気分になれるグッズ「サウンドレーサー」を紹介します。オルタネーターからのパルスを検知してエンジンの回転数にシンクロ!そしてFMトランスミッターで車のオーディオへ!値段も数千円だし欲しい!欲しい!

うるさくて迷惑だけど、これはニヤッとしたから許すww2ちゃんで見つけた世界一馬鹿なバイク乗りを紹介します。マフラーでけぇぇぇぇぇ!!日本の珍走団もこのセンスを見習えよwwwwおもしれぇじゃねーかww
日本じゃ手に入らないだろうなと思ったら売ってたwwwつかうるせえwww
自転車エキゾーストシステム「Turbospoke」(amazon)
ワイは、おいなりさんかい!
ルネッサンス~
ヒロカズ、俺らの時代はファイヤーベル装着してたでな!
これが本当の自転車か
青年団みたいな調子乗りにピッタリなアイテムやで!!!
・
大阪泉州だんじり祭りまであと半年ちょっとや!
・
青年団連中も気合入ってきてるわ!一年の計はだんじりにあり!
・
これからは毎週末の寄り合い強制参加やで!
・
そうりゃぁ!そうりゃぁ!
そうりゃぁ!そうりゃぁ!
祭りじゃ!祭りじゃ!
だんじりじゃぁぁぁああぁぁい!!!!!!!!!!!!
・
消えろカス
潰した空き缶をタイヤにはめて走らせてたわ
これまた懐かしいアイテムだ
なんで今さら紹介してるんだろう
おもしろいこと考えるやつがいるもんだ
事故防止になるかもね。
日本の動画…
風切り音をもう少し何とかしなさい。
ジャマーつけて撮影しようよ。
空き缶を思いっきり踏んで靴にはめれば
ロボット歩きできるぜええ
ヒルナンデス
だせぇ…
下の動画見たら、自分の存在をアピールできるから事故防止にいいかも知れんな。
いくらDQNの厨房でもやらんワニじゃろ
小さい子になら存在のアピールになって事故防止にもつながるかも
>>7
むしろこういう音が鳴るものを法律で義務化したほうがいい気がする
※15
おまえのせいでどんどん住み難くなるな
事故防止にはいいかもしれんが
いい年してから、夜中の住宅街を騒音立てながら走りたい、
なんて考えるようになったら迷惑だな~
チャリにデコトラの外装つけてる馬鹿は?
この音のどこがバイクなんだよ
下の動画のママさんよ、交通ルールを子供に教えろよ
こんな乗り方してたら100%事故るぞ
こwれwうぁwいいいwwwうぇっwwwwwwwwwww
2個目動画はさ、ガラガラ鳴らす前にまずチビにはヘルメット着用が先だな。
静かなのがチャリの特権と思ってた俺には盲点だった
あえて重く抵抗を増やし恥ずかしい騒音出す、
電動クルマでもホイールで騒音出すのが出てたな。
2つ目のは、併走はするは一時停止はしないは、
撮影者も自転車乗りながらなのかな?
Turbospokeより自転車の乗り方のほうが気になる
ほんとうるせぇwwww
でも・・・子供だったら許しちゃうわな。
半年後位にダイ〇ーに並んでそう・・・・
アマゾン見たら5000円とか。高すぎ。
なんだこりゃ・・・
歩行者に自転車が来てるのを気付かせたいのなら、鈴を付けとけば十分だしね。
けど、小さい頃空き缶挟んで同じ様なことしてた俺は何も言えまへんw
2stがでない限り、買いません。
≫管理人さん
スポークにあたるように弾くベルつけるやつですな笑
懐かしい
※1で
ファイヤーベルって書いてるやろ。
2~3年前にネタとしてどこかで紹介されてるの見たが・・・なんで今頃?
周りで知ってる人がいないんだがね。
物知りの1000㎎のゆかいな仲間たちだと知っているような気がするんだが…
自転車のハンドルのバーにつける旗知ってる奴イルカ?ハヤブサとか電車の名前書いてあったんだがね…。ビヨンビヨンしなるスチールの細い板にさしてあったんだがね…。大阪だけなんかね?流行ったの。
マウンタがあればプラ板で自作できるという
コストパフォーマンスの高いギミック
30年以上前に、自転車のハンドルにバイクの擬音が出るスロットルを売っていたのを思い出した。
ギャンギャンとうるさかったがww
確か、ジョーク・ショップだったかな・・・・
昔がちゃぽんでこういうのあったな
どれも単気筒みたいな音だよ
子どもだったら許せるが
大人やったら睨み付けるな
サムネを見て、ボンベみたいので音を出すのかと思いきや、
コレは素晴らしい(^-^)
室井さんはさぁ
俺たち所轄と仕事がしたい
とか何とか言ってるんだよ
この場所知らない?
買っちゃった
2個目の動画一時停止無視を
誰もツッコまないのかw
こんなもん小中学生しか買わないだろうな
高校生になったらさすがに恥ずかしいと思う
バイカスはダッサいゲリ便マフラー付けてる奴がよくいるがアレもこのレベルの幼稚なカスタムだよな
小学生向けの自転車グッズとして
アメリカでは1950年代からこういうのは売られてるよ
この製品自体5年くらいから販売されてるぞ
主バカなんじゃないか?
プリウスにこれ付けろよ
きも
ずらして2枚付けたら2気筒の音になるな
2本目こんなのつける前にキーキーいってるブレーキをメンテナンスしてやれよ
爆音フリーには敵わないw
子どもとはどんな関係だよw
スポークに当てて音鳴らしてるのかw