— @Magic14nano media (@Magic14Media) August 27, 2023公式にもネタにされちゃう。(twitter)
【再掲載】F1でありえない事故。走行中に突然タイヤ2個が吹っ飛んでしまう。?#DutchGP #F2 pic.twitter.com/oqBoFH8B0T
— Formula 2 (@Formula2) August 27, 2023
Sebastian Buemi, 2010 China
— Filippos McLaren (@F1lippos) January 14, 2023
Front wheels goes off ? pic.twitter.com/wDk7kcUAcs
流石にこれは設計の問題だろ
問題はお前の頭だよ
ショボいエキゾーストノートだな
タイヤはめ込むだけでネジで締めなかったのか
右手にレンチ持っててはめ込みと同時に締めてはいるな
締める力で押し込んでるように見えるからトルク不足になったんじゃないかな
何度も強力に締め過ぎててナットの山が捩じ切れたように思うな
前輪は工具用のエアーか何かの緑のケーブルが見えるけど
後輪は何も見えないから手ではつけたけど工具で閉め忘れた様に見える
エアじゃないよ、バッテリーが付いてる
ナットはホイールに付いてるから手では回さない
これはバイカス
ワイもそう思う。凡ミスでこうはならんだろ。
いや嵌め込んでネジ閉めなかったら何でもこうなるだろw
ネジ締めてるだろ、目つぶれてんのか?
締めた加減で取れる可能性もあるのは設計の問題だろって話や。
ダラーラさんの悪口は止めて(棒)
ピットクルーがきっちりやってるようにも見えるんだけど どういう構造になってたんだろうか 最初はきっちり走ってるのに 速度上がったら外れる それも変な感じするんだけど なぜピットレーンで外れなかったのか
ナットを電動インパクトで軽く締めればタイヤの回転によって締め付けがきつくなる様にしてある
締め付けがきつくなる前にホイールスピンさせた後急制動させたために反力が働きナットが緩んでしまったのではないでしょうか?
F1と同じならナットが緩んでも外れないセーフティー構造だと思うんだがな
ただそのセーフティー構造が機能しなかった(設計ミス、部品取り付けミス)な予感
トルクレンチをつかってしっかりと規定トルクで締めなかったのが原因。安全をないがしろにし手間をかけずに今はやりの省エネコスパ時短を重視した結果がこれだね。困ったものだ。
これは締め忘れでも設計の問題でもないのです
観念と思想の問題なのですそういうものだと思う故にこのような結果になるのです
つまり誰もこの車を見ていなければ状態は混沌として結果は出ないのです
ピットが何のポカしたん?
ポカはお前の人生だよ
プリゴジン氏に追悼のツイートを捧げようと思いますが住所がわかりません
気にしなくていいんだよ
愛があれば住所なんていらない
プリゴジン氏は君の心の中にいるよ
ボルトきつく締めすぎて崩壊したんやろw
閉めてない定期
なにが定期だ
締めてるだろ
誤字ってるし目ん玉ついてんのか
F2の2は二流の2ってこと?
フロント2輪の略だよ
なんかジワったww
数字が多いほうが上位互換だよ
片輪ならわかるけど両輪同時に外れるんだな
F1の設計知らんだけど左右のロックが連結されとんのか?
片山右京が速いマシンに乗った時の一言がうっきょー!
F1の減速Gって5くらいだったと思う
乗用車の急ブレーキでも1Gあるかないか
たしかアップライトとボディー側とワイヤーで繋いでると思ったが
ナットのネジ山をビッグモーターで切ってもらっていないか、調査した方がいい
この件は何がどう緩んでたかをきちんと課員で抽出し課長に書面にて報告せよ!!
ウナギを入れてしまったのではないか?
久しぶりだなウナギニキ
マシンに関わる気持ちが大きく緩んでおりました、今後は引き締めてまいります!
ドライバーはクルーと前夜揉めたかな?
陰謀だ!
「やった~、自由だ~」
今のタイヤってドリルで閉めなくてもガチャはめだけで
交換できるんだと思ったら忘れてただけかよ。
街路樹無いやん!!
ドリフのコントかよ
ちんたら仕事してると怒られるからな
両方同時と言う事は用意したナットが違ってるとか、インパクトレンチの締め付けトルク設定値が間違ってるとかだろうな。
動画見ろよw閉めてないんだよw
動画見ろよw閉めてるんだよw
5秒前後に右手にインパクト映ってる
うむ、動画2秒で片手にホイール、片手に電動インパクト持って嵌めてる
締めこむ時の腕にインパクトの反動も見えるしタイヤが1~2cmぐらい寄ってるからナット締めてるのは間違いなさそう
もっとゆっくりやれよ
脱輪前からタイヤのグリップが失われている時点で何か異常だよな?
フロントもリアもキャンバー角がおかしいだろ
走馬灯見えたな
タイヤをはめたあとに電動工具で締めるんや、けど動画見る限り、はめただけで締めてない、二人同時に同じミスとかありえんからわざとやろな
締めないなんて間抜けなことするかよ、初めから工具を持って付けながら絞めてんだよ、右前輪だけ何故か別にやるどんくさい奴って話なだけ
F1とかのハブナットは、3回転半ぐらいだし
今は一回転もしないぞ
クイックファスナー的な物らしいね
締まる構造とは別にロック機構があり
締まってなければ作業完了できないし
締まっていれば事故でも起こさない限り外れない仕様
はい担当した2人はクビね
タイヤ「毎日毎日、僕らは鉄板の上で」
担当したやつらの今後がやばいだろうな
左右同時にってことは、何かキッカケがあってモゲたの?
今のF2 タイヤは嵌めるだけで固定できるのか? と思ったけど前輪はネジ締めてるな。
結構簡単に人死ぬ競技だから笑えないミスだよなぁ
Xをみると電動インパクト、タイヤウォーマの問題など書いてあるな
交換するタイヤを温める際にホイール部分も熱膨張→走行中に風で冷却(収縮)で緩んでポロリか?
タイヤウォーマ禁止させるための陰謀
予備の動画リンクじゃなくて埋め込み動画を見ても途中でクルクルしなかったのは初めてなんだけど、もしかしてXになって改善してくれたのか?
インパクト映っているな
締めてない言ってる奴は頭のねじ緩んでるな
ようやるわ。ドライバーは命懸けてやってるのにこんな凡ミスされたらチームとの信頼関係なんか出来んぞ。
後輪はめただけwインパクトでロックしてないw
二人ともかよw
2つなら罪悪感も半分ってね
ネジ切れたんじゃね。軽量化~強度不足?
タイヤの脱落なんて、スーパーGTでは日常茶飯事です
用意した時点でホイールの左右を間違えてたんじゃないの?
この手の車のホイールのセンターナットはホイールから外れない仕掛けになっていてレンチを当てるだけになってる
でも右ホイールは右ねじで左ホイールは左ねじだから間違えると締まらない
エアのインパクトじゃなくて充電池のインパクト使ってるな
締め付けトルク不足だろな
徒歩でいいだろ
流石フェラーリの影響力やで
ホイールスピンしながらスタートしていったから少なくともナットはある程度は締まってるよなあ
ボルトの固定ミス(手際や構造的なものか)が原因の可能性大。最初は小さな影響でもガタガタと空回りやスリップを重ねながら更にボルトに負荷がかかり続け、案の定最後にスリップした直後に負荷に耐え切れずタイヤが外れる形となった。
ボルトじゃなくてナット、ここよく間違えるスマン
クルーが2人そろって致命的なミスを犯すとは考えにくいというか
わざと失敗しようとしてもこんな風にはならんのよ
車体や機材の方に問題があったんでないの
フラットタイヤなど、雨用とかタイヤに種類があってホイール対応のナットや締め方程度にも違いがあって、そのミスかも知れない。ただもう完全に知ったかぶりの世界になっちゃってるのは自覚。
前輪タイヤはボルト締めてる様子が映ってるけど後輪は締めてない。
運転手の責任な
自分で運転する車は自分でちゃんと確認しなきゃいかん
昔はロックピン引いてたけど今はどんな機構になってるの?
ロックし忘れただけ?しかも左右?
脱輪前からタイヤの接地がフロントもリアもおかしい
脱着だけの問題じゃないと思う
2つ同時って事はホイール左右間違えたって事じゃない?
左右間違えても装着可能な時点でも致命的だな。
後輪もナットをしめてたな、手で隠れてて良く見えなかった。
おおおおぉ~(笑)ら~には誰も突っ込まねぇのかよww
27秒ぐらいからの驚いた声かな。英語だったら「Ooooh, la la.(おおぉ、あららみたいなニュアンスだがこういった言葉に明確な訳語はない)」その人がフランス語圏の人でフランス語だったら「Ooooh!Voilà la.(ほら、あれ)/Vois, oh la la(見て、あらら)/Vois, la la.」の感じかな。発音は聞いての通りで敢えて書くと英語のは「オー(ウーに近い)ラーラ」フランス語なら「ヴォワラーラかヴォワウラーラ」。この動画でのメイン実況は声高めのイギリス英語で27秒からは声低めの人の声も。
電動インパクトの充電器がコンセントに刺さってなかったのかな?
エアツールの場合は窒素タンクの栓のあけ忘れとかあるけど、電動なら両方同意にはなりにくい
あとホイール構造は左右一緒 どっちでもつく 逆だからと緩むことはない
ホイールナットは左側が逆ネジ 締めきるとセーフティーピンが出てきてレンチを刺さないとホイールが外れないようにはなってる 脱着しやすいようにピンが作動しないように改造するチームもあり