
飛行機型の水中翼船かと思ったら飛ぶんだ。ボストンを拠点にハイドロフォイル・グラウンド・エフェクト・ビークル「シーグライダー」を開発しているRegent社が、1/4スケールの試作機で初飛行を成功させました。これは水中翼と地面効果の利点と効率を組み合わせた世界初のマシンで、沿岸地域を非常に高速で移動できるとしています。既に次のステップに向けた1800万ドルを調達しており、2024年に12人乗りのプロトタイプで有人飛行を行う予定なんだって。

64 コメント
最後まで生き残った車が優勝というイギリスのとんでもレース「バンガー・レーシング」がなかなか過酷。
イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。
イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。

101 コメント
フロントガラスがARになるフォルクスワーゲンの新型EV「ID.3」が未来的すぎカッコ良すぎwww
うわー、これは未来(°_°) フォルクスワーゲンから発売される新型EV「ID.3」のフロントガラスがARになっている実際の映像が未来すぎてカッコ良すぎたのでご紹介。前を走る車両に線が引かれたり、曲がるタイミングでディスプレイに矢印が表示されたりと、物凄く先進的。既にARディスプレイをオプションなどで取り入れている車はありますが、ここまで大きく表示されているディスプレイは初めて見ました。これはカッケー。
うわー、これは未来(°_°) フォルクスワーゲンから発売される新型EV「ID.3」のフロントガラスがARになっている実際の映像が未来すぎてカッコ良すぎたのでご紹介。前を走る車両に線が引かれたり、曲がるタイミングでディスプレイに矢印が表示されたりと、物凄く先進的。既にARディスプレイをオプションなどで取り入れている車はありますが、ここまで大きく表示されているディスプレイは初めて見ました。これはカッケー。

137 コメント
【炎上】中国のEV車、一度燃えだすと手がつけられない(((゚Д゚)))
驚きの火炎放射。兵器かな?中国のEVばかりが目立ちますが、他の国のメーカーでもEVは同じなんだよね?駐車中のフォルクスワーゲンさんかわいそう。中国遼寧省鞍山市で目撃された大炎上するChery Q3(奇瑞汽車)のビデオです。
驚きの火炎放射。兵器かな?中国のEVばかりが目立ちますが、他の国のメーカーでもEVは同じなんだよね?駐車中のフォルクスワーゲンさんかわいそう。中国遼寧省鞍山市で目撃された大炎上するChery Q3(奇瑞汽車)のビデオです。

74 コメント
【動画】そりゃ無理だwww跳ね上げ橋に挑んだ車がwww
ベルギーのルーバンで撮影された稼働中の跳ね上げ橋からずり落ちてしまった車のビデオです。これ気づいた時には遅かったパターンかな。どれだけ力強くブレーキを踏んでいてもあの角度は無理だわ(´・_・`)この事故で両親と小さな子供が軽症を負い病院に運ばれました。
ベルギーのルーバンで撮影された稼働中の跳ね上げ橋からずり落ちてしまった車のビデオです。これ気づいた時には遅かったパターンかな。どれだけ力強くブレーキを踏んでいてもあの角度は無理だわ(´・_・`)この事故で両親と小さな子供が軽症を負い病院に運ばれました。
関連記事

102 コメント
飛行中にコクピットのキャノピーが突然全開に。女性パイロットの投稿動画が話題に。
原因はキャノピーのロックピンがロック位置に入っていなかった事。(サムネイル右側のオレンジ色)アクロバット飛行の訓練中に突然キャノピーが全開となってしまったExtra 330LX乗りのビデオがXcomに複数転載される人気の動画になっていましたので紹介します。
原因はキャノピーのロックピンがロック位置に入っていなかった事。(サムネイル右側のオレンジ色)アクロバット飛行の訓練中に突然キャノピーが全開となってしまったExtra 330LX乗りのビデオがXcomに複数転載される人気の動画になっていましたので紹介します。

155 コメント
【動画】なんでもない直線で突然ケツを振って事故ってしまうフェラーリ488ピスタ。
高馬力スーパーカーは素人には難しい(´・_・`)なんの変哲もない直線で真っ直ぐ前を向いた状態でアクセルを踏み込んだだけでこうなってしまうのか。オランダのワッセナーで撮影されたフェラーリ488ピスタが大破してしまうビデオです。このフェラーリ720馬力もあるんだってw(゚o゚)w
高馬力スーパーカーは素人には難しい(´・_・`)なんの変哲もない直線で真っ直ぐ前を向いた状態でアクセルを踏み込んだだけでこうなってしまうのか。オランダのワッセナーで撮影されたフェラーリ488ピスタが大破してしまうビデオです。このフェラーリ720馬力もあるんだってw(゚o゚)w

124 コメント
どんだけ光るん(笑)渋谷に現れた目潰しすぎるランボルギーニが話題に。
なにこれwww東京都渋谷区神南1丁目の渋谷神南郵便局前交差点で撮影されたド派手すぎるランボルギーニトリオのビデオです。何年か前に大黒PAの電装族を紹介したことがりますが、あれのお金持ちバージョンかしら。
なにこれwww東京都渋谷区神南1丁目の渋谷神南郵便局前交差点で撮影されたド派手すぎるランボルギーニトリオのビデオです。何年か前に大黒PAの電装族を紹介したことがりますが、あれのお金持ちバージョンかしら。

204 コメント
普通じゃない。千葉でご通行中のすべての車に危険運転を仕掛けている軽四が撮影される。
右腕だらんの威嚇のポーズをしつながらずっとオラオラしている軽自動車。千葉県木更津市の国道127号線~国道16号線で撮影された周りの全ての車に喧嘩を売っている?DQN軽四乗りのビデオです。最初黒色の乗用車とのトラブルかと思ったらずっとオラオラだった。普通じゃないと思うので薬物運転とかかしら(@_@;)
右腕だらんの威嚇のポーズをしつながらずっとオラオラしている軽自動車。千葉県木更津市の国道127号線~国道16号線で撮影された周りの全ての車に喧嘩を売っている?DQN軽四乗りのビデオです。最初黒色の乗用車とのトラブルかと思ったらずっとオラオラだった。普通じゃないと思うので薬物運転とかかしら(@_@;)
コメント
世界初。水中翼とグラウンド・エフェクトを利用した電動シーグライダーが初飛行を成功させる。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

36 コメント
あの小さなお船に8000馬力wwwドラッグボートってすんげーんですぜ。
テキサス州サンアンジェロで行われたドラッグボートレースの様子を大迫力な生音で。これ前にも紹介しているんだけど凄いとしか言いようがないよねwwwあの小さなお船に8000馬力のエンジンですってよwwwこれはどうやって進んでるのかなあ。やっぱり船なんでプロペラなの?ジェットスキーみたいなタイプなのかしら。これは一度生で見てみたいなあ。
テキサス州サンアンジェロで行われたドラッグボートレースの様子を大迫力な生音で。これ前にも紹介しているんだけど凄いとしか言いようがないよねwwwあの小さなお船に8000馬力のエンジンですってよwwwこれはどうやって進んでるのかなあ。やっぱり船なんでプロペラなの?ジェットスキーみたいなタイプなのかしら。これは一度生で見てみたいなあ。

109 コメント
【動画】ついに0-100km/h加速で1秒を切るEV車が登場する。(AMZ mythen)
加速がびゅーん!チューリッヒ工科大学とルツェルン応用科学芸術大学の学生らが手作りした電動車「Mythen」がスイスのデューベンドルフでテストを行い、停止状態から時速100キロまでの加速で0.956秒を計測し、みごと世界記録を樹立!そのビデオです。
加速がびゅーん!チューリッヒ工科大学とルツェルン応用科学芸術大学の学生らが手作りした電動車「Mythen」がスイスのデューベンドルフでテストを行い、停止状態から時速100キロまでの加速で0.956秒を計測し、みごと世界記録を樹立!そのビデオです。

91 コメント
対策しろよwww屋根がっしゃーん!wwwトラックがやたら破壊される魔の道路。
6月に紹介した動画と同じ物だと思ったwww別のトラックかよ(´・_・`)と思って関連動画を見ていたら何台も同じ場所でクラッシュしてて驚いた。これだけ事故が多いのなら何か対策したらいいのに。もっとド派手に警告を出すとかさ。ここの事故専門チャンネルみたいなのもあるしwww
6月に紹介した動画と同じ物だと思ったwww別のトラックかよ(´・_・`)と思って関連動画を見ていたら何台も同じ場所でクラッシュしてて驚いた。これだけ事故が多いのなら何か対策したらいいのに。もっとド派手に警告を出すとかさ。ここの事故専門チャンネルみたいなのもあるしwww

121 コメント
今年3月に空母アイゼンハワーで起きたE-2ホークアイ着艦事故の映像が公開される。
今年3月にアメリカ海軍のニミッツ級空母ドワイト・D・アイゼンハワーで起きた着艦事故の映像が公開されました。これは人為的ミスによりE-2ホークアイを停止させるワイヤーが外れた事故で、跳ね返ったワイヤーにより甲板上の水兵8名が負傷(内2名が重傷)しヘリコプター1機が破損したそうです。というかホークアイどうなったのかと思ったらスゲー。
今年3月にアメリカ海軍のニミッツ級空母ドワイト・D・アイゼンハワーで起きた着艦事故の映像が公開されました。これは人為的ミスによりE-2ホークアイを停止させるワイヤーが外れた事故で、跳ね返ったワイヤーにより甲板上の水兵8名が負傷(内2名が重傷)しヘリコプター1機が破損したそうです。というかホークアイどうなったのかと思ったらスゲー。

80 コメント
【動画】気温−50℃の地でトラックを始動させるのはこんなにも大変。
動画は15分のものですが実際に走り出せるまでには1時間半〜2時間もかかるんだって。冬には気温が-50℃以下になることもあるというロシアのサハ共和国ヤクーツクではこうしてトラック(ZIL-131)のエンジンを始動するというビデオが人気になっていましたので紹介します。焚き火+バーナーとかなかなか豪快だな。
動画は15分のものですが実際に走り出せるまでには1時間半〜2時間もかかるんだって。冬には気温が-50℃以下になることもあるというロシアのサハ共和国ヤクーツクではこうしてトラック(ZIL-131)のエンジンを始動するというビデオが人気になっていましたので紹介します。焚き火+バーナーとかなかなか豪快だな。

222 コメント
パトカーが目の前で事故った動画wwww埼玉県草加市で起きたパトカーと乗用車の事故の瞬間がアップされる。
なんでカメラを回していたんだろうか。埼玉県草加市で起きた緊急走行中のパトカーと乗用車の事故の瞬間を録画していたビデオがアップされていましたので紹介します。この事故で乗用車に乗っていた男女2名が軽い怪我をしたそうです。パトカー側が赤信号なのか。こういう事故ってどうなるんだろう・・・。
なんでカメラを回していたんだろうか。埼玉県草加市で起きた緊急走行中のパトカーと乗用車の事故の瞬間を録画していたビデオがアップされていましたので紹介します。この事故で乗用車に乗っていた男女2名が軽い怪我をしたそうです。パトカー側が赤信号なのか。こういう事故ってどうなるんだろう・・・。

168 コメント
令和になってもまだまだいる暴走族。三重会館前交差点をジャックした暴走族のビデオ。
これ交差点のど真ん中だよね。暴走族はアレだとしてこの道路の真ん中でスマホを構えている若者たちはみんなギャラリー??令和になってもまだまだいた暴走族。三重県津市で撮影された三重会館前交差点をジャックしてしまった暴走族のビデオです。これだけ人がいたらパトカーも手を出せないか。もしかしてそれを狙ったギャラリーの配置だったりするのかしら。
これ交差点のど真ん中だよね。暴走族はアレだとしてこの道路の真ん中でスマホを構えている若者たちはみんなギャラリー??令和になってもまだまだいた暴走族。三重県津市で撮影された三重会館前交差点をジャックしてしまった暴走族のビデオです。これだけ人がいたらパトカーも手を出せないか。もしかしてそれを狙ったギャラリーの配置だったりするのかしら。
電動だけに、殿堂入りだな
皆様おはよー
おはよー!
こんなのとっくの50年前にカスピ海でロシアが実用化してたんじゃなかったっけ?
波が高いとダメとかだろどうせ
だから沿岸地域をって書いてあるやん
こんなちまっこいので外洋は普通考えないだろ
グランドエフェクトの効果は2mの高さが効率が良いそうですので波が高い時は水中翼船として運航するのでしょうか。
既存技術の組み合わせでとくにめたらしさわは感じませんね。
確かに凄い技術やな、何処の国?波高3mでも離着水出来る新明和の二式大艇は日本の誇りや
飛行艇でよかろうもん
100㎞飛べるのかな?
充電にかかる時間は?
また投資詐欺か
ソビエト連邦の遺産、エクラノプラン
へぇ~~
それも水中翼使ってるんだ^^
些細な違いとしか思えんが
性能と利用法にどんな差をもたらしてんの?
墓場から蘇る「カルピスの怪物」って奴ですか
まぁ無理だろうな。着陸時の水中翼が抵抗すぎる。
抵抗はやめろ
抵抗は無意味だ
水中欲があると離水は楽になりそうだけどね。
こういう動画かならずBGMだけになってしまって 本当の音が聞けない
このタイプは旧ソ連で実用化してたけどデメリットがメリットを上回って結局効率が悪いってことで廃れたシステムでしょなんで今更
ニーズのほうが変化するから一概には言えん。オスプレイのようなティルトローター機だって特に新技術が出てきたわけじゃないけど、実証機が飛んだ60年代とはニーズが変化して50年近くたって実用化された。当時はヘリより早いけど飛行機より小さくて中途半端と言われたんだけどね。
波浪などの天候に影響受けるし、高度上げないとレーダーに写りにくい漁船、ヨットに衝突恐れ、
エクラノプランは積載重量MAXにするためにギリギリ浮上できる浮力にとどめてしまったので運用が難しかった
ある程度飛べる程度に作ればそんなに運用コストは悪くないはず
だからアメリカで現在も研究はされてる
鳥人間コンテスト
どうしてドローンという発想にたどり着かなかったのか
外人て何で動画に変な音楽を付けたがるんだ
文系低知能って生きている価値が無いとレス欄が証明しているなw
新明和工業って戦前から瀬戸内海で運行してた水上飛行機作ってたんだっけ
っちゅーか、川西でしょ?
飛行艇との決定的な違い、メリットってなんですか?
教えて飛行機オタクさん。
地面効果翼機は低高度で浮力を稼ぎやすい=積載量を増やせる
ので輸送目的なら飛行機よりも積載多く出来て、燃料費安くて、船より早い
なるほどです、ありがとうございます。
つまりこれは、空高く舞い上がる事は無い、海面すれすれだけを飛ぶ飛行機って事ですね。
逆に飛んだら意味ないだろwww制限ひっかるやん
これ琵琶湖のなんとか飛ぶ大会にでたらええのに
そうだね
そうだろうか
爽買ってきて母ちゃん
これって、何の役に立つん?
人や荷物の輸送
ちょっとでも波が荒れるとこーゆータイプのはすぐ使えなくて結局お蔵入りするんだわ
飛行機でいいやん
試験段階なんだろうけどグランドエフェクトを狙うにしては高度をとりすぎだし
実機ではどうなるか知らんが陸地と違って高低差が固定されない水上では水面から一定の距離で飛ぶのは難しいんじゃない?
同意。
さらには、今回はRC模型で実機と重量や素材も異なる。
実機の重量と水中翼の強度や剛性がうまく設計できるか、気になるところ。
昔どっかの大学が同じようなの作ってた気がするけど、どうなったんだろう
何やこのゴミ
こんなん模型だからなんとかなってるけど大型飛行船レベルで作ったら着水時に水中翼へし折れるだろ。
折りたたむにしてもよほど上手にしないと飛行時の抵抗になるだろうし。
波高かったら前転してえらい目にあいそう。
無駄で余計な危険が増すだけでは?
フロートだけで十分だろ
EVとか含めた電動は全固体電池が完全に実用化してからでいいと思うの
そういえばエクラノプランを再開発するって話し合ったけどウクライナ侵攻で完全にポシャっただろうな
なんかガンシップみたい。
昔から有る唯のWIGじゃん。
原寸だと着水時は水中翼を左右に割って横に持ち上げる形にするしかないだろうな
凪いでいる湖とかならいいけど
海はダメだろうな
グランドエフェクトって、こんな小さな翼に影響があるとは思えん。
この大きさでグランドエフェクトを期待するならもっと水面ギリギリで飛ばないと。
でも、そうすると「水中翼」が水面に接するから、引き込み式水中翼にするべきじゃないかな?
これじゃ~映像を見る限り、単なる「低空飛行」。
翼幅の半分だっけ、2倍だっけ、何かそのぐらいの高さまでは地面効果があるんじゃなかった?
翼の生えたカヌーよ
これ、わざわざ今要る?
グランドエフェクトで得られる利点が水中翼による抵抗で意味無くなってないか。
離水して飛行する前提なら別に水中翼無くてもいいのでただの飛行艇で良い訳だし。
離水までの速度を出しやすい程度の話じゃないか?
飛び方に安定感がないというか
昔からあるものを電動にしただけだし 地面効果翼機って実用化してるところあんの?
せっかく水中翼で浮遊して高速走行できるのに
飛んだ時点でそれを捨てるくせして
地面効果が有効な高度以上では飛べないという
気象条件の良い日以外では使えない意味のない実験
嵐の日でも飛べるような機体ならなぁ、、、