
29 コメント
【衝撃】音を可視化するとこうなります これは神秘的でクール・・・
テーブルの上に砂を撒きスピーカーから音を出すとこのように音の波動で砂が動いて可視化出来ちゃうと言う映像。音一つ一つがこんな神秘的な波紋の様な形になるって偶然にしては誰かがデザインしたみたいで不思議だねぇ。音によって変わる波紋全部が均整を保ちつつも様々な形になって出てくるのが面白い。
テーブルの上に砂を撒きスピーカーから音を出すとこのように音の波動で砂が動いて可視化出来ちゃうと言う映像。音一つ一つがこんな神秘的な波紋の様な形になるって偶然にしては誰かがデザインしたみたいで不思議だねぇ。音によって変わる波紋全部が均整を保ちつつも様々な形になって出てくるのが面白い。

122 コメント
カラスがシカに寄生した”巨大ダニ”を駆除している動画が何だか気持ちい・・・
カラスがシカに寄生した"巨大ダニ"を駆除している動画。かなり長い間寄生されていたのか、カラスが駆除するとシカに大きな痛々しい穴が。にしてもこんなに巨大なダニってのも中々気持ち悪いな・・・。しかし少しずつカラスが駆除しているのを見るのは何だか気持ちよくもある。
カラスがシカに寄生した"巨大ダニ"を駆除している動画。かなり長い間寄生されていたのか、カラスが駆除するとシカに大きな痛々しい穴が。にしてもこんなに巨大なダニってのも中々気持ち悪いな・・・。しかし少しずつカラスが駆除しているのを見るのは何だか気持ちよくもある。

72 コメント
これはGJ! 坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像
坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像。これはGJ!自分のバイクを放り出してでもすぐに助けに行った所が凄いw(゚o゚)w
坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像。これはGJ!自分のバイクを放り出してでもすぐに助けに行った所が凄いw(゚o゚)w

54 コメント
発想が面白い。黄身の中に具を詰めて作る料理が工作心をくすぐられる
黄身の中に具を詰めて作る料理の映像。黄身の中に何かを詰めるなんて考えた事も無かったしそんな事出来ないと思ってたけど、まさかの成立。しかもこの料理なんて名前なのか知らないけど凄く美味しそう。料理と言うか工作としてやってみたいな、真似してみたいなと思ってしまった。
黄身の中に具を詰めて作る料理の映像。黄身の中に何かを詰めるなんて考えた事も無かったしそんな事出来ないと思ってたけど、まさかの成立。しかもこの料理なんて名前なのか知らないけど凄く美味しそう。料理と言うか工作としてやってみたいな、真似してみたいなと思ってしまった。
関連記事

72 コメント
これはGJ! 坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像
坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像。これはGJ!自分のバイクを放り出してでもすぐに助けに行った所が凄いw(゚o゚)w
坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像。これはGJ!自分のバイクを放り出してでもすぐに助けに行った所が凄いw(゚o゚)w

200 コメント
航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。

64 コメント
【動画】プロゲーマーFAKERさんの超反応がすごすぎると話題の映像が分からなすぎると話題に。
これは極わずかの人にしか分からない神動画。ちなみに私にも全く分からん(´・_・`)が、解説を読んできたのでアップしてみます。なんでもこれはガチャガチャとウインドを開いたり閉じたりしながら、ウインドの裏から飛んでくる赤い槍を超反応で避けた(パリィ?)のが凄くて話題らしい・・・。とここまで書いたけどほんと分からんし、投稿してもウケるのか疑問だけど頑張ったから紹介させてください。操作量と反応がすごいという事でいいんだよね?(笑)ちなみにこの方、このゲームで年間何億円も稼ぐんだって(゚o゚)
これは極わずかの人にしか分からない神動画。ちなみに私にも全く分からん(´・_・`)が、解説を読んできたのでアップしてみます。なんでもこれはガチャガチャとウインドを開いたり閉じたりしながら、ウインドの裏から飛んでくる赤い槍を超反応で避けた(パリィ?)のが凄くて話題らしい・・・。とここまで書いたけどほんと分からんし、投稿してもウケるのか疑問だけど頑張ったから紹介させてください。操作量と反応がすごいという事でいいんだよね?(笑)ちなみにこの方、このゲームで年間何億円も稼ぐんだって(゚o゚)
コメント
物理法則を超越した車がツイッターでバズる これマジ? へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

33 コメント
全編鳥肌サッカー。心に残るゴールシーンは美しいアシストから生まれる。
サッカーは好きだけどワールドカップなど大きな大会の盛り上がりに参加したくて応援するレベルのにわかファンだから良い動画なのに上手く書けないのがもどかしい。36秒からのアシストへのアシストがアシストよりも美しいシーンが私的に一番でしたが、コアなサッカーファンの皆さんが見るとどれが一番なのかしら。
サッカーは好きだけどワールドカップなど大きな大会の盛り上がりに参加したくて応援するレベルのにわかファンだから良い動画なのに上手く書けないのがもどかしい。36秒からのアシストへのアシストがアシストよりも美しいシーンが私的に一番でしたが、コアなサッカーファンの皆さんが見るとどれが一番なのかしら。

25 コメント
対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し一つの絵を作るメカニカルミラーが凄い
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。

80 コメント
超E難度の車庫入れをさらっと決めてしまう大型トレーラー乗りのスゴ技。
入れるのそこかよっ!そもそもの話としてこんな大型のトレーラーが入る倉庫なのに前後が狭すぎない?無茶とも思える場所に小さな切り返し1回だけで入れてしまうトレーラー運転手の凄腕動画です。しかもこれバック開始位置からは壁しか見えてないよな(@_@;)
入れるのそこかよっ!そもそもの話としてこんな大型のトレーラーが入る倉庫なのに前後が狭すぎない?無茶とも思える場所に小さな切り返し1回だけで入れてしまうトレーラー運転手の凄腕動画です。しかもこれバック開始位置からは壁しか見えてないよな(@_@;)

75 コメント
タイの屋台で見つけた凄い精度のココナッツカット。これは熟練してないと出来ないでしょ(°_°)
タイの屋台でココナッツの実を中の部分の表皮だけ残してカットしていく映像。この表皮だけを残すのはかなりの熟練の技が必要らしく、普通の人がやるとココナッツミルクが出てきちゃうそうな。こういう職人技って永遠と見てられる(°_°)
タイの屋台でココナッツの実を中の部分の表皮だけ残してカットしていく映像。この表皮だけを残すのはかなりの熟練の技が必要らしく、普通の人がやるとココナッツミルクが出てきちゃうそうな。こういう職人技って永遠と見てられる(°_°)

20 コメント
アーチまで作ってしまうの!自然石を絶妙なバランスで積み上げるロック・バランシング
アーチは凄いわwww自然石を絶妙なバランス感覚で積み上げるロック・バランシングアートのマイケル・グラブさんによる2014年総集編です。自然石なので不規則な形をしているんですよね。どうやってバランスを取っているんだろう。1つ2つなら分かるけど。
アーチは凄いわwww自然石を絶妙なバランス感覚で積み上げるロック・バランシングアートのマイケル・グラブさんによる2014年総集編です。自然石なので不規則な形をしているんですよね。どうやってバランスを取っているんだろう。1つ2つなら分かるけど。

88 コメント
風船にGoproと携帯を載せてグランドキャニオンから宇宙まで飛ばしてみた結果
2013年、ある集団が「グランドキャニオンから宇宙まで風船でGoproを飛ばしてみよう」と言う企画を実施しました。計画では、風船で宇宙まで飛ばした後、Goproと一緒に同梱した携帯のGPSを使ってGoproを見つけて回収する予定でした。しかし携帯のGPSの通信が途切れ、カメラが何処に行ったか分からなくなり、あえなくこの計画は失敗に。そこから2年後の2015年、観光客がたまたま壊れたGoproと携帯の残骸を発見。観光客はそれをAT&Tに持ち込み、奇跡的に彼らの元へと2年の歳月を経て戻ってきました。しかもしっかりとデータを残して。そしてその映像がこちらです。高度30kmから落下してきたみたいですが、衝撃に耐えるもんなのね。Goproすげぇ。
2013年、ある集団が「グランドキャニオンから宇宙まで風船でGoproを飛ばしてみよう」と言う企画を実施しました。計画では、風船で宇宙まで飛ばした後、Goproと一緒に同梱した携帯のGPSを使ってGoproを見つけて回収する予定でした。しかし携帯のGPSの通信が途切れ、カメラが何処に行ったか分からなくなり、あえなくこの計画は失敗に。そこから2年後の2015年、観光客がたまたま壊れたGoproと携帯の残骸を発見。観光客はそれをAT&Tに持ち込み、奇跡的に彼らの元へと2年の歳月を経て戻ってきました。しかもしっかりとデータを残して。そしてその映像がこちらです。高度30kmから落下してきたみたいですが、衝撃に耐えるもんなのね。Goproすげぇ。

50 コメント
Amazonが運営するスーパー、マジでハイテクすぎる件
アマゾンが運営するスーパーの映像。店にあるモニター付きカートに商品を入れると自動的にセンサーがチェックして値段をカウント。商品をカートから出してもちゃんとそれもカウントしているのが凄い。Amazon GOと言うコンビニエンスストアも同じようなシステムのセンサーでカウントしてレジいらずってのを実現していましたね。スーパーの方も最後は出口で電子マネー決済するようなので、現金要らず。うーん、凄い。日本にも進出してほしい。
アマゾンが運営するスーパーの映像。店にあるモニター付きカートに商品を入れると自動的にセンサーがチェックして値段をカウント。商品をカートから出してもちゃんとそれもカウントしているのが凄い。Amazon GOと言うコンビニエンスストアも同じようなシステムのセンサーでカウントしてレジいらずってのを実現していましたね。スーパーの方も最後は出口で電子マネー決済するようなので、現金要らず。うーん、凄い。日本にも進出してほしい。
言うほど物理法則無視してるか?
何がおかしいねん。
これで納得しろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=n9cdfUYkrLY
俺はNの文字からニューバランス履いてると予測
ジェットエンジンの逆噴射と同じ
これに気づく俺さすが
逆噴射の推進力は同じエンジン出力で前進時の半分以下。普通に考えてブロワーを直接噴射したほうが速く進むくらいの風圧が必要。
傘の布を見たら、ブロアからの風を受けてない…どころか、前方から風を受けてるやん
これエンジンをそのままタイヤの回転に使ったほうが無駄がなくなるのでは?
まじめに説明してるやつが恥ずかしくなるくらいのネタ
後方に推力が生まれて、前進することは間違いないが、はたして人を乗せた車がここまでの速度で走れるかはちょっと疑問だね。
理屈は合っているが、フェイクというか、大げさに表現している。
これで全く前に進まないと考えている奴はただのバカ。
作用反作用の話じゃない?
違うだろ!違うだろ!このハゲー!!
左様
自分の首根っこ捕まえて持ち上がる原理と同じだぞ。
要は傘の裏と表で気圧差が発生するかって話し。傘の布を見ればわかるが前方から押されている。これは傘の表面の気圧が高く裏面の方が低いという事で前に進む事は出来ないどころか後ろ向きの力が掛かっておりただの抵抗となっている。当たり前だが追い風が吹けば進む
>気圧差が発生するかって話し。
力説してるけど恥ずいぞ。傘で跳ね返った風圧で進むなんだけど、このブロアーじゃそもそも後ろ向けても、おっさんは進まないな。
直接噴射で推進力になり得るくらいの風圧なら何とかなるがそれを帆で倍増させる事は不可能。
傘がブレてないのに腕があんなにふるえんだもの
みつお
教養って大事だな。
逆に傘がなかったらどうなるか考えてみろよ。
なんで傘がなかったらになるのwwwwwwww
恥ずかしいことをオッサンがやってるからオカシイ
バカ乙 進むわけがない。ブロワーからは逆の推力が働いて
傘からひっぱれる推力に相殺される。よって、動かない
相殺はされないよ 上の動画みてきてごらん 自分のアホさ加減に気が付くぞw
アホか相殺されるわ
仮にブロワの威力を100倍にして傘なしならオッサンは後ろにとばされるだろ
傘を前にさしたからってオッサンが後ろに飛ばされる力は変わらない
傘自体は風の影響を受けて前に飛ばされるから腕が保てば相殺されるわ
1000倍なら空も飛べるはずだろ
ブロアにuターンのホースつけたらどっちに進むか考えたらアホにも分かるんじゃねーかなー
物理の勉強しなさいよ
底辺仕事しかできないよ
標準的な日本語すら知らん管理人が物理法則の何を知っとんねん。
うんこ臭い
凄い秘術だ!
この技術が実用化されればアルファケンタウリに行くスターショット計画は
光速の20%で通り過ぎるだけじゃなく留まってじっくり観測が出来るし帰ってこ来られる
(あーほじり過ぎて鼻の穴が痛い
傘があれば前に進み、傘が無ければ後ろに進む。
それだけのことやんけ。
傘の布のたわみ方みろよ。前からの風圧を受けてるから
これ
ttps://www.youtube.com/watch?v=n9cdfUYkrLY
日本語の動画はありませんかねぇ
>物理法則を超越した車
風量すごく見せるために傘を手でプルプル揺らしてんの草
帆に風を受けて進む船と同じゃないの?
マジックみたいな、詐欺なんだなぁ 水入れて出して、その後動力車輪つけてんだもの みつお
動力はないと思うぞ
スケボーのように左右に振って進んでるんでしょ
同じじゃない
無風状態の時に船に設置した送風機で帆に風を送っているのと同じ
風を受けて帆は前に進もうとするけど送風機を設置した船は風を送り出した力でバックしようとする
物理とか難しく考えずぎだわ
普通になるほどって思った
お前はバカか?
お前はバカか?
靴に動力仕込んである
靴裏に車輪 ズボンのふくらはぎの所にバッテリー
自分が理解できないものはなんでもフェイク扱いするやつ。
何でも信じる扱い易い人間。
燃料
いやいや水捨てる時に底に何もついてないのに
走ってる時は底に黒い何かついてるしモーターか何かやろ
あの程度の風量で人が仰け反るほど力でないし
あの程度って、お前エンジンブロワー使ったことないやろ。
家庭用のだけどあるぞ、それでも書いてるように
人が仰け反るほどは出ない
傘を見れば前からの風圧の方が大きいのがわかるだろ。
自分が理解できないものはなんでもフェイク扱いするやつ。
原理はわかるけどマジでブロワーの風で進んでると思ってんの?
最初無かったのに、底に何かついてるとか見えないの?
手を不自然に動かしてるのも?
自分は理解してると思ってるヤツ
馬鹿ばっかで草
だから昼間からコメントしてるんだろうが
自己紹介かよw
法則どうりだけど面白いな
子供のおもちゃに調度良い
法則通りじゃねーし笑
文系だけど、何が不思議なの?
ブロワーで手持ちの傘に風を当てるってことは手が前に引っ張られるのは当たり前だし、足で踏ん張らずに滑車付きの物に乗ってるわけだから前に進んで当たり前じゃん。
ブロワーが反作用で後ろ方向に押されるから傘が前に押される力と釣り合って進むはずないんだけどなぜか進んでる
たぶん電動のモーターが仕込んである
帆の大きさや型で推進力は変わるけど流石にこの速度は有り得ない。しかも傘が前からの風圧でたわんでるから完全に違う動力を使ってるね。
バカ乙
じゃあブロワーが前方に風を発生させた後方への推力はどうなる?
傘にあたって前に行こうとする推力と相殺されて推力はゼロになり動かない
傘に当たった推進力はどこへ?
がただのまっ平らな板なら推進力は上下左右少しは後ろにも四散する
傘という形状により後ろに向く推進力は少量だけど上昇する
ジェットの逆噴射と原理は同じ
前に進む事は可能だけどさすがにこの速度は無い
お前がバカだぞ
相殺はされない。 推力が相殺されるなら、飛行機は前に飛べない。
なぜ相殺というワードが出てくるのが不思議。気圧差で考えれば良いだけなのに
乗る前とタイヤが違うじゃん
左手を小刻みに震わす必要が・・・
掃除機と勘違いされましたね。
ブロワーで傘に風当てて進む動力とするなら
なぜ傘が走行風によるたわみがあるのさ
以下フェイクだなんだと無知なコメントする前にこれ見とけ
ttps://www.youtube.com/watch?v=n9cdfUYkrLY
お前が無知だったなw
ハッキリ電動スケボー敷いてるの映ってるわ
帆の大きさと型が全然ちがうだろw
右側から風お送ると後方への力
左側での風を傘で受け前方への力
この力は同等だから直進運動にならなく
力点が左右にずれているので、時計回りの回転運動になる
戦車の超信地旋回と同じ
完全にフェイクだよ
台車に乗って自分の左手を右手で押して押した方向に進むか?
ここまでのコメント見てると日本の義務教育は失敗してると言わざるを得ない
下に電動スケボー敷いてるってTwitterで言われてるやんけ
原理としちゃ風が強ければいけるかもって書かれてるが
いやいや、片手で持ってずっとやってるとこですげえから、くだらないとこばっか見てんじゃないよ。お前らじゃ重くて持てないだろうな、だから女にモテないんだよ。
これもし本当に進むぐらいの風力が出てると仮定したら
むしろ風を出す勢いで後退していく方があり得ると思う
腕伸ばして片手で風受けたら小刻みになるの理解しろよ
ローラーブレード乗って同じことしても同じように進むぞ
まぁ傘を押せるぐらいの風量が本当に出てるなら、前に進むより先に後ろに下がるわな。
アスペがこれはフェイクだとか言いそう
フェイクというよりコントだろ
0:09と0:11のタイヤ、底を見比べてみろよ
それでもブロワーで進んでるって言うならもう何も言えんわ
がっつりスケボーが映ってるわなw
それに走行時もスケボーが支点となって左右にふらついてる
重心取るのに必死やなって感じ
なんでもフェイクって言うわけじゃないけど
こんなのでも信じて、違和感やおかしいところに気づかず
他人を煽るのがコメ欄にもいっぱいいるのがヤバイよな
傘を押しているんじゃなくて、傘で空気を後ろに噴射してるだけやんか
これがフェイクやったらジェット機の着陸時の逆噴射も無効になるやんか
全然虫していなくて草
えーなんで?スゲーと、見せかけて
タイヤの所にモーター付いてるんやで?
:
危ねえだろ!前が見やすいようにビニール傘でやりなさい
まあフェイクじゃないなら
水を捨てて空にするところからずっと
ノーカット編集なしの動画にするよ
現に別物になってるし
てかこれで進むくらいの風力なら傘いらなくね?
後ろ向きに噴射したら普通に進むやろ
完全なフェイク
ジョーク動画に何ムキになってんだよお前ら
釣り糸で引っ張ってたりして
ドラえもんの映画で、自分が乗ってる帆船の帆に風神うちわで扇いで加速してたのを見て子供心ながらに、それおかしくね?って思ったのを思い出したわ
帆船が真後ろから風受けても前に進むのはおかしい と言い出しそうな勢い。
俺ぐらいの脳タリンになると
フェイク派とリアル派の議論すら理解出来ん
でもぱっと見だまされそうだよな。噴射のベクトルが全く逆だから
フェイクだってわかるけどさ
ボイルシャルルの法則な。
俺もその法則好きだぜ!シャルルは茹でた方が断然美味しいよね!
ネタだけど面白いw
管理人もネタでわざとコメ数増やそうとしてるだろw
先のコメントの動画リンクにもあるけど、オジンが持っている帆(傘)の形が平坦なら進まないけど、傘のように曲線を描いてると、後方に気流が向いて進み得ると思われる。
だけど、あんなにスピードが出るかどうかはわからない・・・。
これを信じてしまった君は永久機関を作り出せるだろう
さぁあの真っ黒な渦に飛び込むのだ
逆に聞きたい この動画のどこら辺が永久機関のヒントになるんだ?
エンジン使ってるぞ? 馬鹿が勝ち誇ってて恥ずかしいなぁw
ヒントがわからないお前の方が恥ずかしい。
水を捨てて座った時と、走行しだした時とではキャスター部分(タイヤ)が違う。
走り出した時にはスケボーの様なものが付いているからそれが動力源なんだろう。
これフェイクとか信じない奴けっこういるんだな、驚くわ。昔、風がえらく強い日にチャリほとんど漕がずにいけたとか話したら信じない友達がいたけど、何が信じられないだろうか。むしろそっちがえらく不思議に感じる。
それは皆様ご存知の「帆」な!みんなが指摘しているのはそこでは無い。
自然の風とブロワーの風のエネルギーは比べ物にならないだろ。強風の風を利用して走ってるなら不思議はない。
ブロワーを車に固定してしまうとアカンやろね
ブロワーでエネルギー消費して仕事してるんだから傘要らないじゃん
(^^♪?
0:31s スケボーの上に載ってるナ。。
解りやすい
全て物理法則通りだが。
つまりダイソンの扇風機と同じ原理やな
馬鹿多過ぎ 考える程の事かよ
要はウインドサーフィンやヨットと同じ原理だよ
問題はそこから先なんじゃないか?
あのブロワーで人を乗せた箱を動かせるだろうか?ということ。
元からあるキャスターでは摩擦が大きすぎてまず動かない。
キャスターを外してタイヤをよく動くスケボーにしたとしても、
人を乗せてそれなりのスピードで走れる風力をあのブロワーで出せるか?という問題。
エンジンブロアーで動画沢山あるから見てみなよ
イケると思うよ
>エンジンブロアーで動画沢山あるから見てみなよ
>イケると思うよ
どのブロワーもそうだが吹き出し口が細い。
それはつまり運動エネルギーを集中させているということ。
運動エネルギーを集中させているから非常に強い風が出ているように感じるが、
その風を傘にあてると流れが乱れて損失となる。
さらにほかの人も言っているように前進しようとすると傘は前進を妨げる抵抗となる。
それらを十分に上回る運動エネルギーがなければ、ある程度の速度で走らせることはできない。
動き出して惰性が加わればまた違ってくるが・・・
自然の風のエネルギーとブロワーのエネルギーは比べ物にならないだろうがよ。大気ごと移動している風であれば傘の裏と表で気圧差が出来て進む事ができるがブロワーの風では気圧差を作る程の威力は無い。
ブロワーは先端の口が細い。
細いということは風の運動エネルギーは一点集中だが、
傘にその風を当てると当たった瞬間に分散してしまう。
ヨットなどの場合、風の運動エネルギーは帆全体に当たる。
帆の各箇所で同じエネルギーではないにしても一点集中ではない。
その違いは人を乗せた箱を動かせるかどうかに非常に大きく関わってくる。
これを見て本気で動くと思っている奴いるのか?
風があたって傘が飛ばされるんだからそりゃ前に進むだろ
中卒の俺でもわかるわこんなん
だから大学出てるやつは頭固くてダメなんだよ
仕事できないやつ多すぎだもの
傘が壊れない程度の風圧で走るとも思えんが、それぐらいはごまかしてほしい
完全にフェイク
騙されるのは低学歴ばかり
タイヤ付いてるんだから
荷が軽けりゃ傘が壊れない程度の風圧でも余裕で走るよ
文系の学者先生さんw
多分風は出てない。音は効果音で、傘を手で揺らしてるだけ。単純に坂道を下ってる。
水捨てて乗るときまでは車輪が四隅の出っ張りに付いてるキャスターなのに
発進すときはスケボーみたいなヤツに箱が乗ってる状態になってるじゃん。
えっと
作用反作用の法則で進むはずがないと錯覚させてしまう映像という事なのか?
実際にはブロワーの吸気口と排気口の内径差とコンプレッサーの圧力によって
ブロワーの排気口の方が推力が大きくなる(モータージェットエンジンの働きをしている)ので
傘に当てた風で帆船のように進むことが出来る・・・と?
ちゃんと計算作ってたら行けたかもしれないのに、へんな小細工するから信用されなくなるよな。
へー、みんな頭いーねー(鼻くそホジホジ)
どこが物理法則を無視してるんだよ。
車の中で前後に体を揺すって加速するのと同じだろが。
はいはい、フェイクフェ・・・フェイクやんけ!!!!
つまらんから流星群見てたそがれてくるわ
物理法則無視してないじゃん。
すしらーめんりくに同じ事を挑戦してもらわなきゃ!
これって吹き出し(ブロワー)と吸い込み(掃除機)の切り替え機能があって吸い込み状態にして後方に風(排気)が出てるのでは?
ウルトラ強力なブロアーと、握力が70キロ程度で保持されている
傘骨が全く撓まないなら可能だが、あのゴミ飛ばし用ブロアだけでは
ありえない。というだけの話。
べつに法則は間違ってない。
傘持ってる手のプルプルが白々しい
それな
こんなんに騙されるやついるんだな。
コメ欄バカばっかでウケルんですけどプークスクス。
おもろい
ただの風力だろ
前半は引っ張ってる、後半は合成
この動画はフェイクだろうが可能ちゃあ可能
傘が帆の役割するわけじゃないぞ。もし帆の役割するのならブロワー出口を
完全に塞いでしまえば100%の風を受ける事が出来るがそれでは進まない
傘の形状によりブロワーによる風の流れが後ろに行く事により推力を得ることが出来る
フェイクじゃないよ
理科の実験で台車に扇風機載せて動画と同じように風当てたら前に進んだ
左手でシコってるから進むんやで
見てすぐ違和感に気づいた奴と
そのまま信じてしまうアホと別れてるの草
信じた奴はすぐ騙されるタイプだからマジで注意したほうがいいぞ
普通にプッシャーで前に進むよ
プロペラと同じだろ
これがフェイクって人 レシプロ飛行機知ってる?
ぜんぜん法則無視してないやん
みんな本気で考えてくれてうれしいよ。
結論を言おう。
オープニングの水を捨てるシーンのバケツはちゃんとキャスターがついてるけど、走行中のを見ると、たぶんエンジン付きのスケボーだね。
てか、手ブルってねー
薬?の副作用?
あのな・・・ブロワから出た風は傘に当たる。そこまでは皆理解しているな?では傘に当たった風は何処に向かう?傘の曲線によって後ろに行くだろう?結局はブロワの風を傘によって偏向して後ろに向かわせているだけなんだよ。それはブロワを後ろに向けて進んでいるのと同じ。前からの風圧で傘がたわむから、より綺麗にブロワの風は後ろに向かう。まあ物理法則には何にも反していない訳
それはわかったから「そもそも電動スケボー」に変わってるところはどう反論すんの?
傘とブロワに目が行ってるけど車輪の方は見てんの?って言えばわかるかな。
ブロワが風を送り出す際に身体には後ろ向きのベクトルが発生しているんだが?
いやいや
物理法則は置いといて
この映像はフェイクや
傘の膨らみ方が逆や
上の方でも書いてるように電動ボードに乗ってるんだ
お前らEMドライブエンジンも知らんのかね
これで進んでるって思ってる大人
正直頭終わってるで
フェイクというほどのもんじゃない
4秒くらいの画像をよく見ろよ
下に電動のスケボーみたいのが見えるから
草
つか、これを信じているアホは風のかわりに足で傘を蹴った場合でも前進すると思ってるのか?
違和感しかねえ
障碍者発見動画
このブロワーはACタイプ。しかもコードが切ってある。
だれか自分も試してみたやつはいないのか
水捨てる時は本物、走ってるときは電動スケボーに乗ってる。
動画貼ってフェイクじゃないって言ってる奴はやってみろ。動画ですら軽い模型や水上でやっと動いてるのに人間の重さをブロアー逆噴射であそこまでの加速は出せない。子供に持たせて後ろに噴射してもあそこまで出るかどうか
電動スケボーか
ドラえもんの映画でみんなが無風状態で帆船に乗ってる場面があって
ジャイアンがでっかい団扇で帆に風送ったら船は進んでた
進まんだろと直感したけど帆がたわんでると進むんだな
なるほど傘さしてビルの屋上から飛び降りたら上昇するんだな!
↑バカじゃねーのw 全然例えになってないし。
これさ、傘のたわみと丸みが重要じゃないの?
後方は風の力が点に対して、前方からは全面じゃないか?
後方からは傘の中心の固い部分に強い風を噴射してるから力がそのまま通るけど、
前方からの風は傘の丸みを帯びている上に、たわみで威力が削がれてるんだと思うけど。
後方からは中心にしか当てていないから、傘が前方からの風でたわんでるのは普通かと。
まあ、これだけのスピードが出るかは知らんし、フェイクかも知らんが。
着陸しているジェット機がエンジンを吹かすと前に加速するよな?
仮にボディに固定した鋼鉄製の傘をアフターバナー部にかざしたらバックを始めると思うか?
逆噴射の原理はそういう事だぞ
逆噴射は逆に噴射するんじゃなく反射により噴射のベクトルを逆にする
傘が受ける風圧<ブロワーの産む風圧なんだよ
絶対値を無視してはいけない
ブロワーは噴射口と反対方向に力が加わっているから
体重+機器重量+路面摩擦+空気抵抗+反対方向への力、それら以上の風圧を傘が受けないと前に進まない
ブロワーの馬力を大きくすれば当然、反対方向への力も大きくなる
その前におっさんの握力がもたない
エンジンブロワーの風が傘がガイドになって後ろに向かって大面積で吹いてる
吹いてるというかきのこ雲状に巻いてる
それが空気をとらえて前進力になってる
マークが赤から黒に変わってるし、10秒辺り 下から何かはみ出てるがな。
実際に家に枯葉除去ブローがある人がスケボーでやったら議論に決着つくでしょ
みんな!!今度は上向けて、飛べるかどうか?自分でやってごらん(笑)
浮いたら凄いよね?
お前馬鹿なの?
ブロワーって一点に強い風が集中するから普通の強度の傘ならひっくり返理想な気もするなぁ。
うまくいきそうな感じもするけど、動画のアップの場面は合成臭くも感じる。
実際に試してみろ納得するぞ
フェイク動画まとめサイト
バカ殿とかでやってそうなネタ
飛行機の逆噴射 うちにもブロアーあるけどありえないだろ スケートリンクや滑りの良い台車や摩擦の抵抗ない場所とかも必要 手が疲れるからロープ補助しろ
椅子に座って右手で左腕を持ち上げたら、自分自身を持ち上げられて宙に浮けると思ってるヤツが何人かいるなw
傘なんか持たずに後ろへむかってブロワーを吹き出せば
フェイクじゃなく進むんじゃないかな
簡単に言うとブロワーの先がU字になってて出口が後ろだったらブロワーにより前に噴出した風が100%後ろに行く
傘だとエネルギーロス多すぎて動画のような速度は出ないだろうからフェイクだろうけれども原理としては前に進む事は出来る
あのブロワーがそもそもエンジンのやつじゃないだろ
電気だろ
人間が動くほどの風も出してないし完全フェイク
空にしたバケツと走行時のバケツが違う。走行時のは黄色の電動スケボが装着されている。
バケツっていうか、タイヤの位置が全然違うね。
CSの怪しい伝説で同じようなことしてた。そっちでは微速ながら前進してた。
毎日楽しそうだねぇ
走ってる時の傘のタワミ方向を見れば、ブロワーは動かしていないのは明白
音はあとづけ
作用反作用の法則ってなんだっけ?(白目)
傘に風を当てた反動で自分が後ろに下がる力も発生するわけだから
前には進まない
ēパワーや
ゼルダだってイカダのの帆に風当てたらすげえすすむべや!
これは無理だけど、
傘を持たず、摩擦0であれば、後ろには進むだろうね
例えば、船やパラグライダーで巨大なブロアー回すとかね…もうあるけど
「送迎の準備は整いました。どうぞ、ご乗車ください」
これで前に進むのは不思議すぎる
水を捨てたときの車輪の位置と走行中の車輪の位置が違う
電動スケボーにバケツ固定してるね
難しく考えないで雨の日に傘をさしながら
タケコプター使ったらどうなるかを考えたら一発で分る
台風の時に傘を差してて逆方向から強い風を受けると
普通は傘が「おちょこ」になるよね?
元々のバケツの構造をよく見れば判る
装甲中、ゆっくりと左右に揺れるはずがない
さんざん指摘されている通りタイヤ(キャスター)の位置も違う
んで、ブロワーから風が出た時点で”後進させる力”が発生している
傘で風向を反転させ、効率を100%としても差し引き0で動かない
まさか傘に当てることで効率が120%なるわけはない
これを信じる連中は、永久機関詐欺に引っかからないように気を付けるべし
この方法で前に進むなら
上に向けたら宙に浮くって事だぞ
なんで傘が内側にたわんでんの?
これで進めるならブロワーを直接後ろに向けた方がスピード出るでしょ
え?進まないよな?
偉そうに進むだろ当たり前って言ってる奴らに騙されちゃ駄目だよな?
ちっちゃいオッサン
ダイソンの掃除機を使えばいいのに
本当にこの質量が動く推力がブロアに有ったら傘の骨が裏返るよな