このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

これは一家に一本欲しい。汚い水も飲めるろ過装置ライフストローが素晴らしい

災害時や、緊急事態の時、何かしらで水が手に入らない時にこれ1本持っておくと安心かもしれません。泥水のような飲むとお腹を壊してしまうような水をろ過してくれるライフストロー。これ結構良さそうです。1本で約1000リットルをろ過可能との事。ただし、ウイルスなどはろ過出来ないようなので注意。泥水にストローを突っ込んで飲む姿はちょっと面白いかも??
2020年03月04日 07:00 ┃
107 コメント SUGEEEEEE!!! ガチで完全に透明の魚が見つかってしまう。 
これは凄いw(゚o゚)wほぼ透明な魚がマルタのマルタルフォーン近くの海でダイビング中に発見されました。透明な魚とかで調べたけどここまで透明な魚は出てこなかった(°_°) 新種か何かなのでしょうか?それにしてもやたらと人懐っこいのも気になりますね。いやそれにしてもすげぇ透明度。
6 コメント 【貴重】皇帝溥儀に仕えた最後の「宦官」孫耀庭が生きていた時の貴重な姿。(復元記事)
宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
79 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。
元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。




関連記事

52 コメント 「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。
第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。
89 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
74 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
103 コメント 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。
このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww

最新ニュース

コメント

これは一家に一本欲しい。汚い水も飲めるろ過装置ライフストローが素晴らしい へのコメント

  • 返信 743mg321 ID:QyNTE0MzU

    ほお

  • 返信 743mg ID:U5MTE4OTI

    イチコロな

  • 返信 743mg ID:A3NTMyMzc

    やっぱり、沸騰させないとかんぺきではないね!!
    でも、アフリカなど汚水を飲んでいる人たちには有効だね!

  • 返信 743mg ID:QyNTE0MzU

    知ってた。

  • 返信 743mg ID:kyOTMwMDE

    すぐフィルターが詰まって使えなくなる

  • 返信 743mg ID:MwMjY4MTU

    うんこがしゃべっております
        ↓

  • 返信 743mg ID:U4MzIxMTg

    しゃべつニダ!

  • 返信 743mg ID:I5OTgyNzU

    東京湾の汚水でもイケる?

  • 返信 743mg ID:IzODMyNDM

    へーこの中にノロが大量に入っててもいけるの

  • 返信 743mg ID:A1NDc0Njc

    ウィルスはダメだって書いてあるだろ、メクラ!

  • 743mg ID:gyNzgxNDU

    うわっ汚い、言葉遣い!

  • 返信 743mg ID:Y2NzUxMDI

    キレイにはなるけど泥臭い

  • 返信 743mg ID:U4MjAzODI

    濾過式なんて昔からあるやん
    なにか新しいテクノロジーを入れないと売れないよ

  • 返信 743mg ID:U5NTU3MzQ

    そうそうそうだよね
    だから私は提案したい、アルコールを添加する方法を 人糞入りのアルコールが消毒には適していると思うんだ
    これなら飲めるでしょ(*´з`)

  • 返信 743mg ID:E2ODEzMjI

    菌は無理

  • 返信 743mg ID:I2NDI4NjA

    トッカグンがタバスコをこれで飲んでたな
    酸っぱさは残るけど辛さは全くなくなると言ってた
    酸味は科学的なものだからフィルターで取り除くことは無理なのでしょうがない

  • 返信 743mg ID:k3MTQ1ODM

    トッカグン知ってる!
    特攻隊の話を茶化し笑いながらしてた芸人YouTuberだよね!

  • 返信 743mg ID:Y1MzQwNjU

    こんなの持ってくならコーヒーフィルターでいいんじゃないか
    沸かした泥水でコーヒーいれればろ過もできるしコーヒー飲めるし一石二鳥じゃん

  • 返信 743mg ID:I2NDg4MTM

    沸騰させずに飲めるって商品なのに
    前提壊してどうする

  • 返信 743mg ID:YyOTYxNjM

    泥水をコーヒーフィルターに通しても泥水の色のままだと思うよ

  • 返信 743mg ID:U4NDU4MzE

    全く面白くない文章をウケ狙いで書いてるのが最高に寒い。

  • 返信 743mg ID:U5NTI5OTk

    朝っぱらから眠てえ動画だなあ
    ちんぽこが痔になりそうだ

  • 返信 743mg ID:AwNjA0MTI

    震災当時にチェックしてたわ
    毎日給水できたんで使わんで済んだけど

  • 返信 743mg ID:Y2NzY1NTc

    自分のシッコこれで飲めば永久に水代タダやんけ

  • 返信 743mg ID:k3MTc5NTc

    20世紀の頃から存在を知ってたけど
    多少は進化してるのかな?

  • 返信 743mg ID:A2NjQ1MTc

    1980年代にはあったで

  • 返信 743mg ID:U5ODE2MjE

    うちの嫁はこんなんなくてもフェラさせるたびにおれの小便飲んでるがな。

  • 返信 743mg ID:U5NTU3MzQ

    よう ふにゃちん野郎

  • 返信 743mg ID:A1NDc0Njc

    今度、貸せ

  • 返信 743mg ID:U3OTE2NTk

    昭和時代にJTBのトラべランドって旅行用品チェーンで売ってた

  • 返信 743mg ID:MyMDA4NjI

    ソーヤー ミニでいいや

  • 返信 743mg ID:AxMjQwNzU

    おれセイシェルで

  • 返信 743mg ID:U3NTgxODI

    韓国人「トンスルを水にするとか頭オカシイニダ」

  • 返信 743mg ID:U4ODgzMjg

    震災の時に注目されたよな
    その時にここでも紹介して記憶ある

  • 返信 743mg ID:c1MTg0MDM

    ウイルスは除去できません!!どやっ(菌も除去無理でした)
    ・・・意味ないじゃん。

  • 返信 743mg ID:k3MTQ1ODM

    まぁでも煮沸すりゃいいし、無いよりは…。
    重金属とかどうなんだろうな、無理なのかね。

  • 743mg ID:MwNjkzNjg

    一度吸って煮沸w

  • 743mg ID:QyOTkzNzA

    普通はどうにかして移して煮沸するの想像するよなぁ。
    お前頭悪いってよく言われるだろ?

  • 返信 743mg ID:AwNzU4MTk

    こういうの前から知ってたけどAmazonの買った人のコメントが使いもんにならないって意見多かったので興味なくした

  • 返信 743mg ID:kzNjU2Nzk

    キンキンに冷えてても目の前に置かれてる水を見ながら飲むわけだから脳が色々察知して結局気持ち悪くて飲めないだろうな

  • 返信 743mg ID:YxNDg1MDc

    ウンコは飲み物

  • 返信 743mg ID:AxODg2OTI

    いくら綺麗になっても綺麗になる前の汚い水見ながら飲めねーわ

  • 返信 743mg ID:I0ODEyNTk

    ドラえもんの道具にあったな>真水ストロー
    塩分も抜けるなら最強なんだが

  • 返信 743mg ID:E0NzE0MDQ

    ちょっと、濾過後になにか動いて無いか?w
    ウィルス除外できなかったら、感染してビリビリ上下から土石流で死亡コースなんだけどもw

  • 返信 743mg ID:gyNzgxNDU

    歯みがきチューブに手足が生えた感じのグッズに見えて、いい感じにポップでちょっと欲しいかもと思ったら違った...

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
    三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
    64 コメント 様々なプラスチック容器を成形しているプラスチック工場が面白い
    様々なプラスチック容器を成形している中国のプラスチック工場の映像。どこかで見た事あるアレを様々な機械でプレスして作ってますが、意外とゆっくりな感じで一つずつ作られてんのね。もっと高速にバッコンバッコン作られてるイメージだった。
    103 コメント 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。
    このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww
    82 コメント ヤクザの世界をちょっと覗き見るビデオ。住吉会幸平一家十三代目縁組み儀式の様子。
    平成19年9月という事は9年前の映像か。こういった映像では比較的新しいビデオだよね。住吉会幸平一家十三代目(当代)による縁組み儀式の様子を撮影したビデオがYouTubeにて公開さえていましたので紹介します。立ち合い人めちゃくちゃ多いのな。そして結構長い。ヤクザ屋さんの世界ではとても大切な事なんだろうけどずっと静かにしているのも大変だなあwww
    34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
    最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
    74 コメント 地下鉄サリン事件の警視庁無線交信記録(字幕付き)緊迫の70分間。
    【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。
    39 コメント 【動画】大昔のゴルフツアーには今では考えられないお楽しみがあったらしい。
    ウイニングボールを奪い合う観客たち。動画1は1937年のPGAチャンピオンシップより。まだもう一人のボールが残っているのにねwww動画2はいつのものか調べる事ができませんでしたが似たような時代からの映像だと思います。